なんでも雑談「発達障害?の親の考え方」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 発達障害?の親の考え方
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2023-12-04 11:16:49
 削除依頼 投稿する

幼稚園のAさんは自閉症傾向がある女児です。

実際私には障害児がいないので 気持ちが分からないだろ。といわれればそれまでですが…。

 幼稚園ではお友達にかみつく(皮膚がめくれるくらい)ける、叩くを繰り返しているようなのですが、『どうやら好きな子にやっちゃうみたいなのごめんね』と、親は慣れっこなのか、口だけで謝ってるようにしか見えません。我が子がビンタされた時は(親でもそんなビンタはしません)あら〜。ごめんね〜。で終わり。

しかし実際、自分(親)を蹴飛ばした時は本気で怒ってました。

そんな状態で、小学校は普通クラスに入れたいと言ってるのを聞きました。
まぁ。普通クラスに入れたいという気持ちは分かりますが、都合が悪い時は障害児なんで…。と逃げているのに(そう見える)、一般クラスに入りたいなんて…。


障害も個性。というなら、一般児と同等に過ごしたらどうでしょうか。

この親が特殊なんでしょうか?


[一部本文を削除しました。管理担当]

[スレ作成日時]2009-02-27 16:59:00

 
注文住宅のオンライン相談

発達障害?の親の考え方

40: 匿名さん 
[2009-03-02 02:16:00]
スレ主さんのお気持ちお察しします。
子供がいつ怪我などの危険な目に会うかもしれないだけでも心配なのに
母親の対応にも問題ありなので不愉快な思いをしていらっしゃるのですね。
これが小学校でも続くかもしれないなんて。。
でもその親子さんにもすこし同情してしまいます。

うちの子供もお友達に度々乱暴をしてしまい日々悩んでいます。
園で乱暴した時は次に親御さんにお会いした時にお詫びしなければといけないと思い休みの日
も憂鬱です。
続くようなら幼稚園に通わせるのもやめようかと思い悩んでいます。
何より子供自身が周りから嫌われ誰も遊んでくれなくなってしまったらと思うと悲しくなります。

まだ我が子は障害はないので言い聞かせればある程度はわかってくれているようですが
障害があったらその苦労はどれほどのものなのかなと考えてしまいます。

そのお母様の態度をスレ主さまは図々しいとお思いでしょうが、
その位神経が太くなければ逆に精神的にまいってしまうのではないかと思うのです。
度重なる苦労があってすこしづつ、強くそして鈍感になっていったのかなと。
障害を持つ子供の親御さん、とても責任感が強く立派な人が多いように感じますが
そういう方だけではありませんよね、人間ですから。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる