野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド船橋ってどうですか?(part4)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 北本町
  6. プラウド船橋ってどうですか?(part4)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-04-28 19:54:32
 

プラウド船橋についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番2他の一部(地番)
交通:総武線 「船橋」駅 徒歩14分
東武野田線 「新船橋」駅 徒歩1分
東葉高速鉄道 「東海神」駅 徒歩6分
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩16分
間取:3LDK~4LDK
面積:70.68平米~100.93平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:三菱商事

物件URL:http://www.proud-web.jp/funabashi/
施工会社:http://www.toda.co.jp/
管理会社:未定

[スレ作成日時]2012-04-11 14:17:41

現在の物件
プラウド船橋
プラウド船橋  [最終期(第1期2次)]
プラウド船橋
 
所在地:千葉県船橋市北本町1丁目811番10他(地番)
交通:東武野田線 「新船橋」駅 徒歩3分
総戸数: 1,500戸

プラウド船橋ってどうですか?(part4)

922: 匿名さん 
[2012-04-26 22:53:13]
スロップシンクはファミリー向けの大衆マンションについてるイメージがあって、
都心の高級タワマンとかにはスロップシンクは付いてないと思うよ。
923: 匿名さん 
[2012-04-26 22:54:34]
>>917
>>918
後悔っていうのは買ってから後でするもんだから、後悔するかどうか今はまだわからないよね・・・
924: 匿名さん 
[2012-04-26 22:54:35]
ルーフバルコニーつきの部屋の価格が知りたいのですが価格表にはのってません。

上下階の価格から推測するにも難しくて、、、、。

ルーフバルコニーがあるとやっぱり数百万アップするのでしょうか?
925: 匿名さん 
[2012-04-26 22:54:53]
千葉県が公表している液状化マップ見ましたが、この辺りは色がついてなかったので安心しました。
926: 市川在住さん 
[2012-04-26 22:57:45]
プラウドなのか?
タワーズウェストの向かいの駐車場が閉鎖されていて建築計画の看板でているのは見たよ。
そこの情報だと建築主は三井不動産で施工主は三井住友建設。

今年の8月から建築開始で平成26年の6月ぐらいに完成予定ってでてたけど?
13階建てだったかな?

スレチすいません
927: 匿名さん 
[2012-04-26 23:10:56]
奏って大衆マンションでしょ。スロップシンクとか見落としがちだから、デベは真っ先にコストダウンで切り捨てる。後付できない設備は、必要か不要かちゃんと判断しないと、入居してからしまったと思ってもあとの祭り。
928: 匿名さん 
[2012-04-26 23:18:30]
あんまり奏をライバル視しなくていいよ。
価格帯ちがうし・・・

奏が大衆マンションならここは何マンションなのさ
929: 匿名さん 
[2012-04-26 23:24:31]
>851

コンクリの柱や壁から隙間があって石膏ボードになってるのが間取り図からわからないかな。石膏ボードとの間に空間があるから二重壁。クロス直張りだとこんな隙間はない。
930: 匿名さん 
[2012-04-26 23:24:59]
価格はともかく、仕様としては奏のパークは大衆マンション
多分ここもそうでしょうが
932: 匿名さん 
[2012-04-26 23:33:10]
>901

それにプラスしてタンクが無いから、タンクに結露することは無い。結露するとカビがクロスに生えちゃったりする。
933: 匿名さん 
[2012-04-26 23:37:40]
共用廊下とバルコニー側の壁がALCであることは、間取り図で柱とつながっていないことから分かる。戸境壁のようにコンクリートなら柱とつながって表示される。軽量気泡コンクリートのパネルを張り合わせてるだけだから、地震の力が加わったらずれちゃう。
934: 匿名さん 
[2012-04-26 23:45:20]
奏の間取り図と比べると分かりやすいかな。あちらは直壁に共用廊下とバルコニー側の壁もコンクリート。直壁だけど、残念ながら戸境壁に断熱の折り返しがないね。ヒートブリッジといって柱のところからコンクリートの壁を伝わって外部の熱が室内に伝わってしまう。
935: 匿名さん 
[2012-04-26 23:46:00]
東北の震災後のマンション見てみなよ。バルコニーや廊下側の壁がコンクリートだとどれだけ被害を受けたか。ALCはズレる事に意味がある事がわかるよ。
936: 匿名さん 
[2012-04-26 23:51:44]
東北の震源に近い地域での被害なら、まあきらめはつくだろうけどALCは関東でも被害。
937: 匿名さん 
[2012-04-26 23:52:28]
ALCの壁、多用。

かなり不安だな・・・
938: 匿名さん 
[2012-04-26 23:59:40]
建築基準法で震度5強で損傷しないってことになってるけど、対象となるのは構造部分。ALC壁は構造部分じゃないから、壊れても文句は言えない。
939: 匿名さん 
[2012-04-27 00:16:43]
じゃ、震度5で壁が崩れまくるの?
940: 匿名さん 
[2012-04-27 00:23:39]
>>925
ちょうど色が付いてる場所ですよ。
942: 匿名さん 
[2012-04-27 00:40:22]
何かここ、ALC壁多用なんだけど、
→ ALC壁は構造部じゃないから・・・・

どうなの?詳しい人の意見聞かせて下さい。
943: 匿名さん 
[2012-04-27 01:11:33]
新船橋の駅が汚いので、友達を呼びにくのですが、開発に伴い駅もリニューアルされるのですか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる