住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART28】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART28】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-06-07 17:52:12
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

PART28です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/
PART27http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220988/

[スレ作成日時]2012-04-16 08:24:27

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART28】

452: 匿名さん 
[2012-05-13 16:28:55]
>>449
停電なんてすぐ回復したんしゃないの?
どこ?
453: 匿名さん 
[2012-05-13 17:37:03]
いやぁ、マンションは怖いですね。
災害時に大変だし、流産にもなっちゃうというから驚きです。
454: 契約済みさん 
[2012-05-13 18:41:55]
> 非常に参考になりました。やはり実体験は重みがありますね。

どう考えても嘘でしょ。
少し考えれば前回の震災による矛盾いっぱいあるよ。

こんな主張でしか、戸建の魅力語れないから、誰も戸建がいいと思わないことそろそろ気づいたら。
マンション否定ではなく、戸建のよさを語ってください
455: 匿名さん 
[2012-05-13 19:19:22]
やはり>>449は、いつものアンチマンションさんのなりすましですか?
>>451も戸建派さんの一人でしょうね。
ここの戸建派さんって、どうしてこんなに心に問題を抱えてる方が多いのだろう?
457: 契約済みさん 
[2012-05-13 20:39:38]
> 戸建ての良さを書き込みしてもマンションさんはスルーしかしませんよね。

そうでもないですよ。
ただし、非現実的な予算の話が多く、それなのに比較対象が一般的なマンションにされるからスルーするのですよ。
同等レベルで比較していただければ、建設的な話ができると思いますよ。

たとえば、戸建の、リフォーム性や庭などは、別に否定はしていませんよ。
458: 購入経験者さん 
[2012-05-13 21:20:47]
>>457
予算云々ではなく、区分所有を否定してます。
戸建のメリットは、赤の他人と資産を共有しないことです。
459: 匿名さん 
[2012-05-13 21:37:24]
資産を共有してない!
戸建さんは本当に傲慢ですね。

公共の土地や周辺の土地とインフラあっての土地です。
土地の価値、家の価値も周辺次第。

赤の他人と資産を共有してる以外の何物でもないと思うけど。
460: 匿名さん 
[2012-05-13 22:10:31]
>公共の土地や周辺の土地とインフラあっての土地です。
>土地の価値、家の価値も周辺次第。
>赤の他人と資産を共有してる以外の何物でもないと思うけど。

こういう「区分所有脳」がないとマンション居住は無理。
461: 匿名さん 
[2012-05-13 22:58:55]
マンション住まいだけど、マンションの場合土地は資産ではないよ。

しかし、戸建ても状況はほぼ同じ。

所有者が居住している限り、資産ではない。
そこが良くある勘違い。

所有者が死ぬか、人に貸せば資産になるけど。
所有者が居住している不動産は価値ゼロ。ましてやローンがあれば。

価値がありますなんて銀行に騙されているだけ。
462: 匿名さん 
[2012-05-13 23:27:32]
資産云々は子孫に対してかな。
戸建てだと建て替えも自由だし、どんなに築年数が古くても売却が容易。
他人に貸すことは考えてないが子孫の好きにすればいい。
463: 匿名さん 
[2012-05-13 23:53:38]
こういう人がいつもいるのだけれど

戸建がマンションよりそもそも高く買っているなら

その話の意味はないんじゃないの?

マンションだって売れるよ

というより余程築古以外マンションの方が売りやすいよ

戸建は土地値取り壊しになるし中途半端に土地が広いと

分割前提で建売屋が買うから相場より低いし

ファミリーマンションなら相場で売れるよ

子孫に残すのは不動産以外の資産でもいい訳でしょう

その議論をするのなら

だからその議論はあまり理由にならないと思う
464: 匿名さん 
[2012-05-14 00:07:11]
土地の資産性って、土地がどんどん値上がりするからひとまず買っときなって話でしょ?タダになるとは言わないけど、資産として有益かどうかはやや疑問だけど。まあ、みなさんすごい眼力で値上がり区画を選択できるんだろうね。
465: 匿名さん 
[2012-05-14 00:18:04]
>463
マンションが売れないなんて書いてないでしょう。
なんでも戸建てだからと噛み付いているのは貴方の方ではないですか?
マンションよりは建て替えや売却が容易なのは間違えないでしょう。
大体「子孫」に渡る時点で何年後ですか。30歳で購入して買い替え・建て替えせずに行けば50年後でしよ。
不動産以外の資産でも問題ないですが、除外する必要はないですよね。
貴方書いてることがバラバラで意味不明すぎます。

466: 匿名さん 
[2012-05-14 02:37:35]
>土地がどんどん値上がりするからひとまず買っときなって

庶民が変えるような地域では、例外を除けば、もう値上がりなんてしないだろ(笑)
人口が急減していくし、若者や移民は利便性志向になってんだから。
含み損の生じる可能性は極めて大きい。
土地よりも、金融資産や賃貸・売買容易な不動産資産もってたほうがいい。
467: 契約済みさん 
[2012-05-14 02:41:11]
> >>457
> 予算云々ではなく、区分所有を否定してます。
> 戸建のメリットは、赤の他人と資産を共有しないことです。

そうなんですね。逆にいうと区分所有をデメリットと感じないならマンションだということですね。
私は少なくとも不動産を資産として考えていないので。
468: 匿名さん 
[2012-05-14 05:17:54]
家を資産性で選ぶのは一部の人。
城西区内に住んでいるが、アパートのように上下左右の床や壁の向こうに
他人が住む集合住宅がだめ。
わざわざ高い金だして、そんな住居に住みたくない。
469: 購入経験寿さん 
[2012-05-14 06:08:36]
「資産」と書くと誤解を招くようですね。
赤の他人と「持ち物」を共有するのが嫌だということです。
470: 匿名さん 
[2012-05-14 08:28:02]
先進国で住宅に資産性を求めてるのは日本など少数

特に居住している不動産に。

アメリカでは住宅ローンが払えないで退去すると住宅ローンはチャラになる
日本みたいに住宅ローンが払えずに退去して、売却しても残りのローンが一生付いて回ることは無い

日本は住宅ローンは銀行の為にある。
住宅ローンで銀行が損する事は100%ない

ここがアメリカとの大きな違い

みんな気が付くべきなのにね

471: 匿名さん 
[2012-05-14 08:34:59]
>470
資産になるかなんて土地価格による
472: 匿名さん 
[2012-05-14 08:39:53]
土地価格って、環境やインフラなどの立地で大きく変わる。
結局、資産性の部分は赤の他人と共有せざるを得ない。
473: 匿名さん 
[2012-05-14 09:05:17]
>472
マイナーな地方住まい?
474: 匿名さん 
[2012-05-14 10:54:09]
>468
アパートしか知らないとそういう答えになっちゃうんですよね。
わかります。自分も昔はそうでした。
475: 匿名さん 
[2012-05-14 11:21:49]
居住している不動産がいくら高額でも、ローンという借金があったり、所有者が居住している限り、資産価値はありません。

所有者が死んだり、人に売却したり、人に貸せば、資産価値が出る
476: 匿名さん 
[2012-05-14 11:22:28]
>474さん

今は気にならないと言う事ですか?
上下左右に他人が住んでいる事を気にせず過ごせていると言う事ですか?
今後マンションを購入するにあたり、是非、その辺りを伺いたいです。
477: 匿名さん 
[2012-05-14 11:55:55]
>476
はいそうです。我が家は下と左だけですけどね。
全く音が聞こえないというわけではありませんよ。
それでも実家は庭が100坪超えの駅前戸建でしたが、
それよりも快適(他人が家の前を歩かない、人の気配を感じない)と感じます。
結局上下左右か前後左右のどちらを選ぶかということですよね。
478: 匿名さん 
[2012-05-14 12:09:45]
>477さん
ご回答ありがとうございます。
と言う事は、477さんは1階にお住まいなのでしょうか?
上階に住むと、下の階の方に気を遣って大変なのかな?と思っています。
下の階の事を気にするなら1階がいいのでしょうか?
479: 匿名さん 
[2012-05-14 12:13:49]
100坪でオープン外構だったの?古い住宅は外から目立つ位置に窓があったりしますよね。
最近は表や周辺住民の視線が感じられない家造りもありますよ。
低層マンションと同じようなものだと思います。
480: 匿名さん 
[2012-05-14 15:05:06]
>それでも実家は庭が100坪超えの駅前戸建でしたが、

庭100坪の駅前戸建ってどこの話。
マンションが建つ都会じゃなければ比較にならない。
481: 匿名さん 
[2012-05-14 15:41:24]
うちの近所の100坪ほどありそうなお宅は、高い塀に囲まれていてプライベートはしっかり確保されている様子です。
人の気配を感じるようなオープン外構の100坪のお宅とは、神社のような作りと言う事でしょうか?
482: 匿名さん 
[2012-05-14 16:07:12]
>481
田舎の方はオープンが基本で塀なんてないのでしょう。
駅前に100坪の庭(敷地は200坪弱?)、そんな実家があっても
アパートに住まなくてはならない境遇みたいなので。

まぁ実際に(今のところ)音が聞こえるか聞こえないか、
と言うことでマンションが良いと満足できるなら良いのではないでしょうか。

個人的には仮に上からの音が無くても下に迷惑を掛けているのでは
ないかと言うことが気になり、ストレスを感じてしまいますけどね。
うちは騒音被害が無いから周りのことは知ったことではない、と思う人も
それで良いと思いますけど。

ちなみに敷地200坪で人の気配を感じるって、単純に建物の設計ミスでしか
ないように思いますね。
483: 匿名さん 
[2012-05-14 17:31:36]
マンションの騒音被害はなくならないよ。
それでもマンションさんは今日もがんばる。
484: 匿名さん 
[2012-05-14 18:24:22]
>483
そりゃそうなんだろうけど、その騒音リスクを踏まえたとしても
マンションを選ぶ人が居なくなるわけでもないけどね。

・(一般的にイニシャルが)安価

というだけで、騒音があるかもしれないリスクも、区分所有という
今は感じることも見ることも出来ないリスクも吹っ飛ぶくらいの
購入意欲をかき立てるパフォーマンスがあるというのは事実でしょ。

確かに都区部で予算が5000万以下なら私もマンションが良い場合もあるとは思うし。
485: 匿名さん 
[2012-05-14 19:31:50]
マンションの騒音リスクはハンパないらしい。
1階で使っているマッサージチェアの振動音が4階で聞こえたりもするらしい。恐っ!
486: 匿名さん 
[2012-05-14 20:31:23]
わざわざ集合住宅に住みたい理由がわからない。
都会なら狭いが価格が安い意外のメリットはないだろう。
安くても「狭さ」に自分をあわせるような生活はしたくない。
487: 匿名さん 
[2012-05-14 20:41:29]
予算が少ない人はマンションでいいんじゃない。
後は本宅があり、別宅としてマンション購入する人とかね。
488: 匿名さん 
[2012-05-14 20:49:31]
毎日ご苦労様ですね。
同じネタをグルグルと。
ここの戸建さん達って、皆さん本当に発達障害者なのでしょうね。
489: 匿名 
[2012-05-14 20:53:41]
同じネタを繰り返すのはいつものことですが、そういう人格否定もいつものパターンですね。
490: 匿名さん 
[2012-05-14 21:01:15]
>ここの戸建さん達って、皆さん本当に発達障害者なのでしょうね。

マンションさんは、他人を揶揄するのがお好き。
区分所有をメリットだと考えられる人は、戸建て住民とは常識が違う。
492: 匿名さん 
[2012-05-14 21:32:40]
そりゃあ蚕棚よりウサギ小屋でしょう。
493: 匿名 
[2012-05-14 21:35:07]
マンション派ってマンション売りたい不動産関係者が頑張ってカキコしてるんじゃねw


一戸建て売るの対応とか面倒だからね~
494: マンション投資家さん 
[2012-05-14 22:11:07]
マンション派ってマンション売りたい不動産関係者が頑張ってカキコしてるんじゃねw ←当たり
495: 匿名さん 
[2012-05-14 22:26:58]
>470

> アメリカでは住宅ローンが払えないで退去すると住宅ローンはチャラになる
> 日本みたいに住宅ローンが払えずに退去して、売却しても残りのローンが一生付いて回ることは無い


私はアメリカに2年程度住んでいましたが、
アメリカの場合、元本は一切返さず、利息だけを返すというローンの形をとる人も結構居ます。
つまり、賃貸ではなく、賃貸感覚で持ち家に住む層がいます。

そした、中古住宅が売買されるのが普通で、
買った時の値段と売った時の値段が同じくらいだというだけのことです。
なので、ローンを払えず退去する場合は、売却金額でローンを返せることもあるというだけです。

ただ、実際は土地の値上がりや値下がりもあるので、
売却しても残りのローンが一生付いて回ることも結構あります。
サブプライムローンで問題になりましたよね。


とは言え、その頃の友達の家とかを見ても、
実際には、普通に家を買う人の方が多いと思いますよ。
その辺りは、日本と同じ出だと思います。
ただ、日本とは違って賃貸感覚で持ち家に住む層も存在するというだけです。
496: 匿名さん 
[2012-05-14 22:46:49]
> アメリカでは住宅ローンが払えないで退去すると住宅ローンはチャラになる
> 日本みたいに住宅ローンが払えずに退去して、売却しても残りのローンが一生付いて回ることは無い

おそらくノンリコースローンのことを言っているんだと思う。

ノンリコースローンの場合、購入金額の全額を借りられることは通常はほとんどないし、金利もかなり高めに設定されている。例えばリコースローンで3%のところノンリコースだと7%のように設定される。

例えば、自己資金等で3~4割、ノンリコースで6~7割借りて、1億円の家を買った場合、
途中で利息が払えなくなり、なおかつ、住宅を売っても清算できない場合は残りの借金はチャラになる。

日本と違って、通常は5~10年で建物の価値が0になったりはしないので、元本を減らすことができれば
手元にいくばくかの資金が残ることが多い。リーマンショック時のように利子すら払えなくなって借金が
雪だるまの人が続出になったのはむしろ想定外の状態でしょう。


日本で、ノンリコースだと金利が高くなりすぎてしまうのでしょうか?
どこもやってないみたいですが。

497: 匿名さん 
[2012-05-14 22:56:16]
>>488
あなたみたいな書き込みする人がいるから荒れるんだよ。
スルーもできんのかい。よっぽど悔しいんだね。
499: 匿名さん 
[2012-05-14 23:50:04]
古ーい実家で隙間風がすごかったり、庭の草取りが大変なお宅で育った人達は「絶対にマンション!」って思うようです。
特に地方出身者の方達はマンションを好む傾向が、私の周りではあります。
理由を聞くと仕方ないのかなぁ、と思ったりします。
500: 匿名さん 
[2012-05-14 23:58:27]
地方で育ったら、価格だけ高くて、環境の悪い東京の地面に金を使う気になるわけ無いんじゃない?

東京の戸建ては、何一つ地方の戸建てに勝てないでしょう。

環境なら地方の戸建てに負ける。

唯一の取り柄の利便性は、マンションに完敗。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる