なんでも雑談「車の無い生活に憧れます。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 車の無い生活に憧れます。
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-05 18:09:52
 
【一般スレ】自動車関係の話題| 全画像 関連スレ RSS

都心タワー
おしゃれな郊外駅近
車がなくなることで駐車場代が高い都心でも無理がなく
維持費用が不要となりワンランク上の物件も狙えます。
車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しませんか。

[スレ作成日時]2012-04-10 16:22:22

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

車の無い生活に憧れます。

401: 匿名さん 
[2012-07-15 22:53:02]
来客用の駐車場はかなり必要です。
エアコンの取り付け工事などの際、業者さんが車を停められる場所を
確保する際に必要ですから…。
駅近のマンションは、数台しか置くスペースがないところが多いですね。
402: 匿名さん 
[2012-07-16 14:52:27]
家庭用エアコン程度だったら少し離れた駐車場から台車に乗っけて運ぶんじゃない?
403: 匿名 
[2012-07-16 16:24:12]
デパ地下で夕方セールのマグロ丼買ってタクシー千円で帰宅する。これが一番楽チンで美味しいですね。
404: 匿名さん 
[2012-07-16 23:34:17]
デパ地下グルメもタクシーワンメーターも別に車持ってても十分可能です。

ここで車不要論を強硬に唱えてる人って車の経費を節約しなきゃ都心には住めないレベルですよね。

同一人物が投稿繰り返してるけど分譲マンションに駐車場いらないとか無知もいいところ。

みんながみんな車あきらめなきゃ都会生活ができないわけじゃないんですよ。貧乏って悲しいですね。



405: 匿名さん 
[2012-07-17 05:44:42]
車無しで暮らせない地域に住んでいる人は知らないのかもしれないが、車って乗っていないとバッテリーが上がっちゃうんだよ。
さらに構わないで置いたら劣化が進み、充電してもらったJAFの人から「かなり劣化しています。このままエンジン切らずにカー用品店に行ってバッテリー交換してください。
2回同じ事をしたあとは、バッテリーのためだけに週1回動かしてもいたが面倒くさかった。
406: 匿名さん 
[2012-07-17 06:56:59]
車を乗っていた時からは車がない生活など考えられなかったけど、
車を使わないようになると、本当にめったに使わなくなる。年に数回程度。
そうすると持っていること自体がストレスになる。
407: 匿名さん 
[2012-07-17 06:59:51]
車って郊外に出かけるとか、大きな買い物をする為にもあるんだよ
都内だから車が居るとか要らないとかってのは、結局人それぞれで
無くても大丈夫、どうにかなるって人だけに不要なんです。

だって周りを見てみなよ、東京都心部って車だらけですよ
それだけ皆さん必要だから走ってるんですよ。

408: 匿名 
[2012-07-17 10:24:13]
クルマをやめると、今までデパートの駐車場の列に並んでたのが時間の無駄だったことに気付かされます。駐車場の指定位置に停めるのもストレス。めんどくさい。洗車もガソリン入れるのも、車検も保険の更新もすべてが無駄なだと気付くんです。

六本木ヒルズの駐車場なんて、すぐ3千円位になっちゃって馬鹿らしいよね。

それよりタクシーなら運転してもらった上に駐車も必要ない。最高じゃないですか?
409: 匿名さん 
[2012-07-17 10:45:44]
都内しか移動しないならね。
遠くのドライブとかもタクシー使用ですか?
無駄というより自由度が低すぎてお話にならないですね。
410: 匿名さん 
[2012-07-17 21:38:19]
>409

>遠くのドライブとかもタクシー使用ですか?

車を持たなければ、浮いた維持費で色んな使い方がありますよ。

 ・比較的近い、横浜のIKEYAに行く場合は、カーシェアリングを利用。

 ・遠くの上高地に行く場合は、松本まで電車で移動して、駅からレンタカー。

 ・スキーは北海道へ飛行機でヒトっ飛び。空港からはバスで移動。

因みに私は車が大好きで峠は今でもハシャギますが、渋滞の街中を走るのは
大嫌いです。
411: 匿名さん 
[2012-07-17 22:34:32]
どこにコストをかけるかの優先順位は人それぞれ。
特に都心は駐車場代も高く、維持費はけっこうな額になるのでそれを浮かせて
他に使いたいというのは当然ありだと思う。

・・・が、ここの車断固否定派(おそらく約一名だが)がイタいのは
結局つきつめれば金の問題なのに、車のない生活がリッチだの重荷からの解放だのと毎日屁理屈こねてるところ。


412: 匿名さん 
[2012-07-17 22:47:05]
>遠くのドライブとかもタクシー使用ですか?

高速道路を半日運転すると疲れてぐったりです。それより、新幹線で行っちゃうほうが速いです、画期的に。

新幹線の中でもランチでもビール飲み放題です。
413: 匿名さん 
[2012-07-17 23:05:21]
逆になんで車が要らない人たちの中に入り込んできて
車の必要性を説いたり、車を持たないのは金が無いからだとか
余計なお世話したがるんだろう
その方がよほどイタイと思うが
414: 匿名さん 
[2012-07-17 23:10:40]
別荘買う派とホテル泊まる派の争いと似てますね。うちは、別荘もクルマも買わない派です。
416: 匿名さん 
[2012-07-18 10:05:03]
ど田舎でなけりゃ車はいらん。所有してるし仕事で使うが、買い物やレジャーはタクシーとレンタカーがよい。
維持費というより、維持する手間が嫌いじゃ。自分で野菜を作らずに店で買いたいのと同じ。
417: 匿名さん 
[2012-07-18 17:05:21]
維持する手間なんてお金払えば委託できることばかりですよ。
手間がイヤだメンドクサイといいながら、いちいちタクシー呼んだり、レンタカーやカーシェアを
借りなきゃいけないその面倒くささは何ともないわけ?

天候悪けりゃタクシーなんて待たされる。レンタカーやカーシェアはそれこそ手続きメンドクサイうえに
トップシーズンだと禁煙車が予約しにくかったり、予約が集中して思うように使えないことが多い。

それと台風やら集中豪雨やらで交通機関がストップするときなんてどーするの?タクシーもバスも
全然ダメでしょう。
うちは都内のメトロ駅5分圏で、駐車場代は約5万。でも駐車場は満杯で空き待ちの住人がけっこういる。

便利な場所に住んでればなくても暮らせる人はいる。それでもあった方が圧倒的に便利で自由度が高い。
車は別荘や野菜と違って最低限の機動力になるからね。
419: 匿名さん 
[2012-07-18 18:24:59]
>台風やら集中豪雨やらで交通機関がストップするとき

当然運転なんかしませんがな
するんですか?勇気ありますね
私なんかプロの運転手の方がストップする状況ではとてもとても・・・・
420: 匿名さん 
[2012-07-18 18:40:42]
ヨーロッパはもちろん、あのアメリカでさえ都市部では脱自動車の動きがでているよ。

ヨーロッパの脱自動車の試みは、人々のアクセスを改善させ、また都市アメニティを大幅に向上させている。それは、都市の豊かさを創造させる特効薬でもある。
http://www.hilife.or.jp/wordpress/?p=4239
421: 匿名さん 
[2012-07-18 19:07:04]
>419
プロの運転手がストップ?何ずれたこといってるんだ?
田舎は知らないが首都圏の場合、そういうときに運行が停まるのは電車。
バスは動いてる。タクシーも掻きいれ時。でも長蛇の列でとても乗れない。
そういうとき車があれば職場や学校、駅まで迎えに行くことが可能。
現に去年台風か何かで交通網が混乱したときは妻は子供を学校まで迎えにいった。
そんなときはタクシー呼んだってまず来ない。

そこまでの状況じゃなくても大雨なんかでタクシーがすぐに呼べないときに
家族が具合悪くなって病院に連れて行く必要があったらどうするの?
大したことなくても救急車呼ぶのか?それともレンタカーやカーシェア手配してそれから連れて行くのか?

めったにないことでも緊急避難的な状況でも車があるなしでは全然違う。
422: 匿名さん 
[2012-07-18 19:26:53]
そんな状況、一生に一度あるかどうかだろう。
そのことを心配して車持つのか?
他に心配することがあるだろう。
423: 匿名さん 
[2012-07-18 19:41:32]
うちは山手線の内側で100mほど歩くと太い道路に出るので、そこで手を上げればタクシーが30秒以内に捕まります。総合病院へもタクシー代ワンメーターで行けちゃいますので、自家用車の必要性は感じません。帰りも、病院前にタクシーが行列してるので、そこから乗り込むだけです。
424: 匿名さん 
[2012-07-18 19:43:11]
421さんじゃないが子供が小さいときは夜病院に連れて行ったことは何度かある。
そういうときは車あった方が便利だし安心だよ。雨だとなかなか来ないしね。

そのことを心配して車持つというより車があれば万一そういう事態でも安心というのが421さんの意見では。
425: 匿名さん 
[2012-07-18 20:03:50]
郊外や地方都市だとたしかにそうだと思うけど、
少なくても都心だと、万一そういう事態になっても、車はすぐに見つかると思うんだよね。
426: 匿名さん 
[2012-07-18 20:45:56]
俺はいままで一度もそういう状況に遭遇したことが無いが
つまりめったに無い、このために車を持つ?まあその人の勝手だが
たとえあったにしても、平常心と違う状況では危ないから自分で運転しない方がいいと思う
危ないときには運転しない、天候も自分の体の状態も、当然のことでは無いかと思うが
427: 匿名さん 
[2012-07-18 20:59:11]
>>425
実際に住めばわかるが、普段はタクシー拾うのは簡単。
大雨や雪のときは都心でも全然つかまらないよ。
乗りたいときはみんな一緒。

>つまりめったに無い、このために車を持つ?

レスをちゃんと読めば?だれもそんな話はしていない。>>426

車を持ってる人と持ってない人では行動の選択肢も自由度も持ってる人の方がより高い。
当たり前の話だな。
428: 匿名さん 
[2012-07-18 21:02:20]
去年の地震のときにも車で迎えに行ったんだろうか
車で帰ったんだろうか
翌日は車で出勤したんだろうか
そんなに役に立つんならさぞかし有効に利用できたんだろうなあ
ああ、うらやましいねえ・・・・・
429: 匿名さん 
[2012-07-18 21:50:54]
428はなんでいきなり地震の話?支離滅裂だな。
反論の体もなしていない。

かくいう自分もコストを考慮すれば都心では車はなくても暮らせる派。
でもあることの便利さを否定するつもりはないし、余裕があれば自分も持つと思う。
428は似たような投稿を繰り返してる人だと思うが、筋が通ってないし、負け惜しみみたいでかっこ悪い。
              
430: 匿名さん 
[2012-07-19 08:59:48]
車持ってる人は、車好きなんじゃない?
私、以前はドライブ好きで、車の運転がストレス解消になってました。若かった。
今は運転がストレス。あったほうがいいかどうかは、時代で変化しますよ。
どうしても日々必要でなければ、好きかどうかでしょう。
431: 匿名さん 
[2012-07-20 15:39:30]
腐るほど金があったら
運送会社から運転手つきの車を終日契約でまるごとリースだな
腐るほどに金が無いのなら
車を持たず公共交通や徒歩圏の利便性が充実した物件に住むか
車を持って自分で運転することを選ぶことになる
俺なら後者より前者を選びたい
432: 匿名さん 
[2012-07-20 23:23:01]
>運送会社から運転手つきの車を終日契約でまるごとリースだな

なるほどねえ・・・こういうレベルじゃ都心で車持つのは苦しいわな。
まー自分の書いてる内容の滑稽さもわからんのでしょうが。。。

腐るほどの金なんざなくてもそこそこの余裕があれば持てるもんだよ、車なんて(笑)



433: 匿名さん 
[2012-07-20 23:39:29]
車を持っていた方がいいという考えがそもそも古い。
車を持たないほうがよっぽど贅沢。
434: 匿名さん 
[2012-07-21 01:39:19]
432
野暮なツッコミいれてやるなよw
俺は楽しく読んでるよ。
本当は高級車も都心暮らしも縁がない彼の妄想エコライフ。
いかにも脳内だからいろいろと設定おかしくて面白いじゃないかw
436: 匿名さん 
[2012-07-21 11:01:24]
いまどき車を持ちたくて持てない人間というのはむしろ珍しいんじゃないか?
片田舎の年寄りが持ちたくないのに生活のために仕方なく持ってるんだろ、そういうもんだよ今の車って
そういう生活はしたくないねえ、というのがこのスレ
437: 匿名4 
[2012-07-21 12:01:13]
そのとおり
438: 匿名さん 
[2012-07-21 12:56:06]
>車を持ちたくて持てない人間

都会にはたくさんいる。毎日必死で連投してるキミも含めて(笑)

>片田舎の年寄りが持ちたくないのに生活のために仕方なく持ってるんだろ、そういうもんだよ今の車って

都心も車だらけですが。 
439: 匿名さん 
[2012-07-21 14:40:36]
車なんか持ちたくない。運転嫌いだから。
でも、私すごいおっちょこちょいで、「あーっ、あれ買い忘れた。」「しまったー。これ間違ってる。」とかしょっちゅうなんで、その度に行ったり来たりは、自家用車でないとね。
優雅にタクシー利用したほうが素敵だけど、私には無理。交通の便はいいほうだけど、無理。憧れでおわり。
440: 匿名さん 
[2012-07-21 23:33:50]
運転が嫌いというか、一歩間違うと殺人者
こっちの方がイヤ
441: 匿名さん 
[2012-07-22 00:33:35]
そうそう
リスク抱えて運転する必要ない
優雅に好きなことしながら移動
23区内はタクシー走り回っているし
JRも地下鉄も網の目のように張り巡らされている
健康にもよいので徒歩で移動
昔はGTRで年間4万キロ走っていたがもう運転飽きた
442: 匿名さん 
[2012-07-22 22:18:00]
あれ?都心の話から23区にトーンダウンしちゃったの?
くくりが大きすぎるでしょwなんでそんなに話がコロコロ変わるの?w
443: 匿名さん 
[2012-07-22 22:22:02]
ここ愛知県のスレじゃなかったっけ?
444: 匿名さん 
[2012-07-22 22:33:41]
愛知に23区なんて、あったっけ?(笑)
445: 匿名さん 
[2012-07-22 23:01:41]
最近は都内の話ばかりだけどここ元々は名古屋のスレだったんだよね。
446: 匿名さん 
[2012-07-22 23:05:00]
都心タワーって書いてあるけど、
名古屋って都心だったんだ・・・。
447: 匿名さん 
[2012-07-23 02:18:45]
初期の名古屋の人たちはもう見てなさそうですね。

東京に限らず、都会で車を持つ持たない、それぞれの選択のメリットデメリットをもっと冷静に話し合えれば
有意義な議論の場になると思いますが、最近の投稿は車持てない特定の人のやっかみみたいな連続レスと
それにかみつく車派の人たちのレス、その繰り返しで不毛ですね。
449: 匿名さん 
[2012-07-23 06:52:06]
東京なら、山手通りの内側は車いらないエリアですね。
環七の内側駅近も要りません。
運河までですが。
そんな場所が、将来に渡り資産価値の落ちにくい場所です。


当たり前ですが、子育て期間の方と趣味が車の方は、
上記エリアでも車があった方がよいでしょう。



450: 匿名さん 
[2012-07-23 11:08:25]
車持ってない人のやっかみのレスなんてありましたか?
持ってる人が、持たずに生活したいなぁ、と言ってるのかと思ってました。
451: 匿名さん 
[2012-07-23 16:49:19]
そもそも「車がなければもっといい物件が買える」ってのがスレ主の主張ですから。

持ってる人が持ちたくないってのとはちょっと違いますよ。
452: 匿名さん 
[2012-07-23 21:30:54]
車があるからしょぼい物件しか射程に入らない
車を無くせばもっといい物件が射程に入る

だから、持ってる人が持ちたくないであってますよ。
そんなことどうでもいいですけどね。


453: 匿名さん 
[2012-07-23 22:23:24]
車なんて、たかだか数百万の事でしょ?
都心でマンションを買おうと思ったら、
200~300万円の違いでは大差ない物件しか買えないと思うけど。
それとも数千万円の車の話をしてるわけ?
454: 匿名さん 
[2012-07-23 22:41:24]
>>453
釣りですか?
455: 匿名さん 
[2012-07-23 22:51:43]
よほど頭が悪いんでしょう。
ああうい人は計算できないから破綻する。
わざわざ場違いなコメントをしに来る人は
やはり人間レベルが知れますね。
456: 匿名さん 
[2012-07-23 23:54:07]
>453さん
釣りとは思うが車本体の価格より問題は維持費ね。
スレを最初から読めば車を生涯にわたって維持する費用が4000万オーバーという試算も出ている。
しかもこれは駐車場代が安く見積もられているし、車の買い替え費用は計上されてない。
駐車場代が高額になる都会の車事情や車の買い替えまで考慮すればはるかに多額な維持費がかかるわけ。
(6000万以上という試算も出てる)

便利な都心に住んでても車のあるなしならある方がより便利だし、行動の選択肢が広がり自由度が高いのは
事実だろう。金持ちで維持費は全く気にしないって人もそりゃいるでしょう。
でも6000万なんて金額、普通の人はとても無視できない金額ですよ?
レンタカーやカーシェアに多少の手間がかかろうともタクシー代使っても持たない方がはるかに経済的。

ただ最近コストが勿体ないから車を持たないという至極当然の理屈をどうしても認めたくない車否定派が
スレの流れをおかしくしている。
むやみやたらと車生活を推す人同様、議論の妨げだね。


457: 匿名さん 
[2012-07-24 09:06:23]
お金は大事。たかだか数百万だなんて、思いませんよ。大きな違いです。小市民ですから。
だからこそ、憧れを持つんです。
458: 匿名さん 
[2012-07-24 18:01:41]
>>456

>>36のことを言ってるのでしょうけれど

>一生涯の維持費 合計   4294万3750円/50年(20歳から70歳まで同じように維持し続けた場合)

に対して

>>40

>車の計算一つ抜けてる
>一番高いのは買い替えだよ。50年で何台乗り換えるか???
>1台200万円の車を5年に一度乗り換えれば、2000万円にもなる
>これに維持費4000万円が乗ってくると6000万円・・・新築マンション2件分
>それだけのメリットがあるかと言うと、はなはだ疑問だ

これのことを言ってるのなら、これは40がバカなだけ。
36の計算には車を原価償却費として費用計上してるから
いわゆる40の言ってる車の買い替え費用は入ってることとなります。

456=40であれば失礼
言いすぎましたw

460: 匿名さん 
[2012-07-24 21:07:35]
36のレス読み返してみた。
駐車場代が16000で計算されてるが郊外価格だね。うちはちょうど倍の32000。
計算してみると駐車場代だけで36の試算より960万多く払ってる。
さらにうちの車はでかくて燃費も悪いので自動車税重量税ガソリン代いれればもっと払ってるから
余裕で維持費は5000マンは超えてそう。
何十年という単位で考えるとおそろしい金額になるもんだな・・・
461: 匿名さん 
[2012-07-24 22:49:31]
だから、車とマンションの両立ができない人が
車を持たないことの言い訳をしたいんでしょ?
462: 匿名さん 
[2012-07-25 00:00:26]
そういう事。戸建にすれば両立できる。
463: 匿名さん 
[2012-07-25 00:27:41]
別にマンションでも両立できる人はできる。
464: 匿名さん 
[2012-07-25 06:42:51]
ミニ戸こそが、車が無ければ快適になるのでは。
1階部分にカーポート設けるから、構造的にも危ないくて
バリアフリーから程遠い作りになってしまう。

465: 匿名さん 
[2012-07-25 09:04:48]
両立できない人を知りません。
466: 匿名さん 
[2012-07-25 13:57:34]
プリウスの保険年15万もおかしいよね。
毎年事故ってる設定なのかな?
467: 匿名さん 
[2012-07-25 20:36:31]
両立している人が大半だが
車に乗るのが飽きちゃって乗りたくない人はどうするのか?
両立なんかしたくないのだ、面倒くさい
じゃあ車を手放して、車が無くても便利な場所に住むのがいいよ、という話でしょう
幸い、車がなくなると結構な費用が浮くはずだ
便利な住居に住み替える費用ぐらい工面できるんじゃないかなあ・・・・・・
469: 匿名さん 
[2012-07-26 06:19:53]
車があろうがなかろうが、車に乗ろうが乗るまいが、車が要らない立地に住むのが幸せ。
470: 匿名さん 
[2012-07-26 09:03:04]
車が要る立地だったら、タクシー呼べばいいじゃん。
472: 匿名さん 
[2012-07-26 13:04:36]
あらかじめ予約しとけば、毎朝決まった時間に迎えに来るよ。全然面倒じゃない。
473: 匿名さん 
[2012-07-26 18:38:14]
うちの取引先の社長、いつもキラキラしたスーツに時計にベンツという
それなりのいでたちでおいでになっていたんだが
いつの頃からかタクシーでおいでになるようになった。
今日はどうしたんですかー?って聞いたら車売り払ったんだって。
足はいつも同じ運転手さんのタクシーだそうで
さっすがお金持ちですねーって言ってやったら、ぜんぜん今のほうが安いんだと。
楽だぜ、自分で運転しないと、って社員に運転させろよ。
ま、80にもなって運転されたらみんなの迷惑だからその方がいいですよね、とは言わなかった。
474: 匿名さん 
[2012-07-26 19:37:15]
それで?
君自身は都心住まいでベンツも乗れるけどあえて車なしの生活してるお金持ちなの?
475: 匿名さん 
[2012-07-26 19:39:45]
もともと車は通勤の時くらいしか使わなかったが、
電車通勤に変わってから本当に使わなくなった。
476: 匿名さん 
[2012-07-26 21:08:14]
マンションを探す時って、一般的に車が無くてもいい物件探すわけでしょ?
駅まで何分、スーパー何分、学校何分
徒歩圏が充実してて、結局は車が要らないことがいいマンションの第一条件であり
そんなマンションをみんな狙ってるわけです
そんないいマンションに出会えたら・・・・・
車は預かり費用の莫大な粗大置物になってしまうわけですな
477: 匿名さん 
[2012-07-26 23:44:32]
>>476
ですね、車が必要なら戸建買いますよね。
マンションで車持ちって完全に***・・・
478: 匿名さん 
[2012-07-26 23:46:43]
車を持ってない人のヒガミにしか聞こえない。
479: 匿名さん 
[2012-07-27 00:49:38]
マンション買うなら車を乗るな。
車を乗るならマンション買うな。
公共利便性に秀でたマンションを選択した時点で、車を放棄したと思えば良い。

ていうことで、都心の超一等地に住むのに憧れます、結果車は不要ってお題ならしっくりくるが、本お題は車を持たざる者が持つ者への僻みで立てたスレの気がしてならない。
480: 匿名さん 
[2012-07-27 01:12:53]
479さん
都心の超一等地なんてそれこそマンションだらけだよ。
駐車場は下手すりゃ1R並みの値段だが高級車がギッシリ。
車手放さなきゃ都心に住めない人にはそういう物件はまず無理。

簡単な話だよ。
金に余裕があれば都心でもどこでも車を持ってる。
酒飲むときや面倒なときはタクシー。

そこまで余裕なくて車の必要性が低ければ金食い虫の車は諦め、できるだけ交通便利な場所に住む。
必要に応じてタクシー、レンタカー、カーシェア。

余裕ないけど車の必要性が高いなら郊外へ。
通勤はキツいが物件価格と駐車場は安くなるから車ライフも維持できる。
481: 匿名さん 
[2012-07-27 09:38:11]
やっぱ車がないと困ります。スーパーまで徒歩3分でも、荷物を持って歩くのは大変だし、タクシー利用するには近すぎて利用し辛いです。
482: 匿名さん 
[2012-07-27 09:59:38]
今、スーパー前のマンションに住んでますが便利ですよ。
ソースが無くなったらソースだけ買いに行く、という生活スタイルになります。
週末車で行って、大量に買い込んでってやる気はなくなりますね。
483: 匿名さん 
[2012-07-27 10:36:31]
友人のマンションのまん前に大型スーパーが出来てから、マンションの周りがごみだらけになってしまいました。
駐車場には夜遅くまで車のドアバンが響き、とても環境が悪くなったので引越しを考えているそうです。
小さなスーパーだったら良かったのに、と思います。
484: 匿名さん 
[2012-07-27 13:01:09]
大型スーパーはホントいかんです。
駐車場が広いのをいいことに、チンピラがボロ車のメンテを始める始末。
24H営業だと最悪。せめて道路二本くらい離れてないと。
485: 匿名さん 
[2012-07-27 15:20:21]
民家の前に大型スーパーですか
とんでもない所ですねえ
工場地帯や田んぼの真ん中にあるものだと思ってました
486: 匿名さん 
[2012-07-27 15:35:12]
某大企業の社宅が解体されて、そんなものが建ってしまった。もとから住んでる住民は大困り。
487: 匿名さん 
[2012-07-27 21:51:32]
車がないと困る人は車を持てばいい。
車がなくても困らない人は車を手放す。
それだけのこと。
車がなくても困っていない人に「あったほうがいい」とかいう人、
何が言いたいの?
488: 匿名さん 
[2012-07-27 22:35:03]
さみしいかまってちゃん
もしくは自動車の底辺セールス
489: 匿名さん 
[2012-07-28 07:34:45]
車無しでは暮らせない場所しか買えないさん。
490: 匿名さん 
[2012-07-28 10:12:19]
>>489
思い切って車を手放してみたら?
よほどの田舎じゃなければ意外になんとかなるもんだよ
どうしてもダメならまた手に入れるだけ
491: 匿名さん 
[2012-07-28 10:13:40]
ああ誤爆
買えませんと見えた
493: 匿名さん 
[2012-07-29 00:23:49]
都心住んでても車生活できる人はできるのにね。
絶対認めたくないんだろうな…
494: 匿名 
[2012-07-29 04:03:29]
団地からの入居で今まで車なしの生活だし車が無くても不自由しません。
ちなみに千葉の○○○○○に住んでますが駅が近いから自転車や電車で何処へでも行けます。 
まだ車持っていないけどいつかは!と思っていまーす。駐車場もたくさん空いてるから急がなくても大丈夫そうだし
495: 匿名さん 
[2012-07-29 05:41:56]
都心に住んでいても、子育て期間中は車があった方が良かったよ。
小学生になれば、無いほうが楽。
496: 匿名さん 
[2012-07-29 08:32:40]
まあそうかもね
高齢者マンションも車いらないんだぜ
上げ膳据え膳で買い物サービスもある
498: 匿名さん 
[2012-07-29 23:19:53]
子供いない
妻いない
しかし食事も掃除も心配なく
車に乗る必要も無く
なんか最高の環境ですな
499: 匿名 
[2012-07-30 08:01:51]
クルマやめてから新幹線乗る回数が増えました。那須とか軽井沢とか三島とかに日帰りでぶらっと出掛けるのが楽しいと気付きました。クルマで出掛けてた時より早く楽に遠くに出掛ける事ができるのです。
500: 匿名さん 
[2012-07-30 09:57:14]
郊外に暮らし、車はチョイ乗り、遠出は電車。
それで十分ですが、そんなに都心生活に憧れますか?
私は全然憧れはないですが。
502: 匿名さん 
[2012-07-30 11:27:25]
ちょっとは歩きなさいよ。
503: 匿名さん 
[2012-07-30 12:40:47]
週末になると、わざわざ田舎の野菜直売所に車で出かけるために車が必要です。なんか変?
504: 匿名 
[2012-07-30 16:33:09]
地方観光地で一日数本のバス待ちは面倒。結局時間ロス。新幹線に乗りに行く東京駅まで行く時間とか入れたらかえって手間。運転が好きじゃないヒトは電車がいいんだろうな。乗り物時刻に時間に追われて神経をつかいたくないなあ。観光地で。
505: 匿名さん 
[2012-07-30 16:43:50]
新幹線降りた直後にレンタカーでしょ。
行きはともかく、旅行帰りの車の運転は勘弁。
506: 匿名 
[2012-07-30 16:47:56]
経費考えて安いのは車。新幹線とレンタカーで莫大な経費は損。
507: 匿名さん 
[2012-07-30 16:52:40]
老夫婦なら電車がいいだろうな。子連れで電車は大変そう。
508: 匿名さん 
[2012-07-30 23:27:28]
>>504
俺は運転に追われて旅したくない
飲酒は出来ないし、帰りに疲れきったカラダに鞭打ち強力ミントガムをかみながら眠気を抑えて
渋滞にイライラ背後に付くトレーラーにおびえ・・・・・・
遠慮したい
510: 匿名さん 
[2012-07-31 06:28:11]
トレーラーとオバサンドライバーは怖いお。すっごく怖いお。
511: 匿名さん 
[2012-07-31 08:09:09]
トレーラーよりオバサンドライバーよりバカ高い駐車場代はじめとする維持費が怖いんです。都会では。
512: 匿名さん 
[2012-07-31 09:27:43]
渋滞ほど嫌いなものはありません。車は平日に使用するものです。
513: 匿名さん 
[2012-07-31 10:26:48]
場所にもよるよ。平日首都圏は大渋滞
514: 匿名さん 
[2012-07-31 10:32:06]
観光の話かと思いました。首都圏を車で観光する人あまりいないですから。
515: 匿名さん 
[2012-07-31 10:35:20]
ここは、観光使用の車のスレ限定ではないよ
516: 匿名さん 
[2012-07-31 11:31:05]
ここが、でなく直近の話の流れ。の話。
517: 匿名さん 
[2012-07-31 11:57:22]
スレの意味変な気がする。ないものがある生活に憧れるというのはわかるけど
518: 匿名さん 
[2012-07-31 12:20:44]
何も物を持たない生活って究極の憧れじゃないですかね
ホテル住まいみたいに
519: 匿名さん 
[2012-07-31 12:31:58]
究極ですね。30年ホテル住まい、とか外国の話では聞いたことあります。
520: 匿名さん 
[2012-07-31 12:38:53]
スレ本文をはじめて読んで・・・都心駐車場は高いからそれで・・経費考えて車なしというスレ立てたようですね。
都内に住んでいるとわかりますね。地域で駐車利用は数万しますからね。
521: 匿名 
[2012-08-01 05:06:09]
都心では平日も休日も車は渋滞だらけ。駐車場は月3万円だし、タクシーを簡単に捕まえることができる地域です。東京駅までタクシーと電車で15分で行ける都心なら車は持たないのが正解でしょう。年を取れば誰でも運転が面倒になりますしね。
522: 匿名さん 
[2012-08-01 06:19:11]
家の駐車場にかかる費用はいいとしても、
出かけた先の駐車場の高さが問題。
都心の駐車場は本当に高い。
それに止められないこともある。
そういうことは苦にならないんだろうか。
523: 匿名さん 
[2012-08-01 13:42:06]
車は10㎡を占有するお荷物
どこへ行ってもそのスペースを要求するし
目的地からどこかへ行くにしても戻ってくるにしても
同じ車に乗って持って帰ってこなけりゃんらん
実にわずらわしい
目的地に到着したら丸めてポケットにはいるとかならいいんだが
524: 匿名さん 
[2012-08-01 13:58:50]
車がお荷物? 家計に対してお荷物なら、
車がもてなくても仕方ないね。
駐車場代も払えないんでしょ?
そういう人は、車のない生活に憧れます、じゃなくて
車を持てない生活を実践中、って事で。
525: 匿名さん 
[2012-08-01 14:34:08]
523だけ車持たなきゃいい。
526: 匿名さん 
[2012-08-01 16:05:18]
持ちたくない人が集うスレじゃないですか?…
527: 匿名さん 
[2012-08-01 16:09:00]
そうだそうだ! 持ちたくないのに持たざるを得ない悲哀を日々感じとるのだ。
方向音痴でもあるので、辛いのだ!
528: 匿名さん 
[2012-08-01 16:35:08]
車持ってない人のひがみコメントがうようよ
529: 匿名さん 
[2012-08-01 20:03:51]
行き先の駐車場の確保があまりに煩わしい。
それさえなければ車乗ってもいいかと思うんだけど。
郊外だとどこも駐車場すいてるし、しかも無料だからいいよね。
530: 匿名さん 
[2012-08-01 20:15:43]
車のない生活に憧れるスレがどんどん変わってるね。。。。
都心で、車のないライフスタイルはBEST
531: 匿名さん 
[2012-08-01 21:33:39]
車を持たない生活に憧れると
車を持てないヒガミに見える頭のおかしなやつが住み着いてるからね
532: 匿名さん 
[2012-08-01 21:47:25]
このスレって、ただの独り言に過ぎないと思う。
物理的に車がない生活がどうこうでなく・・何となく、ふと頭に浮かんで気軽にスレにしてしまったんでしょうね。
533: 匿名さん 
[2012-08-01 22:00:13]
いくら都心のマンションでも、妻子持ちだと車が無いと不便です。
トイレットペーパー、ティッシュペーパー、子供のおむつ、ミネラルウォーター..
これらを買い出しに行くのに自転車やタクシーはスマートではありません。
同じマンションのママさんが、子供を後に載せ、前にスーパーで買ったトイレットペーパーやら食料やらをいっぱい積んで走っている.. スマートとは思えません。

独身者の買い物程度なら車無しでもすむけどね。
534: 匿名さん 
[2012-08-01 22:39:21]
わかります。日常品の買い物はいいとしても、休日にホームセンターなどに行き大きな物買うので。車はないと不便はあります。今は、宅配でいくら以上だと無料もありますけどね。
535: 匿名 
[2012-08-02 08:02:59]
そもそも自分で買いに行くのがスマートじゃないね。我が家は全部クリックで済ませています。
536: 匿名さん 
[2012-08-02 10:32:31]
個人的に、ネットで買うものもあれば、買い物の楽しみとして家族でわいわい休日にホームセンターとかぶらぶらも好きなので。そういう楽しみがあるんだよね。\(^▽^)/
出掛けるのが嫌いだったり、買い物は面倒な人はネット利用でいいんじゃない。
537: 匿名さん 
[2012-08-02 15:27:32]
車を必要としている、乗るのが楽しい、という人はそれでいいけどスレ違い。
そういうスレを立てれば?
車を持たないで、どんなに生活が良くなったかということを話しましょう。
538: 匿名 
[2012-08-02 18:58:31]
雑談だからコメントから多少はずれてもいいと思う。
539: 匿名さん 
[2012-08-03 02:15:12]
タイトルに憧れるなんてあるから変な流れになるんじゃないの?
都会で車持つには経済的負担が大きいからなるべく便利なとこで車なしで生活したい。
要するに都会じゃ車維持できませんが本音なのに憧れるだの車生活が貧乏くさいだのここの車否定派は必死すぎ。
そりゃ都会に住んでても車生活できる人から見ればハア?ってバカにされるでしょ。
540: 匿名さん 
[2012-08-03 06:16:24]
必要なら持てばいいけれど、必要ないもの持っているってかっこ悪いよ。
バッテリー上りでJAF呼んだときに、そう思った。
541: 匿名さん 
[2012-08-03 07:01:13]
相変わらず可哀想な人が住み着いてるな
あくびしたらハンドル操作を誤って集団登校の列に突っ込み
子供をなぎ倒し人生を終わらせるなんてないことを祈るよ
542: 匿名さん 
[2012-08-03 21:58:08]
運転に自信のない人は
車を持つべきではないでしょう。
543: 匿名さん 
[2012-08-03 22:03:04]
なんで541みたいな極端な話になっちゃうのかね?
544: 匿名さん 
[2012-08-03 23:41:12]
車のハンドルを握ってる限りありえない話ではない
車のハンドルさえ握らなければ関係の無い話
関係無い人間でありたいね
545: 匿名 
[2012-08-04 05:51:31]
新幹線のグリーン席の居住性に勝るクルマなんて無いよね。
546: 匿名さん 
[2012-08-04 06:24:45]
新幹線や飛行機で行ける場所にわざわざ車で行く人なんているの?
どんなメリットが。
547: 匿名さん 
[2012-08-04 06:57:08]
こどもが泣き叫んでも、周りの人に迷惑をかけないこと。
548: 匿名さん 
[2012-08-04 07:14:25]
車の運転おもしろい
549: 匿名さん 
[2012-08-04 08:12:07]
子連れならば、車の方が安い。(維持費考えない)
550: 匿名さん 
[2012-08-04 09:37:15]
常に維持費は費用総計で考えないといけないですね
購入費、税金、保険、整備、車検、タイヤ、オイル、ガソリン代、駐車場代と分散しているから感じにくいですけれど
電車賃よりガソリン代の方が安いから、と言ってるようではお金は貯まりません
551: 匿名さん 
[2012-08-04 10:55:02]
その通り。なので、ちょいスレとはずれてはきますが・・・話しの流れで。地方が物価が安いとか言っても(野菜とかは近所とか自前畑で取れるかもしれないけど) 結局、住宅代が安くても、通勤とかしてれば一人一人車必要だからかえって経費もかかるってことですね。
552: 匿名さん 
[2012-08-04 11:29:14]
新幹線や飛行機で行ける場所にわざわざ車で行く人なんているの?
どんなメリットが。


というコメントに対して、私の意見です^^


世の中では、色んな方法でやり方もそれぞれだと思います。

あなた様は、車に対してはそういう思いかもしれませんが。

例えば・・・・お子さんが小さい場合、旅行の時に2本しかない腕で。大きな荷物やらを移動するのは大変だと思います。


行く場所にもよるでしょう。

公共機関の乗り物のデメリットを申し上げましょう。

待ち時間のロスです。
553: 匿名 
[2012-08-04 11:53:08]
隣の兄ちゃんは名古屋から福岡まで車で帰省してくるばい。フェリーじゃなか。
554: 匿名さん 
[2012-08-04 11:58:16]
車ユーザーが常に車でしか移動しないと思ってるの?
近場はドライブがてら車で行くが運転疲れるような遠いところは新幹線や飛行機使いますよ。

555: 匿名 
[2012-08-04 12:37:17]
当たり前たい。それが普通ばい。
556: 匿名さん 
[2012-08-04 12:48:48]
電車・車 出かける場所により上手に利用^^
557: 匿名さん 
[2012-08-04 18:24:18]
だからたまにしか使わない都会の人が一年中駐車場料金も払って維持していることが不経済なんですよ。
どうしても車で移動したければレンタカーもカーシェアもある。
私は運転そのものがいやなんで遠慮しますけどね。
558: 匿名さん 
[2012-08-04 18:25:16]
自宅からわざわざレンタカー屋に行く時間ばかばかしい
559: 匿名さん 
[2012-08-04 19:09:00]
レンタカーもカーシェアも24時間好きに使えるわけじゃない。
借りて返す手間が面倒くさい。
旅行や出張とかあらかじめ予定がわかってる場合はいいが、急に思い立ってドライブ行こうとか郊外に出かけようとかそういう時はないの?
まさかタクシーでドライブなんてしないよね?
使いたいときすぐ使えないのはストレスだし時間のムダ。
行動の自由度が低すぎる。
560: 匿名 
[2012-08-04 19:12:25]
カーシェアリングのステーションなら徒歩5分以内に複数あるというのが都心の実情ね。うちは徒歩2分と4分にある。
561: 匿名さん 
[2012-08-04 19:51:51]
小さいとこなんて1台2台しか置いてない。
予約してても前の利用者の返却が遅れたりというトラブルの可能性もある。
自分ちに24時間スタンバイしてる自家用車とは便利さは比較にならん。
不特定多数と共有するのも気持ち悪い。
マナーの悪い使い方をする奴だっているだろうしね。
562: 匿名さん 
[2012-08-04 20:27:45]
ドライブなんてしたいと思わないから関係ないですよ。
鉄道ファンは電車に乗り車窓から眺める景色を眺めたほうがいいのですが自動車の方が好きな人は思い及ばない。
それと同じことです。
563: 匿名さん 
[2012-08-04 20:56:36]
マイカーの良さは、すぐに使えるという事。それぞれの考えであるからいいと思うよ。
564: 匿名さん 
[2012-08-04 21:03:28]
俺にとっては邪魔なだけ
好きな人は乗り続ければいいんじゃない?
565: 匿名さん 
[2012-08-04 23:01:17]
車の好き好きは人それぞれ。私は家族で休日に楽しく活用♪
566: 匿名さん 
[2012-08-04 23:19:43]
車をどうしても必要としている人やドライブ好きな人の意見は求めてないから。
ここでは。
そんな人がいっぱいいるのはわかってる。
568: 匿名さん 
[2012-08-05 07:02:13]
566、ここは雑談マンコミです。あなた様独裁スレではない。
569: 匿名さん 
[2012-08-05 07:12:02]
自分で運転するか人に運転してもらうかだけの違いでしょ。
自分で運転したい人はどうぞ。
570: 匿名さん 
[2012-08-05 07:16:20]
車を持たないスマートな生活を望む方、物件や地域の情報交換しませんか。 と・・・スレ主さん書いてあるけど。物件・地域情報とか書いてる人・・・ほとんどいない気が 笑
571: 匿名さん 
[2012-08-05 20:06:04]
はじめのほうに少し・・・・・
しかも名古屋
途中でスレ全体が板を引っ越してきたんだね
何のためか知らないけど不思議なスレだ
572: 匿名 
[2012-08-06 07:46:03]
名古屋だろうが札幌だろうが地下鉄の駅近なら車は持たなくてもやっていけるだろう。

そして手放してみて初めて実感するわけです。今まで無駄なことをしていたと。
573: 匿名さん 
[2012-08-06 08:54:23]
車を運転しないほうが自由な時間が増えることに気づく。
574: 匿名さん 
[2012-08-06 09:42:57]
車がないと時間を浪費すると思っていましたが、たまに歩いてみると周囲の色んなものに目がいくため、格段に情報量が広がることに気がつきました。
575: 匿名さん 
[2012-08-06 11:41:25]
そうだけど、情報の範囲は狭くなるよね。
576: 匿名さん 
[2012-08-06 13:17:06]
>車を運転しないほうが自由な時間が増えることに気づく。

自由な行動が制限されている代償だね。
577: 匿名さん 
[2012-08-06 14:02:16]
574さんは車乗る人は全く歩かないと思ってるのだろうか…
車持てないと世界も視野も狭くなるんだなあ。
578: 匿名さん 
[2012-08-06 14:44:02]
えっ。574は普段車ばかりです。通勤が車なもので。おかげでジム通いなのが我ながら馬鹿みたいと思ってます。
たまに歩くと、その豊かさに気づくのです。
579: 匿名さん 
[2012-08-06 18:39:38]
車に乗っていると車で行きやすい店しか行きませんものね
歩くともっと近所にもっと素敵なお店があったことに気づいたり
歩かないとわかりませんものね
580: 匿名さん 
[2012-08-06 20:08:14]
車ないと電車で行ける駅近か歩いて行ける近所の店しか行けませんものね
郊外や地方の素敵な隠れ家レストランとかわかりませんものね
行動範囲が狭くてかわいそう
581: 匿名さん 
[2012-08-06 21:52:39]
十分だと思うよ
車で行かないと不自由なところには行かなければいいだけ
582: 匿名さん 
[2012-08-07 00:32:25]
↑ 自分で自分の行動範囲を狭くしてるとしか思えない。
583: 匿名さん 
[2012-08-07 06:16:55]
そういえば雨の日には、車があった方がよかったかな、なんて思うことがあるな。
年に1回くらいだけれども。
584: 匿名 
[2012-08-07 08:51:09]
賛否両論ですな。
585: 匿名さん 
[2012-08-07 09:12:27]
574は、579、580、581の言うことが全部わかる。矛盾してるかもしれませんが。
でも、徒歩圏内のお店を知ってることのほうが、遠くの有名店を知ってるより豊かだと思い始めたところ。
考え方は人それぞれ。いずれは、もっと車の使用を減らして、歩いて近郊地区を知りたいと思っています。
歩くとご近所の顔や名前、犬の顔や名前もわかってきます。笑顔で挨拶をかわすのも歩いてこそ。
587: 匿名さん 
[2012-08-07 13:53:06]
徐々に減らして、やがては手放す。
禁煙みたいですね。でも、そんな感じです。
588: 匿名さん 
[2012-08-07 13:57:44]
手放すけどレンタルはする 車のない生活とイコールではないでしょう
589: 匿名さん 
[2012-08-07 14:03:03]
レンタルはいいんじゃないですか。
車が無い、とは所有しないと言う意味でしょう。
一切の運転をやめると固く決意すると言うわけではないのでは?
590: 匿名さん 
[2012-08-07 14:04:40]
え?目の前から消し去ることでしょう
591: 匿名さん 
[2012-08-07 14:08:14]
駐車場代の嫌、車の所有コストも嫌、レンタル代ならなんとか
タダで貸してくれないかな、広告カーでもいいので
592: 匿名さん 
[2012-08-07 16:15:35]
電車は所有できないね 電車を運転するわけではないし
電車の運転には憧れるけど(笑
593: 匿名さん 
[2012-08-07 17:22:32]
地下鉄駅直結のマンションなら車を目の前から消し去れます。
おすすめです。
事故にあうこともありませんし排ガスも吸わないで済みます。
594: 匿名 
[2012-08-07 20:21:10]
駅直結は殺伐としてるから勘弁だなあ。5分位歩いて閑静な住宅地に着くというのが理想かな。
595: 匿名さん 
[2012-08-07 22:52:49]
結局アンチ車派が優位にたてるのはコストが安く済むという一点だけですね。
そのコスト部分も難なく負担できる人たちには全く無問題。

車見たくもないし排ガスも吸いたくないなら都会で生活すること自体断念した方がいいですよ。
596: 匿名さん 
[2012-08-07 23:05:50]
そうでもないさ
俺はホームから職場までずっと地下を歩いてるから車を見ることも排ガス吸うことも無い
家から駅まで10分の歩きを除けば雨にも濡れないなあ
地下鉄直結マンションは率直にうらやましいと思う
597: 匿名さん 
[2012-08-08 01:15:35]
職場と家の往復だけ?
家から駅までは車の通る道路はないの?
ずいぶん狭い世界で生きてるのね。
598: 匿名 
[2012-08-08 12:31:23]
車の排ガス汚いもんね。幹線道路に近い家の汚れ具合といったら、半端ない。
といって、あまり緑豊かなところも不便だし、困ったなぁ。
599: 匿名さん 
[2012-08-08 13:31:36]
タワマンのように外部と隔絶されたマンションになるってことですかね。
空調と照明で外部環境に左右されない快適な住環境。
エレベーターを降りるとそこは繁華街。
オートロックとコンクリートでそんな猥雑な下界と遮断された住居。
嫌いじゃない人多そうです。
600: 匿名 
[2012-08-08 13:38:38]
繁華街。昔は好きでした。
年をとると、カルビと一緒でちょっともたれちゃって。
でも静かな環境よりかえって安全かもね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる