マンション雑談「独身男性が分譲3LDK購入は変ですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 独身男性が分譲3LDK購入は変ですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-04-07 07:33:49
 
【一般スレ】独身男性の分譲マンション購入| 全画像 関連スレ RSS

現在独身ですが、将来のことを考えマンション購入を検討しております。
ファミリータイプで独身男性が住むのは、少し変でしょうか。
周りから変な目で見られるのでしょうか?

自分自身が神経質かもしれない(・_・)

[スレ作成日時]2005-05-22 15:00:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

独身男性が分譲3LDK購入は変ですか?

751: 匿名 
[2012-08-27 19:56:14]
後悔する結婚ってしたくないよね
752: 匿名さん 
[2012-08-27 20:12:28]
隣の家は自分ちより白く光って見えるんだな
753: 匿名さん 
[2012-08-27 20:16:33]
まあ、今の時代嫁さんや家族よりもお金持っている方が安心ですし
独身のほうが貯めようと思えば貯まりますしね。
754: 匿名 
[2012-08-27 23:33:31]
結婚っていいよ?好きな人と毎日一緒にいられるんだよ??
755: 匿名さん 
[2012-08-27 23:52:57]
毎日一緒にいたいと思えるほど人を好きになってみたいな…
756: 匿名 
[2012-08-28 01:06:55]
結婚しようとしまいと、誰が何を買おうと個人の自由。
独身で3LDKを買っても、誰にも迷惑は掛からないはず。
ネガティブな発言をしてる人は
結婚した事を後悔してると言われても仕方がないよ。
757: 匿名 
[2012-08-28 23:02:33]
いろんな人がいるさ。
挨拶をして、組合にもきちんとでれば理解されますよ。
大丈夫。
758: 匿名さん 
[2012-08-29 01:59:52]
あの・・・組合って、何の組合ですか?
農業協同組合?
759: 匿名 
[2012-08-29 19:38:01]
管理組合だろ
760: 匿名 
[2012-08-29 20:51:16]
結婚しないことは理解されないだろ。
761: 匿名さん 
[2012-08-29 21:40:29]
1LDK、2LDKならともかく3LDKメインのファミリー物件を単身者が買ってたらマンションの他の住民達から異常者扱いされてもしょうがないと思います。
762: 匿名 
[2012-08-29 21:45:59]
異常者扱いなんてしませんよ。
うちのマンションにも独身パイロットが住んでいますが問題ありません。
763: 匿名 
[2012-08-29 21:47:01]
管理組合に関わるのは、理事達でしょ?
理事以外は年に一度の総会に出るくらいで、
普段、理事以外の住民が理事会に出る事は
ないと思いますが…。
理事以外の住民がオブザーバーとして出席しないと
成り立たない理事会なら、理事自体に問題ありでは?
764: 匿名さん 
[2012-08-30 17:35:04]
仕事柄たくさんの親子と接していますが、しみじみと「結婚して子供が複数いるからといって、必ずしもまともだとは言えない人っていっぱいいるなぁ」と思っています。
隣人になるなら、騒音一家より静かな単身者の方がずっと良いです。
765: 匿名さん 
[2012-08-30 19:52:41]
静かに盗聴してるんですね、わかります
766: 匿名さん 
[2012-09-02 16:12:49]
特にマンションの住民同士って交流がないと思います。
EVで会えば挨拶するくらいで。
どこの家が単身でどこの家がファミリーかって全然わからない場合も多いので
独身男性だからってどうこうないでしょう。
767: 匿名さん 
[2012-09-02 16:50:02]
隣に引越しの挨拶にも行かないのかい?
挨拶に行けばうちは子供がまだ小さいのでとかいう話にどうしてもなる
おたくは?いえ独り者です、ええそうなんですかあ、いいですねえと話が進み
その隣の奥さんが他の人に話し小耳に挟んだ広報担当のおばさんがマンション中にいいふらしてくれるさ
768: 匿名 
[2012-09-02 16:52:32]
一斉入居だとお互い挨拶する暇がないのでそのままになってしまいますね
769: 匿名 
[2012-09-02 20:56:35]
マンション内のママ友ネットワークでマンション内の要注意人物はリストアップされてます。独身者もそのリストに含まれます。
770: 匿名 
[2012-09-02 21:23:15]
↑嫌なマンション
771: 匿名 
[2012-09-02 21:49:19]
知らないのはネットワークの外側の独身者だけです。
772: 匿名 
[2012-09-02 22:36:45]
↑ブラックリストに載るタイプだね。
773: 匿名さん 
[2012-09-02 23:01:51]
単身者に関わらずマンション内の要注意人物はリストアップされてるよ。
単身者は単身ってだけでリストに入れられちゃうけどね。
774: 匿名 
[2012-09-03 00:05:46]
そんなに単身者が羨ましいの?
775: あの人 
[2012-09-03 01:12:38]
30代独身男性です。
私は独り暮らしの経験がありませんが
分譲3LDKの購入を検討しています。
結婚の予定はありません。
転勤も無いと思います。
でも友人は独り暮らしの経験が無いからと
購入に反対しています。
自分としては購入したいですが、少し迷ってます。




776: 匿名さん 
[2012-09-03 08:18:25]
独り暮らしをしたいのか
マンションを購入したいのか
それをはっきりさせてからだな。
独り暮らしをしたいなら賃貸の方が堅い。
マンションを購入したいというなら投資なのか?自己満足か?
ローンならやめとけ。現金が余ってるなら止めはしない。
777: あの人 
[2012-09-05 10:53:27]
立地が良いのでマンションを購入して独り暮らしがしたい。
ここを終の棲家にするつもりです。
そろそろ不動産の1つぐらいほしいです。
努力して貯めたので現金一括で購入予定です。
778: 匿名さん 
[2012-09-06 01:36:43]
30代で終の棲家、ですか。
立地が良いとのこと、どちら希望かわかりませんが
東京も2020年をピークに人口減少ですよ。地方なら推して知るべし。
キャッシュ一括で買って、数十年後に価値半減とかになっても気にならないですか?

自分のライフスタイルが定まっていれば3LDK持て余すってことはないかも知れませんが
いざ売りたい貸したいとなったとき、なまじ広いと小回り利きにくいですよ。税金も高いし。

1LDK程度を二軒買って(予算オーバー分はローン組んで)
片方は投資に回す、という考えはあり得ない?
これだと城を持つ満足と副収入、不動産市場の変化に合わせたリスクヘッジも出来るかと。
779: 匿名さん 
[2012-09-06 02:51:28]
私は15年前、30代半ば独身のときに港区で約80平米の3LDKを買い、2LDKにリフォームして住んでました。LDKは約24畳となり快適でしたね。結婚してからもしばらく住んでいました。
2人目の子供ができて手狭になったので買い換えましたが、8年住んだ後に買値の1.2倍で売れました。タイミングが良かったのもあるけど、値落ちしにくい都心マンションなら買った方が得だと思いますよ。
780: あの人 
[2012-09-06 10:54:58]
場所は神奈川県のそこそこ大きな街なんですよね。
価値半減は残念だけど、長く住めればいいかなと思う。
不動産投資の知識が無いのでやらないです。

職場が神奈川県なので都心のマンションを買うメリットが無いのです。

781: 匿名さん 
[2012-09-06 13:43:40]
神奈川のそこそこ大きな町、ですか…
自分には買うメリットが見出せないんですが(すいません)。

地方の地価下落は近い将来、首都圏にも進みますよ。
保有不動産を持つ実感が欲しいのはわかりますが
面倒を背負わなくていい独身のメリットを手放す必要ないのでは。
何もなくても地価下落、震災が起こった瞬間に負の財産になり兼ねませんよ。

値崩れの少ない都心に保有資産として建て替えの見込めるボロマンション買って
(そっちは貸して)自宅は賃貸でいいのでは?
金銭リスク承知でも買いたい、とおっしゃるなら止めませんが。
782: 匿名 
[2012-09-06 19:24:51]
何でわざわざ買う気もないのに人の決断をけなしに来てるんだろう
なんか嫌なことでもあったのかな

せっかく独身で家族餅より自由にできるお金があるんだから
こういう贅沢(>781に言わせれば無駄遣い)もいいんじゃないか?
783: 匿名さん 
[2012-09-06 20:18:54]
家を投資対象としか認識出来ない人なんでしょ
784: 匿名さん 
[2012-09-06 21:29:28]
独身で終の棲家なら老人ホーム一択
反論は認めない
老人ホームに住むのに必要なのは金だけだ
金は必要、廃墟は要らない
老人ホームへの総支出を求めてそれを逆算して
資産選択をするがよかろう
785: 匿名さん 
[2012-09-06 22:38:50]
>782

営業?本人も独身で買ってて、その上で書いてんだけど。
カモが減ると困っちゃうわけ?(笑)

究極的には784さん案もありだと思う。老後資金割り出して
現役世代に使っていい、使うべき金額を割り出す。

せっかく独身で、子育てに必要な環境とか考えなくていい特権があるんだから
自宅用マンション買いました、以上。で終わっちゃうのもつまらない。
身軽な分、社会情勢や本人の心境の変化に合わせて
対応可能なオプション残しとくって考え方もありますよ、ってだけ。
786: 匿名 
[2012-09-06 22:55:57]
何で営業が独身男性で分譲3LDKみたいなニッチなスレに来るんだよ
787: 匿名さん 
[2012-09-06 23:18:26]
子供二人作る予定の夫婦ばっか狙ってたら
担当物件が埋まらないからじゃないのー。
増える一方のおひとりさま•子なしにも目を向ける
=新規ターゲット開拓、だよね。
788: 779 
[2012-09-07 20:20:52]
>>780
単純に借りるのと買うのと、どっちが安いかで判断したらいいんじゃない?
自分は買った方が安いと判断したから買ったが、借りる方が安ければ賃貸を続けていたと思う。
現金一括とのことなので元本割れリスクは考えなくても良いようですね。
しかし、結婚したら嫁がここには住みたくないとか言い出したとか、子供ができて住居ニーズが変わったとかで住み替えたくなっても、所有不動産が安値でしか売れず身動きがとれなくなるというリスクはありますよ。
789: 匿名さん 
[2012-09-08 00:27:14]
売る事だけに固執する必要はないと思う。
賃貸に出す事も考えたら?
790: 匿名さん 
[2012-09-08 09:14:55]
売れる≒貸せる、だったりしません?
値段下げれば買い手・借り手がつく地域と、下げてもつかない地域。
極端な例だけどバブル期リゾマンは100万でも塩漬けで動かないわけで。

やはり潰しの利く立地が一番重要だと思う。
791: 匿名さん 
[2012-09-08 09:32:19]
通勤や普段の生活に不便な場所は
始めから買わないんじゃない?

792: 匿名さん 
[2012-09-08 15:25:18]
だから売れる物件≒賃貸に出せる物件なんでしょう。
ただ購入するときって一番いい場所を選びます。
その時に一番いいと思われる場所
ところが20年も経つといい場所というのは往々にして変わるものです。
つまりその物件の一番いい時期に一番高値で購入してるということも忘れない方がいいですよ。
793: 匿名さん 
[2012-09-08 17:28:00]
地震で液状化、なんて想定外ですよね。
浦安や東京の湾岸エリアにマンション買った人、
大丈夫かな?
794: 匿名 
[2012-09-08 17:55:11]
心配しているフリをして馬鹿にする
795: 匿名さん 
[2012-09-09 23:59:29]
あ、ごめん。 
心配されるようなところにマンション、買っちゃったんだね。
796: 匿名さん 
[2012-09-11 10:32:38]
家に関して同じ金額をかけるならと考え自分は賃貸よりもマンション購入を選びました。
固定資産税が…と言われたりもしますけど、賃貸は更新料かかりますし。
ずっと同じ場所に住んでいたくない、定期的に引っ越したいという知り合いもいるので
賃貸派の人がいるのもわかりますけれどね。
797: 匿名さん 
[2012-09-11 23:50:30]
中には上階の騒音から逃れる為に
引っ越す人もいるんじゃない?
798: 匿名さん 
[2012-09-14 09:19:33]
家を買ってしまうと簡単に引っ越せないのが悩みですよね。
お互いに事を荒立てないで済ませるにはどうしたらいいんでしょう。
まずは管理会社・管理組合を通して直接注意しかできないですよね。
こればかりは本当に運です、、、
799: サラリーマンさん 
[2012-09-15 14:25:32]
きつきつのローンで買うとどうしても将来引っ越したくなった時に身動き取れないけど資金的に余裕があるなら早めに分譲購入も魅力ですね、特に主さんの3LDKは、将来手放す時がある場合、1LDKとかよりは需要があると思います。

他にファミリーで住む為のいい物件が見つかった際の、賃貸出し、売却とか選択肢が一つじゃない点が魅力だと思ってます。

僕も予算いっぱいのマンション選びをワンランク下げて、身動きとれる道を選ぼうかな。
800: 匿名さん 
[2012-09-16 01:04:05]
>>799
きつきつの資金で家を買うとか独身でも所帯持ちでもありえないですよ。
最低でも物件価格の半分の金融資産を持ってからでしょ。
理想を言えば物件価格と同額の金融資産を持ってから。
私はそうしましたけど・・・
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる