なんでも雑談「年収1500万と年収700万で生活がどの程度かわるか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 年収1500万と年収700万で生活がどの程度かわるか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-11-11 11:31:52
 削除依頼 投稿する

ローンのスレで年収1500万に人たちがとてもお金持ちだという人たちがいます。
しかし、1500万円の収入はたいしたことがないという人たちがいます。

この年収の差でどの程度の生活が変わると思いますでしょうか?

[スレ作成日時]2005-08-16 01:10:00

 
注文住宅のオンライン相談

年収1500万と年収700万で生活がどの程度かわるか

322: 匿名さ 
[2008-11-10 09:38:00]
たいした変わりはない、年収10億だと毎日スイートに泊まれるがそのうち拘置所に泊まれる
323: 公立トップ高 
[2008-11-10 12:55:00]
議員は儲かるね。
国会議員何ざ、地方の名門校じゃ当たり前のように出てくる。
自民と民主で母校対決なんてのが私の地元。(百万都市)

投資でもうけるのもいいけど、仕事にやりがいもてないとな。
いい仕事はエリートにしかできない。
324: 匿名さん 
[2008-11-12 20:40:00]
虚言癖のオバチャンはどこいったんだ?
327: 匿名さん 
[2009-04-22 00:31:00]
あまりかわらないような気がしますが。

変わった点。

家を買った。

食材の宅配をパルシステムから大地を守る会に変えた。

そのくらいです。

服なんて前より質素になったかも。。
328: 上尾くん 
[2011-08-31 16:56:27]
縁がない金額だ。
329: 匿名さん 
[2011-09-03 10:24:46]
家族構成にもよるが、大して変らんよ。ほんの少しいいもの食べて、少しだけいい家住んで、
着ている物が差がつくような格差でもない。ただし税金は差がつくよ。
330: 匿名 
[2011-09-03 10:35:33]
年収が1500万円だと、700万円の人の倍ぐらいローンを組むことができます。
食べるものや着るものは、あまり変わらないでしょう。
ふつうのサラリーマンなので、特別な場所に出席するために用意するものがないからです。
でも、車は所有できるでしょう。
娯楽として、国内旅行ではなく、海外旅行に行くこともできるでしょう。
教育費についても、私立や学習塾、習い事の選択もできます。
331: 匿名さん 
[2011-09-03 13:30:45]
都内は知らないけど、700マンなら車当然持てますから。
二台でも不思議じゃない。
332: 匿名 
[2011-09-03 13:35:30]
地方で年収1500万円は、ほとんどいないでしょう。
それだけの能力があったら、地方にいないよね。
333: 匿名 
[2011-09-03 13:38:34]
地方で年収700万円の生活について、聞いてみたいです。
334: 匿名 
[2011-09-03 14:21:45]
そういえば、家族をつれて実家へ戻ってきた同級生とは、あまり勉強ができなかった人ばかりです。
優秀だった人は、東京で国家公務員になったとか聞きました。
そういう人は、戻ってこないだろうと思います。
335: 匿名はん 
[2011-09-03 18:17:45]
確かにNo.329,330さんが書かれているとおりだと思う。

都区内在住で年収1500万あるけど、700万前後時代だった時と比べて税金が増えた。
所得税だけで33%払ってるから。。
1500万って贅沢三昧な生活も出来ない中途半端な年収だよ。
共働きで配偶者の年収もそれなりにあるから世帯年収でいうともっとあるけど、
食費も月5万程度と押さえているし、外食もあまりしない。
お昼は夫婦揃ってお弁当と水筒持参。
700万前後時代と生活レベルは変わっていないと思っている。
海外旅行は昔から行っていたので回数も変わらないし、飛行機代が安い時期にしか行かない。
そもそも都区内から出ることが旅行や出張以外でないことに書いていて気付いた。
住まいは、都心で6000万台で購入した3LDKのマンションに住んでいる。
子供はおらず夫婦2人だけです。
だけどこれは年収が1500万もなかった時代に夫婦で購入した。
今は年収がお互い増えたので、貯蓄をしながら繰り上げ返済中。
繰り上げ返済をしているから贅沢が出来ないってのもあるかも。

でもマンションや一戸建ては5000万から6000万が限度かな。
夫婦共に外資系企業で働いているので、解雇されるケースも普通にあることもあり、
そういった場合に支払いが厳しくなりそうだし、老後に向けての蓄えも必要だから。
車は駐車代や維持費にお金がかかるから持っていない。
持っていなくても不便はないし。私にとって都心で車を持つことは贅沢品です。。

地方で世帯年収で1500万程度という人は知っている。友達なので知っているのだけど。
場所柄、車は生活必需品なので夫婦共に持っています。
お子さんが2人いて、2人とも公立です。話を聞いていると倹約家ですね。

336: 匿名はん 
[2011-09-03 19:03:00]
教えてよ!俺の年収?
俺の年収がわからない!
税理士に頼んでいるが1200万円程度だな。

俺もなんかおかしな感じなんだ!
従業員20名程度
業種 サービス業 不動産業 加工業
外車5台、タワーマンション、幼稚園待機用マンション、2億円程度の家、毎週ホテルでディナー 海外旅行適当に 運転資金になやんだことないな。
友人はお前の生活は年収4000万円以上の暮らしだと指摘しますが俺もわからないんだ。
減価償却がおおいのか?

1500万円もあればもっと凄いだろうな。
337: 匿名さん 
[2011-09-03 19:22:31]
>>335さん、ほんとそうですね。
ローンの限度額は確かに高い設定でもいけました。でも、先々のことを考えるとそんないっぱいいっぱいのローンを組む気になれず、4000万ちょいのマンションを買いました。

今日の贅沢は発泡酒じゃなくてビールってことくらいかな。
338: 匿名はん 
[2011-09-03 19:25:51]
そんなに年収あって発泡酒なんてなんで?
339: 匿名 
[2011-09-03 19:31:37]
年収700万円と1500万円で、生活がほとんど変わらないというなら、変わったのは、年間貯蓄額ではないですか。
340: 匿名さん 
[2011-09-03 19:43:17]
少しだけ良い街と良い家と車に乗れるが普段は意外に質素なのかな?
341: 匿名 
[2011-09-03 19:44:14]
今は、金利が低いので、親世代の高金利時代とは違って貯金もたくさんできます。
でも、税金については、不公平さを感じています。
342: 匿名 
[2011-09-03 19:47:06]
家購入時に親からの援助があるかどうかって、年収よりも大きい気がするな。
343: 匿名さん 
[2011-09-03 23:08:49]
332さん 失礼だがどんだけ世間が狭いのか あまりの無知さに驚いた 

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる