なんでも雑談「独身税は必要でしょうか![少子化対策、結婚支援]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 独身税は必要でしょうか![少子化対策、結婚支援]
 

広告を掲載

テレビ大好き [更新日時] 2024-01-13 15:07:15
 削除依頼 投稿する

昨晩テレビ番組を見ていたら、少子化対策の目的税として、
20才以上の未婚男女に独身税を導入したらどうかという、
視聴者の意見がありました。
少子化対策の目的税で、子育て支援、結婚支援に使いたいそうです。

欧米で、実際に導入していた国があるそうです。

少子化よりも、まず結婚しない男女が多すぎるのが問題だと思います。

[スレ作成日時]2006-01-29 13:33:00

 
注文住宅のオンライン相談

独身税は必要でしょうか![少子化対策、結婚支援]

2001: サラリーマンさん 
[2010-06-19 03:00:31]
3人以上育てないとと人口減ってくじゃん。
でも実際今の環境で3人も育てるのはかなりキツイと思う。
で、独身税導入で独身人口を減らす気も無い、と。

・・・本当に少子化対策する気あるのか?
2002: 匿名 
[2010-06-19 04:20:57]
↑なにこいつ(笑)話しの流れ読めてへんのんちゃうん(笑)
貧乏人やねんからはよ寝ろよ
2004: 匿名さん 
[2010-06-19 06:43:29]
独身税なんて絵空事を必死になって叫んでる人たちは
独身時代、親のすねをかじって日々を送ってたんでしょうね。
なんでも人任せ~甘ったれたこと言ってる人たち大丈夫ですか。



2005: 匿名 
[2010-06-19 08:28:19]
独身税より消費税!!
全員から取って、子育て世代に子供手当てを配ればいい。

そうすれば、事実上独身税の様になる。
2006: 匿名 
[2010-06-19 09:46:19]
食費、生活必需品と子育てに関する消費は税率は据え置き。
2007: 匿名 
[2010-06-19 09:48:30]
>>2004
手段の問題ではないんだよ。結果として結婚して子供を育てていれば良いんだよ。
2009: 匿名 
[2010-06-19 14:16:30]
別に少子化でもいいのでは?
前にもどこかで書いたが少子高齢化が問題なのであって、実はこの不景気の世には将来的に少子化の方が利益享受ができる仕組みになる。
2010: 匿名 
[2010-06-19 15:51:45]
子孫を残さかった人間は60歳過ぎたら死刑か北朝鮮送り。
2012: 匿名さん 
[2010-06-19 18:54:37]
医学の進歩、住宅事情、女性の社会進出、ライフスタイルの変化などなど、
少子高齢化なんて先進国じゃ当たり前の現象でしょ。
今更、少子化対策なんて言われてもさあ、こうなることを予期できなかった
官僚と政府は今までなにしてたの?
国民の血税を使って無駄な箱物と天下り先の確保・・私利私欲にまみれた官僚と政府は
保身のことだけで頭いっぱい?
「働きに出たい」という子育て中の女性のために保育所を増やした?
じいちゃん、ばあちゃんのために老人ホームを増やした?
既婚者VS.未婚者?。。どこの誰が仕組んだのか知んないけど
国民の怒りの矛先を方向転換させようってことなの?
2014: 匿名 
[2010-06-19 21:09:38]
保育所は要りません。小さい子供のいる内は女性は家にいるべきです。
共働きなどせずとも経済的に困らないような支援策こそ必要です。
女性が子育てに専念出来る環境の整備こそが少子化対策になるのです。
2015: 匿名さん 
[2010-06-19 22:17:24]
女性が子育てに専念していた、って、いつの時代のこと?

少なくとも江戸、明治、大正、昭和初期のころは、女性は育児と同時に野良仕事や家事など、実に多くの仕事をしていたのですよ。育児に専念なんて、していなかった。家の外で仕事をしていなかっただけ。

育児に専念なんて、甘えたこと、ひと昔の女性なら考えつきもしないことですよ。
2016: 匿名さん 
[2010-06-19 22:19:08]
私も少子化で良いと思います。そもそもが、人類は増え過ぎなんですから。

問題は、少子化ではなくて高齢化なんです。ことの本質を見誤らないことが肝要かと。
2017: 匿名 
[2010-06-19 22:42:01]
>>2015
では、子供をおぶって仕事に励んで下さい。
もしくは、社内に託児所のある企業に就職して下さい。
個人の我が儘のために税金で保育所を作る必要はありませんので。
2018: 匿名さん 
[2010-06-19 22:52:49]
>>2016

それじゃあ、政治家たちが困るんだよ。人口が増えないと税収も増えないからね。

政治家たちは日本の明るい将来のために子供を増やそうとしてるのではない。単に人口を増やして税収を多くしたいだけ。

そもそもこんな狭い国に人いすぎでしょ。逆に中国みたいに1家庭子供1人までと制限しなきゃ。

んで、消費税は30%(笑) まあ、人口少ない分税率上げるしかないかな。
2019: 匿名 
[2010-06-19 23:43:29]
>>2018

共産党の人ですか?
2020: 匿名さん 
[2010-06-20 08:46:32]
>>2017
保育所つくるより他にもっとおいしい事業あるからね?
税金は腹黒い政治屋を太らせるために払っていませんので。きっぱり!
公益事業って腐敗しきった利権争いってことなのね。
考えようによっちゃ暴力団よりタチが悪いね。
2022: 匿名 
[2010-06-20 10:06:19]
>>2020
保育所にも数多の利権に群がる連中がいると言うのに、御目出度い人(笑)。
2023: 匿名 
[2010-06-20 10:07:26]
公共事業って土木だけだと思っている。
頭が悪いんだろうな。
2024: 匿名 
[2010-06-20 10:08:07]
↑お前もな。
2025: 匿名さん 
[2010-06-20 11:10:48]
>>2022
無駄な箱物、無駄な事業多すぎ。
がしかし、本当に民衆が必要としているものが少ないって話じゃねーの。
事の本質、わかってない?
2026: 匿名さん 
[2010-06-20 11:29:05]
そう、社会資本、社会福祉を充実させると言うことは、利権を充実させると言うこと。
2027: 島津 
[2010-06-20 14:59:56]
>>216>218

両方がおっしゃる通り。
本来子供一人をしっかりとした教育、環境をもって育てるのにいくらかかるか考えれば三人も子供を産んでいられるはずがない。子育て一人にかかる平均というのが出されてるがあくまで平均。
しっかり一流大学までだしてあげ、心身共に社会にでても恥ずかしくないように育てあげるのに平均金額では追いつかないのは当たり前。
さらにいえばその平均金額はほぼ=平均年収になる。
東大早慶生の親の平均年収は1500万である。

子供にはお金をかけてあげることは子供のためになるのは当たり前。

誰が子供に将来工場勤務や肉体労働をさせてあげたい!などと考えるだろうか。

少子化対策自体が政府の恣意的な考えからきた不可能な政策であったことは言うまでもない。
2028: 匿名 
[2010-06-20 15:06:59]
あほか?
それは教育に関する公的助成が先進国中、最低レベルの行政の問題。
ならば、公的助成を拡充することが少子化対策になると言うこと。
どんな家庭でも経済的心配は一切無しで大学卒業できる環境を整備せよ。
2029: 匿名 
[2010-06-20 15:18:44]
その公的助成が成される見込みがないから親が子供にお金を使ってやるしかないやろ。

ない助成金をどう使うって言うわけ?

話しの論点読めてないお前があほ。
2030: 匿名 
[2010-06-20 15:21:23]
学費の公的助成とか…子供手当てだけでも財源不足なのにこいつなに言ってんの?低学歴?
2033: 匿名 
[2010-06-20 19:27:42]
↑ア ホ

アフリカにでも行け
2035: 匿名さん 
[2010-06-20 20:14:11]
>2027
この人の言ってることそのものが正に少子化原因の集約。
2036: 匿名さん 
[2010-06-20 23:23:05]
>経済的心配は一切無しで大学卒業できる環境を整備せよ

とか言う前に、ろくでもない大学生を生産するより
質の良い大学生を作るほうがいい。

2037: 匿名さん 
[2010-06-20 23:40:33]
かつて日本経済を牽引した起業家は貧しい家系の出身が多かった。
そうして起こした事業も2代目、3代目と受け継がれるうちに衰退。
つまり、ボンボンは駄目と言うこと。
政治の世界でもそれが如実に現れている。
2039: 匿名 
[2010-06-21 06:47:12]
育ちの悪い低学歴の貧乏人が暴れております!
2040: 匿名 
[2010-06-21 06:50:18]
>>2035
反論するのなら論理的にしないと。一行レスで馬鹿みたいですよ。
2042: 匿名 
[2010-06-21 08:00:04]
↑お前もな。
2045: 匿名 
[2010-06-21 13:58:07]
>>2037
時代が違えば環境も違う。
そんな古き廃れた時代の経済モデルをもってきても今の時代に当て嵌まるわけがない。
また今の菅直人氏率いる民主党政権は、その先ず脱すべき現行経済モデル、それ即ち、とっくの疾うに崩れ去ったモデルである経済成長路線を未だに唱え、あたかもそれによって再び日本経済が回復軌道に乗るかの如き虚妄を国民に植え付けようとしている。
あなたのような人がこのような政策に気づかず搾取される側の愚民なのだろう。
2046: 匿名さん 
[2010-06-21 19:59:50]
日本ってこんなに借金あったの。ビックラ!
民間企業ならとっくに倒産だよな。最悪、執念深い債権者に追われてブスッ?
とりあえず高学歴で賢いということになってる人々、なにしてんの?
また増税かよ?
2047: 匿名 
[2010-06-21 20:05:01]
>>とりあえず高学歴で賢いということになってる人々、なにしてんの?


汚職の利権にあやかる為に賄賂や天下りに一生懸命取り組んでますW
2048: 匿名 
[2010-06-21 21:16:13]
毎日ご飯食べられるだけで満足しなくちゃ。

子供手当や独身税、年金なんか小さなことだよね。
2051: 匿名さん 
[2010-06-25 22:38:36]
独身税は消費税率を変えればいいよ。

障害者、年金生活者は消費税0%
子育て世帯は消費税5%
独身者20%
その他10%

これで公平ですね!
2053: 匿名さん 
[2010-06-26 20:58:59]
>>2051
甲斐性のないのは自己責任。
税金に頼る前に自分でなんとかしなさい!
2054: 匿名 
[2010-06-26 21:32:13]

甲斐性がなくて結婚出来ない人は黙っててね(笑)
2056: 匿名さん 
[2010-06-27 08:57:06]
独身税とれって言ってる連中って
結局ただのタカリ屋なのね。
2058: 匿名 
[2010-06-27 19:45:24]
2056の言う通りだと思う。子供がたくさん居てお金がかかるって…なにその主張?!(笑)
子供を作ったのは自分たちの責任でしょ?
誰も産んでくれなんて強制してない。
自分たちで決めて作ってんだから、他人から税を取ること考えないで、自分達の金で育てろって思う。生活苦しいのは自業自得。自分の子くらい自分で面倒見るべき。
2059: 匿名さん 
[2010-06-27 21:14:06]
2058の発想は、極めて自然ですね。
2061: 匿名 
[2010-06-28 01:39:42]
子供を産まないやつは社会に貢献してないとか言ってたヤツがいたけど、凄いこと言うねW
社会の為にみんな子供産んでんのかって話じゃん?産む産まないは各家庭の自由というか勝手だろ。子供が居ない分金回りが自由な事を腹いせに絡んでるとしか思えない…。とにかく、四の五の言わずに己の子は自分が責任を持って育ててろ。
2063: 匿名 
[2010-06-28 08:06:09]
全ての生物にとって子孫を残すことが生きること。
人間も例外ではありません。
2064: 匿名 
[2010-06-28 08:41:02]
>>2061
どんな優れた社会システムを構築しても、それを使う人間がいなくなれば無価値になるだけ。
社会のために子孫を残すのではなく、子孫が残らなければ社会そのものが無くなるだけ。

2066: 匿名 
[2010-06-28 08:59:38]
2063、2064
余計なお世話。
社会そのものが無くなるほど人間が居なくなる事なんて、当分来ない。
子無し夫婦は老後のため金を貯め、子供有りの夫婦は自分達の力で金をかき集めて育てる。
それだけの話。
子供を産めなんてナンセンスな上に他人に強要するべき事じゃない。
自分たちが欲しくて勝手に産んだんだろ?
2067: 匿名さん 
[2010-06-28 09:03:02]
>子供を産めなんてナンセンスな上に他人に強要するべき事じゃない。
>自分たちが欲しくて勝手に産んだんだろ?

その通り。自分たちがいらなくて子供を産まないわけだし、結婚しない。
それは認めるので、年金は辞退して下さい。生活保護も受けないで下さい。

それとも、権利は主張するんですか?
2068: 匿名さん 
[2010-06-28 09:12:33]
人間誰しも、義務は果たしたくないし、少しでも楽したい。
そして、権利は最大限に主張して、最大の恩恵を受けたい。それは仕方が無いよ。

独身者(未婚者)と年金の問題は、そういう事なんでしょうね。
2069: 匿名 
[2010-06-28 14:38:25]
2068の少しでも楽したいって言葉が本心なんだろうね、独身税を掻っ払おうとしてる輩は。
本当に厚かましいね。
他人のガキに払う金なんて無い。(金がないって意味じゃない)
こっちは夫婦で自由に金を使うために働いてんの。子孫を残すのが人間って…なんてバカな理屈?子供は我が家は要らないし、税金や納めるべき金は納めてる。
他人にとやかく言われる筋合いないね。
2070: 匿名さん 
[2010-06-28 14:40:22]
>他人にとやかく言われる筋合いないね。

年金を辞退すればとやかく言わないよ。
2071: 匿名 
[2010-06-28 14:43:12]
己が払った税金の辞退?2070、出直してこいよ。
2072: 匿名 
[2010-06-28 14:45:46]
気にしなくて良いよ。
2070が狂ったこと言ってんだから。
2073: 匿名さん 
[2010-06-28 14:48:05]
それにしてもさー、2070みたいに年金あてにしてるヤツ多いんだね。
自分で老後の蓄えもろくに出来ない低所得者じゃしょうがないか…。
2074: 匿名さん 
[2010-06-28 14:49:05]
>こっちは夫婦で自由に金を使うために働いてんの。

自由に金使って、他人の子供から年金を頂く。すばらしい人生ですね。
そういう人の存在を許すような税制だから日本は大借金を背負ったんですね。
2075: 匿名さん 
[2010-06-28 14:50:18]
2071,2072,2073自演ごくろう!
2076: 匿名さん 
[2010-06-28 14:51:12]
>己が払った税金の辞退?2070、出直してこいよ。

日本語大丈夫ですか?
2077: 匿名 
[2010-06-28 14:52:01]
>己が払った税金の辞退?2070、出直してこいよ。

税金を辞退できるんなら俺も辞退したいw
2078: 匿名さん 
[2010-06-28 14:54:19]
独身税の導入と消費税の増税だったらどっちがいい?
2079: 匿名 
[2010-06-28 14:54:30]
年金無くても、老後を生活するだけの金は蓄えてるよ。
2074
君ってバカだね。
他人の子供が払った税金から年金をもらう訳じゃないよ。じゃあ、俺が払ってる税金は何なんだ?お宅等のガキに投資しろとでも?
俺が納税してないのならまだしも…変な突っかかりは止めてくれ。
2080: 匿名 
[2010-06-28 14:56:16]
2076
頭が悪くて分からないんだね。
2081: 匿名さん 
[2010-06-28 14:56:28]
>>2075
>2071,2072,2073自演ごくろう!

だれも応答無し。本当に自演だったんですね。惨めな人だ。
2082: 匿名さん 
[2010-06-28 14:58:15]
>>2079

わがままってこういう人の事を言うんだね。
可愛そうに。お気の毒です。
2083: 2079 
[2010-06-28 14:58:38]
消費税の増税だろ。
苦しいのは独身勢から金を巻き上げたがってる世帯だけだろ?
2084: 匿名さん 
[2010-06-28 14:58:43]
多分、2079さんの払っている税金のどれだけかは、義務教育費として、「お宅らのガキ」の教育に使われてますよw。
2085: 匿名 
[2010-06-28 14:59:34]
>>2079

2079は税金と年金の区別も付かないんだよw
A H Oは相手にするな。
2086: 2073 
[2010-06-28 15:00:06]
2081
めんどくさくて反論してないだけだよ。
あんたもヒマだね。
しかも粘着タイプ(笑)
2087: 匿名 
[2010-06-28 15:04:59]
↑釣られてやんのw
あんたもヒマだね。
2088: 匿名さん 
[2010-06-28 15:07:16]
>>2078
公平な消費税に決まってる。国の借金を減らすためにイギリスと同じ17.5~20%がちょうど良いと思う。

2089: 匿名さん 
[2010-06-28 15:07:59]
馬鹿ばっかり〜!!
税金も年金も正しく納めてる者同士で争ってどーすんのさ?
叩くべきは納めてない連中でしょ?
2090: 匿名 
[2010-06-28 15:09:19]
子育て世帯と年金暮らし世帯には還付金給付があるらしいよ。
2091: 匿名 
[2010-06-28 15:10:33]
>>2089
そのとおり、ろくな稼ぎのない独身こそ叩かれるべき
2092: 匿名さん 
[2010-06-28 15:17:16]
>>2091
うるせー 独身だけど年収800万はあるよ!
えっ安い? 悪かったね。
2093: 2089 
[2010-06-28 15:18:10]
2091さん
自分は子育て世帯者も独身者も納めてる側として書いてるんだけど。
自分は世帯者だけど、何でも独身者を叩けばいいってもんじゃないのでは?それに、2091さんの言うろくな稼ぎのない独身者から金を取っちゃうつもり?可哀相じゃん。
2094: 匿名さん 
[2010-06-28 15:27:28]
年金なんてどうせ破綻するよ。
俺らがもらう頃には年金制度すら無くなってるかもよ。有っても支給開始が85歳とかね。
2095: 匿名 
[2010-06-28 15:29:52]
>>2093
いやだから、ちゃんと働けそしてちゃんと納税しろ、と言うこと
2096: 匿名さん 
[2010-06-28 15:31:27]
>有っても支給開始が85歳とかね。

 それならそれでも良いかもよ。
定年から84歳までは自分のたくわえを計画的に使って、うっかり長生きしちゃったら年金のお世話になる。
意外といい制度だ。(笑)
 そしてその財源がその時の現役世代の年金じゃなくて消費税とかならベスト。
これなら子無し世帯&独身も安心して老後が迎えられるよ。
 さあ頑張って貯金しよう!
2098: 匿名さん 
[2010-06-28 17:51:33]
>みんなやめるんだ!

何を?
2100: 匿名 
[2010-06-28 18:44:47]
本当、独身てうましか(笑)

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる