なんでも雑談「189万インサイト vs 205万プリウス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 189万インサイト vs 205万プリウス
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2020-03-11 11:14:19
 削除依頼 投稿する

新型プリウスが205万からの価格に驚き。
インサイトの16万高。
これは売れそう。

って言うか完全にインサイト(ホンダ)つぶし!?。
エゲツナイな~。
はたまた10年かけて築き上げたハイブリットのイメージを取られたくない焦りか!?
これは完全な薄利多売だ。
インサイト対策以前にカローラ・カムリ等のセダン派のトヨタユーザも流れてしまい
プリウス以外売れなくなるのでは??
利益率低下。トヨタは自分で自分のシッポを食べてる感じに見える・・・・・・


どちらが売れるか!?
皆さんこの2台の対決をどう見ます?

[スレ作成日時]2009-03-13 13:39:00

 
注文住宅のオンライン相談

189万インサイト vs 205万プリウス

162: 匿名さん 
[2010-02-09 02:13:30]
インサイトではブレーキ問題は発生してない。
プリウスでは発生した。この差は大きい。
163: Hなエンジニア 
[2010-02-09 12:37:50]
回生制御システムが複雑だからね。
うちのは正直ちょっと前のTさんのマイルドハイブリッドの進化版みたいなものだから。

こうなる事態を見越してシステムは単純化の方向性にしたんだけど、今の段階では正解だったと言える。

技術者視点から見れば車は軽いのが一番。

ハイブリッドはモーターとエンジンを積んで重くなってるだけでアウトなのに、プリウスは更にそのシステム・仕様も制御系を含めて複雑。

将来の自動運転を見据えての事なんだろうけど時期尚早だったかな。

マツダやVWみたいな正しい事を正しくできる会社は羨ましい。
164: ウザイナさん 
[2010-02-09 15:27:35]
>マツダやVWみたいな正しい事を正しくできる会社は羨ましい。
自動車業界に身を置かないから、分からないが、
安易にハイブリッドに頼らず内燃機関、ミッション等をもっと見直し、燃費を伸ばすことを会社が認めているってこと?
165: N 
[2010-02-09 19:06:08]
トヨタやっぱりリコール…。

顧客第一というより、あからさまな他社潰しだよ。
あのレベルでリコールにされた日にゃ、うちを含め皆体力が持たないよ。

マスコミも何かあったらすぐリコールって囃し立てるだろうし。
あの時トヨタはちゃんと対応したってね…。

必要な作業かも知れないけどリコールにする必要はない。
うまく国と制度を利用されたな。
166: 夢〜眠 
[2010-02-09 19:18:21]
おぃ、こら、社長さんよ、今頃車に乗ってんじゃないぞ。完成したら最初に乗り確認しろ。危ないだろ。だから嫌なんだょ。最近の車はエンジンブレーキってかかるのか?ハンドブレーキってあるのか。でなきゃ危ないな。いろは坂なんか行けないよ。
167: 匿名 
[2010-02-09 21:45:47]
その昔トヨタがカタログ数値を飾るために使ったスーパーチャージャーを、VWは実用燃費を稼ぐために使っている。

真面目に開発したゴルフは1.2リッターでも十分な動力性能。
ライバルのブレイドの排気量はその倍。

ハイブリッドがエコだなんてメーカーがつくりだした幻想。
大量に出回った電池のリサイクルどうするの?
マツダのアイドリングストップの方がはるかにエコだよ。
168: 匿名さん 
[2010-02-09 22:01:07]
トヨタのリコールの対応は遅かったよ。
もっと、早くするべきだったと思う。
補助金が出るからって急いで買わなくてよかったです。
自動車に限らず、新しいことには不具合がありますからね。
169: 匿名さん 
[2010-02-09 22:05:38]
トヨタの信頼は失われた。
ハイブリッドでリコールとはね。

170: 匿名 
[2010-02-10 09:04:59]
だからリコールするような内容ではないと書いてあるのに。

作動の100分の6秒遅れが影響するドライバーなんていないだろ。
F1パイロットじゃあるまいし。
171: 夢~眠 
[2010-02-10 10:30:05]
だけど、これで、いろは坂行くには勇気がいるな?ブレーキがかからなかったら崖からおっこっちゃうよ><
172: 匿名さん 
[2010-02-10 11:08:29]
アメリカのトヨタ叩きはやり過ぎ。
173: 匿名さん 
[2010-02-10 11:16:36]
ホンダもリコールするそうですよ。
174: 匿名さん 
[2010-02-10 11:33:39]
>あからさまな他社潰しだよ

なるほど。
トヨタだから、あれほど大規模なリコールができたわけか。

他社だったら、隠しちゃうかな?

>アメリカのトヨタ叩きはやり過ぎ

GM,フォード,クラスイスラーの逆襲か?

日本人がアメリカと一緒になって、トヨタを叩いてどうする?

トヨタ叩きは、他社の自動車メーカーにとっても脅威です。
日本の自動車産業がへばったら、日本は終わりなのに。

この件に限らず、すぐマスコミに踊らされて、ワーワー言ってる人って
アホだなってつくづく思う。
175: 匿名さん 
[2010-02-10 11:51:06]
車を所有していない人たちにとってはあまり関心がないかもしれませんが、ブレーキの不具合は大きな問題ですよ。
その他の不具合とは、わけが違います。
リコールは、当然のことです。
うちは、トヨタの普通車2台所有してますからね。
販売台数1位なのにブレーキの不具合だなんて、信じられません。
買い替え時ですが、トヨタを買うかどうか考えています。

176: N 
[2010-02-10 12:17:35]
あの~、プリウスの方はブレーキの不具合ではないでしょ。
システム設定の差違だけの話で、むしろABSが作動させる運転するドライバーの問題なんだよね。

そこまでブレーキの信頼性というならヨーロッパ車を買うべき。
ただ日本車みたいなアシスト満載ではないから運転スキルがもろ出るけどね。
177: ウザイナさん 
[2010-02-10 12:21:35]
マツダのブレーキも良く効くよ。ただし、ブレーキダストが多くて、洗車が大変だけど。
178: 時代についていけない人 
[2010-02-10 12:26:20]
ブレーキがコンピュータ制御というのが驚いた。で、ソフトの書き換えで対応する、というのにも驚いた。もしかして自分で好きなようにハッキングできるってこと?
179: 匿名さん 
[2010-02-10 12:35:36]
>運転するドライバーの問題

これは禁句でしょ
180: 匿名さん 
[2010-02-10 12:38:00]
>システム設定の差違だけの話で、むしろABSが作動させる運転するドライバーの問題なんだよね。
それが不具合だと言ってるんだよ。
消費者にドライバーの問題だなんて言ってられないでしょう。
納得する人はいないと思います。
車は、いちばんに、どのようなときでも安全でなくてはならないのです。
だからリコールしたんですよ。
車を持ってる人なら、そういうこと言わないでしょうね。
181: 匿名さん 
[2010-02-10 12:40:11]
>運転するドライバーの問題
メーカーがこれを言っちゃあ、おしまいですよ。
182: 匿名 
[2010-02-10 12:48:03]
マスコミがアホなんだよ。

プリウスに乗って100分の何秒の作動の違いを必要とするドライバーが国内に何人いるのやら。
Aライ所有の俺だってそんなの問題にしないぞ。

発電量とブレーキ効率を何度もシミュレートして、複数のテストドライバーが何千キロも乗り込んで確認して開発してるものに対して、無知なマスコミがブレーキと言うことで馬鹿騒ぎして、無知なユーザーも…。

何とも恥ずかしい図式だよ。
183: Hなエンジニア 
[2010-02-10 13:03:12]
何か皆さん誤解している様なので整理しますね。
本当はT関係者が書いてくれればいいのですが。

今回プリウスにブレーキに機械的な欠陥はありません。

また制御系に欠陥があればリコールが当たり前という意見が多いようですが、プリウスの件は欠陥ではありません。

今回のリコール後とリコール前の差を分かりやすく例えると、ゴルフとフィットのブレーキの差より差がないのです。
ゴルフより劣るからフィットが欠陥って事にならないですよね。
そういう事です。

なおプログラムの書き換えはどのメーカーもユーザーへの公表なしに当たり前のようにやっている事です。
もちろんよりよい製品をお届けするためです。

最後にABSが作動するという事は危険な運転をしているという事です。
スキル云々は抜きにして運転する以上、ドライバーも自覚は必要です。
184: 匿名さん 
[2010-02-10 14:29:05]
リコールする必要もなかったのに、リコールしたってことでしょうか。
消費者に戸惑いや不安を与えるのもいい加減にしてください。
もう普通車は買いません。
185: 匿名さん 
[2010-02-10 14:35:49]
これが欠陥でないとしたら、つまり、性能がよくないということでしょうね。
購入するときの参考になりました。
186: 夢~眠 
[2010-02-10 15:35:41]
おぃ、こら、社長、何でリコールしたんだよ。いい加減なこと言うな!説明しろ!
187: トミラー 
[2010-02-10 15:50:09]
単なるプログラムの問題だと思うが
188: 匿名さん 
[2010-02-10 17:22:29]
>最後にABSが作動するという事は危険な運転

雪道では、ABSが頼りになる。
ユーザーがABSを過信するのはどうかと思うけれど
ABS付きの自動車で「安心」を売りにしてきたメーカー側がそれを
言っちゃあおしまいでしょ?
189: 匿名さん 
[2010-02-10 18:01:56]
ここで、欠陥ではないとか、リコールに反対してる人たちってどういう人ですか。
車の所有者ではない、株主でもない、もしかしたら、トヨタの工員さんでしょうか。
190: トミラー 
[2010-02-10 18:17:36]
トミーカイラのM20b2.2に乗っている人です
191: 匿名 
[2010-02-10 18:41:23]
公道で雪道であろうとABSに頼った運転するなよ。

元レーサーの俺の感覚が普通でないのは理解しているが、曲がる止まるの基本動作は一般ドライバーだってしっかりやろうよ。

自動車の開発に関わった人なら今回のリコールはとんでもない話と思うのが普通。
マスコミ、クレーマー対策のリコールだもん。

ちなみに愛車はベタなR32だよ。
192: 元T現S 
[2010-02-10 18:53:05]
マスコミが煩いなぁ…。

部品代もかからないんだからリコールにして黙らせるか。

親切な対応ありがとう。やっぱり次もトヨタだわ。

お客様は開発データ収集のモルモットです。
これで同じことがNやHであったらは大打撃間違いなし。
またしっかり騒いでねマスコミさん。


てな感じかな。
プリウスの件はリコール不要だった。
アメリカでの件は間違いなく必要だけど。

ごっちゃになってる人、多くない?
193: 匿名さん 
[2010-02-10 18:54:51]
>自動車の開発に関わった人なら今回のリコールはとんでもない話と思うのが普通。
不具合があるかどうか判断するのは消費者なのです。

194: 匿名さん 
[2010-02-10 19:01:18]
プリウスを所有してない人たちが、リコールのことをとやかく言うことではないよ。
自分が乗っていたら、不安になるのは当たり前でしょう。
実際に、日本での不具合を感じた人がいるのだからね。
それぐらい、メーカーには安全性の責任があるのです。
195: 匿名さん 
[2010-02-10 19:46:06]
不具合って騒いでる人はマスコミに踊らされるタイプなんだろうね。

そしてプリウスがエコだと本気で思ってるタイプ。

うちもセカンドカーに所有してるけどブレーキが危ないと思った事ないし、むしろ踏み込む必要があるカイエンより効きは良く感じる。
要は味付けの問題。
一消費者がブレーキが効かないと感じてリコールしてたなら世の中リコールだらけになる。
カイエンもリコールってか。
196: 匿名さん 
[2010-02-10 19:50:48]
知り合いにトヨタの営業の方がいますが、リコールするものではないと…。整備士もしていたことがあるので詳しいことも説明してくれました。

やはりマスコミが騒ぎ立てているようにしか思えません。
197: 物件比較中さん 
[2010-02-10 20:11:50]
まぁ狂牛病やらダイオキシンの類いと同じだろ。

牛肉食べなかった人とがぶってる予感!
198: 匿名さん 
[2010-02-10 20:13:57]
消費者が神経質になってるのは確かですよ。
でも、たくさんの不具合の申し出や社会的な問題になってるのに、あんたたちが言うように、リコールしなかったとしよう。
その結果、さらに大きな問題が生じたらどうするのかな。
言い訳もできないでしょう。
それでも社会人ですか。
リコールは、毎日、自転車に乗ってる人たちにも理解できないでしょうね。
199: 匿名さん 
[2010-02-10 20:20:04]
メーカーがリコールするって言ってるのに、営業マンや関係のない人たちがいろいろ言うのって、いったい何なのでしょう。
おせっかいではないですか。
200: 匿名さん 
[2010-02-10 20:25:32]
無知なマスコミが騒ぎたてて、無知な消費者が不安になり、トヨタがマスコミとリコール制度を利用して偽善者になろうとしているだけ。

何故にリコールなのかの技術的解説がないのが惜しいね。
201: 匿名さん 
[2010-02-10 20:36:52]
だから、ブレーキをかけると抜けるような感じがあるから、プログラムを書き換えることによって改善されるって言ってるだろう。
消費者は、それが改善されるならいいんだよ。
つまり、素直に考えると、リコールによって、日本でもアメリカでも信頼が回復されるということ。
それでいいんじゃないのかな。
202: 匿名さん 
[2010-02-10 20:44:53]
持ってない人たちはリコールには素直になれないようですね。
203: 匿名 
[2010-02-10 20:44:58]
うちのパルサーGTi(15年前くらいのABS搭載)はリコールにならないの~?
明らかに現行プリウスより違和感あるんだけど。

ついでにルポの踏み込みが必要なブレーキと装甲車みたいに思いドアもリコールしてよ。
運転するだけで運動になっちゃってるよ。
204: 匿名 
[2010-02-10 20:45:54]
思い→重い
205: 匿名さん 
[2010-02-10 21:18:02]
タクシー会社も対策済みになるまでプリウス車両の使用は自粛って書いてあった。まあ違和感ある人はあるのでしょう。事故った人もいる訳だし。そうだ、対策前に運転中これが原因で事故った場合、自動車保険会社は保険金くれるんだろうか?事故責任なのかな?
例のアメリカでのアクセルトラブルの件では、車両全体での検証をしなかったと呆れる発言をしてしまったが、今回のハイブリット系は車両全体検証したのか?ソフトだけの問題って言いまくってるが(言い切っちゃってるが)、どうなの?
もうさすがに短期間で他メーカーの真似っこ車両開発止めっかなぁ?
206: 匿名さん 
[2010-02-10 21:20:32]
事故責任→自己責任(.з.)
207: 夢〜眠 
[2010-02-10 21:24:48]
雪道なんかスタッドレスタイヤつければいいだろ?何言ってるの?
208: 匿名さん 
[2010-02-10 22:17:45]
>公道で雪道であろうとABSに頼った運転するなよ

確かにそうだよ。

でもユーザーにそう言って販売するのか?

この車にはABSが付いてますから安心・安全ですよって売ったんじゃないのか?
209: 匿名さん 
[2010-02-10 22:20:44]
まあ、200の見方が妥当だろうな
210: 匿名さん 
[2010-02-10 22:27:48]
トヨタとしては、アメリカの件で、国内では誠意を見せるためにやったリコール作戦が
アホなマスコミとユーザーのせいで、作戦が裏目に出たってことか?
211: 匿名さん 
[2010-02-11 08:48:45]
リコールをしたことで、株価が少し上昇しましたよ。
株主や消費者から信頼が得られたことは確かですね。
リコールしなかったときのことも考えてみなさいよ。
そういう人たちは、大企業のトップにはなれないでしょうね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる