株式会社ライフステージの大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】 神戸ハーバータワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 中央区
  6. 【契約者専用】 神戸ハーバータワー
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-11-13 09:02:04
 削除依頼 投稿する

「神戸ハーバータワー」契約者専用 です。
入居まで1年を切りました。契約者の皆様、タワマン談義に花を咲かせましょう。

公式URL:http://www.kobe300.jp/

[スレ作成日時]2012-04-13 13:44:38

現在の物件
KOBE HARBOR TOWER 「神戸ハーバータワー」
KOBE
 
所在地:兵庫県神戸市中央区海岸通6丁目1番1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 神戸駅 徒歩8分
総戸数: 300戸

【契約者専用】 神戸ハーバータワー

288: マンション住民さん 
[2013-04-23 19:53:30]
282です。
引っ越した当初にその浄水器の業者、キッチンに上げてしまいました。
いきなり玄関先のインターホンを押し、「浄水器の点検にきました。」と言うんです。
箱を片付け、まだ浄水器の取り扱い説明書を読むに至っていない頃です。
靴も揃えず上がり込んできて、勝手にキッチンをあけ、「まだつけてないやないか!」と
偉そうに言うんです。
そしてその一生変えなくて良いという浄水器、「皆これつけてはります。」とすすめてきました。
買いそうな雰囲気が無いと判断すると、パンフレットも名刺も何も残さず帰ってゆきました。
押し売り業者だと気づいたのは帰った後です。
引っ越しでエントランス開けっぱなしの時期だったので、勝手に入ってきたのでしょう。

本当に用事があれば、ポストに何か残すこともできるはずですし、ひかリモの人物は
押し売り業者の可能性が大きいと判断し、気にしないでおきます。
289: マンション住民さん 
[2013-04-26 11:59:32]
浴室床の白シミがこすっても取れないと家内がぼやいております。良い方法をご存じの方、ご教授ください。
290: 住民さん 
[2013-04-27 09:33:40]
入居して以来、窓からの眺望に感動する毎日を送っています。

ところで、今朝ベランダに出てみて気付いたのですが、ベランダの外のガラス枠(ちょうど目線の高さ)が少し汚れていました。

高速のそばという立地上、今後徐々に汚れ度合いが増していくと思われますが、みなさまはベランダの清潔の維持に何かプランをお考えでしょうか。

私はまだ一度もベランダの掃除を行っていないのですが、すでに掃除などされていますでしょうか。
291: 匿名さん 
[2013-04-27 10:36:12]
これ永遠の悩みですよね。外側は業者の掃除のタイミングまで諦めて、気にしない精神力を取得する他ないでしょう。
292: 入居済みさん 
[2013-04-28 23:49:26]
ベランダは来客が来る前日か当日にサッと枠など目に付く場所で手が届く所は掃除します
普段妻がある程度掃除をしてくれているので楽です
もちろん手が届かないガラスの外側などはどうする事も出来ませんから仕方ありませんね
昼間はガラスの汚れも見えますが夜景などでは全くわかりませんから
話題から逸れますが
電気代が安いですね5月から値上がりしますが
それでも安くて良いなと思います
値上がりが無ければもっと良いのはありますけど
あっ来客で思い出しましたが
近日中に妻の親戚が遊びに来るのですが
出来るだけ近場で空きがありそうな駐車場って有りますか?
マンション周辺の駐車場は満車が多いので予備的な感じで
まっ周辺を歩くかネットで調べれば済む話でしょうけど
>>289さん
我が家ではブラウン系の物には白いシミが付きますが
妻ではなく私が気にする方なので こまめに拭くとだいたいは取れますが
床は全然白いシミは不思議と付かないですね
これはまだ試していませんし試す本人ご自身の責任で行なって下さい
白いシミは石灰の結晶の場合と石鹸カスが原因でこびりつく場合があるらしく
石灰の結晶の場合は酢系などの酸性系が落ちやすいらしいです
逆に石鹸カスが原因の汚れの場合はアルカリ性系が落ちやすいらしいです
風呂の製品ってたぶん中性洗剤推奨だった?と思うので
何度も言いますがご自身の責任で行なって下さい
確かに床に石鹸カスが残るのでいつも湯船に浸かりながら見渡して石鹸カスがあればシャワーを流しながら指ですぐ取るので綺麗さが続いているのかもしれません
まっ妻にそういうのを悟られないようにも気を使っていますけどね(笑)
長文と文章下手で失礼しました
293: 住民さん 
[2013-04-29 15:09:15]
290です。

ご意見、ご回答ありがとうございます。

とりあえずは、手の届く範囲はこまめに掃除し、
業者の掃除を待ちたいと思います。


294: 入居済みさん 
[2013-04-29 22:05:42]
皆さん、バスタブと壁の隙間にコーキングが施されてませんが、皆さんの家もそうですか?
当然水は壁を伝い、バスタブの隙間へ流れ込んでいきます。
いずれカビが生えるのは明らかです。

皆さんのお部屋もそうでしょうか?
皆さん、バスタブと壁の隙間にコーキングが...
295: 家電大好き住人 
[2013-04-29 23:16:00]
おなじですね
それはコーキングが逆にカビが発生する危険性と
その隙間の下がどういう感じになっているのかを
外して写してみました
メーカーによって違うみたいですね
こんな感じです見た感じ壁側とバスタブがほぼひっついているのかと思っていたら
ひっついていませんでした
写真でわかりますか?
上の数センチだけのようです
バスタブに半年に1回程度エプロンを外してお掃除をしてくださいと書かれています
ですが気になるのでしたらたまにエプロンを外して
中の確認をするのも良いのかもしれません
おなじですねそれはコーキングが逆にカビが...
296: マンション住民さん 
[2013-04-30 10:02:55]
289です。丁寧な回答ありがとうございます。こまめにやることですね。取説には中性洗剤とありました。トライしてみます。
297: 入居済みさん 
[2013-05-01 01:27:00]
294です。
295さん、ありがとうございました。
エプロン外せるんですね。(想定もしていなかったです。笑)
せっかくの新築ですから、定期的に掃除して綺麗に使いたいと思います。

見えないところですが、カビだらけになるんだろうなと思うと
少し気分が悪くなってましたが、お陰さまで気が楽になりました。

ありがとうございました!
298: 匿名 
[2013-05-01 07:41:09]
皆さんも24時間換気にしてると思いますが、それプラスある程度こまめに掃除出来てたら大丈夫かと思いますよ。
撥水剤や防カビ系のものを先に使用しとくのも一つ手ですね。

これから湿度も上がってくるので、他にも対策が必要なところもあるかもしれません。
299: 家電大好き住民 
[2013-05-01 14:19:07]
そうですねカビ対策といえばお風呂 洗面所 キッチンでしょうか
トイレは換気も強く通風が良いのでたぶん大丈夫かな⁉
前住んでいたマンションでは
トイレとキッチンと洗面所はクレベリン(冬季は品薄)
お風呂はルックおふろの防カビくん煙剤と
バスマジックリン (水切れ効果と除菌)
にしていました
ルックおふろの防カビくん煙剤は
空気清浄機の湿度を目安に梅雨始め辺りに使おうかなと思っています
ただ煙が出るのでお風呂の扉の通風口をしっかりと塞いだ方が良いかなと考えています
(以前の風呂は閉めると密閉されていたので大丈夫でしたが)
300: 契約済みさん 
[2013-05-07 10:43:40]
入居前なのですが、バスタブと壁の間がシーリングされてないんですね
現在の住居もこの構造で裏側部分まで水が回ってカビの温床になっています(大量の漂白剤を壁に這わせて掃除してますが
完全に綺麗にするのは不可能です)

入居前に専門業者(どういった業者か分からないですが)にコーキングの施工をしてもらっても良いものでしょうか?
理由があって、コーキングされていないのでしょうから素人考えで余計なことをしない方がいいでしょうか・・・
301: マンション住民さん 
[2013-05-07 17:57:14]
4月分の電気代に感激しました。オール電化もエコキュートも初めてですが、予想の半分くらいです。ガス代がなくなった分だけ得した感じです(実際にそのくらい)。技術の進歩はたいしたもんです。IHも初めてですが、これも感激。3kWで沸かすとあっという間に沸騰します。ガスの1/3の時間くらい。なおかつ、取っ手が熱くならないんですよね。これはすごくいい。ガスで沸かすと直には持てませんものね。電気さんはエライ!時代遅れ人のコメントでした。
302: 匿名 
[2013-05-07 21:09:50]
>301さん
いやはや、全く同じ感想です。我が家も引っ越し前のガス+電気代の半値近くまで下がりました。床暖房も割と使っていたのにこんなに安いのか!と。
調理時も余分な熱が上がってこないので快適ですね。
303: マンション住民さん 
[2013-05-07 23:04:55]
私も電気代の安さにびっくりしました。

オール電化に備えてコンセントを節電タイプに変えたり、なるべく23時過ぎてから風呂に入ったり、洗濯機や炊飯器などをタイマーで使ったりとできる限り努力はしましたが、それでも予想以上の安さで感動です!

オール電化になった途端電気代が上がる事でガッカリしていましたが、これなら多少値上げされても光熱費は抑えられると思います。





304: マンション住民さん 
[2013-05-08 20:35:20]
我が家の場合、ガス+電気代はエアコンを使わない季節の割に、以前と比べ高めでした。
その上に電気料金値上げで、はぴeタイムを気にしながら生活するのを少し苦痛に感じています。
オール電化マンション、当初はどうなることかと思っていましたが、節電の意識を高める意
味では良いのかも知れません。何だか節電ゲームをしているようで、毎日小まめに電気代に見入って
います。
305: 匿名さん 
[2013-05-08 23:12:19]
この時期はエアコンを使っていなかったので、電気代が安くて当たり前と言えば当たり前のような気がします。
問題は、夏と冬にエアコンをフル稼働させた時の電気代ですね。昼間の電気代がどれだけかかるかだと思います。
304さんのおっしゃるように、節電ゲームになりそうな予感がします。
306: 匿名 
[2013-05-08 23:24:59]
従前(単月比や前月比でなく前年・例年同月比で)より高くなった方もいらっしゃるようですね。
日中家にずっと人がいたり、夜型の生活だったりと、ライフスタイルによってはオール電化の恩恵を受けにくい事もあるのでしょうね。
節電ゲームもほどほどに楽しみつつ、のんびりいきましょう。
307: 家電大好き住民 
[2013-05-09 02:35:23]
家計簿での去年の同月比では我が家の場合
以前住んでいたマンションのガス+電気との
比較で約40%安かったです
最初は節約に励んでいましたが
疲れるので普通に使ってこんな感じでした
エアコンなどの電気代はオール電化でも
ガス+電気でもエアコンは電気で稼働するから
どちらにしても同じでしょう
暑い夜や寒い夜にエアコンを使う場合は
深夜料金がある分オール電化が少し有利か!?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる