なんでも雑談「発達障害?の親の考え方」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 発達障害?の親の考え方
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2023-12-04 11:16:49
 削除依頼 投稿する

幼稚園のAさんは自閉症傾向がある女児です。

実際私には障害児がいないので 気持ちが分からないだろ。といわれればそれまでですが…。

 幼稚園ではお友達にかみつく(皮膚がめくれるくらい)ける、叩くを繰り返しているようなのですが、『どうやら好きな子にやっちゃうみたいなのごめんね』と、親は慣れっこなのか、口だけで謝ってるようにしか見えません。我が子がビンタされた時は(親でもそんなビンタはしません)あら〜。ごめんね〜。で終わり。

しかし実際、自分(親)を蹴飛ばした時は本気で怒ってました。

そんな状態で、小学校は普通クラスに入れたいと言ってるのを聞きました。
まぁ。普通クラスに入れたいという気持ちは分かりますが、都合が悪い時は障害児なんで…。と逃げているのに(そう見える)、一般クラスに入りたいなんて…。


障害も個性。というなら、一般児と同等に過ごしたらどうでしょうか。

この親が特殊なんでしょうか?


[一部本文を削除しました。管理担当]

[スレ作成日時]2009-02-27 16:59:00

 
注文住宅のオンライン相談

発達障害?の親の考え方

39: 33 
[2009-03-02 01:16:00]
>>37
>批判はすれどご自分の考えはなにも示さず、しかも、上から目線での書きよう

私は今のところ、本件に関してスレ主さんに「こうすればいい」などという
アドバイスが出来る立場にない。
もしも自分と自分の子供が同じ立場に置かれたとしたら、スレ主さんと同様に
万が一の事を心配するとは思うけれど、自分自身も子供の頃は似た環境に
身を置き、障害という事象を身近に感じながら育ったという事実を踏まえて
現実を受け売れるしかない、と判断すると思う。
別に、「怪我をしたらその時はその時だ」なんて事を言っている訳じゃない。
ただ単に「あの子を別のクラスにするか、転校させるかして下さい」なんて事は
口が裂けても言えないだけだよ。自分のその行動を我が子に説明できないからね。

問題にするとしたら親御さんの態度の方だろうが、そちらは改善されたところで
怪我に関するリスクの直接解決にはならない。
スレ主さん自身も、「子どもが怪我をするかも知れない」という心配事と
「相手の親の態度が何だかなぁ・・」という憤りとの、ふたつの要素をごちゃまぜに
して議論を始めてしまっていると思う。


「排除」などという言葉を、深く意味も考えずに使うくらいなら
黙っていた方がいい。私ならそう考える。
貴方の意見から「排除」という言葉の具体的なビジョンを取り除いたら
それこそ何も残らないじゃないか。そういう意味で、排除の具体的方法と
対象者の線引きの仕方について説明が必要だと言ったまでだよ。
「排除」を「非共生」に言い換えても同じだけど、そこだけコトバを挿げ替えれば
同じ質問に答えられるとでも言うのかな?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる