注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「タマホームは住友林業を越えた」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. タマホームは住友林業を越えた
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2012-05-02 20:08:43
 

タマホームで建てました!
建築前に住展いろいろまわりましたが、どれもぱっとせずタマホームの展示場で一目惚れして建てた次第です
最近気がついたのですが、住友林業ってタマホームそっくりですよね。なのにタマホームの何倍も高いぼったです
性能はおそらくタマホームにかなわないでしょう

[スレ作成日時]2012-04-15 00:09:34

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

タマホームは住友林業を越えた

No.2  
by 足長坊主 2012-04-15 07:47:45
それは比較してはいかんずら。

賭事にとえるなら、馬と自転車が一緒に走らぬのと同じじゃ。

アニメなら、マクロスとエヴァンゲリオンが戦わないのと同じじゃ。

これらを無理に闘わせると、ムハンマド・アリとアントニオ猪木の試合みたく面白くなくなる。

ゆえに、越える必要もなければ、無理に比較せんでもええがな。

玉穂は中流家庭に的を絞るべきじゃ。

とわしなら、玉穂の役員会でこう発言するぞな。
No.3  
by 匿名さん 2012-04-15 13:10:36
>タマホームは住友林業を越えた
はあ、そうですか(棒)
No.4  
by 匿名 2012-04-15 13:17:08
越えたってことは、以前は負けていたってことでおk?
No.5  
by 匿名 2012-04-15 19:20:22
一社一社にスレ立てるのは大変でしょう、荘厳くん。
まとめて、
タマホームにかなうメーカーはない!
にしたら?

それとも暇つぶしかな。
No.6  
by 匿名さん 2012-04-15 19:49:52
標準の断熱材
 住林:10k
 タマ:16k
No.7  
by 匿名 2012-04-15 20:09:44
文字数
すみともりんぎょう、: 9
たまほーむ:5
すみりんの勝ち!
No.8  
by 匿名さん 2012-04-15 21:06:36
建物高とかじゃないですか? 超えたじゃなく越えたんですし
No.9  
by 匿名さん 2012-04-15 21:56:26
まあ資金が2K万しかないのならタマホームの方がいい家が建つさ。
はいはい、タマホームはスゴイスゴイ。
No.10  
by 契約済みさん 2012-04-15 22:59:32
住友林業はいまだに布基礎を使用してますよね笑
時代遅れも甚だしいですよ
タマホームはいち早くベタ基礎を採用してますよ
下駄みたいな基礎よりわらじのように面で支える基礎には勝てませんねはいw
No.11  
by 匿名はん 2012-04-15 23:03:04
そうだよね!
住友林業のCM笑えるよ。相撲取りが柱に張り手くらわしてるやつ
あれで丈夫さをアピールしてるんだろうけど、所詮は集成材っす。無垢な木を使ってるタマホームの足元にもおよびませんな
No.12  
by 匿名 2012-04-15 23:13:58
布基礎の方が手間掛けて仕上げてるんじゃ…
No.13  
by 匿名 2012-04-15 23:17:21
基礎の話出すのは、お勉強してからにしよう。

ベタ基礎だから何?
布基礎だと何?

無垢材なら安いからね!

タマホームと住友林業は比較にゃならん
No.14  
by 匿名さん 2012-04-15 23:21:01
住林って布基礎なんだ(汗
No.15  
by 匿名 2012-04-15 23:54:37
大抵のローコストはベタだよ
重鉄骨やコンクリは布が良いらしいが 強度の問題か?
No.16  
by 匿名さん 2012-04-16 00:06:03
えっ、うちは住友林業でベタ基礎だよ

それより、安くて悪いタマと比べて欲しくないな まだパナならいいけどw
No.17  
by 匿名はん 2012-04-16 01:06:10
ダイワとか積水などの鉄骨は構造上布基礎がベストだが木造家屋で布基礎だと時代遅れだなw
タマホームはローコストと思えない基礎のこだわりからベタ基礎を採用してる
センスも田舎くさい住友林業とは訳がちがうよね
ハイセンスな外壁やモダンな内装のタマホームの完全勝利だよ
No.18  
by 匿名さん 2012-04-16 07:30:33
住林は無垢床が標準だしシーサンドコートだよ
バルコニーは軽量でオシャレなアルミだし
屋根も軽量な物使ってます
No.19  
by 匿名さん 2012-04-16 07:34:00
土地外構以外、総額2500万/40坪
で比較するとどーですか?
No.20  
by 匿名はん 2012-04-16 08:06:25
断然タマホームです
No.21  
by コンクリ命 2012-04-16 08:34:33
住林が本気だしたら、タマホームは足元にも及ばない。
安い価格帯で勝負したらタマホームに軍配が上がる。

>モダンな内装のタマホームの完全勝利だよ

これは滑稽でちゃんちゃら笑える。
マルホン&東洋プライvsダイケン&永大&ノダ

ありえないくらい住林の圧勝。
格が違う。

ものを知らないおばか発言ですね。本物を知りましょう。
No.22  
by 匿名さん 2012-04-16 10:06:36
スレ主さんへ
>最近気がついたのですが、住友林業ってタマホームそっくりですよね。
は歴史のある住友林業を新参者のタマホームが真似したのが正解、
造りも性能も住友林業の方が遥かに上。(価格も)
スレ主はタマホーム関係者か信者に違いない。
No.23  
by 足長坊主 2012-04-16 10:51:07
おっ、コンクリ君じゃな。

あと、荘厳君とは玉穂の忍びの者かの?


ところで、「住宅業界の足利尊氏」こと、この足長坊主より皆さんに提案じゃ、

住友林業とタマホームを戦国大名にたとえると、どことどこじゃろの?

ぜひその訳も書いて下され。
No.24  
by 匿名はん 2012-04-16 16:08:25
前田慶次だろ
破竹の勢いやで
No.25  
by 匿名さん 2012-04-16 16:31:12
歴史と実力ある住友林業は守護あがりの島津だね。
成り上がりのタマホームは道三か北条。
最期もそれに倣わないといいね。
No.26  
by 匿名 2012-04-16 17:00:00
ある意味、タマホームの圧勝は認める。
No.27  
by 匿名はん 2012-04-16 17:58:21
タマホームと住友林業を比べること自体ナンセンス
かたや老いぼれ落ちぶれ会社が造るどすこいハウスなんだから
積水も住友林業ももはや過去の栄光なんですよ
これからはローコストの時代であることは明白の事実
No.28  
by 匿名 2012-04-16 18:00:28
被災された多くの方にローコストは選ばれてます
ばかっ高くて大した性能もない住林は一部のマニアしか建てませんな
No.29  
by 匿名さん 2012-04-16 18:12:33
>27
>28
貧乏人は、「無い袖は振れない」ってことですね。
No.30  
by 匿名さん 2012-04-16 19:24:18
釣りスレでしょう。
まともにレスしない方がいいですよネ。
No.31  
by OLさん 2012-04-16 20:49:54
ぷっ。タマホームだって。私なら100万でも建てないわ~

ところで、潰れそうだけど大丈夫なの?あのしょうもないCMすらできなくなっちゃった・・・
No.32  
by マンション投資家さん 2012-04-16 20:55:00
>積水も住友林業ももはや過去の栄光なんですよ
>これからはローコストの時代であることは明白の事実

え~住林も積水も昨年は売上を伸ばしているが、ローコストは廃れていってないかい。タマちゃん潰れそうだよ(笑)

あと、住林はべた基礎 なんだけど・・・
No.33  
by 足長坊主 2012-04-16 20:55:59
「立つべきか、立たざるべきか。それが問題じゃ」by 足長坊主。

↑は真面目な話しじゃ。後日、「足長坊主の家づくり何でも相談所」にて話す事にするがの。

ところで、わしの見る所、住友は大阪商人の典型ゆえ、三好長好じゃな。

タマホームは玉木社長ご自身が「住宅業界の織田信長」と言われておるからの、わしがどうこう言うのも失礼じゃろの。

ちなみに、わしは「住宅業界の足利尊氏」じゃ。
No.35  
by ビギナーさん 2012-04-16 21:00:57
タマちゃんw俺も100万でも嫌。タマで100万で建てるなら、車の足しにする(大爆笑)
No.36  
by 匿名さん 2012-04-16 21:12:31
そお?
おれは1000万/40坪なら食いつくけど
あれだけの家がそんな値段なら何も文句ない
ってか逆に安すぎて自慢できるし飽きたり壊れたってまた建てれば良いだけだし

まぁ女や車と同じで流行りって大切ですよ
No.38  
by 匿名さん 2012-04-16 22:31:06
えっ!!
タマと積水・住林とかってそんなに違うの??
『在来張り物工法」っていう同等品じゃないの?!!
No.39  
by 匿名さん 2012-04-16 23:21:42
どこでもメンテ可能で安心なオープン工法か
クローズド工法でも安心なメーカーかの違いがある
No.40  
by 匿名さん 2012-04-17 00:32:10
100万円で家を建ててくれるなら、(って無理だけど)土地買いあさって建てられるだけ
建てて、建売にするか賃貸にして大儲けができるじゃないか。
できれば、どんどん売って、買って、建ててまた売って、どんどん回転させてゆけば
左うちわの生活が待っている。
自分で住む必要もない話に話を咲かせるより、本題に戻しましょう。

戦国大名に例えるならでしたっけ、それなら豊臣秀吉でしょう。
自分の才覚でのし上がり、全国に威厳を示す、在来木造を乾式工法で、パネルも併用して
丈夫な家を造る、高く販売して潰れた富士Hが先駆けではないにしろ、鉄砲隊で天下を
取った信長よりはうまく時代を掴んだ秀吉という感じがする。
それは、ヒルズに住む康裕そのものって感じですがどうでしょう?

住友は偉いです。一軒の家を建てるのにたくさんの人を参加させます。たくさんの雇用を
創造しているんです。社会に貢献しているんです。

ローコストにはそれなりの存在価値がある、寿司屋のカウンターには座れない人でも
回転寿司では腹一杯寿司が食える。それでいてけっこううまいし、満足できる。
企業努力の賜物です。そんな回転寿司の良さを知らない人や、悩んで迷って、時間もカネも
浪費して結局家を持つことを考えてない人がどうこう言ったところで、タマが受け入れられて
いる事実は変わらない。住林も一条もみんなが伸びてるのなら、シェアの食い合いを
しているのではなく、掘り起こしがうまくいって、諦めかけてた家族に夢を与えている
ということ。どちらも偉い。買える家を買う、満足するにはとにかく腹を満たしておくこと。
無理をして食べるのに困るようでは家庭は崩壊です。
No.41  
by 匿名さん 2012-04-17 20:05:01
タマホームはよくできてますね。
外壁サイディングは16ミリ厚、集成材柱の幅は12センチ。壁の高性能グラスウールは9センチ厚。
窓はLOW-Eペアガラス。
天井高は2,5m。
それであの値段ですからね。
施主のために大変な企業努力をしてますね。
No.43  
by 匿名さん 2012-04-17 22:01:37
総二階でアルミバルコニーでもタマより10万円以上高級住宅です
断熱だって10kで充分な性能出せますし、基礎は手間を掛かげ職人が仕上げる布基礎です
屋根材は瓦なんて重たいのじゃなく軽量な物だし

タマには追従すらできないと思うけど
No.44  
by 匿名 2012-04-17 23:22:20
レクサスとスズキで同等装備でも 格も違えば値段も違うね。

勿論レクサスは住林ね
No.45  
by 匿名 2012-04-17 23:40:57
レクサスのマークってロッテリアだよねww
あんなくだらない車買うならスイスポ買うなぁ
もちろんタマホームね!
住友林業ってなんか田舎くさくね?
タマホームはモダンなイメージで安くて最高
No.47  
by 匿名 2012-04-18 00:02:42
俺はてっきり7を逆さまに付けたものかと…
No.48  
by 匿名 2012-04-18 00:19:37
タマホームはクルマに例えるとまさにスイスポだよな
山椒は小粒でピリッと辛い
住友林業はトランザムかなw無駄に高くて性能が悪い

No.49  
by 匿名さん 2012-04-18 06:21:32
なるほど!、「ローコスト住宅は100円回転寿司」とは、
けだし名言だね。
No.50  
by 匿名さん 2012-04-18 07:02:38
ここで話題になっている住林の家は、住林じゃないです。
不景気に迎合して、魂を売った住林もどきです。
そういうたぐいなら、タマホームは越えたと言っていいと思います。
近所で住林の家を新築していましたけど、この程度の家にしてでも、
住林で建てたいのかなあって思いました。
職場での会話
「家建てたんだって?」
「ええ」
「どこで建てたの?」
「一応、住友林業だけど」

「お金ないんで、タマホームにしました」
とでは、同じお金かけていても、心証はかなり違います。
No.51  
by 匿名 2012-04-18 07:11:05
つまりは見栄で建てるってことですよね?
No.52  
by コンクリ命 2012-04-18 07:14:29
>>No.41
長期優良なら、今時最低限の仕様でしょ。
なぜ、これを自慢してしまうのか全く理解できない。

>>No.45
>タマホームはモダンなイメージで安くて最高

おっさんくさいイメージがあるけどな。
モダンな展示場もあるけど、垢抜けない。チープ全開だし。
あれを良いと思ってしまうセンスはどうかと思う。

まあ、価格の安い住林よりはいいけどね。

私は、建材は各社調べて選りすぐりのものを採用します。
住林のように選択肢は狭くないし、住林以上のものになりますね。
工務店で建てるので、それでもかなり安いです。
家具も、カリモクとか輸入物でシンプルでオシャレなものを購入します。
良い家には良い家具が似合うでしょう。

タマホームにカリモク家具なんか置いたら、思いっきり浮くでしょうね。
まあ、坪単価以上の値段のする家具を置くという発想がないかもしれませんが。

No.53  
by 匿名 2012-04-18 07:58:01
住友林業にカリモク家具だけど・・・年収460万 35年フルローン
No.54  
by 匿名 2012-04-18 07:58:40
カリモクって…
そうとうオヤジ?
No.55  
by 匿名 2012-04-18 08:02:39
まぁ昔の住友林業は良かったけど今のはタマホームとたいしてかわらないね
積水やダイワはやはり良いけど、住友林業っていう選択肢はないな
No.56  
by 匿名さん 2012-04-18 08:38:24
建物のカタログ上のコストパフォーマンスならタマ圧勝ですよ。
それ以外では自由度・構造の多様性・企業イメージ・財務体質・歴史・売上高などなど何一つとして住林に勝てませんけど。
No.57  
by 匿名 2012-04-18 08:41:29
コンクリ命
君は既に建築済み何だよね?
No.58  
by 足長坊主 2012-04-18 09:04:20
わしは住友林業の元社員じゃが、昔から住友林業も低価格住宅を販売しとったがな。

わしの経験上、住友林業の最強商品は「ステラ・フォルテ」じゃな(昔の商品)。
これはプラン集から選ぶ規格型の商品じゃったが、わしはそれをお客様の要望に応じてアレンジしてあげておった。しかも価格は坪42万円のままでの。

しかも、土台、柱は地元産の総檜にしてあげておった。

あれこそ最強の家じゃったと思うずら。
No.59  
by コンクリ命 2012-04-18 09:17:09
>>No.54
あなたは、牛皮張ソファーのどでーんとしたソファのイメージしかないんでしょうね。
実際にショールームに行ってみればわかりますよ。

島忠じゃだめですよ。あそこは基本おっさんくさいから。オークばっかりだし。
AIDのショールームがいいです。品数豊富でじっくりみれますよ。

>>No.57
契約しちゃいました。7月着工です。
今は無垢床の為に、泣く泣く床暖を諦めるかどうかの瀬戸際です。

No.60  
by 匿名 2012-04-18 10:15:35
北欧家具最高だ!
No.61  
by ビギナーさん 2012-04-18 11:09:06
タマホームって、いきがっているけど、あと5年持つのかな?俺は5年は微妙だけど、10年はもたないにかけるな!そもそも創業者の社長が経営能力のない人間だから(詳しくは調べればすぐに分かるよ)。よく安さだけでよくここまで来たと思うけど、最近の動向見るとやっぱり安いだけではダメだね。

積水、住友、ダイワは、ま、よほどのことをしない限りは安泰だろうな。
No.63  
by コンクリ命 2012-04-18 11:40:20
北欧家具いいですね~。
今は、家の仕様の最終決断で忙しいけど、建築が始まったら家具屋巡りするんだ。

ナチュラルシンプル派なので、あんまり超高級みたいなのは好きじゃないのよね。
かざらない感じの木の持ち味を活かしたシンプルなものがいいかな。

この辺は、完全に好みの世界だけど。




No.64  
by 周辺住民さん 2012-04-18 11:42:12
>積水やダイワはやはり良いけど、住友林業っていう選択肢はないな

鉄骨なら分かるけど、木造でも??どちらの会社も片手間での木造だから、酷いものだよ??
No.66  
by コンクリ命 2012-04-18 12:22:21
>>No.65
例えば、気密断熱性能を高める為に、アイシネンやセルローズファイバーを用いることはできますか?
好きなメーカーとのことですが、例えばマーヴィン社製のアルミクラッドの木窓を用いることはできますか?
2・3割安く買えるのならすばらしいことですね。ありえないけど。

スケールメリットが活かせる建材とそうでない建材はありますよ。すごく当たり前のことですけど。
天下の住林でも取引がなく、そして今後継続的な受注が見込めないようなものを割引販売するばかな業者はいないでしょう。

更に、住林への経費も含めて考えるとオプション外はかなりいい値段になると思いますよ。

あと、私はカリモクレベルで大満足です。家もカリモクレベルでいいですよ。
庶民のちょっといい家レベルで。そんな稼ぎがあるわけでもないし、無理してもしょうがないからね。
そのカリモクレベルの家を住林で建てるととんでもない値段になるという話です。



No.67  
by 匿名 2012-04-18 12:28:13

俺的にはイタリア系のデザイン家具よりも北欧系の家具の素材の感じやデザイン等好きだけど。。
まぁ好みの問題だね。
No.69  
by ママさん 2012-04-18 12:48:46
そもそも、コンクリ命は何故住林とタマのスレにたどり着いて、書き込むようになったんでしょう?工務店で建ててるのなら何ら関係ないスレですが・・・
No.71  
by 申込予定さん 2012-04-18 13:20:09
自慢したいだけでは??

>そのカリモクレベルの家を住林で建てるととんでもない値段になるという話です。

標準の住林にカリモクが合わないその根拠は?先にも述べているとおり、そんなに大した家具屋じゃないですよ。気に入ったカリモク家具があるのなら、それに合わして内装すればいいこと。住林だから合わないとか、タマだからどうとか関係ないよね。
特に住林で建てるのなら、自分の間取りや内装にあったオーダーメイド家具にすることをお勧めします。カリモクよりは高くつくけど、ローンに組み込めばそんなにですし、その方が買い換えなどを考えると結果安くなります。良いものは長く使えば味もでますし、傷も味になります。
No.72  
by コンクリ命 2012-04-18 13:53:16
No.67さんも言っているけど、素材感が好きなのよね。
無垢材やタイル、石等の素材が活きる家がいいかな。
北欧、北欧し過ぎちゃうよりは、もうちょっとシンプルぐらいが好き。

高級か高級でないかはどうでもいいよ。

あと、家具や内装は間取りを考える際にデザイン、サイズ等を検討しましたがね。
家具のパターンはある程度決まっているし、サイズもそれなりに豊富なので、最初から考慮した方がお特ですよ。
間取りも煮詰まりますしね。

まあ、住林で建てるような方は、金に糸目をつけないような人ばかりだろうから、余計なお世話かもしれないけど。
No.73  
by 申込予定さん 2012-04-18 14:17:10
この人言ってることバラバラ(笑)
カリモク(国産家具メーカー)がいいと言っておきながら、「北欧家具いいですね~」って。

カリモク(国産家具メーカー)はタマには不釣り合いで、住林で建てたらとんでもない値段になると言っておきながら、「高級か高級でないかはどうでもいいよ」って。

どっちやねん(笑)

>住林で建てるような方は、金に糸目をつけないような人ばかりだろうから、余計なお世話かもしれないけど。

ってそんなことも言ってないし。住林は自由設計が売りだから、せっかく住林で新築で建てるのなら、ちょっと頑張ってオーダーメイドの良い家具にした方が、新築の家が栄えるし、後々考えると安くなると言うこと。20年後に買い換えもいいけど、古くなった家に新しい家具は浮くしもったいないし、古い家具の処分は大変だし。

そもそも、後で買い換えるとなると、その家の寸法にあったサイズの家具を探すのだけでも大変だから、結果妥協のものになるか、サイズが少し合わないものを強引に買ってしまうことが多い。

そもそも、カリモクが高級だみたいなこと言い出したのはあなたですからね(タマには不釣り合いで、住林で建てたらとんでもない値段になる)。タマでも十分カリモクに合わせればいいだけですし、標準の住林でも何ら支障はないどころか、カリモク以上のオーダーメイドを勧めるくらいです。

そもそも、ママさんのおっしゃるとおり、住林とタマのスレで何がしたいのですか?自慢なら面倒なので去ってください。
No.74  
by 匿名 2012-04-18 14:30:31
タマホームはニトリで十分だろw
No.75  
by 申込予定さん 2012-04-18 14:40:58
それも言えていますが(笑)家にお金かけずに家具にお金かけてもね・・・ただ、合うか合わないかでは、合うようにすれば合いますよってことです。
No.76  
by 匿名 2012-04-18 15:07:59
工務店で坪50ちょいで建てた我が家は、家具はモモナチュラルと無印で揃えました。

バカにされるかもしれないけど、身の丈にあってると思います。
No.77  
by コンクリ命 2012-04-18 16:27:28
>>No.73
とりあえず、アグレッシブに文句を言うのも疲れたでしょう。あんまり精神衛生上良くありませんよ。
私が最初にカリモクについて触れたレスがあるので読んでみてください。

>>No.52

>家具も、カリモクとか輸入物でシンプルでオシャレなものを購入します。
>良い家には良い家具が似合うでしょう。

最初から高級なものが良いなどと一言すら発していませんよ。どちらかというとオシャレさを強調したつもりですが。
あと、輸入家具についても最初から触れていますけよね。

高けりゃいいってもんじゃないんだけどねぇ。合うようにするのが大変なんだけど。
何というか理解できないですかねぇ?センスの問題だからわかんねぇか。

まあ、タマじゃかなり困難だし、住林じゃばか高くなるよ。
床材やら建具やら照明やらちょっと凝っていくと住林では、それこそ金が無くなりニトリで揃えるようになってしまいます。私の場合。
デザインやセンスもそうだけど、気密断熱性能の底上げから入らないとならないしね。

>>No.76
かわいい感じですね。ちょっと私にはファンシー過ぎますが、私が言いたいのはそういうことです。
タマでこういった家具に合わせるのは困難でしょう。浮きますよね。
No.78  
by 申込予定さん 2012-04-18 18:00:47
>かわいい感じですね。ちょっと私にはファンシー過ぎますが、私が言いたいのはそういうことです。
>タマでこういった家具に合わせるのは困難でしょう。浮きますよね。

こういう安いものをかわいいと言いながらバカにした感じ。何様だ?
だから、タマでも住林でも、家にお金をかけなくたって、カリモクは十分に合うの。カリモクにだってかわいい商品はあるの。

カリモクにこだわらなくたってカリモク以上のオーダーメイドでだってかわいいも家具はありそして作れるの。家がタマだから標準住林だから合う合わないじゃなくて、要はどんな感じにしたいかによって決まるもの。

で、工務店で建てたあなたがここに書き込む意図は?自慢にしかなってないよ。
No.80  
by コンクリ命 2012-04-18 18:20:07
へえ、安物なの?
写真を見た感じだと、質感といいけっこういい値段しそうだけど。
HPに値段は載ってませんね。こういうのって値段がお高いんじゃないかしら?

ただ単に趣味とは違うという意味なんだけどなぁ?俺の趣味とは異なってもこだわりがある人は好きですよ。
本人じゃないのに何をカリカリしているのかしら。

あと、この板は住宅購入検討スレッドですよ。
何か問題のある発言しています?
No.82  
by 匿名Aさん 2012-04-18 19:35:04
工務店と言っても規模も扱いも百人百色くらいの差がありますよ。
木造の家を主に扱っている工務店の中にはフランチャイズに加盟したり、
なんとか工法の家とかって言って頑張ってる工務店もあれば、何をやっても
ぱっとしない工務店もあります。

無垢と天然素材にこだわって、外観もこだわった家を建ててる工務店は
そこそこ持ちこたえているようですが、売れる家はすぐにいろんなメーカーが
真似してくるのでどうしてもメーカーがやりたくないクレーム覚悟の家を
建てざるを得ない。

自分の好みの家をどうしても建てたい人は工務店に相談しましょう。
焼肉店が閉店前に食べ放題の店になったりしますが、工務店の成れの果ては、
ローコストの下請けに入って、仕事が減ったら切られて廃業、これです。

あと、個人的な意見ですが、家に予算をつぎ込んで、粗末な外構や、家具を
入れるのは一番みじめなパターンだと思います。

建物はLIXIL系の大手ローコストが建てたしょぼい家なのですが、
エクステリアを立派にしたら、すごい立派な家に見えてびっくりしたことがあります。
結局、他人が見るのは見えるものだけ、建物なんかは建ってしまえばどこの
家だろうが誰にもわからないので、インテリア(クロスや家具も含む)と
エクステリアにお金をかけるのが良く見せる秘訣だと思います。

人間が着飾るのと一緒、中身はお付き合いしてみないとわからないけど、
親友であろうが、他人の家に住むことはないんだから今一度、お金の使い方を
よーっく考えてみましょう。
No.83  
by コンクリ命 2012-04-18 19:45:16
>>No.78
モモナチュラルさんが安物とのことなので信じられなくて調べたら、カリモクぐらいの値段は軽くしてますね。
オーダーメイドで家具を発注するような住林施主さんにとっては安物なのでしょう。

それにしてもいい感じですね。こういう家具を見ると嬉しくなります。
どっかのショップで見かけたこともあるかもしれませんね。

私はこういう家具って、その意匠性に惚れ込んで購入します。
おそらくオーダーメイド家具にしても、その作家の作品を見て意匠性に惚れて購入するんだと思いますよ。

こだわりってそういうもんだと思います。

こだわりのない人にとってはどれでも一緒だと思うかもしれませんけどね。
だから、家の間取りも内装も建材もこだわりがある人にとっては特別なものなんです。
自分のセンスを表現できる場なんです。


No.84  
by 匿名 2012-04-18 19:56:37
とりあえず落ち着け。

だいの大人がみっともないぞ。
No.89  
by コンクリ命 2012-04-18 20:43:59
>>No.88
無印はタモ無垢材を良く使用していますので、おそらくそういったものを使用しているのだろうという推測です。(違ったらすいません。)
私も検討しているので、気持ちはわかります。
全てを高価な家具にするのは無理がありますからね。

タマに関しては、しょうがないでしょう。合わないものは合いません。
No.90  
by 匿名さん 2012-04-18 20:57:17
でもタマでだって良い家造りできると思うけど?
高けりゃ良い家って事は無いような気がします
No.92  
by ママさん 2012-04-18 21:16:38
ハイツにモモナチュラルでも、合いますよ~無印やモモナチュラルはそのような家には合わしやすい家具ですよね~。モモナチュラルはかわいくしたい家にぴったりですし、無印はどんな感じにも合わせやすい一般的なものですね。

>タマでだって良い家造りできると思うけど? 高けりゃ良い家って事は無いような気がします

その通りです。住林と競おうとするからダメなのであって、単体で見れば、ハイツなんかよりは立派ですし、内装もシックにしたりカジュアルにしたり可愛くしたりすることが可能で、モモナチュラルや無印はもちろん、カリモクにだって合わせることも可能です(カリモクっていっても、シンプルなものが多いから合わせやすい家具メーカーなはず)。
No.94  
by 匿名 2012-04-18 23:27:46
おい、おまいら!モモナチュラル結構いいだろ!なあ?なぁ?

天然素材系の住宅には相性いいんだぜ?

タマみたいな合板、ビニール系には合わないけどな!
タマだとせっかくの素材感が台無しだぜ?
No.95  
by 検討中の奥さま 2012-04-18 23:46:46
このスレッドの立ち上げは、タマホームの展示場で一目ぼれして、建設したわけですが、
住友林業の展示場は見なかったのかな?
最近、住友林業を知って、仕様は変わらないのに、金額だけは特別高い、
だから、同じならタマホームで建てた私が賢い?と、自慢しているのですかね。
立ち上げた人は、このレスに混ざっているのでしょうか?

タマホームと住友林業、長期優良住宅に合った建築物で、何年住めるのでしょうか?
3世代は住みたいから、内部リフォームと外壁だけでのメンテで60年は住みたいです。
No.96  
by コンクリ命 2012-04-18 23:47:59
>>No.94
写真を見ただけでも良さがわかりますね。実物も見てみたい。
無垢床、漆喰ですか?ドライウォール?
メイプルかバーチで、白系の漆喰なんかだとバッチリハマる感じがしますね。

北欧系でちょっとカラフルな感じを出したのもいいですね。
IKEAで色々買うのも楽しいでしょうねぇ。

いいなぁ。
No.97  
by 匿名 2012-04-19 01:45:42
タマホームにあうベットってどんなんでしょうか?
まだ建設中なんですが、いまからどんなベットにしようかワクワクしながらカタログみてます
シーリーのダブルマットレスが良さそうですね
住友林業だと、やはりマットが畳なんでしょうかw
No.98  
by コンクリ命 2012-04-19 07:11:36
ウレタン合板の安物フローリングにシーリーが載るのか。
胸が熱くなるな。

住林の本格真壁の和室で布団敷いて寝たほうがまだいい気がする。
やっぱり本物はいいね。

ママさんみたいなのは俺は無理だな。ウレタン合板に北欧家具なんて、寿司にソースぶっかけるようなもんでしょ。
モモナチュラルぐらい凝った家具が好きな人はやはり周りも凝りますよ。
家具を含めた世界感が好きだから。
そこで一番重要なのはNo.94さんが言うところの素材感なんですよ。

これが理解できない人とは話にならんでしょうね。
No.99  
by 匿名 2012-04-19 08:06:03
で、工務店で建てるんですか?
タマホームや住友林業の商品力に工務店で対抗とは
胸が熱くなるぜ
No.100  
by コンクリ命 2012-04-19 08:38:05
タマのような半規格住宅では、間取りも内装も外観も自分の好みにできませんね。
できるのかもしれませんが、金は相当掛かるだろうし、タマの営業や設計レベルに任せたら大変なことになりそうです。

住林はブランドで買うならいいのでしょうが、全く興味がなく、その分を他にまわしたほうがずっとマシという考え方です。

とりあえず、2社共、標準の時点から気密断熱性能は低いですしね。

PCでもメーカー品を買うのはバカバカしいですよね。BT0とか自作の方が良いパーツを好き勝手に集められるし、ローコストで高性能も可能、もちろんハイパースペックも可能、デザインも自由。それでいいんですよ。ネームなんていらない。変な付加価値もいらない。

住林はソニーのバイオみたいなもんでしょ。
タマはDELL。
No.101  
by 契約済みさん 2012-04-19 10:58:30
安いイメージ
No.102  
by 匿名 2012-04-19 11:35:23
DELLは・・・・
やはり信頼のバイオ
No.103  
by 匿名 2012-04-19 13:31:59
タマがDELL?
ソーテックの間違いだろ。
No.109  
by 匿名さん 2012-04-19 20:06:13
>>97
コンクリ命は頭いかれてるから無視すること。
うちは大塚家具のダブルクッションのキングスダウンです。

タマホームにあうベッドって、部屋の色やデザインと合うかが大事。
また、一番ベッドで重要なのは寝心地でしょう。

タマホームは静かだし、快適な睡眠時間を過ごせますよ。
No.111  
by 匿名 2012-04-19 23:13:16
タマより一条の垂れ幕のほうが恥ずかしいよ。一条ってばれたら恥ずかしすぎる。
No.112  
by 匿名 2012-04-19 23:28:04
工務店て垂れ幕しないのかね⁇
No.113  
by 匿名さん 2012-04-19 23:43:19
いやいや、やっぱりタマの垂れ幕が恥ずかしい。
ありえねー。
No.114  
by 住まいに詳しい人 2012-04-19 23:47:57
>コンクリ命は頭いかれてるから無視すること。

それは言えてるw

こいつは結局タマも住林もダメ。俺は工務店だ!だから何?で、どこの工務店?自慢したいだけ?

そうじゃなくその工務店がいいのなら、その工務店名を明かすのが常識。参考のために書き込んでるなら当然だろ?工務店だけじゃ当たり外れが大きい。これ読んでハズレの工務店に当たった人には賠償してくれるなら別だけど。

責任取れなくて、工務店名も明かせないのなら、偉そうに、この板で書き込むもんじゃない。何も参考にもなりゃしない。

気密断熱性にこだわるのはいいけど、夏場窓も開けずクーラーかけっぱなし?冬も暖房かけっぱなしで換気もしないの?
不健康だね~俺は窓も開けるし、換気もするから、住林くらいの気密性で十分すぎるくらい。

結局自慢したいだけの、面倒くせー人間だ。友達もいないから、この板に張りついてる暇な人間だ。可哀想だと嘆いてやろうじゃないか(笑)
No.118  
by ママさん 2012-04-20 00:15:04
素材感素材感と偉そうに・・・

家を建てられずハイツに住む人間は良い家具は買うなと?無垢の床に出来ない人間は良い家具は買うなと?買ってもいいがセンスが悪いというのですか?別に家の雰囲気に合っていればいいんじゃないの?家にお金かけれないけど、家具は懲りたい。それでいいんじゃないの?

そこまで凝るのなら、オーダーメイドでしょう?偉そうな割に中途半端な凝り方ですねw

そもそも、モモナチュラルだけが一人歩きしてますが、モモナチュラルを最初に書き込んだ人は、モモナチュラルと無印で揃えたと言っていましたよね?無印に素材感?

それだけ自慢のセンスとやら、是非写真を貼り付けてください。参考にさせていただきます。
No.119  
by 住まいに詳しい人 2012-04-20 00:22:45
無垢の床にしか、素材感の良い家具は合わないのなら、良い素材感の家具屋は商売あがったりw無垢の床の家がどれだけあるのだろう?

インテリアコーディネーターの商売もあがったり。無垢の床でない家には素材感の良い家具をお勧めできない。したらセンスが悪いとコンクリ命に言われるw

あほらし
No.120  
by 住まいに詳しい人 2012-04-20 00:31:32
こいつ、モモナチュラルと無印の家具でそれえた人をやたらよいしょしているけど、その人の床がウレタン合板の安物フローリングだったらどうするのかなwその人、坪50万って言ってたから十分ありえるんですけどぉ(笑)
No.121  
by 匿名 2012-04-20 01:00:31

床はナラ材ですよ^^それから無印のベッド(パイン材)は天然素材好きに結構流行ってるんですよ^^
No.127  
by 住まいに詳しい人 2012-04-20 01:37:15
パインって(笑)素材感のある素材じゃないし。俺の通販で買った安物の本棚、パインだけど、遠目で見たらプラと言われてもわからねぇよ
No.129  
by 匿名Aさん 2012-04-20 02:10:20
いつの間にか家具の評論スレになってしまいましたね。
住林なんかと比較するからこうなるんです。
インテリアもエクステリアも大事ですが、下着とファッションと考えたら
下着(インテリア)なんてそうそう人に見せないでしょ。
要は自己満足、ファッションだって雑誌見て真似してみたり、着飾ってみたり
要は見栄っ張りということ。
体を鍛えたり、ダイエットしたり、エステにつぎ込んだり、本体にかける
お金の余裕があるかないかの話で、高級エステ(住林)に行ったからどう、とか
中身が大事なのは人間と同じ、最近つまらないです。
No.131  
by コンクリ命 2012-04-20 06:40:17
あらららw
だいぶ荒れましたねー。削除の嵐です。
せっかく咲いた桜も全部散ってしまいますよ。おだやかに話ましょう。

>>No.121
ナラ材ですか。確かに落ちついた感じがモモナチュラルの雰囲気に合いそうですね。
パインは北欧の王道ですね。
だいぶイメージできました。

>>No.129
>要は自己満足、ファッションだって雑誌見て真似してみたり、着飾ってみたり
>要は見栄っ張りということ。

>中身が大事なのは人間と同じ、最近つまらないです。

核心です。
PCの例えをちょっと前にした...あれ?昨日の朝書いたのにだいぶ前になっていますが、それは中身の話をしたかったからです。
ソニーだろうがDELLだろうがソーテックだろうが何でもいいんですが、中身はどこで買っても様々なメーカーの部品の集合体なんですよ。ソニーやDELLがそれを組み立ているだけ。

ソニーだから信用できる?ソニーだからいい?
CPUやグラボで比較しなよ。

確かに充実した保障なんかはありそうですね。しかし、修理はソニーでしかできません。
OEMの部品があるしね。保証外になると、PC買えるぐらいの金額が掛かったりします。

住宅と似ていますよね。
住宅もパーツの集合体です。メーカーはそれを組み立てます。
余分なお金が掛からなければ、その分中身を吟味し金を掛けられるということです。
No.132  
by 匿名 2012-04-20 10:00:06
住林って契約とるためならなんでもする感じですよね。

住林の名前に悪辣かいてるのか店長、営業も非常識、違法行為も当たり前の会社でした。

住林で検討していましたが、600万の値引きで信用出来なくなりやめました。

値引き無しのタマホームの方がまだ信用できますよね。
No.133  
by 匿名 2012-04-20 11:34:09
>>132 さん
600万の値引きってすごいですね(*゜Q゜*)

タマホームも昨年秋から値引きが導入されたそうですが、それでも坪2万。
値引きが少ないぶんローコストの印象が強いです

値引きも考えるとタマホームも住林も結局あまり変わらないのかな。
No.134  
by 匿名さん 2012-04-20 16:13:49
値引きをしないという理由で一条に乗り換えた人もいるからなあ。
No.135  
by 匿名 2012-04-20 18:25:34
値引きをするとなぜいけないのですか?
いいじゃないですか!同じものが安く買えるなんて最高です
値引きなしのHMなんかじゃ決して買いません‼
契約のハンコ押す前にゴリまくり値下げ400万ですわ
No.136  
by 物件比較中さん 2012-04-20 18:55:34
隣家の屋根に取り付けられた太陽光パネルの反射光が家の中に差し込み、
日常生活に支障が出たとして、横浜市金沢区の住民2人が隣人男性と
設置工事をしたタマホーム(東京)にパネル撤去と計220万円の
損害賠償を求めた訴訟の判決で、横浜地裁は18日、パネル12枚の撤去と
計22万円の支払いを命じた。
原告側弁護人によると、近隣への被害を認めて太陽光パネル撤去を命じる
判決は珍しいという。

佐藤哲治裁判官は判決理由で
「反射光はほぼ毎日午前中に原告の家に差し込み、室内でもまぶしくて
洋裁などができず、ベランダに洗濯物を干すのにサングラス着用が必要な
状態だ」と指摘。「家の円満な利用が妨害され、受忍限度を超えている」と
認定した。

タマホーム側は「パネルは小規模でこのような被害は過去に例はなく、
予見できなかった」などと主張したが、佐藤裁判官は「住宅建築の専門業者
として、北側屋根に設置すれば、北側に隣接する建物に反射光が差し込むことは
予見できた」と退けた。

タマホームは「判決文が届いておらずコメントできない」としている。

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/120418/cpb1204182309005-n1.htm

北側にパネル設置・・・御社では、よくある事なの?
No.137  
by 匿名さん 2012-04-20 19:08:12
値引きするから住林を信用できなくて、値引きしないからタマを信用するというのは何のジョークなのかな。
あまり笑えないけど。
No.139  
by 匿名さん 2012-04-20 20:11:09
>同じものが安く買えるなんて最高です

同じな訳が無い、施主に合わせて安い仕様の物をオススメしてるだけ
No.140  
by 匿名さん 2012-04-20 20:35:55
値引きってなんでダメなんかね。予め上乗せされてても
嬉しいもんさ。それが大人の対応、余裕ってもん。

車でも値引きなんか当たり前じゃん。
要はちょっと人より得できたかな?って気持ちよく買い物か出来ればいいんだよ。

まぁこれも価値観の相違ってやつなのかな。
No.141  
by コンクリ命 2012-04-20 20:59:14
なるほどなるほど、一理ありますね。
値引きされると嬉しいものです。
「あなただけ特別ですよ。」
なんっつってね。

人間、特別扱いされると弱いものです。
どこの営業も、特別扱いで特別価格を提供してくれます。
まあ、実際のところは特別でもなんでもない、誰にでも言う営業トークなわけですが。

しかし、実際どうなんですかねぇ。
それを真に受ける真面目な人はバカを見るシステムです。
人の良い、値段交渉が出来ない方は損をします。

かたや、強欲な人は、こういったネットで600万値引きできたなどというインチキ情報を元に、値段交渉に躍起になります。
値段交渉をするからには、合い見積もりを取らないとなりません。
本命と対抗馬を天秤に掛け、希望の値段を引き出すまで、駆け引きの繰り返しです。

客も営業も精神と経費を消耗しながらの数社巻き込んでの耐久戦です。

正直、こういうのを冷静に見てしまう性格の私は、笑ってしまいます。

客に誠実なのは、ワンプライスにすることですよ。
企業も客も余計な経費を払わなくて済みます。お互い疑心暗記になってあほな交渉をして神経をすり減らす愚行をしなくて済みます。

最初から、良心的な値段設定で値引きなしの値段を一発提示すれば済む話ですよ。
一切値引きなし、来るものは拒まず、去る者は追わず。
そんな、あほなことに掛かる経費ももっと有効活用すれば良いのですよ。

本当に、客のことを考えたらそういう商売になるはずです。


ちなみに車の例がでましたが、調べれば県別の底値は出ています。
最初からそれ以下にしろと言えば余計な交渉の手間は省けます。
家電もそうですね。価格コム、ベストゲート、最低価格はいくらでも調べられます。
No.142  
by 匿名 2012-04-20 22:37:27
また車の話ですが、アメリカでも車の値引きは当たり前、値引き無しで買うのは馬鹿という風潮のなかワンプライス、一切値引きしない事を売りにしたブランドが顧客の信頼を集め、販売も伸びました。

そして日本にも進出したけど、全然売れませんでしたね。車そのものに魅力がなかったのかも知れませんが、全く日本人にはワンプライスの良心、誠実さは理解出来なかったのでしょう。

同じ物の値段が人によって変わるのは正直な商売、良心的な会社とは思えないですね。しかも人により何百万もぼられるなんて信頼出来ないのが普通じゃないでしょうか。


商売ですから利益は多く取る事が売る側は正義なのでしょう、大手ハウスメーカーだから信頼し、値引き交渉などそこそこで、上乗せ分の値引きや、キャンペーンで喜ぶ素直な客が馬鹿をみる、無知な客を騙して売るような会社は非良心的で信用出来ないですよ。

でも建築業界、ハウスメーカーで良心的な所はあるのでしょうか。

No.143  
by 匿名さん 2012-04-20 23:02:38
高品質な住宅を適正価格で・・・良心的なのはタマホームですよ。

次に良心的なのは住友林業ですね。
No.144  
by 匿名さん 2012-04-20 23:34:12
貴方だけ特別
資産価値
掘り出し物
今だけ

そんな言葉が好きな方は落ちやすいですね

悪条件の土地でもそんな言葉で何とかなったりするもんです
No.145  
by 匿名さん 2012-04-20 23:39:18
2800万→600万値引いて
2200万円/36坪
とかで建てて自慢するわけですね?

凄いお得じゃないですか
No.146  
by 匿名Bさん 2012-04-20 23:41:46
最悪なのは一条、免震住宅ではパイオニア的な立場なのをいいことに、一般的な家は
サッシ、タイル張り出窓を東南アジアで安く作らせて輸入しているのに、消費者には
一切還元しようとしない。日産のマーチ、三菱のミラージュも近々タイとかからの
逆輸入になるけど、100万位で販売するし、デジカメなんかも安くなったなと
思えば、ほとんどが中国かインドネシア製ってなっている。
値引きをしないのが良いなんてきが弱くて、値引きを引き出せない、他の人より
損してるんじゃないかって思ってしまう人。
そういう人は、良く勉強して安くて良いものを選べばいいんです。昔は一棟に付き
歩合が5万円しかなかった会社が今、いくらの給料を払っていると思ってるんですか。
このご時世で常に求人を出しているのはHMでは一条だけ。(最近はタマも良く求人出してる)
しかも給与例を見ればわかるように、1000万プレーヤーがゴロゴロいる。
ハウジングセンターで他府県ナンバーの車が停ってたらおそらく一条の全国たらい回し社員。
嫌がらせ人事を最初に始めたのも一条。そんな会社のどこがいいんだか。
No.147  
by 匿名 2012-04-21 01:02:19
一条の家が良いか悪いかは知りませんが、納得して買うのなら良いのでないのでしょうか。

問題は人により価格が違う、志しの低いハウスメーカーの事では。

No.148  
by 匿名 2012-04-21 01:36:46
146を読むとコンクリがまともに思えるよ
No.149  
by コンクリ命 2012-04-21 06:40:47
人によって価格が違うということは、
人によって差別しているということです。

一条は商品力と営業力を武器にワンプライスで売っている数少ないメーカーです。
商品に独自性があり、それが魅力的であれば、客は高くても買うんですよ。
企業が正常な経営活動をして利益を出しているのなら、それはその企業が優れているということです。
だから、求人もどんどん出して、展示場も数多く出展できるんです。

一条みたいな家は知ってもらってなんぼなんですよ。知ってもらいさえすれば、その性能の良さと技術の独自から検討対象に入れる人は多いと思います。
営業主体のメーカーなんです。営業経費は掛かります。

でも、まあ、まさか給与例を鵜呑みにする人はいないと思いますが。

あと、ワンプライスはローコストに多いですね。タマはそうです。
来るものは拒まず、去るものは追わず。
大手みたいに、客をどこまでも追い掛け回して、泥沼の値引き合戦なんて始めた日には、かなりの経費が掛かってしまいます。最初からワンプライスと言っておけば、客も交渉の余地がありません。
無駄な駆け引きをしなくて済むし、無駄な経費を掛けなくて済みます。
No.150  
by 匿名さん 2012-04-21 08:39:30
>来るものは拒まず、去るものは追わず。

これはタマの良いところです
展示場まで足を運んでくれる方にしか営業しない姿勢がしつこくなく好感持てます。

無駄な営業費は削減って事ですね。

真剣にタマろうとしてるかたは積極的になるはずですし
No.151  
by 匿名 2012-04-21 11:43:02
住林も営業粘りますね。

値引き交渉では無いのに、はっきり断っているのに値引きしたり、突然来たり執拗に営業してきますね。

住林の600万の値引きはあながちインチキでは無いですよ、自分は付帯工事、地盤改良の予算込み4000万が部材、仕様変えずに3500万にしてきましたよ。



No.152  
by サラリーマンさん 2012-04-21 12:46:16
住友林業の値引きが本当の話なら
もともとの金額はいくらだったんだろうと不思議に思います。

粘ればもっと値引きしてくれるのかな?もっと負けてもらった人もいるのかなって思うと安心して家を購入する事が出来ません。

やっぱワンプライスってのが安心な感じはしますが・・・
No.153  
by 匿名さん 2012-04-21 13:43:23
家はオンリーワン、同じ価格基準を標榜してるところこそまやかしがあるだろ。
仮に釘一本、給排水管の長さまで全く同じ家があったとしても、資材の運搬費は異なるんだから。
No.154  
by 匿名 2012-04-21 14:47:50
全く同じ家と仮定して、人により価格(値引き)が違う、差別するのは客を馬鹿にしている事でしょう。

利益率45%から最低30%までのどこで折り合い、契約させるか、またどんな名目で追加料金とるか、最終的な金額を少なく追加料金取れる巧妙な見積りで契約させようとするハウスメーカーが多く、顧客を馬鹿にした業界なのが問題でしょう。

No.155  
by 匿名さん 2012-04-21 15:21:24
まぁ積水でも大和でもミサワでもパナでも普通にやってるんだから
一般消費者としては悲しいかな受け入れるしかないわな。

ま、オレ的にはあちこち見てまわって勉強になったから
相見積もりも楽しめたけどね。

どこかで帳尻合わせられてるとオレは思ってるけどな。
選択肢は値引きだけじゃないってことかな。
No.156  
by 匿名さん 2012-04-21 15:56:11
そもそも値段も含めて納得するから契約するのであって、ワンプライスで値段に納得しないから契約しないのでは、それまでに要した設計の手間とか打ち合わせとか何だったのかと。
値下げ交渉で売り手買い手双方の言い分をすり合せていくのは必須だと思うのだけれど。
No.157  
by コンクリ命 2012-04-21 16:44:02
値段が決まっていれば、客がそれに合わせるしかないですね。
お互いのすり合わせはありません。

予算が合わない場合は、他にするか、仕様を落とすか、坪数を減らすなりしなければなりません。
ハッキリ、サッパリしています。

ズルズル値引きを期待しながら、不健全な交渉を続けるよりはこっちが好きですね。
海千山千の営業に素人が交渉しても上手く扱われるだけです。
No.158  
by 匿名さん 2012-04-21 17:53:27
仕様未確定な請負工事の値段下げたら仕様が下がるだけ
No.159  
by コンクリ命 2012-04-21 18:11:16
ん!?
仕様未確定で見積り出すの?
住林では。
No.160  
by 匿名B 2012-04-21 19:58:41
契約時に仕様が決まってるのは少ないと思いますよ。
そこまで決めてお客さんがグレードを上げたいなんて言おうものなら契約そのものが
危うくなるし、時間使って決めたつもりでも承認のハンコを押す前にもう一度悩むもの。
ということは、グレードアップしてもこれくらいですよと概算で安心させ、とにかく
契約してもらうように持っていくのが営業の腕の見せ所。
本当はすべて決めてから契約したほうが着工がスムーズだし、早く監督に引き継げるので
次の契約がスムーズになる、でも、会社の都合でもう一軒捻じ込めんかと言われると
契約を急がなければならない。
坪売りじゃないところは50万単位で金額が変わるのでせめてプランが決まらないと
契約しないと思うが、坪売りのタマ等は面積が同じなら金額は変わりませんからと
キャンペーンをだしにして契約をせかす営業や、店があるのも事実。
少し前に全く同じ家でも運搬費が・・・・とあるけど、運搬費が隣の家の方が200円
安かったなんて話はないですよ。施工エリア内なら一律じゃないですか?
運搬費をとる会社にはいたことがないのでわかりませんが、木造ならプレカット会社の
加工費に含まれていて、現場によって差はあるものの、トータルいくらのどんぶりですよ。
タマは、諸経費も現場によって諸経費が変わるから坪単価に含めるのは不公平になる
なんて言って諸経費を別計上してましたが、給排水工事なんかは一律で細かい見積りは
してませんでした。(以前は)楽に、誰でも見積りが作れないとパワービルダーは
伸びていけないという事情を良く学習しましょう。
No.162  
by 住まいに詳しい人 2012-04-22 03:15:18
どちらともの建築現場行ってみてください。同じ木造でも、まったく区別ものですよ。
No.163  
by 匿名さん 2012-04-22 10:40:46
区別もの?タマホームと住友林業ならタマホームの方が高そうに見えます。
住友林業って本当はとてつもなく安いのでは?
No.164  
by コンクリ命 2012-04-22 11:06:13
>>No.160
そりゃそうでしょう。
仮の仕様で大抵の人は契約します。

でも、原価オンの弊害とその話は関係ありませんね。
ワンプライスでも、流れは同じです。

原価オンの場合は、その流れに「キツネとタヌキの化かし合い」が入ります。
No.165  
by 匿名 2012-04-22 12:42:47
そうだね。見える部分だけを言えばタマの方がいいかもね。

柱とか内部は見えないものね。

造りも素材もね(大手限定なら住林以上の所は無いかな。大手でなければいくらでも上があるがな)。
No.167  
by 匿名 2012-04-22 13:20:11
積水に喧嘩吹っ掛けて次は住林か…
No.168  
by 匿名 2012-04-22 13:44:47
目指せ全国制覇
No.169  
by 足長坊主 2012-04-22 14:39:30
タマホームの宣伝キャラクターのキムタクが「ハッピーライフ、ハッピーホーム、タマホーム」を唄いながら、彼女と別れる宣伝しておるが、あれは何を暗示しておるのじゃろか?

積水ハウスと別れて、住友林業と合併するからではないのかの?

三井「住友」銀行におんぶに抱っこらしいからの。
No.170  
by 匿名 2012-04-22 15:11:05
はぁ~
暗示って、、、。
住宅業界にその人ありなんて恥ずかしげもなく
言ってる人は何ともレベル低いわ。
その理屈からすれば三井でもいいはず。
そういえば足長って三井ギライの住林押しだもんね。
No.171  
by 住まいに詳しい人 2012-04-22 15:48:51
>普段見える階段やキッチン、ユニットバスが豪華なタマホームがいいです。

え?目大丈夫??頭かな??
No.172  
by 住まいに詳しい人 2012-04-22 15:50:28
>タマホームで建てました!

堂々と恥ずかし(笑)
No.173  
by 不動産業者さん 2012-04-22 15:56:14
内装も全く別物ですが(内装は変えようとすれば変えられる)、それ以上に構造が違いすぎると言うことです。お金がある方は住林にしましょう。

タマはお金がない方限定でお願いします。ただし、創設者兼社長の経営能力が著しく欠けていると思われる(タマの経緯を調べればすぐに分かります)ので、潰れる心配と、潰れる前の詐欺的な被害にはご注意下さい。
No.174  
by 匿名 2012-04-22 16:19:12

タマホームさんで無垢の床材は使えますか?
No.175  
by 匿名 2012-04-22 16:49:54
タマホームで建てたと堂々とは言えないのがタマホームの一番の弱味ですかね。

大手は紹介が多いですが、タマホームで建て人は、家に問題も無く、しかも安く良い家と思ったとしても他人には恥ずかしくて紹介出来ないですよね。

建てたハウスメーカーの名前で見栄がはれるような価値観が変わるか、タマホームのイメージが良くなればもっと売れると思いますけど。以前はローコスト、二流のイメージだったミサワみたいに。


またまた車の話しですが、アメリカではずっと昔、車のブランド、グレートで見栄と、社会階級を表す時代が有りました。また日本も以前は社会階級を表してましたが、現在は無くなりつつありますよね。車が夢の対象、車で見栄をはる人も少なくなったと思います。

社会、一般消費者が成熟していくと高級高額商品は一部の人が買う物で、一般消費者の憧れ、夢にもならず買った人に対し逆に格好悪く恥ずかしい、良いものが解らない、常識、教養が無いと思われる、と極端な考えですが思います。

全てのハウスメーカーでは無いですが、ただ高いだけの大手有名ハウスメーカーで建てる人の方が恥ずかしく思われる時代は来るのでしょうか。

No.176  
by 匿名 2012-04-22 17:06:21
住林は買う人、価格で全て内容が違います。

タマホームの家は、タマホーム内の格差、価格差は無いと思います。

住林は部材から耐震性、断熱、気密など価格により全く違う家になりタマホームと同じ坪単価なら、全て負けると思います。

ある住宅展示場で住林のモデルハウスだけが地震で全壊しましたね。住林の営業に聞いたら知らない、そんな事は無いと言われました。

全く信用出来なく無いですか。
No.177  
by 販売関係者さん 2012-04-22 17:10:55
タマホームの顧客さまは安く建てたから恥ずかしいのではなくて、
・友達や知り合いに新築住宅を披露して自分たちの家があまりにも普通過ぎる家なのだと初めて気が付く。
・間取りやコーディネートの悪さに入居してから気が付く。

積水、三井、住友林業で建てる人は大手の高級ブランドで建てましたという見栄もある。所詮、ファミリーカーのフル装備(タマホーム)は、高級車のフル装備(積水三井住友林業)には勝てない。



所詮まだ田舎の工務店がローコストシステムを利用して、運よく時流に乗り、派手な宣伝から全国区になった実態が伴わない住宅会社。
No.178  
by 匿名さん 2012-04-22 17:19:06
> タマホームで建てたと堂々とは言えないのがタマホームの一番の弱味ですかね。

これにつきますね。
「タマホーム、いいねえ~」と、堂々と言えない。
No.179  
by コンクリ命 2012-04-22 18:13:34
>>No.175
見栄を張るのはアホです。
傍から見ていて恥ずかしいし、かっこ悪いですね。

大切なのは中身ですよ。

タマホームを恥ずかしいとさげすむ人がいますが、こういう人が一番底辺の人だと思います。
No.180  
by 匿名さん 2012-04-22 19:40:00
タマホームでも回な中庭や片流れ屋根
アルミ素材等を取りきれオシャレで素敵な家も有りますよ?
それでいて大手より格段に安くできるなんてすごいじゃないですか

どのメーカーでも施主がどんな家をのぞんでいたかで建つものは違うと思いますけど・・・

坪60までの家造りなら
しょぼりんに憧れて建てる方より
タマで拘りを取り入れてる方が間違いなく良い家ができると思いますけど
No.181  
by 匿名 2012-04-22 20:39:47
タマで拘るなら地場工務店で色々拘る方が良い。タマみたいに制約もないし。
No.182  
by 匿名 2012-04-22 20:50:14
そもそも、拘りがある人ならタマでは建てないだろう。
No.183  
by 販売関係者さん 2012-04-22 21:04:03
>内装も全く別物ですが(内装は変えようとすれば変えられる)、それ以上に構造が違いすぎると言うことです。お金がある方は住林にしましょう。

設備関係もね(価格からするとましだとは思いますが)。その他接客内容、アフター全て別物です。

>タマはお金がない方限定でお願いします。ただし、創設者兼社長の経営能力が著しく欠けていると思われる(タマの経緯を調べればすぐに分かります)ので、潰れる心配と、潰れる前の詐欺的な被害にはご注意下さい。

それはありますね~。私の感覚だと、既にタマは下降傾向ですね。一時のユニクロみたいに。ただ、ユニクロは経営陣を一掃し、そこから復活してさらに飛躍をとげました。タマはどうでしょう。あの社長では無理でしょうね。親の会社に就職し、勝手に専務を名乗るは、借金をつくるは、その結果、親を引き継いだ兄から首にされた人間ですからね・・・あと5年持つか、10年持つか。下降路線に入ると、こういうバックボーンのない会社は早いですからね。
ブランドで選ぶのはバカだとか言いますが、大事なことですよ。社会から信頼されている会社は、かなりの魅力です。特に家という長期間のおつきあいになる物となると。三井、住友の財閥系、積水などは、持っている組織力が違いますから。
No.184  
by 匿名 2012-04-22 21:18:33
スレ主
タマはタマ
住林は住林
越えたとか
はありませんよ。笑
No.185  
by 不動産業者さん 2012-04-22 21:27:19

安心感も違いますね。大手の価格が高いのはぼったくっているという投稿が多く見られますが、三井住友積水レベルの会社は間違いなく組織としてあこぎなことはしません(営業レベルでは分かりませんが、社員の採用のレベルも違いますから、その点でも小さな会社よりは安心度は高いと思います)。
その結果、当然大手は社員の給料も高く、社員の人数が多く、多いから利益を生まない総務関連の社員も多くなり、商品は高くなります。その反面、絶対に手は抜きません。手を抜いてまで商品を作る必要がないからです。良い物を作ることが一番の宣伝効果ですから。小さな会社はそうはいきません。だから安心感が違うのです。

安心感をとるか、値段をとるか。それは各個人的な判断でいいのではないでしょうか。
No.187  
by 匿名 2012-04-22 21:41:35
>>186

信者には何を言っても無駄だよ。

ここまでくると宗教レベルだよね。
No.188  
by 不動産業者さん 2012-04-22 21:45:49
それが事実かどうかは知りませんが(写真や報道等の証拠がない)、仮に事実であったとしても、社会一般的に安心感が違うのですよ笑
No.189  
by 匿名さん 2012-04-22 21:51:32
仮にモデルハウスが倒壊したのが事実だとしても、工法も材料も建築基準法も違う大昔のことを持ち出されてもな。
あれかな、お相手は処女じゃないと許せないタイプ?
No.190  
by ビギナーさん 2012-04-22 22:12:27
>それはありますね~。私の感覚だと、既にタマは下降傾向ですね。一時のユニクロみたいに。ただ、ユニクロは経営陣を一掃し、そこから復活してさらに飛躍をとげました。タマはどうでしょう。あの社長では無理でしょうね。親の会社に就職し、勝手に専務を名乗るは、借金をつくるは、その結果、親を引き継いだ兄から首にされた人間ですからね・・・あと5年持つか、10年持つか。下降路線に入ると、こういうバックボーンのない会社は早いですからね。

10年はもたんだろうな(笑)

No.191  
by 倒産経験者さん 2012-04-22 22:36:27
タマホームは上しか見てません、なので大手に対抗して見栄えの良い高そうな
家をつくるようになってきています。ということは、タマの強みが死んでしまって
来ているようです。そうしている間にも、もっとローコストな家が全国で
業績を伸ばしてきています。足元をすくわれたタマの行き場はありません。
早く別の船に乗り換えないと、お客様に一生恨まれることになりますよ。
No.192  
by 匿名さん 2012-04-23 07:53:04
俺は当時、関東の展示場で写真見せてもらったし何故倒壊し今後どーするか説明受けた
No.193  
by 匿名 2012-04-23 08:08:32
それはそれはw
従姉妹が住友林業で建てていて、なかみせてもらったけど広島建設とあんま構造的にかわらなかったよ

No.194  
by 匿名 2012-04-23 10:32:24
住林はモデルハウス倒壊当時に住宅の点検、耐震補強は行ったのでしょうか。
最近の話しですが一条は高まる地震への不安、耐震性の関心からか、既設住宅の点検、耐震補強を無償で行いましたね。
建築数は住林とは数が違いますが、また宣伝と考えても顧客を大切に考えてると思います。


住林と以前話しましたが、安心信用出来るハウスメーカーとの印象は無いですね。

同時期検討した大手数社だけでなく中堅、工務店は既にやってないような昔ながらの違法すれすれの建築会社体質を一番感じました。

No.195  
by 匿名さん 2012-04-23 20:16:14
住友林業の工法こそ
木造に最適な構造なんだから
変えるまでもないんだよ
昔から最高品質だっただけ
No.196  
by 匿名さん 2012-04-23 20:28:09
マジレスすると
坪単価が同じで比較なら
タマホームの方がいいな・・・俺は
No.197  
by 匿名 2012-04-23 21:43:23
住林が高いのは人件費が高いからなんですね。

高学歴の人にはそれなりに給与出さなきゃいけないんですか。でも優秀かどうか分からないし、高学歴、優秀な人はいくら大企業と言えハウスメーカーには就職しないと思いますが。

大企業だから建築に直接かける費用だけでなく会社を維持していく為に色々お金が必要なんですね、だから家が高いのは当たり前なんですか。

でも、こんな事がまかり通るのは今だけ、タマホームや他のローコスト、工務店で適正価格で誰にでも家が買えるようになり、また消費者も不当に高い事に気付いた時に潰れてしまうでしょう。

しかし、住林はそんなの分かっているから住林もローコストと同じ価格帯でも売るんです。

まだ坪100万、集成材とあまり価格が変わらない檜の芯材やBF構造、スーパー檜など少しの付加価値で本当の住林だと有り難がる客が高く買ってくれる内に売りまくるのです。

また営業の印象は最初は凄く洗練され、教育されていると感じますが実際は客を金としか見ていないと判ります。でもハウスメーカーの営業としては優秀なのかも、買った客は上手く騙された事には直ぐは気付かないでしょう。

No.198  
by 匿名さん 2012-04-23 22:24:36
良い物を買ったと心の底から信じられるんだから良いじゃん
安いからしかたない…こんなもんだ…って思うより愛着も湧くだろうし

住林は幸せな心までサービスしてくれるなんて良いじゃないですか
No.199  
by 住まいに詳しい人 2012-04-23 22:29:36
>同時期検討した大手数社だけでなく中堅、工務店は既にやってないような昔ながらの違法すれすれの建築会社体質を一番感じました。

間逆(笑)これだけ大手の財閥会社、絶対に違法なことはしないし、紛らわしいこともしない。する必要もないから、一時的な些細なことで後で必ず治癒されることでも、頼んでも絶対にしてくれない(実体験)。
工務店なら、違法建築ざらにしてますよ。嘘でも、大げさでもなく本当に。
そこまで言うなら、住林他大手がしている違法すれすれの具体例を挙げてください。

>従姉妹が住友林業で建てていて、なかみせてもらったけど広島建設とあんま構造的にかわらなかったよ

広島建設は知らないが、タマとは大きく違う。同じと見るなら、ただの目が節穴。

>坪単価が同じで比較なら タマホームの方がいいな・・・俺は

坪単価が同じで住林選ばない?(大爆笑)お好きにどうぞ。
ま、そんな課程は成り立たないし、成り立つとすればタマが高級化することがあるならばですけど(住林は安売りは間違いなくしないから)。
No.200  
by 匿名さん 2012-04-23 22:34:08
普通に考えたらタマの坪単価上限は60万位だろ
住林の60万じゃ総二階でアルミバルコニーじゃん
そんなアパートみたいのやだよ
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる