大阪の新築分譲マンション掲示板「吹田市の住環境(その3) 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 吹田市の住環境(その3)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-12 21:49:40
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】大阪府吹田市の住環境| 全画像 関連スレ RSS

千里ニュータウンの街開き以降、50年経った今でも不動の人気を誇る大阪のベッドタウン、吹田市の住環境を語りましょう。

★前スレ(その2)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180744/
★前々スレ(その1)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49313/

【関連リンク】
★吹田市ホームページ
http://www.city.suita.osaka.jp/
★千里ニュータウンについて
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%8D%83%E9%87%8C%E3%83%8B%...

[スレ作成日時]2012-04-08 17:14:21

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

吹田市の住環境(その3)

701: 匿名さん 
[2014-06-30 00:49:24]
ここは吹田市の住環境についてのスレですよね?
全国からの転勤族が見ているわけです。
北摂という言葉に騙されて間違って彼らがJR沿線というガラの悪い地域を避けるように助言してあげることはとても大事てす。
702: 匿名さん 
[2014-06-30 01:47:22]
そんないらんこと言うて、
阪急側ばかりを人口過密地帯
にしてどうするの?
狭い隙間に新築マンション、
あほみたいに
ドンドコ建てて!
北千里の車窓から見える、
あの統一性も何もない、
マンション群の
建設ラッシュ現場
見てたらゲンナリするわ。
建築基準がバラバラすぎて
街並みが、
ちっとも美しくないね。
外国の街みたいに
少しは統一性を持たせたらいいのに。

703: 匿名さん 
[2014-06-30 09:46:46]
700とか701
人も車も渋滞も今後どんどん増やすようなことばっかり言うなよ!

な~んにも考えてないな。そんなひしめきあって暮らしたいのか?
渋滞、混雑大~好き? バカじゃない?


704: 匿名さん 
[2014-06-30 10:45:58]
単純に阪急沿線に何百戸と
物件抱えてるマンションの営業が千里線を持ち上げてるだけだろ。

阪急だろうがJRだろうかなんでもいいけど、
もとは竹藪と田んぼしかなかった田舎。
団地周辺は寂れてるし、豊中や箕面の方が歴史ある場所多いよね。
705: 匿名さん 
[2014-06-30 12:42:05]
変に昔のややこしい地歴があるより
田んぼと竹藪だったなんて、いわくも何もなくて最高やん。
707: 匿名さん 
[2014-07-01 00:31:25]
704も何気に阪急神宝線に引け目を感じていますね。
純粋な阪急沿線で無いことに劣等感を持つことは仕方ないです。
JR沿線をバカにしたくなる千里線住民の心情は理解できます。
実際にJR沿線に大手不動産のマンションは一切ない。
708: 匿名さん 
[2014-07-01 07:39:07]
>>707
そう言えば、JR千里丘駅近の旧財閥系マンションは、先週一期の抽選が有り、120戸即日完売だったみたいですね。ここのスレとは別で、実際はJR沿線は利便性で人気みたい。阪急沿線の物件で、それだけ人気のマンションは最近聞かないな。
709: 匿名さん 
[2014-07-01 08:37:54]
第1期即日完売って、そんな珍しいことでもないと思うが。
710: 匿名さん 
[2014-07-01 10:12:21]
なるほど、その物件を叩きたくての流れか。
該当物件スレで直接やれば?
節操なくて引かれるだろうけど
714: 匿名さん 
[2014-07-05 14:04:17]
旧財閥系も阪急沿線で高いマンションばかり建設していたら多少なりともリスクがあるから思い切って利益率が低くてもいいからJR沿線にマンションを作ったんでしょう。
まあ客寄せパンダってところでしょう。
715: 匿名 
[2014-07-05 20:57:23]
吹田は永遠に不滅です!!
716: 匿名さん 
[2014-07-06 10:27:25]
環境の悪いJR沿線でもマンション人気で売れるんだから吹田ブランド恐るべし
生粋の吹田市民はJR沿線は避けるだろうし吹田に憧れて移り住む市外の人がたくさんいるんだろうな
717: 匿名 
[2014-07-06 11:16:22]
阪急沿線上のマンション見学した後に、JR線沿いの駅近マンション見学したら、あの道路の狭さと混雑に見学しただけで疲れてしまいました。
徒歩での生活ならそこまで気にしないかもしれませんが、通勤や送迎などで車を使う場合、スムーズに道路に出られるのだろうか?(人が歩道でなく道路を普通に歩いてたりして、いつか接触事故でも起こしそう)と思い、うちは却下になりました。
便利だとは思うんですが、ちょっと周辺のごちゃごちゃ感が落ち着かないです。

同じ吹田市内でも、生活するうえでゆったりしたい場合は、千里NTだなと個人的には思います。
718: 匿名さん 
[2014-07-06 11:18:27]
>>716
環境は、阪急沿いが良いけど、利便性はJR沿線が上。どちらを選ぶかは好みでしょう。生粋の吹田市民って誰?まさかニュータウン住民ってこと無いよね(笑)
JR沿線の某マンションは、阪急沿線より高くても人気あるみたいだから、最近は環境より利便性重視の人が多いのかな。
719: 匿名さん 
[2014-07-06 13:02:22]
利便性でJR沿線に住む意味が分からない
それだと大阪市内に住むでしょ
むしろ大阪市内の方が道広くて綺麗で環境いいでしょ
JR沿線は吹田の名前に憧れた無知の集まり
720: 匿名さん 
[2014-07-06 13:20:51]
JR沿線は利便性がいいからというけど梅田に近いしか取り柄がない。茨木や高槻みたいに駅力もなければショッピングモールもない、いまだ未開発の下町エリア。おまけに工事地帯で道狭く環境悪いときた
あわれなJR住民。
721: 匿名さん 
[2014-07-06 13:25:51]
それは、極端な発想だね。それだと、利便性重視は、梅田、環境重視は、彩都の二箇所しか買うとこない(笑)
環境重視といっても千里ニュータウンは住民の過半数が公営住宅だからな。確かに道は広いけどそれだけと言った感じ。
722: 匿名さん 
[2014-07-06 13:30:35]
茨木や高槻でも駅の人気では圧倒的に阪急が上。
乗客の品も阪急とJRでは雲泥の差ですし、色々な公式アンケートでも書かれている。
JRも阪急に対抗して新駅の建設したり、改築したりしてるけどイメージの悪さと沿線住民の民度の低さから利用者は極めて少ない。
724: 匿名さん 
[2014-07-06 15:00:15]
どっちでもいいけど
千里線ならマンションじゃなくて
戸建てに住むよね!
725: 匿名さん 
[2014-07-06 21:13:53]
同じ吹田市民同士でJRだの阪急だのと比べてどうする?
世間では吹田市民というだけ。
井の中の蛙だな。
726: 匿名さん 
[2014-07-06 22:05:54]
所詮阪急は、ローカル線だから背伸びしてもJRに勝てない。
727: 匿名さん 
[2014-07-06 22:31:22]
利便性以外なら全ての面で阪急が勝ってるよね
729: 匿名 
[2014-07-06 22:39:14]
はたから見たらJRも阪急も一緒!!!
730: 匿名さん 
[2014-07-06 22:40:35]
いや、ローカルなのはJRでしょ。
沿線は地元民ばかりで、阪急沿線みたいに転勤族はほとんどいない。
京都と大阪間の移動も通常は誰しも阪急を使うし。
JRでどこへ行くの?新幹線ならわかるけど。
JRがすべての面において阪急に劣性であることは全国的にも有名
731: 匿名 
[2014-07-06 22:42:33]
全国的にはJRは誰でも知ってますが、阪急を知らない人は多いですよ。
732: 匿名さん 
[2014-07-06 23:19:55]
吹田の人にとって、
例えば阪神とか京阪とか近鉄とか南海沿線の人は
眼中にないってことでOK?
733: 匿名さん 
[2014-07-07 00:16:09]
ニュータウンの団地を馬鹿にする人が多いけど団地は出来た当時はモダンでみんなが憧れる高嶺の花だったんだぞ
千里ニュータウンはまさに日本一モダンな未来都市だった
50年も経てばさすがに古くなったけど、心配しなくてもあと何年かすれば綺麗に生まれ変わるよ
735: 周辺住民さん 
[2014-07-07 09:21:32]
必死というか地元愛じゃないか
他所者が荒らしてるだけ
736: 匿名さん 
[2014-07-07 09:27:08]
荒らしの本人は勘違い吹田市民の一部ですね。こういう人がいると他の市民はいい迷惑やん。
738: 匿名さん 
[2014-07-07 13:11:38]
阪急沿線住民ですが、JR沿線にもかなりハイレベルで裕福な友人がいたりもする
ので、阪急沿線のほうがナンチャラとか得意げに語ったりする一部の人
恥ずかしすぎ・・やめようよ~と思ってしましますね。

どこの沿線とかよりも立派な職業に就いて高収入ってほうが
人としては勝ちですよね。
740: 匿名さん 
[2014-07-08 01:41:11]
高収入なら関西では普通は阪急沿線に住みますよ。
少なくとも年収800万以上ならね。
742: 匿名さん 
[2014-07-08 09:34:28]
もちろん高収入が勝ち組なんだけど世間は西成区の戸建て住みより芦屋の賃貸住みと比べると住まいが芦屋なだけで上に見られる。
JR住民は千里の団地よりも下なんだよ
743: 匿名さん 
[2014-07-08 10:05:31]
阪急沿線はともかく
地方デベの阪急が建てた
マンションには住まんわな。
744: 府外出身者 
[2014-07-08 10:31:37]
大阪府内の人に「吹田在住」て言えば、アドレスの話は大抵それで終わり。
たまたま吹田在住の人だけが「お、吹田のどこですか?」と聞いてきて、
「○○です」というと、自分のアドレスと比べて値踏みして、
相手が自分より上か下かとランク付けする。

これって吹田市民の持って生まれた特性?
自分が生まれた地域にも多少はあったろうけどここまでひどくなかった。

吹田市民以外から見たら「吹田市民は吹田市民」でひとくくりでしょ。
全国から見た目もそういうこと。

阪急は全国から見たらただの一地方の私鉄会社。企業として見た場合、
阪急はJRより上なんて言ってるのは京阪神の住民の一部だけでしょう。
自分の故郷から出て生活したことのない人の考え方だと思う。
745: 周辺住民さん 
[2014-07-08 12:44:06]
>たまたま吹田在住の人だけが

同じ吹田在住だから、吹田のどこか聞きたくなるんじゃないの?
746: 府外出身者 
[2014-07-08 14:07:17]
745さん、もちろん純粋にそういう人の方が多いと思いたい(笑)

「相手が自分より上か下かとランク付けする人がいる」に訂正。
ただし、確実にそういう人居る。経験上。

でも吹田市民全員がこのスレに住んでる偏った考え方の人と同じではないよね。
747: 匿名さん 
[2014-07-08 21:45:11]
吹田以外のよそ者が多そうなので言うけどそういうランク付けや嫌う場所とかは何処の都市だってあるよ。
西宮ならJR西宮と西北の間は西宮住民なら昔からみんなが避ける不人気な場所で絶対住まないよね。でも最近無知なよそ者がうまい営業に騙されて西宮ブランドだから、便利な場所だからと言って買うらしくそれなりに値段も高く人気あるみたい。市外の人へは西宮に住んでるで通用するけど周りの西宮住民から見ると…
吹田のJR沿線も同じなんだよね。
748: 匿名さん 
[2014-07-08 22:48:13]
ONE日本
749: 匿名さん 
[2014-07-09 00:07:28]
ちょ、ちょっと待って
吹田では阪急沿線以外はそういった地区と同義だっていうの?
同じ吹田市民に対していくらなんでもそれはないでしょう?
いつもの偏った考え方の人もそこまでは言ってないはずだよ?
750: 匿名さん 
[2014-07-09 01:29:37]
ややこしい地区の話があるけど、阪急のブランド力のすごさは、そういう地区でも一瞬のうちに羨望の的とするところです。
例えば西宮北口と京都駅、まさに会社のブランド力の差がそのまま出ていますね。
吹田在住ならJR沿線なんて恥ずかしくて言えませんよね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる