一戸建て何でも質問掲示板「庭には何の木を植えましたか?2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 庭には何の木を植えましたか?2
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2014-11-08 18:30:41
 削除依頼 投稿する

シンボルツリーからグランドカバーまで。

[スレ作成日時]2012-04-20 07:29:58

 
注文住宅のオンライン相談

庭には何の木を植えましたか?2

142: 匿名さん 
[2012-11-21 12:42:28]
>141
落ち葉には罰金ないが、それは罰金ものです。
犯罪ですね。
143: 匿名 
[2012-11-26 11:35:34]
南天、実が赤、白あるので玄関の左右に植えたら縁起がいいかな。
144: 購入検討中さん 
[2012-11-30 01:26:10]
ゆず植えたけど大変。
収穫できたけど、ずっと青虫との戦いだった…。
145: 匿名 
[2012-12-27 11:57:48]
レモン21てどうですかね?育ったらどれくらい大きくなるかわかる方教えて下さい。
ホームセンターで15㎝、970円でした。
146: 匿名 
[2013-01-23 12:40:27]
145訂正
970円⇒498円
147: 建築中さん 
[2013-01-24 14:04:07]
>>143
うちも縁起かつぎで南天を植えるよ。

「難を転ずる」って言うからね。

148: 匿名さん 
[2013-01-24 15:48:07]
クスノキとケヤキを植えました。
149: 匿名 
[2013-01-24 16:20:14]
クスノキとケヤキってご近所さんからしたらすごい迷惑だ。落ち葉の量がすごいぞ。
150: 匿名さん 
[2013-01-24 19:24:11]
広大な敷地ならOKですよ。
151: 匿名さん 
[2013-01-24 19:41:07]
掃除めんどくさいよ
152: 匿名 
[2013-01-24 20:22:12]
土地が100坪以上あって、落ち葉のほとんどが自分の敷地内に落ちるのなら落葉樹はオッケーです。もしも大量の落ち葉が他人の家の敷地内に落ちるようなことがあるなら落葉樹はやめときなさい。常緑樹にしなさい。
153: 匿名さん 
[2013-01-24 20:55:29]
100坪あっても風で飛んでいくから掃除はしないとだめだよ
154: 匿名さん 
[2013-01-24 22:33:18]
落ち葉が道路に舞うし、樋が詰まってしまい、近隣住民は迷惑しています。外車を乗り回しているくせに、巨大化した落葉樹を着るお金をケチっている近所の家。

でも、役所に切る様に言われても、誰に言われても知らん顔。それ以上何の罰則もなく、誰も何も出来ないのです。まさにやりたい放題の人もいます。
155: 匿名さん 
[2013-01-25 00:49:23]
>>149
敷地は庭部分300坪ですが、ダメですか?
156: 匿名さん 
[2013-01-25 07:02:15]
>155
だめに決まってるでしょ。うちもそのくらいあるけど落ち葉を放置したら飛んでいくよ。
毎日掃除する人はいいでしょうけどね。
157: 匿名 
[2013-01-25 07:25:26]
300坪あるならケヤキでもイチョウでもなんでもオッケー。
158: 匿名さん 
[2013-01-25 08:29:55]
>>155

周りを5メートルの塀で囲みますが。
159: 匿名 
[2013-01-25 16:12:05]
横巾4.5m〜6m 奥行2m〜4m
ぐらいの庭木で、お薦め。
家は横巾4.5m奥行2.5mにブルーベリー3本・ツツジ6本・間にスノードロップ植えてあります。
春になったら空いたスペースを野菜畑の予定。
160: 匿名さん 
[2013-01-25 16:14:22]
>158
上も塞げばOKですよ
161: 匿名さん 
[2013-01-25 17:38:11]
常緑だって葉は落ちる。
葉の寿命は落葉樹より長いというだけで2年ぐらいなもので、
すなわち半分の量の落ち葉は発生するよ。
そして落ち葉同士を比べれば常緑の方が重たいし硬い。

なので常緑ならOK、落葉樹は駄目、というのは乱暴な言い方だ。
どっちも駄目、ならいいけどね。
162: 匿名さん 
[2013-01-25 17:42:29]
どちらでも掃除しないとだめでしょ(笑)
163: 匿名さん 
[2013-01-25 17:58:08]
>>160

周囲が森林公園です。
164: 匿名さん 
[2013-01-25 18:00:38]
>163
掃除はいやだけど木は植えたくて周囲をぐるっと囲むのもいやなわけだね。
ただのわがままです。
森林公園は関係ないでしょう。敷地内のゴミを自分で管理するのは当然ですよ。
165: 匿名 
[2013-01-25 18:06:31]
55坪平均の分譲地なのですが、最低でも1本(シンボルツリー)が義務付けられています。
我が家は来客が多いので駐車場を4台分とった為、小さなジューンベリーを植えました。
この時期は枯れ木のようで寂しいですが、春~秋は葉が多く花、実、紅葉と楽しめます。
166: 匿名さん 
[2013-01-25 18:48:23]
樹木も植えられないようなスラム(密集地)住人はd出てこないほうが良いかも。
かなり可哀想に思える。
167: 匿名さん 
[2013-01-25 18:52:41]
>>165
ジューンベリー、結構実が落ちて汚れます。
わが家は庭に植えたのですが、玄関先に植えたお宅は大変そうです。
実に群がるムクドリの糞と食べつくされた実の種・・・・
168: 匿名さん 
[2013-01-25 21:57:39]
>166
300坪程度では掃除は必要ですよ。
文句を言われたくなければ無人島に行きなさい
169: 匿名 
[2013-01-25 22:24:43]
ジューンベリーで文句いうんじゃ植える木はないよ
170: 匿名さん 
[2013-01-25 22:42:37]
>168
>300坪程度では掃除は必要ですよ。
300坪は北側の庭の面積です。
南側にさらに150坪、間にある居住区が150坪で合計600坪です。
ちゃんと周辺部の掃除はしますよ。
今年はSTEELのエンジンブロアーを導入予定。

あなたは一生賃貸暮らしが似合ってそうですね。
171: 匿名さん 
[2013-01-25 23:55:49]
残念ながら賃貸には住んだ事がありません。
掃除できるならいいんでないの?それしか言ってませんよ。
600でも間に家があるならやはり掃除が必要ですね。
ブロアはそんなに便利な感じしません。
うちは面倒だから木は全部移動させました。
172: 匿名さん 
[2013-01-26 12:39:45]
もっとも掃除が必要なのは>171の存在そのもの。
落葉より迷惑ですね。
173: 匿名さん 
[2013-01-26 12:51:10]
うちは東京ドーム3個分だよ~~~~~~~~~~~
174: 匿名さん 
[2013-01-26 13:19:48]
造園業者に頼めばいいじゃん。
年数回頼めば、年中綺麗だよ。
175: 匿名さん 
[2013-01-26 14:58:09]
田舎に行くと雑木林みたいな庭があるよね。
近所もそんな感じだからクレームとは無縁で楽そう。
176: 匿名さん 
[2013-01-26 16:27:31]
ここは話が一方通行ですね^^;
木なんか人に聞かないと決められないぐらい知識ないならいらないでしょ。
177: 匿名さん 
[2013-01-26 16:36:20]
>172
掃除をきちんとしましょうというだけでそんなに反発するなんておかしな人ですね。反抗期なんですか?
178: 匿名さん 
[2013-01-26 17:07:18]
掃除が趣旨じゃないから、迷惑なんでしょ!
あるいは趣旨が理解できない「おバ◯」なのでしょう。
179: 購入検討中さん 
[2013-01-26 19:16:22]
なんか見栄っ張りが集まってきたようですね
180: 匿名さん 
[2013-01-26 22:47:31]
>178
掃除していれば反発する必要はない。
だいたい落葉樹の掃除の話の後に出てきたんだろ?
181: 匿名さん 
[2013-01-26 22:49:20]
見栄も張れない「おバ◯」がひとり居るだけです。
182: 匿名さん 
[2013-01-26 23:12:36]
掲示板で見栄っ張りなんて恥ずかしい人生だね
183: 匿名さん 
[2013-01-26 23:13:12]
庭に植える木に迷ったら、イワダレソウ(クラピア、リッピア)を植えておくことをおすすめします。
すぐに広がって雑草を抑制するし、芝生のようにカットする手間も要らないし。
庭木が決まるまで表土を流出させることなく、よい状態を維持してくれる。
よく木を植えすぎて庭をダメにしている人が多いのですが、そういうのも防げると思います。
そういう人は更地だと木を植えたくなってしまうようなので。
184: 匿名さん 
[2013-01-27 23:09:47]
落葉広葉樹ばかりです。
橙色系・・・コナラ、クヌギ、クリ
黄色系・・・アズキナシ、ダンコウバイ、ウリカエデ、リョーブ、クロモジ、ウワミズサクラ
赤・飴色系・・・ヤマサクラ、マルバアオダモ
などなど・・・

紅葉を楽しんで落葉した後の林床はまるで錦織の絨毯のよう・・
周辺の掃除は義務とは思いながらも楽しくもありますね。
185: 匿名さん 
[2013-01-28 00:20:57]
うちは、一本も植えませんでした。
特に土があるとすぐ草がはえてくるんで、コンクリートと砂利だけです。

ただ、果樹や野菜の栽培はプランターや鉢でやってます。
ブルーベリー、柑橘類、ぶどうなどです。

落ち葉の件は、自然のものだし、ある程度は仕方ないかと思います。
我が家の落ち葉が迷惑かけないか、多少気にする程度の事で仕方ないかなぁ。
186: 匿名さん 
[2013-01-30 21:26:57]
カシワがいいよ。
葉っぱが大きいのでその分枚数が少ないし、
枯れても葉っぱは枝に付いたままで春までの間に少しづつ落ちていくので掃除は楽。

ちなみにうちは庭の横が川なので落ち葉は川に落ちて・・・。
187: 契約済みさん 
[2013-02-17 22:51:32]
アボカドを植えた人いませんか
188: 匿名 
[2013-02-20 20:50:37]
プランターで葡萄育てられるんですね。
プランターの大きさはどれぐらいですか?
189: 匿名さん 
[2013-02-21 09:18:16]
よく30〜40cmの大きめの鉢に葡萄実が付いた1メートル位のものが秋の頃になると売りに出されていますよね。それはそれで仕立てられていると思いますので、葡萄の木がその大きさでなら大丈夫そうです。ただ、生産者はきちんと水遣り等の世話をしていますが、真夏水切れを起こすと枯れてしまいますので、出来るだけ大きな鉢で沢山の土で育ててあげた方が大きくなり、実もよく付くと思います。

ご近所で、そんな鉢に植えられた葡萄の木を庭に植え直したら、巨大化して大きな葡萄のツルが伸びて、道路際に葡萄がなっていました。ある日、道路を歩く人がそれを取って食べながら歩いているのを目撃してしまいました。通勤途中の方みたいで、毎日見掛けましたので、その方もきっと食べごろを楽しみにしていたのでしょうね。実の付く物は育てても、食べても楽しみです。
190: 匿名 
[2013-02-24 10:51:08]
確かに、ホームセンターで売ってるの見たことあります、葡萄て生命力強いみたいですね。
191: 匿名さん 
[2013-02-24 14:16:29]
自家製の果樹の実は、とにかくなんでも酸っぱいんですよ
もしくは味が無い・・・

でも実りっていいですよ、季節も感じるし何となく幸せです。

桃栗三年柿八年~なんていいますが、意外ともっと早くから収穫できたりですよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる