なんでも雑談「公務員なんて給料安くて最悪(バブルの時)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 公務員なんて給料安くて最悪(バブルの時)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-10-01 20:29:59
 削除依頼 投稿する

今は高給取りといわれてたたかれている公務員だけど
バブルの時はだれもが『公務員なんて給料安くて最悪』と言っていたよね。

[スレ作成日時]2005-10-22 15:13:00

 
注文住宅のオンライン相談

公務員なんて給料安くて最悪(バブルの時)

1774: 匿名さん 
[2011-10-10 06:20:51]
公務員の増殖が間違えなく、日本を滅ぼす。公務員たちよ、民間の後ろに付け
1775: 匿名さん 
[2011-10-16 13:00:15]
地方自治体がいまだに放射能の詳細な検査をやらないのは舐めてるな。
もう7カ月以上も経ったというのに。
こういう重要事項を実施しないで、一体何をやってるの?
そんなに忙しいの?
1776: 匿名 
[2011-10-16 13:17:05]
地方の役所は仕事が遅い。給料の割に結果が出てない。
1777: 匿名さん 
[2011-10-17 21:16:35]
住民税毎月42700円。あー本当に頭にくる。
1778: サラリーマンさん 
[2011-10-22 11:46:38]
この前、法務局の支所に登記簿を取りに行ったんだよね。前日に本局に行って手続きしたから
当日の14時に請求可能と書類に記されていた。そうしたら14時になっても現在申請中と
言う事でもらえないんだよね。挙句のはてには利用者の俺から本局に問い合わせてくれだって。
民間じゃ普通こういうのないんじゃないか。支所の係員が本局に問い合わせや催促するもんだろ?
しゃーしゃーとこっちに投げるあたりの感覚が役所仕事って言うんだよ。
故に公務員は薄給でよし。
1779: サラリーマンさん 
[2011-10-22 12:09:20]
公務員に風俗接待してるよ!
勉強会名目で議員も同席させるのがこつかな!
1780: 匿名さん 
[2011-10-22 12:13:56]

風俗接待されて領収書を会社の経理に回した

とか訳わかんないスレ建ててた自称「大手企業サラリーマン」さん?
1781: 匿名 
[2011-11-11 20:32:21]
イタリアの次は
おそらく日本だろう。

このまま公務員の待遇を放置して国を潰すか、
ギリシアのように緊急的に財政を締めるか見ものだな。

国際的問題となれば40%程度のカットもあり得るぜ。
行政職で700万円程度と言われる年収は、40%カットでも420万円残るわけで、
公務員としてはまだまだ良い給与だろう。
1782: 匿名さん 
[2011-11-12 20:53:34]
ここに書かれてる公務員批判の大半はウソが多すぎる。

憎いのはわかるが、せめて正しいデータに基づいて批判しなければ。
1783: 匿名さん 
[2011-11-12 21:03:06]
公務員にボーナスってちゃんちゃらおかしい。
しかも民間よりボーナス多いでしょ。
1784: 匿名 
[2011-11-12 22:18:01]
共済年金はらがたつ
1785: 匿名さん 
[2011-11-12 22:26:09]
民間だとボーナスゼロってこともありますからね。
まー、なりたけりゃ勉強してなればいいのですがね。
1786: 匿名 
[2011-11-12 23:00:38]
公務員ももう未来はないよ。
残るは下降のみ。
今が最後の華だよ。
債務にしがみついて現状維持できるのもせいぜい数年間だけ。
1787: 匿名 
[2011-11-13 09:09:16]
まだまだ大丈夫。
なんせ復興増税、消費税引き上げがあるからね。
僕らの間では恵みの雨と言ってるよ。
1788: 匿名 
[2011-11-13 09:20:58]
もうごちゃごちゃやってないで大幅増税しちゃいなよ。その上で自身の身の振り方を考えるからさ。
暴動でもデモでも自殺が多くなって社会が混乱しないとこの国の政治や国民性は変わらないよ。
1789: 匿名 
[2011-11-13 09:35:01]
年金の支給開始が68歳になるって?前に2004年に支給開始年齢を65歳に引き上げた時には今後100年は大丈夫と言ってなかったか?
それに加えて人事院が今年の9月30日に公務員の定年を65歳に引き上げ、60歳以降は退職時の年収の60%を確保することに決めた。
60歳の年収が1000万円ならば毎年600万円もらえるわけだ。
現役二人で年金者一人の面倒をみる時代に公務員の厚待遇の面倒までみないといけないとは。
1790: 匿名さん 
[2011-11-20 12:53:18]
公民宿舎廃止は賛成するが、せめて単身赴任の宿舎は無料にしてくれ。
1791: 匿名さん 
[2011-11-20 18:59:53]
バブルの時は高校同級生達より一番年収が低く、同窓会でへこんだ。
日本は不景気へと突入したが、国家公務員の年収も減るだろうと同僚達はみんな想定していた。
単身赴任により、留守家族はアパートか自宅か迷った挙句、自宅購入。
給料が減っていく事を想定できなかった同僚はローン返済が滞り自己破産してしまった。
経費の掛かる車は手放す。
子どもは大学学費以外は自分で稼ぐ。
航空券節約の為に単身赴任先からの帰宅は年末年始の一回のみ。
単身赴任突入時期が運悪く今のマンション相場より1000万円ほど高かったので、75歳までローン返済は続く。
長男の会社の男性社員平均年収は男性国家公務員より300万円以上高いので、
ちゃんとした親としては駄目な考えだけど、老後は何故か安心。

1792: 匿名 
[2011-11-27 20:22:40]
大阪発の乱で公務員も厳しいだろう。
あとはどこまでああいう思想が広まるかだね。
1793: 匿名 
[2011-11-27 21:16:21]
どんどん広げていくべき。それぐらいの改革ができない首長や議員に何ができるか。
これからはそういった戦略がたてられない人たちには辞めてもらいましょう。
1794: 匿名さん 
[2011-11-27 21:19:38]
大阪の民間企業サラリーマンの平均年収っていくら?
1795: 匿名さん 
[2011-11-27 21:46:09]
しかし橋本氏に対する公務員、マスコミたちの陰湿なネガティブキャンペーンはすごかったね。橋本さん 勘違いした公務員たちに思い知らせてやれ。
1796: 大阪市民 
[2011-11-27 22:22:48]
週刊誌は情が深い大阪の人間の事、分かってないね。
橋下さんに責任の無い身内の事で叩かれ、既存政党すべて敵に回して
同情票が一気に橋下さんに集まったと思うよ。
橋下、松井両氏の当選万歳!
大阪が良い方向へ変わりますように!
1797: 匿名さん 
[2011-11-28 20:11:01]
とりあえず、大阪の公務員増長を食い止めろ。 そして、霞が関にも切り込め。
1798: サラリーマンさん 
[2011-12-18 10:08:19]
国民の汗と涙と血税である税金を食物にしているのは、高級官僚と夫婦共稼ぎ公務員である。
高級官僚は公務員の上級試験を通った輩たちだが一般公務員の約4倍以上の超高額年収を税金から得ています。
皆様の税金で40歳で月給約130万円ですよ。
夫婦で公務員の共稼ぎであれば驚愕の月給約260万円ですね。
夫婦合わせての年収は、月給約3、120万円と賞与約1,200円及び諸手当約200万円で驚きの超高額の4,520万円で有る。
[票を貰える公務員夫婦達の暮らしが第1]と素直に言えば良いのに、民主堂は嘘つきだ「国民の暮らしが第1」が、聞いて呆れますイカサマ詐欺民主堂は早急に公務員改革を実行せよ。

1799: 匿名 
[2011-12-19 20:43:22]
小数の高級官僚より
出来が良いわけでもない低層公務員の給与が
民間平均より上なのが問題だろ。
まあ、どちらも問題ではあるが。
公務員連中は、国が破たんして大幅給与削減に至るまで
自浄する気は無いのだろう。
破たんすると良いと思うよ。
それが一番手っ取り早い。
このまま行けば来年にも破たんしかねないしね。
1800: 匿名さん 
[2011-12-20 08:47:36]
橋下、古賀コンビの公務員制度改革 最後のチャンスを見守りましょう。それが駄目なら、財務省とどじょうの公務員のための不退転 増税で日本も2流経済国に転落だ。
1801: 匿名 
[2011-12-25 13:32:47]
凄い予算組んだね。
日本破たん寸前…
1802: 匿名さん 
[2011-12-25 15:56:56]
40歳で130万?
何処のポスト?
1803: 匿名さん 
[2011-12-25 16:07:16]
既に2流と思うだよ・
1804: 匿名さん 
[2011-12-25 16:12:18]
定年前の分限免職で退職金がアップします。
1805: 匿名さん 
[2011-12-25 18:08:53]
予算がないからムリでしょう。
1806: 匿名さん 
[2011-12-25 19:26:36]
公務員給与20%削減する前に医療報酬を5%下げて!
0.0004%アップさせたと喜ぶ大臣、いかがなものか?
1807: サラリーマンさん 
[2012-01-15 10:15:39]
私達勤労者の汗と涙の血税すべてが夫婦で公務員の人件費に消えている現実を見据えましょう!。
ろくに仕事も出来ないくせに、権利は都合良く拡大して主張している怠け者が多い公務員女性が公務員男性と婚姻して、夫婦で公務員に成っている。
40歳教職平均年収が、夫800万円・妻800万円の夫婦合わせて年収1600万円の高額収入は、私達勤労者の血と汗と涙の結晶です夫婦公務員達の老後の心配もなく贅沢で豊かな生活を支えるための物ではありませんよ税金の無駄使いも甚だしい!。
財政難を乗りきれ、公務員削減は夫婦公務員を減らせば良いのである!
生活に支障のない夫婦で公務員をリストラせよ!。

1808: 匿名さん 
[2012-01-15 11:53:34]
高級官僚が月130万だとしても、私はやらないね。額面だけ見たらうらやましいかもしれないけど、自由な時間がない。高校時代の友人に何人もキャリア官僚がいるけどうらやましいとは思わない。自給単価に直したら、それほど良くない。夜中に帰って早朝には役所にいる。余暇も含め仕事にささげる人ならよいだろうけど。できる人間に高額与えるのは良いと思う。  そんなことより、地方公務員の中には、昔採用された無試験採用職員やバブル時代に採用された無気力公務員がいる。このあたりにメスを入れないといけないと思う。
1809: 匿名 
[2012-01-15 12:10:46]
そうだね。
地方公務員はひどい人多い気がする。
働きの割にやたら労組強いから待遇安泰。
1810: 匿名 
[2012-01-15 12:15:17]
1807さん
そうですね。これだけ就業不安となった中で、世帯収入という観点は重要になりますね。特に公務員の場合は。
1811: 匿名さん 
[2012-01-15 16:02:07]
これから2割下げるらしいけど。
地域差や変な手当て無くしたら、それだけで2割減るんじゃない?
1812: 匿名さん 
[2012-01-16 20:48:48]
国鉄、日本航空、公務員。労組っていろんなところで改革の妨害ばかりしてるよな。
早くなくなればいいのに。
1813: 匿名 
[2012-01-20 23:31:14]
労組も小さいうちは良い仕事するんだが、
大きくなって権力握ると腐る。
どんな組織もそんなもん。
そして、腐った組織はしっかり潰すべき。
いつまでも足を引っ張らせていてはいかん。
1814: 匿名さん 
[2012-01-20 23:38:07]
公務員の出張手当の基準聞いて、びっくり。あきれて言葉もありません。
1815: 匿名さん 
[2012-01-20 23:42:18]
公務員宿舎、3LDKで8000円。
見えない報酬がたくさんありすぎ。
1816: 匿名さん 
[2012-01-21 08:23:16]
3LDKで8000円のところは、地震が来たら壊れるようなところです。
住む勇気あります?
40歳で130万ももらってないですよ。
実際、高級官僚では都内に家は買えない。
買ってる人はご実家が裕福だとか、子どもがいないとかそんな人。
1817: 匿名 
[2012-01-21 15:08:32]
大阪市が早期退職者を 募ったら650人、集まったんだって 何故こんなに集まったかとゆうと 通常の退職金の3割増しだって 一人あたり 2100万だって

ほんまに 無茶苦茶しよるわ 笑えんで
1818: 匿名さん 
[2012-01-21 18:00:04]
>>1817
叩けばホコリが出まくる職員ばっかりだからじゃない?
叩かれる前に退職しとこうと。
無能のくせにのうのうと高給貰ってた連中ばかりだから、どうせ再就職先は無いだろうけどね。

大阪市バス運転手 平均年収811万円
大阪市バス専用レーン監視員 平均年収1035万円
1820: 匿名さん 
[2012-01-23 23:38:56]
割り増しっていっても4,5年の人件費節約できる分でペイできてそっからはプラスだから辞めてもらう方が全然良いわ。
1821: 匿名さん 
[2012-01-24 00:00:13]
公務員
やることなくて
草むしり
本気になって
残業申請

1823: 匿名さん 
[2012-02-03 18:58:01]
公務員労組の抵抗が今後も激しいと思うけどさ、
民主・自民が10%程度の給与削減に合意したという事実は大きいね。
選挙で選出された国民の意思がついに議会の意思として表明されたわけだからね。
今後は、労組は「国民の意思」に対して、抵抗しなければならない。
正直、これは労組でも厳しいだろう。

問題は、地方にどこまで反映するかなんだよな。
年間40兆円を超える公務員人件費の9割程度が地方公務員の給与だから、
地方に波及しないと意味がないんだよね。

ちなみに、消費税を10%にしても10兆円は足りないというのだから、
人件費削減はもっともっと進めないといけないですね。
最終的には、民間平均と言われる年収400万円程度に落ち着くのが妥当でしょう。
何年かかるかが問題です。
1824: 匿名さん 
[2012-02-03 19:31:32]
朝日新聞が45歳以上の社員が対象に早期退職者を募った。条件は退職と引き換えにその時点の年収の半分を10年間保障する仕組み。45歳の年収はざっと1500万円。この年齢で早退に応じれば、毎年750万円10年間、総額にしておおよそ7500万円支給するという。同社の通常の退職金(60歳定年)は3500万~4000万。

大阪市の3割増しの退職金なんてちんけだね。
1825: 匿名 
[2012-02-07 20:21:22]
新聞社とゴミ処理場等では仕事の内容が違います・・・
別に、役人も偉い人が高給なのは構わないんです。
バイトでもできるような仕事なのに、500万円以上貰えるシステムが問題なんです。
1826: 匿名さん 
[2012-02-08 19:16:05]
ゴミ処理場の仕事はバイトにもできるかもしれないが、自分ではしたくない。
1827: 匿名 
[2012-02-12 12:00:33]
当然とはいえ、
地方公務員にも給与削減が波及しそうですね。
人件費を含む国から地方への予算を6000億円もカットされるそうですので…
1828: 匿名さん 
[2012-02-12 15:14:46]
↑ 韓国の国家予算並の東京都だけは地方交付金受けてないので影響なし。
しかし、東京都の地方公務員試験が一番難しい。
この掲示板は国家公務員叩きは酷いのに、地方公務員には何故か甘い。
誰しも親族や友人に地方公務員が一人はいるからではないか?
自分も兄嫁が県職員、従兄弟も地方公務員試験を目指しているから応援しているし。

1829: 匿名 
[2012-02-12 15:29:05]
今時、どこの地方でもアルバイトにできるような仕事は賃金の安いアルバイトに任せていると思われ。

今やアルバイト、非常勤職員、委託職員、派遣職員等、地方の役所も勤務形態は様々。当然、職責に応じて賃金も全く違っている。

東京都のように人口も多く仕事も大変な所には、相応の人材が求められるため、試験が難しいのはごくごく当たり前の話。
1830: 匿名さん 
[2012-02-14 00:02:40]
というか、地方と国家の区別無く公務員って括りで語ってるだけで
地方はやめろなんて思ってないでしょ。

地方をスルーさせているのはマスコミの情報操作。民主の差し金かもしれんけどね。
1832: 匿名 
[2012-02-26 03:15:19]
こんなトコで吠えてるだけ無駄
1833: 匿名 
[2012-02-26 13:24:31]
大阪市を筆頭に給与削減始まりますね。
大阪市よりも財政が厳しい公共団体が過半数を占めると思いますが、
明日が我が身ですね。
1835: 匿名さん 
[2012-02-28 20:01:39]
>6000億円もカット

たった6000億だろうに。
地方公務員は国家公務員の2倍以上いんだよ。
国家公務員の削減分が6~7千億なんだから、地方分は1.5~2兆円減らすのがスジなんじゃないのか?
単純計算だがね。
1836: 匿名さん 
[2012-02-28 20:03:50]
>民主の差し金かもしれんけどね

その通り。幹事長は地方公務員最大の労働組合(教員組合)の親分だもの。露骨に地方公務員分の削減には反対してんじゃんか。
1837: 匿名さん 
[2012-02-28 20:08:23]
公務員許さない
リストラ恐怖
金持ち許さない
搾取を許さない
1127万円貯金
許さない
金持ち許さない
1127ベンツ許さない
搾取をするから
お金がたまる
庶民の日給は
その日に
なくなる
1838: 匿名 
[2012-03-02 08:59:43]
最後は政治力がモノを言うのさ。
1839: 匿名さん 
[2012-03-11 11:29:17]
企業補助まで始めたら、幾らお金がっても足らない。
銀行は、政府にお金返したの?
1840: 匿名さん 
[2012-03-11 11:31:18]
指示待ち症候群、アルバイトのような公務員がたくさんいるのも事実。
1841: 匿名さん 
[2012-03-11 15:59:55]
最近は、出張で温泉に泊まって、地方の御馳走を食べるのが楽しみ。
支給された旅費では足りなかったが、アンコウの刺身・鍋・にこごり、ウニ、アワビ、松葉ガニなど最高だった。

1842: 匿名さん 
[2012-03-11 21:16:39]
いいなー公務員は。
不要な出張でも組まないと、暇でしょうがないよね。
1843: 匿名さん 
[2012-03-12 02:32:04]
地方公務員の人件費40兆円 VS 国家公務員の人件費5兆円
しかも、、、地方公務員平均年収>国家公務員平均年収(毎年抑制、今度の約8%減でさらに差は開く模様)

もはや、どちらを重点的に減らすべきかは、一目瞭然だろうに。
なお、国家公務員に関しては、隠れた手当とかなんてもう無いに等しいね。
地域間の調整とかの手当はあるけど、純粋に地域物価に連動してるだけ。

なお、キャリア官僚だって40歳程度までの本省課長補佐なら、今は800~900万程度が大部分のはず。
40代半ばくらい本省課長で、1200万弱に跳ね上がるが、こういうポジションは限られる。
キャリアでこんなもんなんだから、地方公務員現業職で年収800万とか1000万なんて、異様。
抑えられない自治体は、地方交付税大幅カットでいいね。
1844: 匿名さん 
[2012-03-12 16:46:49]

2年ごとに全国転勤があるノンキャリ単身赴任中の夫は、A庁管区本部の総務部長57歳です。
昨年の額面年収は900万円未満でした。今年は800万円前後になる予定ですが、地方なので700万円台も覚悟しています。
中小企業勤務30歳技術職の息子と父親は同じ年収になってしまいました。
転勤の無い社宅住まいの専業主婦の嫁は優雅に乗馬倶楽部に通っていますが、
姑は息子達の学費工面の為のパートで体を壊しあと数年(家族に秘密)と思うと虚しい限りです。
転校と貧乏で苦労した息子は、国家公務員以外で転勤の無い会社を就職先を選ぶ時の条件にしたと言ってました。
親が反面教師になって息子は国家公務員にならなくて良かったとホッとしています。

1845: 匿名さん 
[2012-03-12 23:37:14]
30歳の息子がすごすぎ。

そんな中小企業あるのか?

地方の中小で30歳なら400万ぐらいしかもらえないよ。
1847: 匿名 
[2012-03-23 03:12:20]
意味不明。クビになったのかな…
1848: 匿名 
[2012-03-23 07:57:04]
No.1845さん
地方中小企業なら400万でもかなり好待遇の方ですね。
No.1844さんの様な例もレアケースですがあることはあります。でも、このスレに書き込むようなものではないですね。
息子自慢というようなスレがあったらそちらに書き込むべきかと。
1849: 匿名さん 
[2012-03-23 08:13:59]
公務員年間給与を300万円に!
全産業の賃金を引き下げよう!
1850: 匿名 
[2012-03-23 09:40:55]
国家公務員と地方公務員が同じ扱いはおかしい
1851: 匿名さん 
[2012-03-23 16:09:30]
↑ 地方公務員と国家公務員の扱いは同じではないです。
首都圏の市役所でパートをしていました。
ある男性正職員50歳は夕方5時前に帰り支度をしていました。6時からの趣味サークルに参加する為で、5時から男と言われてました。
その人の額面年収は霞ヶ関勤務ノンキャリ国家公務員50歳より300万高い事を知りました。
年収は、霞ヶ関勤務国家公務員の方が高いという思い込みがありました。
現実は逆で、地方公務員の方が仕事内容の割りにかなりの厚待遇でした。
1852: 匿名 
[2012-03-23 21:02:25]
地方公務員がこの国最大の癌であることは明白でしょう。
人件費も殆どが地方公務員分ですし。

そして、人口10万人以下など、そもそも役場や議会が不要と思われる地方公共団体が
数百あるんですもんね。

泉佐野市や夕張市の状況に限りなく近い公共団体が
バブル期と変わらない給与を支払うとか、キチガイですよね。
誰でもわかっていて、これを改善できない。
日本も終わりです。
1853: 匿名 
[2012-03-24 13:02:56]
国の三大疾病

在日、生活保護者癌
地方公務員癌
民主党癌

早く切除手術してまともな国になってほしい
1856: 匿名 
[2012-04-04 11:27:51]
放置して国家を経済破たんさせちまえよ。
破たんすればいったん解雇だろ?
ま、いざ破たんすれば秩序は変わりまくるのだろから、どうなるかわからんか。
1857: 匿名さん 
[2012-04-05 11:41:16]
欧州イタリアスペイン崩壊危機再燃。
投資家の最終ターゲットは日本か?
1858: 匿名さん 
[2012-04-05 23:01:29]
>>1856
アホも休み休み言いな。
デフォルトなんかになったら銀行に預けた預金など財産ボッシュート!だわ。
あ、貯金ないの?
じゃ恐いもんなしか(笑)
1859: 匿名さん 
[2012-04-08 03:03:34]
預金没収でもかまわんわ。
糞公務員どもの餌食になりながら、
いつか起こる預金没収待つより、
今預金没収とデフォルト公務員壊滅が怒って、
新しい時代構築していく方が有益だわ。
1860: 匿名さん 
[2012-04-08 03:26:31]
日本語を書けるようになってから、カキコしてみましょうね^^
1861: 匿名さん 
[2012-04-08 03:31:27]
>>1851、1852

民主は、支持母体はが地方公務員主体の労組(教職員組合含む)。
なので、地方公務員には手を付けさせないよう必死なわけ。
報道も少なかったから、情報にも縛りかけてたんじゃないかと思う。

実際は、地方公務員給与の平均は、ずっと国家公務員より1~2割高い。
今回国家公務員はは1割弱減だから、ますます地方公務員との差は開く。
こっちの方が遥かに額が大きいから、削減効果あるのにさ。
圧力団体が変わっただけで、民主だって、自民と同じ理屈で動いてるってこと。
1862: 匿名 
[2012-04-12 19:27:41]
民主党も時間の問題。
橋本が政権に加わるの期待するわ。
まあ、普通に橋本が牛耳るときは近いと思うけど。
1864: ナマポ 
[2012-06-17 08:20:23]
民主党は腫瘍を切除して改心せよ!
公務員削減は夫婦共稼ぎ公務員達から着手するべきです。
私達勤労者の汗と涙の血税すべてが夫婦共稼ぎ公務員達の人件費に消えている現実を見据えましょう!。
自分の知るところ、特に夫婦者はろくに仕事も出来ないくせに、権利は都合良く拡大して主張している怠け者が多いのです。
教職で50歳平均年収が、夫900万円・妻900万円の夫婦合わせて年収1800万円の超高額収入は、私達勤労者の血と汗と涙の結晶です夫婦公務員達の老後の心配もなく贅沢で豊かな生活を支えるための物ではありません。
公務員を削減するのならば生活に支障のない夫婦で公務員達を先ず行うこと!。
具体例で言うと、私の知る「夫婦で市職員達」は悪質だ、夫は勤務中にタバコを吸っていて、妻は勤務中にお喋り三昧である、此が毎日続くのである管理職も同じ狢です。
会議などの市外への出張の時、「例えば開催時間が10時から15時の場合」に自宅に直接帰る所謂「直帰」が横行しています、本来は勤務時間までは職場に戻るのが当然ですが、管理職も含めてデタラメな行為をしています。
公金横領に繋がるような事も有る、妻が会計課で夫が事業課で有る場合夫の歳出伝票を に改ざんして処理している事も有るのです。
通勤手当も勤務先が夫婦で同じ例えば○○支所で有る場合二重に支給しなくても良いのである。
実際に夫が年収800万円以上も有るのに、妻が産休中にも給料と賞与が満額支給されている公務員夫婦もいるとの事、一般市民常識ではどう考えても正当性はない。
夫の収入が少ない場合に限り妻の産休中の給料を保障するように所得制限を掛ける必要がある。
夫婦で共稼ぎ公務員達は我々の納めた税金で高額の年収を得ているのだから公金二重取り課税などの新設が必要だ。
政府民主党は夫婦公務員世帯の超厚優遇を見直して国民目線での政策を何故行わないのだ、国民が主権「国民の暮らしが第1」が聞いて呆れます「票を貰える公務員夫婦達の暮らしが第1」と言い直すべきです。
日教組や自治労等からの政治献金と言う名の資金提供(賄賂)を断ち切れ!。
公務員削減は生活に支障のない高額所得世帯の夫婦共稼ぎ公務員達から行うのが正当だ。


1865: 匿名 
[2012-06-17 15:36:48]
民主党に票入れといて、いまさらだろ。
何処が支持団体なのか確認しろよ。

どんだけ無知なんだ。
1866: 匿名さん 
[2012-06-17 17:55:57]
1864
相手にしてくれないからって、ここにまで侵出してきたか
いつも暇らしいけど、余っている時間を労働に回して金稼げばいいのにさ
1867: 匿名 
[2012-06-21 23:51:25]
政治献金なんて全面禁止で良いじゃん。
みんなそう思ってる。
そう思わないのは、政治家自信と、それにつるんで献金以上の利益を得ている者だけ。
1868: 匿名 
[2012-08-18 15:18:07]
ゲストさんへ!。
世の中の全てが公平な社会である場合はゲストさんの言うことも一理有ると思いますが、現実はそうでしょうか?。
私は55歳で地方のサラリーマンですが都市部のサラリーマンとの個人所得に可なりの開きが有りますよ。
例えば私57歳で年収約400万円で、妻59歳で年収300万ですが、1つ上の姉夫婦共サラリーマンで都会に住んでいますが年収は姉が約700万円で義理の兄(来年定年)の年収は約1200万円夫婦合わせて約1900万円だとの事を数年前に聞いた事が有ります。
まあ民間の会社に勤める方々の給料や賞与、諸手当、更には退職金に対して文句を言うことは出来ませんよ、しかし公務員達の給与、賞与、諸手当、退職手当金は意味が違いますよ!。
公務員達に支給される給料等は、我々国民の汗と涙で賄われている尊い税金で有るからですよ、公務員達の給料や賞与及び退職手当金が地方の勤労者より高額に成っている原因は都市部に集中している大企業等の平均給料等を参考に比較して要るからなのですよ。
特に女性の労働者の年収については、都市部であっても男性労働者の6割位の額に成ってしまっている事の現実が有ります、公務員の
給料、賞与、諸手当、退職手当金は、基本的に男性でも女性でも格差が無く全く同じに成っておりますし、地方と都市部の給与等の格差も有りませんよ。
即ち女性公務員労働者は田舎に住んでいても都会で働く男性勤労者並みの高額な年収を得ていると言う事が言えるのですよ。
従って、公務員夫婦達の超高額な給与等(年収)は尊い税金である為に無駄遣いは許されないのは当然の事で国民の意見を無視するわけには行かないのであります。
1869: 匿名 
[2012-08-18 15:21:26]
お疲れ様です
1870: 匿名さん 
[2012-08-18 15:25:30]
なぜ夫婦で公務員だと悪いのですか。
職業選択の自由はあるわけだし。
それぞれが稼いでいるのだから。
旦那が民間で奥さんが公務員は問題ないのですか?
知人に旦那が一流企業に勤めて年収1700万円
奥さんは地方公務員で年収700万円くらいかな?
この方がもっとすごい年収です。
1871: 匿名さん 
[2012-08-18 15:28:19]
悪くないですよ?
個人の意見を議論し合う場おおいに結構!
1872: 匿名さん 
[2012-08-18 15:34:38]
私立大学職員(教員じゃなくて事務職)って高給なんですってね。
あまり知られていないけど。
ある大学では40歳代後半で年収1200万円もあるそうです。
夫婦とも大学職員だと年収2500万円ですね。
1873: 匿名さん 
[2012-08-18 15:58:21]

凄い倍率だよ。
1200万なんて、相当いい私立の話。
普通の私立の同世代の教授より高いくらい。
なお、少子化や国からの助成金抑制の傾向から、抑制・減額しつつあるのが現状。

公務員の給料1割とか下げるなら、私立の助成金も1割とか下げたほうがいいね。
公務員よりはるかに高給なんだから、助成金分くらい給料下げれば捻出できんでしょ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる