注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームは住友林業を越えた」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームは住友林業を越えた
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2012-05-02 20:08:43
 

タマホームで建てました!
建築前に住展いろいろまわりましたが、どれもぱっとせずタマホームの展示場で一目惚れして建てた次第です
最近気がついたのですが、住友林業ってタマホームそっくりですよね。なのにタマホームの何倍も高いぼったです
性能はおそらくタマホームにかなわないでしょう

[スレ作成日時]2012-04-15 00:09:34

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームは住友林業を越えた

312: 匿名 
[2012-04-27 08:52:34]
剛性高ければ高いほど良い、地震に強いって迷信じゃないですか。

家全体の応力分散、重量バランスや基礎とか色々な要素で変わる気がしますが。
免震も全ての地震に有効とも思えませんし、地震など災害に対してある程度の耐性で良いと思います、安全な家考えてるときりが有りませんよ、窓も無く、シェルターみたいない家にも住みたく有りませんし。

耐震等級、地盤(改良手法とか)、基礎を気にする程度でも良いと思いますが。
素人考えですが。

313: 匿名 
[2012-04-27 09:00:51]
三階建てタマホームでもやり始めましたね。

高いヘーベルより、タマホームの方が良いです。

ヘーベルは想定以上の力かかるとポッキリいきそう、タマホームなどの在来はゴムみたいに巧く揺れながら力逃しそう。
314: コンクリ命 
[2012-04-27 09:13:49]
>>No.312
いやそれで十分だと思いますよ。
だから、タマホームでも必要十分以上なんです。
個人的にはそれ意外の部分に金を掛けたいですね。

まあ、1000年に一度の地震をくらったので、もうないだろうという甘い希望の元ですが、震度6強は体感しているので想定できますが、7クラスになったらわかりません。
しかし、私の住む地域で歴史上7クラスの地震が起きた記録がないので、あったらある意味諦めます。
でも現在の耐震基準で建てればもつとは思いますけどね。

建築予定地の地盤を調べるのはもちろんですが、活断層の有無と過去の地震の回数・マグニチュードぐらいはチェックしたほうがいいかもしれないですね。
315: コンクリ命 
[2012-04-27 09:27:06]
というか私の太陽光の話はスルーですかね?
今年度売電42円継続は、ビックニュースだと思うんだけど。
ランニングコストを考えると必須アイテムになるでしょう。

10年で完全に元が取れて、利益が出てしまいます。
その頃には蓄電池が普及しているだろうから、自家発電自家消費が当たり前になっているでしょう。
売電もなくなることはないと思います。
多少のメンテナンス費用は掛かるけど、電気代は支払うものでなく、貰うものに変わります。

電気代は夏から10%アップですよ?
太陽光発電の売電分も電気代に上乗せされます。
すなわち、導入しない人が負担をするシステムです。

将来の資金計画にも重大な影響を及ぼすメリットばかりの、スパーな買い時だと思うんだけど。
316: 匿名さん 
[2012-04-27 09:31:50]
>>313
ポッキリ逝くのは在来木造のタマホームの方です。(安全限界が低い)
鉄骨は良く揺れ良くしなります(損傷限界が低い)、倒壊はしませんが内装の損傷は結構あります。
317: コンクリ命 
[2012-04-27 09:44:35]
>>No.316
ところでそのポッキリ逝くのは震度いくつからですか?
318: 匿名さん 
[2012-04-27 10:35:48]
>>317さんへ
>313
>ヘーベルは想定以上の力かかるとポッキリいきそう、
>タマホームなどの在来はゴムみたいに巧く揺れながら力逃しそう。
の思い込み且つ誘導するレスを正したっかわけで、
今の家は実際には震度7でもポックリ逝って昇天などは無いでしょう。
319: 匿名 
[2012-04-27 11:46:32]
>315
タマホーム、住友林業の比較、全く関係なくね?
トピずれしすぎ。


第一42円がずっと続くはずはない。来年は下がるでしょ。
320: 匿名 
[2012-04-27 13:29:56]
太陽光優先だと屋根がフラットの方が有利なんですかね、フラットの屋根にパネル斜めに設置するタイプです。

今のパネルは熱による発電効率低下もあり、春秋の方が発電量は多いと聞きますし、フラットの方がパネル沢山乗りますね、デザインが好みなら。


以前、ミサワが総二階切妻で屋根の勾配がきつい家を、太陽光が機能美、ステータスになりますとからと営業してましたが価格が高く流行らなかったですね。

今また各社スマートナンチャラハウスとか色々出してますがデザインが中々難しくないですか、欲しいと思わせる家が無いです。

でもコンクリさんの言うとうり、これからはデザイン、機能美認知され売れ筋になるのでしょう。

今後、壁などに塗るタイプの発電シート?や効率など気にせずにどこでも設置できるもの実現したらデザインも自由に出来そうですね。

また土地が余ってる人は庭にも発電パネル設置したりミニ風力発電や排水、下水、川などミニ水力発電とかも有り得ますね。


321: 匿名 
[2012-04-27 13:45:39]
庭にパネル、発電プラントそれは無いか。
322: 匿名さん 
[2012-04-29 11:47:44]
タマで検討中です
住友林業は確かに似ていますね
タマで建てた後聞かれても住林で建てたと言ってもわからないでしょう
323: 匿名さん 
[2012-04-29 12:54:03]
>>322
住林は、そこまで落ちてしまったのか・・・
かつては、高嶺の花だったのに。
325: 匿名さん 
[2012-04-29 16:03:51]
見ただけで住林とタマの区別がつかないような人はタマで十分だよ。
327: 匿名さん 
[2012-04-29 17:55:00]
>>320
>以前、ミサワが総二階切妻で屋根の勾配がきつい家を、太陽光が機能美、ステータスになりますとからと営業してま>したが価格が高く流行らなかったですね。
太陽光パネル搭載する場合、理想的な屋根の勾配は30°、
だから太陽光発電をセールスポイントにするセキスイハイムはデザインには目を瞑り、
フラット屋根以外の屋根(鉄骨のドマーニや木造のグランツーユー)の勾配は5.5寸勾配にしている。
ホントは4寸勾配くらいの方が恰好いいと思うんだよね。
329: 匿名 
[2012-04-29 18:30:55]
>>326
塗り壁やタイルの家はタマじゃないことくらいわかるよ
330: 匿名さん 
[2012-04-29 18:36:10]
そもそも住林とタマホームを比較することからして間違いじゃ?
331: 匿名 
[2012-04-29 18:45:15]
かなりの間違い
332: 匿名さん 
[2012-04-29 20:02:17]
比べるのは自由でしょ。
どちらも止めたけど
333: 匿名 
[2012-04-29 20:40:42]
コンクリさんに質問です。今後太陽光パネルの価格の低下や性能の向上が予想されますが、それでも今設置した方が良いですかね?
334: 匿名 
[2012-04-29 20:43:16]
住林と比べるの間違いとか、以前は住林、積水の営業もローコストと比べられの嫌がりそういう客は相手にせず、クラス、レベルが違うとか同じ事言ってましたね。

今は積水、住林などもローコストと競合、比較対象にされても、なんとか売ろうとしていますが。

ここ二年間で会社の同僚が二人は住林、二人が地元工務店で建てました、住林の方が値段も安かったのですが(坪60万ショボリン?)外観、間取り、内装も悪くないですが何の特徴も無く平凡でしかも安物、建て売りの様に感じました。

住林は性能が違う、ショボリンは住林じゃないとか言われても住林は住林、長期優良、耐震性など公の基準は他社で比較しても変わらないでしょう。なんの裏付け、公的な証明無き性能、安心、信用度など幻想、妄想でしょう。もし耐震等級は実質3以上実質5とか、壁倍率も5以上とか言われても(言われました)食品会社の当社比みたいで呆れました。
住林なら、タマホームやローコスト、工務店と比べて良い悪いで無く、好き嫌いの問題でしょう。

まぁ好き嫌いでは、スレの越えたも、越えてないの話しは不毛ですが。


335: 匿名 
[2012-04-30 01:01:45]

スウェーデンハウスの営業はやたらと積水、ダイワと比較してたなぁ。
336: 匿名 
[2012-04-30 05:40:44]
二十代三十代の人は住林もタマホームも大して変わらないと思う。

どちらもただのハウスメーカー。

338: 匿名さん 
[2012-04-30 11:02:27]
>昔の筋かいだけだった家と耐震性を比較しても何の意味もありません。

正論だが、今でも阪神大震災時の倒れたモデルハウスを話題にする奴がいることも事実。
339: 匿名さん 
[2012-04-30 15:59:44]
住友林業とタマホームはローコスト系同士で戦うライバル会社って事ですかね?
340: 匿名さん 
[2012-04-30 16:42:12]
住林は最低でも60万/坪からでタマは最高でそれ位だから

「タマでオプション盛り沢山仕様」と「住林最低仕様」を比較するスレです
341: 匿名 
[2012-04-30 16:58:55]
質や物が良くても建てる大工がゴミなら同じ。
343: 匿名 
[2012-04-30 18:29:07]
>>342
住林で建てれば間違いなく後悔しないって意味?

ちなみに俺はどちら派でもないが…
345: 匿名さん 
[2012-04-30 18:52:16]
同じ基準を満たす建物を
どんな業者がテキトーに施工しても性能確保できるよう
オーバースペックかつローコストに開発された
汎用金物や工法を使ったローコストでやるか、

ハウスメーカー独自揮発のオリジナル金物と工法でやるか

前者ならリホーム時どこでもできるが
後者はクローズ工法なので建築したメーカーでリホーム

金具の開発に関わりましたが、安いから性能悪いって事は無いですよ
汎用品ってどんな変な施工でも性能確保できるよう開発されてるから
想像以上に強いし確実に基準を満たします
346: 匿名さん 
[2012-04-30 18:55:27]
>住友林業で建てた人は、いくら他人が、ただ高いだけとか見栄だけとか思っていようが、どう見てようが、本人が後悔している人間は極めて少ないことは間違いないと思いますよ。

その自信の根拠は???
348: 匿名 
[2012-04-30 19:19:21]
>>342後悔しない…

334匿名ですが、住林で建てた1人は後悔してました。

契約時の設計図面と実際の建物に相違が有っただけでなく、その対応も適当で耐震性を保つ為に無料で変更しておきましたサービスですと、ミスを認めない姿勢でした。

会社上司の紹介の手前(自分も勧められ話しだけしました)裁判沙汰までにはなりませんでしたが。
散々揉めて、説得、丸め込まれ結局泣き寝入りです。これがタマホームだったらもっと揉めたかも知れませんね、住林ブランドだから諦め泣き寝入りで済んだと思います。

実際はただのミスでしょう、もし変更する必要有ればこんなミスする住林とは言え事前に説明するで筈です。
家自体は問題ないと思いますが、住林だから信用出来るとか後悔しないとか妄想ですね。

349: 匿名さん 
[2012-04-30 19:43:52]
>>342
タマホームで建てた人の内、後悔している人の割合が他社より高いような書きぶりだが、あなたの期待に反して実態は逆だよ。

みんな価格に比べて内容のすばらしさに大満足なのさ。

中にはもちろん、クレームを抱えている人もいるけどそれはどこでも同じ。細かいところまで手抜きなしに建ててくれていますよ。

350: 匿名さん 
[2012-04-30 20:00:51]
2800万/36坪 の家を600万値引きで手に入れ
超大手の高級住宅を手に入れたんだ!と自慢するわけですね
玄関にマスコットを設置し、良い家だと認識してもらうって事ですか?
351: 匿名さん 
[2012-04-30 21:32:34]
個々人が満足してるか後悔してるかなんてのは、全体として割合がどうかというデータがない限り意味がないでしょう。
住林で建てるということはその名前を信頼としてとらえているのであり、その分だけ金額に上乗せがあっても売れるということは、工務店やローコストメーカーではないことです。
高価な分だけ物がいいとか、そういうことではないですよ。
354: 匿名 
[2012-04-30 22:16:52]
住林高いのはブランド料…幻想、妄想料ですか。

超高級品、ブランドは性能以外の伝統、産地、製作者、製作過程などや、その商品が魅せ現し感じさせる世界観が顧客にとって価値が有り価格は特別な物の対価として高額であっても気にしません。成功者にとってはステータスになりますが、庶民にはその価値も魅力も解りません。

分かる人には分かる物、コンクリさんの言うとおり庶民が手を出してはいけない禁断のブランドなんでしょう。

357: 匿名さん 
[2012-04-30 22:29:39]
構造が違っても耐震基準は同じですので
満たすか満たさないかですよね?

住林の工法だと基準を何倍も上回ってるんですか?
359: 匿名さん 
[2012-04-30 22:44:45]
まぁ信頼と売りやすさは断然住林だろうから
例え同じ価格の建物でも、資産性は高いって事でしょうか
361: 匿名さん 
[2012-04-30 23:08:25]
それはしょぼりんを見て、勝ったな・・・
と思う方が居るからじゃないでしょうか
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる