一戸建て何でも質問掲示板「庭には何の木を植えましたか?2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 庭には何の木を植えましたか?2
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2014-11-08 18:30:41
 削除依頼 投稿する

シンボルツリーからグランドカバーまで。

[スレ作成日時]2012-04-20 07:29:58

 
注文住宅のオンライン相談

庭には何の木を植えましたか?2

122: 匿名さん 
[2012-11-13 09:00:07]
コニファー類は種類を選んだ方が良いです。ゴールドクレストは色がきれいで比較的大きな木が安価で入手し易いですが、庭に植えると巨大化して枝が暴れて結局切った所が黒く変色して汚くなってしまいます。でも鉢植えで買うと、これからはちょっと飾り付けをして室内でクリスマスツリー代わりに楽しめますよね。

私も小さな10cm位、198円の苗から何本も育てていますが、巨大化するのが怖くて鉢植えが多いです。庭に植えたのは一番好きなコルムナリスという種類のみです。最初はなかなか大きくならないと感じるかもしれないですが、10年経たない位で1m位に形良くまとまり手入れも楽な種類です。

そうですね、成長は1年で10cm位だったかと思います。5、6年すると枝数も多くなってこんもりとして形が良くなりますよね。陽当たりの良い所に植えてあげると色も良いみたいです。

また、スカイロケットも色がきれいで割と好きな種類です。ホームセンターに行くと色々な種類がありますので楽しいですよね。ただコニファーは基本的に10m以上になる木なので庭に植えるのは注意されたほうが良いかもしれないです。ご近所でコニファーを植えているお家はありませんか?上手く手入れをするときれいですが、伸び放題で太い枝が暴れている様な木もきっとみかけると思います。

121さんはどんな種類のコニファーを植えられたのでしょうか?
123: 匿名さん 
[2012-11-13 09:39:52]
ブルーアイスは植えるもんじゃない
124: 匿名さん 
[2012-11-13 10:38:07]
ブルーアイスは色がとてもきれいですが、どうして?やっぱり大きくなるからでしょうか?
125: 匿名さん 
[2012-11-13 11:13:04]
大きくなるし成長が早い
126: 匿名さん 
[2012-11-13 12:58:02]
へ〜そうなのですか、有り難うございます!ブルーアイスも育ててみたいと思っていましたが、やっぱり鉢植えにした方が無難かもしれないですね。コニファーは全般的に大木になるので大変そうですね。

そういえば植木屋さんに大きくなるのが嫌なら鉢植えのまま地面に植えれば大きくならないし、植え替える時に楽だって聞きました。コニファーではやったことはないですが、他の木で鉢植えのまま植えたのを忘れて何年も放っておいたらプラ鉢から根がはみ出して大変な事になっていて抜くのが大変でした。忘れないで数年で掘り返した方が良いかもしれないです。

また、近所でコニファーを数種類高さ1m位できれいに丸く仕立てて生け垣にしている家があります。色違いに数種類植えてとてもきれいです。上手く手入れをすると良いなあって眺めています。
127: 匿名 
[2012-11-13 20:40:18]
庭が狭いのであまり高くなる木は無理かな。
高くて3m、理想は2m。
128: 匿名さん 
[2012-11-13 21:39:02]
>127さん、手入れが出来る範囲で落葉樹とかになるとお隣さんへの落ち葉の心配もありますので、常識的な高さの範囲ですよね。

近所で2階の屋根よりもはるか上空まで野放しにしているお家がありますが、落ち葉が物凄く、4m道路まで覆い被さっています。切っても切っても、むしろ切った方が刺激になっているのではと思う程毎年どんどん成長していて、落ち葉だけでも正直困っています。畑の一軒家ではないのだから、住宅街では常識を持って欲しいと思う、落ち葉に悩むこの頃です。
129: 匿名さん 
[2012-11-13 23:25:55]
121です。

昨年幅12メートルの幅の庭に120センチのブルーヘブン(たぶん)を6本植えました。
ぱっと見ほとんど変わりが無く、目隠しになればと思いましたが・・・。

ちょうどブルーアイスが早く大きくなるし、色も好きなので植えたいな~と思ってたところです。
でも、なかなか売ってるお店がなくて探してる最中でした。

大きくなりすぎるのも困るかな・・
でも、ブルーアイス素敵ですよね。

ゴールドクレストは手軽に買えるしキレイなグリーンでいいのですが
けっこう難しいらしいので、いまいち踏み切れません。

コルムナリス はじめて聞く名前です。
調べてみたいと思います。
130: 匿名さん 
[2012-11-13 23:58:05]
最近の郊外の大規模分譲地はひと区画の面積がけっこう広くって、歩道とかも多くの街路樹が植えられてますよ。
緑地や公園などもゆったり作られてますね。
これって、樹木を使っての環境改善・ヒートアイランドとか改善のため行政も指導している結果だと思いますよ。
住宅街だからこそ大きな樹木が必要だと思いますよ。
131: サラリーマンさん 
[2012-11-15 21:22:11]
ヤシの木を鉢植えで
132: 匿名さん 
[2012-11-16 00:03:55]
>130さん
温暖化防止やヒートアイランド防止という観点からいえば、樹木の落ち葉が迷惑とかって言ってる住宅街は既に時代遅れになってるとも言えますね。

133: 関西人 
[2012-11-16 22:26:36]
そういえば先日、会社でインフルエンザの予防注射を受けるために近くの医院へ行った帰り、
途中でチラっと大きな木が見えたのでそちらの方へ行ってみると、
十字路の真ん中近くに大きなエノキが立っていたんですよ。
十字路の真ん中に計画的に植え込みがあるのではなく、唐突に道路立ってる感じ。
ちょうどそこへ車が来て通りにくそうに避けて直進して行きました。
そこの十字路をよく見ると、どうやら最初は道の端に植わっていたエノキが道が拡張されて真ん中付近になってしまった模様。
落ち葉も大量に降り注ぐだろうに、よく切られずに残ったなと感心するとともに木を残している周りの住人の方々もすばらしいなぁと思いました。
134: 匿名さん 
[2012-11-17 11:05:35]

>温暖化防止やヒートアイランド防止という観点からいえば、樹木の落ち葉が迷惑とかって言ってる住宅街は既に時代遅れになってるとも言えますね。

ヒートアイランド防止の観点から、自宅前の舗装道路そのものが既に時代遅れですね。
135: 匿名さん 
[2012-11-17 13:08:16]
環境改善に一番迷惑なのは、落ち葉が迷惑とか言ってる輩だね。
136: 匿名さん 
[2012-11-17 13:34:19]
一番迷惑なのは落葉樹を植えて落ち葉掃除をしない方ですよ。
前のお宅は朝夕掃除しているので落ち葉があっても気になりません。
同じ量でも全く掃除していなければ迷惑に感じます。
137: 匿名 
[2012-11-18 00:09:18]
落ち葉もわびさびですよ…
日本人としての大きな器量をもちましょう。
138: 匿名さん 
[2012-11-19 20:40:27]
>137 by 匿名さん
>落ち葉もわびさびですよ…

新緑をたのしみ、涼をつくり、紅葉で楽しませてくれることに感謝して落ち葉掃除してます。
敷地のみならず周辺道路も・・・、竹ホウキが1シーズンしかもちません。
139: 匿名 
[2012-11-19 23:06:30]
137です。138さん、素晴らしいですね。多少の落ち葉は、風情がありますが、最低限の掃除やご近所への気配りは、大切ですよね。
お庭ゆその周辺を見れば、そのお宅の方の人間性が多少なりともわかりますよね。
140: 匿名さん 
[2012-11-20 21:20:06]
まぁお隣様の落ち葉が腹立たしい人は
仲が悪いんでしょうな。
マンションのお隣の騒音が許せない人と
理屈が一緒。
仲が良好であれば気にも留めない出来事です。
141: 匿命 
[2012-11-21 00:06:26]
落葉の代償に犬の糞でも投げ入れてやるけどね!
142: 匿名さん 
[2012-11-21 12:42:28]
>141
落ち葉には罰金ないが、それは罰金ものです。
犯罪ですね。
143: 匿名 
[2012-11-26 11:35:34]
南天、実が赤、白あるので玄関の左右に植えたら縁起がいいかな。
144: 購入検討中さん 
[2012-11-30 01:26:10]
ゆず植えたけど大変。
収穫できたけど、ずっと青虫との戦いだった…。
145: 匿名 
[2012-12-27 11:57:48]
レモン21てどうですかね?育ったらどれくらい大きくなるかわかる方教えて下さい。
ホームセンターで15㎝、970円でした。
146: 匿名 
[2013-01-23 12:40:27]
145訂正
970円⇒498円
147: 建築中さん 
[2013-01-24 14:04:07]
>>143
うちも縁起かつぎで南天を植えるよ。

「難を転ずる」って言うからね。

148: 匿名さん 
[2013-01-24 15:48:07]
クスノキとケヤキを植えました。
149: 匿名 
[2013-01-24 16:20:14]
クスノキとケヤキってご近所さんからしたらすごい迷惑だ。落ち葉の量がすごいぞ。
150: 匿名さん 
[2013-01-24 19:24:11]
広大な敷地ならOKですよ。
151: 匿名さん 
[2013-01-24 19:41:07]
掃除めんどくさいよ
152: 匿名 
[2013-01-24 20:22:12]
土地が100坪以上あって、落ち葉のほとんどが自分の敷地内に落ちるのなら落葉樹はオッケーです。もしも大量の落ち葉が他人の家の敷地内に落ちるようなことがあるなら落葉樹はやめときなさい。常緑樹にしなさい。
153: 匿名さん 
[2013-01-24 20:55:29]
100坪あっても風で飛んでいくから掃除はしないとだめだよ
154: 匿名さん 
[2013-01-24 22:33:18]
落ち葉が道路に舞うし、樋が詰まってしまい、近隣住民は迷惑しています。外車を乗り回しているくせに、巨大化した落葉樹を着るお金をケチっている近所の家。

でも、役所に切る様に言われても、誰に言われても知らん顔。それ以上何の罰則もなく、誰も何も出来ないのです。まさにやりたい放題の人もいます。
155: 匿名さん 
[2013-01-25 00:49:23]
>>149
敷地は庭部分300坪ですが、ダメですか?
156: 匿名さん 
[2013-01-25 07:02:15]
>155
だめに決まってるでしょ。うちもそのくらいあるけど落ち葉を放置したら飛んでいくよ。
毎日掃除する人はいいでしょうけどね。
157: 匿名 
[2013-01-25 07:25:26]
300坪あるならケヤキでもイチョウでもなんでもオッケー。
158: 匿名さん 
[2013-01-25 08:29:55]
>>155

周りを5メートルの塀で囲みますが。
159: 匿名 
[2013-01-25 16:12:05]
横巾4.5m〜6m 奥行2m〜4m
ぐらいの庭木で、お薦め。
家は横巾4.5m奥行2.5mにブルーベリー3本・ツツジ6本・間にスノードロップ植えてあります。
春になったら空いたスペースを野菜畑の予定。
160: 匿名さん 
[2013-01-25 16:14:22]
>158
上も塞げばOKですよ
161: 匿名さん 
[2013-01-25 17:38:11]
常緑だって葉は落ちる。
葉の寿命は落葉樹より長いというだけで2年ぐらいなもので、
すなわち半分の量の落ち葉は発生するよ。
そして落ち葉同士を比べれば常緑の方が重たいし硬い。

なので常緑ならOK、落葉樹は駄目、というのは乱暴な言い方だ。
どっちも駄目、ならいいけどね。
162: 匿名さん 
[2013-01-25 17:42:29]
どちらでも掃除しないとだめでしょ(笑)
163: 匿名さん 
[2013-01-25 17:58:08]
>>160

周囲が森林公園です。
164: 匿名さん 
[2013-01-25 18:00:38]
>163
掃除はいやだけど木は植えたくて周囲をぐるっと囲むのもいやなわけだね。
ただのわがままです。
森林公園は関係ないでしょう。敷地内のゴミを自分で管理するのは当然ですよ。
165: 匿名 
[2013-01-25 18:06:31]
55坪平均の分譲地なのですが、最低でも1本(シンボルツリー)が義務付けられています。
我が家は来客が多いので駐車場を4台分とった為、小さなジューンベリーを植えました。
この時期は枯れ木のようで寂しいですが、春~秋は葉が多く花、実、紅葉と楽しめます。
166: 匿名さん 
[2013-01-25 18:48:23]
樹木も植えられないようなスラム(密集地)住人はd出てこないほうが良いかも。
かなり可哀想に思える。
167: 匿名さん 
[2013-01-25 18:52:41]
>>165
ジューンベリー、結構実が落ちて汚れます。
わが家は庭に植えたのですが、玄関先に植えたお宅は大変そうです。
実に群がるムクドリの糞と食べつくされた実の種・・・・
168: 匿名さん 
[2013-01-25 21:57:39]
>166
300坪程度では掃除は必要ですよ。
文句を言われたくなければ無人島に行きなさい
169: 匿名 
[2013-01-25 22:24:43]
ジューンベリーで文句いうんじゃ植える木はないよ
170: 匿名さん 
[2013-01-25 22:42:37]
>168
>300坪程度では掃除は必要ですよ。
300坪は北側の庭の面積です。
南側にさらに150坪、間にある居住区が150坪で合計600坪です。
ちゃんと周辺部の掃除はしますよ。
今年はSTEELのエンジンブロアーを導入予定。

あなたは一生賃貸暮らしが似合ってそうですね。
171: 匿名さん 
[2013-01-25 23:55:49]
残念ながら賃貸には住んだ事がありません。
掃除できるならいいんでないの?それしか言ってませんよ。
600でも間に家があるならやはり掃除が必要ですね。
ブロアはそんなに便利な感じしません。
うちは面倒だから木は全部移動させました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる