野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド経堂ガーデンテラス、プラウド経堂コートテラス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 赤堤
  6. 1丁目
  7. プラウド経堂ガーデンテラス、プラウド経堂コートテラス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-08-16 21:51:33
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/kyodo/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:木内建設株式会社

[スレ作成日時]2012-04-08 07:46:04

現在の物件
プラウド経堂ガーデンテラス
プラウド経堂ガーデンテラス
 
所在地:東京都世田谷区赤堤1丁目293番3(地番)
交通:小田急小田原線 経堂駅 徒歩9分
総戸数: 24戸

プラウド経堂ガーデンテラス、プラウド経堂コートテラス

534: 匿名 
[2012-08-14 00:24:05]
小田急のメリットって、思い浮かばないんですが、、、
何かメリットありますか?
535: 匿名さん 
[2012-08-14 12:36:52]
箱根や小田原に気軽に行ける事かな。
536: 匿名さん 
[2012-08-14 13:53:34]
ロマンスカー
537: 匿名さん 
[2012-08-14 14:40:51]
生活圏が小田急でなければ別の路線を検討すれば? 生活圏が小田急にある私は、東急沿線はメリットなしです。
538: 匿名 
[2012-08-14 21:11:18]
生活圏が小田急って。
そんな特殊な人にしかメリットないの?
普通に東京圏が生活圏の人にとって、他の路線に比べたメリットはないのか?
539: 匿名 
[2012-08-14 21:17:10]
料金が安い、世田谷線と千代田線と井の頭線に接続している、新宿からは座って帰れる、下北沢を除けば比較的きれいな駅が多い、復々線化で将来的な増発や発展の見込みがある、ことぐらいかな。
540: 周辺住民さん 
[2012-08-14 21:57:29]
534がこのスレにそういうことを書く理由のほうが思い浮かびませんが。
何かメリットありますか?
541: 匿名 
[2012-08-15 01:39:35]
もちろん、物件比較のためですよ。
531で小田急(経堂)のデメリットが具体的にあげられ、
532で小田急のメリット、デメリットを考慮した方が良いようなことが書かれてたので。
具体的な小田急のメリットって何なのかな、と。

539さん、ありがとうございます。
複々線化で531さんが指摘したデメリットも解消されるかもしれませんね。
542: 周辺住民さん 
[2012-08-15 06:36:42]
小田急が遅いのと本数が少ないのは確かです。乗降客数が1万人未満の駅がいくつもあって厄介なんです。
乗降客数のデータを見ると、複々線化を機に世田谷代田と東北沢を廃駅にすればよかったのにって思います。

私が丸の内に通勤してて、嫁が霞が関に通勤してて、私が表参道の関連会社に出向する可能性があり、
週末は新宿に手軽に出られれば便利、渋谷はたいしたデパートがないわりにゴミゴミしてて苦手、
このようなことを整理すると、私にとっては小田急が朝遅いとしても小田急沿線を選ぶメリットは大きいです。
人それぞれじゃないですかね。
543: 匿名さん 
[2012-08-15 07:39:28]
東横>田都>小田急>京王の序列は、マンション相場でも不動なのでしょうか?

小田急なら、経堂、祖師谷大蔵あたりは住みやすい印象あるのですが…
544: 匿名 
[2012-08-16 01:01:33]
沿線相場は駅にもよるので不動とまでは言えませんが、概ねその序列なのでは?
小田急の世田谷区内で格別感があるのは成城・下北でしょう。
成城・下北の相場なら東急より上かもしれませんね。
小田急の最大のメリットとしては、東急より平均的な相場が安い、というのもあげられますね。
この物件はそうでもないですが。
545: 匿名さん 
[2012-08-16 01:42:23]
二子玉川~池尻大橋
成城学園~下北沢

田都には経堂に相当するところはない
確かに、個別の駅力で見れば、小田急も悪くなさそう
546: 匿名 
[2012-08-16 02:02:11]
位置的には桜新町ですかね。
規模・雰囲気は少し違いますが、マンション相場もこの物件の価格と競合するクラスです。
そう考えると、赤堤は、これだけ朝の本数が少ない駅で、これだけの評価を得ているのだから、たいしたものですね。
547: 匿名さん 
[2012-08-16 08:04:00]
桜新町はこじんまりとした街でいいけど、
便利な商業施設や街の活気という点で、圧倒的に経堂が上でしょ

548: 物件比較中さん 
[2012-08-16 08:54:44]
駅前の商業施設は経堂の圧勝ですね。
ただ、経堂の方が雑然とした雰囲気は否めないですね。
住宅地としては桜新町でしょうか。
549: 匿名さん 
[2012-08-16 20:22:57]
桜新町も緑は少ない
550: 物件比較中さん 
[2012-08-17 10:02:58]
経堂、南向き、70㎡台で、6500~7000万円で売れ残るのですね。
世田谷区経堂エリアは、6000万円前半もしくは5000万円後半でしょうか?
周辺エリアは、まだまだ高いですが、個々の販売状況を考えると、
価格が低下傾向かもしれませんね。
551: 匿名さん 
[2012-08-17 20:41:45]
そもそも代沢や成城と違うわけで、冷静に価格を見極めると、どうなのでしょうか?
552: 匿名さん 
[2012-08-17 21:03:29]
普通に世田谷を知ってる人は桜新町の方がアドレスの
格的には数段上ですが都内での認知度は経堂と同じ位
でしょうね。普通に土地の坪単価比べたら桜新町です。
また小田急では下北、成城以外は田都に数段劣りますが
経堂は辛うじてこれらに準ずる街に成長してると思う。
553: 物件比較中さん 
[2012-08-17 21:09:31]
冷静に考えると、やはり少々強気の価格設定が良くなかったと思います。
RV(リセールバリュー)が心配な物件ですね。

売れ残っている物件が、条件が悪ければ、その理由かと思いますが、
南向き物件が余っており、ガーデンも良い条件・間取りが残っており、
コートも南向きは天井高も高く、良い物件。

でも売れ残ったのは、厳しい価格査定が顧客からあったからでしょう。
⇒これから、ローン審査などありますから、ますますキャンセル住戸が
発生する可能性があります。実際は、どれくらい売れ残っているのでしょうかね???
554: 匿名 
[2012-08-17 21:11:28]
向きや間取り、住戸位置の善し悪しがあるので、一概には何とも言えませんが、コートテラスは坪300〜320、ガーデンテラスは坪290〜310なら、まあ妥当な値段でしょう。新築だったらね。
築5年で1割弱下がると思いますが。
555: 購入検討中さん 
[2012-08-17 21:30:42]
なぜ、条件がよい物件が売れ残ったのでしょうか?????
556: 匿名さん 
[2012-08-18 01:32:58]
リセールで、桜丘のプラウドは新築時より高く売れると聞いたのですが、、、
557: ご近所さん 
[2012-08-18 01:40:39]
>普通に土地の坪単価比べたら桜新町です。
桜新町は、容積率150~200%の地区が多いので、土地の坪単価が高いのは当然ですね。
赤堤1・3はほとんどが容積率100%地区です。
深沢6~8辺りと赤堤1・3との比較という趣旨であれば、おっしゃるとおりだと思いますが、桜新町と赤堤では容積率が違うので地価での比較はできないでしょう。

とはいえ、住宅地として、桜新町周辺地区>経堂周辺地区であることは、そのとおりだと思います。
地価で比較してうんぬんではなく、双方に居住経験がある立場からの両地区の印象です。

経堂の商業施設>桜新町の商業施設というご意見もありますが、経堂は所詮小田急各駅停車の町で、その商圏は非常に狭いです。
結果として、外からの資本があまり入ってこず、地場商店の活気が維持されているということだと思います。
外部資本による店舗等は桜新町の方が多く、外部から見た商圏としての魅力は桜新町の方が大きいともいえます。
結果として地場商店の活気はそがれている感じですが。

赤堤1・3は、上記のとおり、ほとんどが100%地区なので、地価から積算すると、マンション価格は割高にならざるをえません。
やはり、本来は、戸建て地区なのだと思います。
558: 匿名さん 
[2012-08-18 02:01:38]
同じ赤堤で、パークホームズとプラウドが近い将来、中古で出てきた場合、騰落率はどうなるのやら
559: 不動産業者さん 
[2012-08-18 09:05:54]
 暴落率、かなり楽しみですね。

 ちなみに、プラウド桜丘は、新築時よりも下げても、
 販売長期化してますよ、中古物件。
560: 匿名さん 
[2012-08-18 12:41:49]
桜丘は、東1階と地下なので、苦戦気味なのでしょうね
561: 周辺住民さん 
[2012-08-18 12:47:32]
周囲は道が狭く、経堂駅まで10分以上かかるから、それなりに下げないと厳しいのかも
562: 匿名さん 
[2012-08-18 13:02:35]
経堂まで徒歩18分だけど、ドレッセの新築3LDKは4000万台から

プラウドと比較するのも何でしょうが……
563: 物件比較中さん 
[2012-08-18 14:40:17]
人気物件であれば、条件の悪い物件以外は売れてしまうはず。
しかし、今回は、条件の良い南向き物件が売れのこり。
その理由は・・・・・・。
564: 匿名さん 
[2012-08-19 10:47:58]
現地を見て、パークホームズと比較すれば
565: 匿名さん 
[2012-08-19 13:16:03]
価格でしょうね、売れない理由は。
あの場所で、あの価格はないでしょ。
566: 匿名 
[2012-08-21 18:44:45]
これが噂の、野村の営業?って感じの攻の営業してきますね。
興味あったけど、押せ押せ過ぎてちょっと怖くなりました。
567: 物件比較中さん 
[2012-08-22 09:16:19]
私も野村のプラウドに興味があって先週見に行きました。でも話も分かりやすかったですし、ちょっと買おうかと思わせてくれるしっかりした営業さんでしたよ。
568: 購入経験者さん 
[2012-08-22 11:11:15]
他の財閥系物件を購入したものですが、野村の営業は財閥系と一味違っていました。
煽ず冷静な判断の下買えるような感じをだしていたのが、財閥系。テレビショッピングのような、高揚感を持たせて買わせる感じをだしていたのが、野村でした。
この業界で仮に働くなら財閥系の方がいいと思いました(笑)
569: 匿名さん 
[2012-08-22 12:35:04]
やっぱり証券会社系列の不動産会社なので、そういうところは出てきますね。

570: 匿名さん 
[2012-08-22 21:30:12]
モデルルームの案内がそろそろ終了とか。メドがたった?
571: 匿名さん 
[2012-08-28 16:21:44]
物件概要の最低価格が今までより安くなったのに、先着順個戸数が変わっていませんね。
ローンキャンセルなど、登録後のキャンセルも多いのでしょうかね。

この物件の先着順販売は、周辺物件にも影響を与えますね。
やはり、価格が若干高かったかと思います。
1坪~1.5坪分を下げれば、こんなことにならなかったと思います。
これから大変ですね、周辺の競合物件が多いですから。
販売長期化でしょうかね。
572: 匿名さん 
[2012-08-28 17:12:46]
野村は先着順物件になると、大きく値下げしますよ。(本当に購入検討している人には)
573: 匿名 
[2012-08-28 21:16:37]
一本、引いてくれるものでしょうか
574: 匿名 
[2012-08-28 21:18:25]
572

適当なこと書きますね。
根拠があるなら、どの物件でそんなことがあったか書いてください。
よろしくお願いいたします。
575: 匿名 
[2012-08-28 21:47:21]
一本とは100万?1000万?
576: 匿名さん 
[2012-08-28 22:14:43]
>574

プラウド代沢。(最後の1戸では無い)

適当な事?根拠?偉そうに!

具体的に述べたら、誰だか判るだろうが。
577: 匿名 
[2012-08-28 23:23:25]
プラウド代沢クラスは元値が高いから一千万は引いてくれたのでしょう
578: 契約済みさん 
[2012-08-30 11:53:16]
上の方の角部屋買いました
579: 匿名さん 
[2012-08-31 12:54:57]
542さん
そうですね。昨年の地震以来、会社から家まで近くがいいという方が増えて
都内の物件がかなり動いたという話を聞きました。ちょっと都内から離れて
通勤圏内で広い物件よりも都内で会社から近くて狭い物件の方がいいという人が
多い様ですね。我が家も主人が新宿まで通っているので、小田急線沿線上がいいなと
検討しております。どこの沿線上がいいかはおっしゃっている様に人それぞれですよね。
580: 匿名さん 
[2012-09-06 13:30:28]
プラウド駒場の掲示板が騒ぎになっている
581: 匿名さん 
[2012-09-06 21:47:42]
ポスティングのチラシが入っていた。
582: 匿名 
[2012-09-07 18:21:46]
どんな騒ぎなんですか?
583: 匿名さん 
[2012-09-13 03:07:46]
昨日のストナイイベントに行った方いますか?
584: 匿名さん 
[2012-09-13 03:59:00]
やはり、パークホームズと同様、完売にはまだ時間がかかりそう

高からず安からず、経堂・赤堤にこだわりがある人なら・・・
585: 匿名さん 
[2012-09-14 16:46:20]
物件概要見たら、プラウド経堂ガーデンテラスの方、先着順販売中(全戸完売致しました)ってなってますね。あとは、プラウド経堂コートテラスの4戸ですね。完売も時間の問題かと思いますが、値下げ幅が気になるところです。大きく値下げってどれくらい下がるものなんだろう。
586: 匿名さん 
[2012-09-14 20:41:18]
この3連休が商談チャンス!!
587: 匿名さん 
[2012-09-15 18:23:59]
チラシには最終販売と書いてありました。
588: 匿名さん 
[2012-09-15 18:29:35]
人口減少社会に経堂はぴったりだよね。
589: 匿名さん 
[2012-09-16 19:40:45]
昨日、今日と世田谷八幡様のお祭りでしたね。おみこしなどかなり盛り上がっていましたね。
地元の方の絆が強うそうな地域だなと印象を受けました。
ここは都会ながら、緑が多い公園があったり、緑道があったりと子育てをするのにも、年をとってから
過ごす地元としてもかなり魅力的な地域だなと思っております。
590: 匿名さん 
[2012-09-18 20:04:56]
とうとう残り1戸になりましたね。数日前には4戸あったはずなので、
この3連休はかなり賑わっていたのかもしれませんね。
完売もすぐそこ。入居を待つのみですね。待ち遠しいですね。

緑がいっぱいあるとホッとします。都会の中でも緑多き所に住めて幸せですね。
591: 匿名 
[2012-09-21 01:09:46]
残る一戸はいくらですか?
592: 周辺住民さん 
[2012-09-21 21:03:00]
赤堤はいい場所。住んでる人が良い。というか、のんびりした空気が人を育てる感じ。赤堤小学校がまた安心。小さい子どもがいる方は無理しても買った 方が良い。なかなかマンションたたないから。
593: 匿名さん 
[2012-09-22 03:02:15]
パークホームズより苦戦すると思ったが、残り1戸。プラウドも負けてないんだ。

594: 匿名さん 
[2012-09-22 07:38:46]
小田急線も人気がある証拠ですね。
あれだけ厳しいとか、高いとか言っている方がいましたが、
売れるということは、妥当もしくは少し安価だったということでしょうか。
もう少し高くても良かったかもしれませんね。こんな短期間に
売れてしまったので。

周辺物件も、この物件の状況を考慮し、価格が上がりますね。
595: 匿名 
[2012-09-22 08:20:19]
>>594

他の物件がここ以上に高くなるだろうというなら相対的にこちらのプラウドは割安で買える良物件だったという結果になりそうですねえ、こりゃ先を見越して本腰で購入を考えたほうがいいかなあ。

小田急線はその便利さ故たしかに人気だと思います、どの路線と比べてというわけではないですがいいとこ走ってるんで自然と人が集まるのでしょう。

通勤も混んでいても今より早く着くならありがたいです。
598: 匿名さん 
[2012-10-04 23:37:35]
あっさり完売しちゃいましたね。
プラウド+経堂赤堤のブランドは強かった。
599: 匿名 
[2012-10-04 23:45:26]
プラウドといえば、即日完売でなくちゃね。
完売に時間が掛かったここは、プラウドとしては
あっさりではなかった。
600: 匿名さん 
[2012-10-05 00:11:23]
三菱、三井に続き、野村も売り切った
小田急沿線ながら、そんなに経堂・赤堤は買いなのか、すげえ
601: 匿名さん 
[2012-10-05 07:58:41]
次の学芸大学を早期完売したら、

プラウドを再認識せざるを得ない

でも、売り切るだろうなあ・・・
602: 匿名 
[2012-10-05 08:42:09]
プラウドというより、経堂・赤堤に如何に売りやすい条件が揃ってるかを再認識した。

そこに目をつけて、コート、ガーデン、戸建シーズンをほぼ同時期・同エリアの開発に踏み切った野村の企画力は評価できる。営業スタイルはともかくとして。

603: 匿名 
[2012-10-05 12:25:58]
どや?小田急すごいやろ?
604: 購入検討中だったさん 
[2012-10-06 06:58:05]
いい場所なんだけど
基礎工事のときにずっと泳げるプールのように出てたあの水
何年後に支障が出てくるってことは無いのでしょうか?
近所の物知りに聞いたら元池 あ~~そうだったか
そういうところって大地震とかで液晶化は起きたりするのかしら

って思ってるうちに完売してました あ~~~残念 出遅れた
605: 購入検討中だったさん 
[2012-10-06 08:58:31]
液晶化って。。。液状化だわ
犬の散歩しながら改めて見てきたけど
西側道隔てて6階マンション 東側くっつて4階マンションその隣が6階マンション
北側赤堤通り隔てて5階 南側小学校4階

更地のときは何にも思わなかったけど
ここ読んで改めて見直したらかなりの閉塞感はあるなあ
今でも最上階なら買いたいけどそれ以外の階は窓開けたら全部他所のマンションしか見えないかも

まだ1階もできてないのは大丈夫なのかな?
606: 匿名さん 
[2012-10-06 11:46:42]
沼だったんですか!?
どのくらい前まで沼だったんでしょうか。
問題あれば地盤改良とかしっかりしてもらえるとは思っていますが、ちょっと心配です。
607: 匿名さん 
[2012-10-06 12:00:34]
三井の赤堤1丁目のほうは、地盤がしっかりしていて直接基礎工法だったけど
608: 匿名 
[2012-10-06 12:03:41]
農業用水に使ってたため池です。元々、世田谷は農村でしたから。あそこは地盤が非常に不安なため、今までマンションを立てる業者がいなかったんです。ただおそらく技術の進歩で岩盤の下まで杭を打ってるでしょうから、液状化はあっても倒壊はありえないので心配無いです。
609: 匿名さん 
[2012-10-06 13:46:31]
ため池なんて知ってた人多いでしょ、今更ね。だから三井よりお得だったのだから。
多少の液状化なんて気にするより倒壊がなければたいした問題ではないのでは。
610: 匿名さん 
[2012-10-06 14:18:30]
安心しました。
611: 匿名 
[2012-10-06 15:48:20]
あの辺りに住んでる人も年寄り以外はさすがに沼だって知ってた人なんていないと思うけど?
水が何ヶ月も出続けるから街の噂になってはじめて知った人が大半だと思う
水が沸いてきてからプールの水は連休中たまりに溜まって真茶色になり人の背丈は越えてた
基礎の鉄骨さびまくってたよ
水抜きが始まって半月以上もポンプ24時間フル回転してたけどずっと水は流れていました
ぜんぜん乾かなくてそのうちコンクリをそのまま流し込んでた
周りが高い建物だらけで丸見えなのに隠さないでやってるから近隣人はみんな面白がって写真や動画を撮ってた
元沼だし
あのあたりセブンイレスンや変電所まで元御用牧場跡地
爺様が言うのは牛を食わせる食堂も在ったと。
まさかそこで牛を絞めてはいないと思うけど斜め前のマンションのところに牛の碑がある

その間に立つマンションは全部四谷軒の名が付いてる
おまけに2軒は放火殺人と 夫婦間殺人 自殺があった   っと町内のオバちゃんに聞いた
まさかって思ってっ事故物件情報見たらorz...

水がでまくってたのは赤堤側半分ね

台風のときも木材にビニールシートさえかけてなくて濡れまくったまま工事再会してた
近所の人はガーデン買いたがってたしみんな詳しく見続けてるよ
コートはまだしもガーデンはちょっとダメだわね 残念ねって話になってる




612: 匿名さん 
[2012-10-06 16:50:40]
重説の時に以前の用途でため池に関して説明があれば
それは契約者の責任だから野村の関与することではない。
説明がなかったら駒場といい野村の大手とは思えない体質が疑われますね。
ただため池だろうがホームレス施設だろうが完売させる力は凄まじいね。
613: 匿名さん 
[2012-10-06 18:27:42]
駒場、って言葉だけで理解できるほど
あちらのプラウドも有名になりましたね。
614: 匿名さん 
[2012-10-06 19:13:50]
ガーデンの竣工予定が当初より大幅に遅れたのは、出水のせいですか?
615: 匿名 
[2012-10-06 19:20:43]
でしょ
やっと水が引いて一階の基礎の木枠が始まって1週間
これでコンクリ入れたら元沼でも元池でも元牛の糞置き場でも大丈夫だね!

ってことだよね
616: 匿名さん 
[2012-10-06 20:32:33]
湾岸のマンションより、不安じゃないのか。。。重説で納得したのかなあ
617: 匿名 
[2012-10-06 22:10:37]
元池は内緒とか?
知らないとか?
前のビルは有名な会社の本社で3階建ての低層だった
建てて15年くらいの建物なのに次の借り手がないのでぶっ壊して立て替えられた
618: 匿名さん 
[2012-10-06 22:37:59]
パークホームズは最高裁官舎の跡地
619: 匿名 
[2012-10-06 23:18:13]
アッチは周りには店関係が一切無いのが良い
620: 匿名さん 
[2012-10-07 00:23:56]
跡地が池でも完売させちゃうんだからある意味凄い、そんなとこに
大金払って住みたくはないけどね。。。
621: 匿名さん 
[2012-10-07 01:06:16]
小田急沿線でも経堂・赤堤は特別なんでしょうか

ま、ガーデンがお安めだった、もう一つの理由もわかりました
622: 匿名 
[2012-10-07 16:06:45]
戦後まで池って知ってたら買わない人だっていたかもしれないよ
623: 匿名さん 
[2012-10-07 16:32:24]
マンション、戸建てを購入する人は調べられるのだから
少なくても明治以降の地歴は皆さん調べてますよ。
624: 匿名 
[2012-10-07 18:30:15]
今地震も多く今後関東にも大きな地震が確実に来ますよね
去年の地震後元池とか川の埋め立て跡の物件に問題が出てるのだから
知らせてあげるべきだとは思うけれど
要するに知らないで買ったら
買った方が間抜けって話ですね。

知ってたらわざわざ買わないけどね
625: 匿名 
[2012-10-08 16:51:02]
ガーデン勝手に工事か遅れてるのに
休みの今日もでかい音立てて工事中
非常識過ぎ
626: 匿名 
[2012-10-08 19:48:40]
沼だったのは、ガーデン?コート?
627: ご近所さん 
[2012-10-09 02:48:41]
>戦後まで池

あそこに池なんかないよ。
昭和22年の航空写真見れば一発で分かるだろ。

http://map.goo.ne.jp/map.php?st=4

国土地理院所蔵の1936年航空写真にも池なんかない。

http://archive.gsi.go.jp/airphoto/ViewPhotoServlet?workname=B1&cou...

まあ、北沢川がすぐそばで、北沢川流域の盛土平坦化地との境ではあるが、そんなこと言うと、世田谷のマンション立地のほとんどが、沢地の盛土平坦化地だよ。

http://www1.gsi.go.jp/geowww/landcondition/lcm_renewal/img/tokyo_seina...

無責任な風評って怖いね。
628: 匿名 
[2012-10-09 05:09:59]
>昭和22年の航空写真見れば一発で分かるだろ。

昭和38年の地図ですか?
見てもぜんぜん判らないなあ

7月8月9月に水がジャンジャンでまくって一時はプール状態になってたのはいったい何で?
それは事実ですよ
水道管をぶち破っちゃったのかな
赤堤の人は新しい大手のマンション楽しみにしてたしみんな注目してたしみんな見てるよ

近々地元の地主のおじちゃんに聞いてみるよ
たとえ元池だったとしても大手が今の高い技術で基礎工事をやってるんだし
心配ないと考えていたけど
判りにくい古地図出して必死で否定されるとなんか急に心配になってくる
まあ、はなから予算オーバーで手も足も出ない貧乏人ですが
万が一にも数年後中古でお安くなって出たら欲しいのでいろんな真実が知りたいです

629: 匿名 
[2012-10-09 10:25:42]
昭和22年の地図って言えば、昭和22年の地図だろ。
PCの操作の仕方もわからん人なのか?
はずかしいからもう止めたら?
バ○は罪だ!って誰かが言ってたのを思いだした。
そもそも出水の原因が元池って、、、池の水が何十年も地下にたまってるわけないだろw小学生か?
地下水脈だよ。東京の地下には無数の地下水脈が流れてんの。
江戸時代は100万人の生活用水路を井戸でまかなってたんだよ。
埋め立てとか関係なく、場所によっては結構な水が出るの。
ほんとうに真実を知りたければ、ちゃんと勉強しろよ。まさか大人じゃないよな?
630: 匿名 
[2012-10-09 10:32:40]
ちなみに地下水脈と液状化はあんまり関係ない。
湾岸の埋め立て地は地下水脈ないけど(埋め立て部分には地層がないから)、相対的に液状化しやすい。
液状化は地盤の質の問題。
631: 匿名 
[2012-10-09 13:20:09]
そんなどこでもたくさん出る水をただ対処できなかっただけか
3ヶ月かけて基礎をちゃんとして今後影響がないならそれでよし
安い買い物じゃないし大量に水が出たなら小学生でも心配になるのは当然
基礎くいを打ち直したとか説明をしたようだけど何でくいを打ち直したか説明しないからややこしくなる
今の状態を見たらコートとの差はあきらかだから何かがあったのは確か!(地下水脈が出た?)
祝完売!
632: 匿名さん 
[2012-10-09 15:42:07]
>631

だから、野村って今一信用出来ないんだよね?

新浦安、直近では駒場と・・・。
633: 匿名 
[2012-10-09 17:00:32]
地下水はボーリングで大体の予想は立つけど、既存の杭基礎が地下水の流れに影響してたりすることもあるし。
既存の杭基礎を撤去したら予想の数倍の地下湧水が出たなんてことも結構あるらしい。
地下水自体は、全ての土地の下にあるものだから、最終的にちゃんとした止水工をすれば問題ないわな。
それほど騒ぐようなことじゃないと思うが。
デベにとっては工費増大、採算悪化で大騒ぎだったかもしれんけどね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる