野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. 地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート
 

広告を掲載

管理人 [更新日時] 2012-04-23 08:34:16
 

プラウドタワー東雲キャナルコートの地震・液状化対策について議論するスレッドです。

検討用スレッド Part14
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/224930/

[スレ作成日時]2012-04-06 11:29:15

現在の物件
プラウドタワー東雲キャナルコート
プラウドタワー東雲キャナルコート
 
所在地:東京都江東区東雲1丁目1番23他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩11分
総戸数: 600戸

地震・液状化対策 プラウドタワー東雲キャナルコート

946: 匿名さん 
[2012-04-21 23:02:16]
東京湾の津波なんて想定してなかったでしょ。東京湾に津波は発生しないと言われてきましたから。
津波の被害はまず沿岸部で、それを飛び越えて内陸部が浸水することなんてありえない。
947: 匿名さん 
[2012-04-21 23:19:55]
荒川や隅田川やその他の川を津波が遡上し、内陸部に向かう。
都知事が去年、記者会見で発言済み。
948: 匿名さん 
[2012-04-21 23:33:13]
都知事も認めた東京湾の津波の危険性
内陸部に到達するとしてもまず湾岸の運河を通過します
湾岸部にも深い爪跡を残すでしょう
949: 匿名さん 
[2012-04-22 01:50:15]
東北の津波は4階まで来たというのに、大丈夫とか。すごく悪意を感じる。

ここは、4方が海。津波は4階までの高さ。

沿岸は最初に被害が出る場所だし、津波が一番強く当たる場所でもあるんだが。
950: 匿名 
[2012-04-22 01:57:10]
安全だって言い切るポジも駄目だが
東北と比べるのも飛躍しすぎ
冷静にね
952: 匿名さん 
[2012-04-22 11:31:40]
無理はしてないと思うよ。

東京湾のように陸に囲まれた閉鎖性の強い海域で地震津波が発生した場合、名古屋大学准教授の川崎準教授によれば、コップに入った水を揺らすように津波の高さが増幅する可能性がある。また、運河のような狭い水路に津波が入ってくると、津波の高さが急に大きくなることも考えられるという。

震源地から遠く離れていて、震度5で液状化したというのもマイナスイメージ。
953: 匿名さん 
[2012-04-22 12:01:33]
>952

>東京湾のように陸に囲まれた閉鎖性の強い海域で地震津波が発生した場合、名古屋大学准教授の川崎準教授によれば、コップに入った水を揺らすように津波の高さが増幅する可能性がある。また、運河のような狭い水路に津波が入ってくると、津波の高さが急に大きくなることも考えられるという。

この話の続きを読むと、ここの地域というより、江東デルタ地帯のことを言っているみたいですね。

http://sibaryou55.iza.ne.jp/blog/entry/2661575/

また当物件は液状化した事実を元にさらに強固な対策がなされています。
954: 匿名さん 
[2012-04-22 12:15:58]
>953
>また当物件は液状化した事実を元にさらに強固な対策がなされています。

どんな対策でしょうか?具体的にソースつきでお願いします。

新想定でも豊洲・有明・東雲・辰巳・新木場など湾岸は液状化の可能性が高い地域です。

その中でも東雲1丁目あたりは標高が低いエリアで2005年には冠水しています。

東雲から豊洲方面で冠水
http://farm5.static.flickr.com/4095/4767743486_bb261d8a59_o.jpg

東雲1丁目のジャスコ前で冠水
http://freeman.zero-yen.com/typhoon/img5.JPG

http://freeman.zero-yen.com/typhoon/img5.JPG

http://freeman.zero-yen.com/typhoon/img6.JPG
955: 匿名さん 
[2012-04-22 12:18:23]
対策っていても杭打ちしてるくらいでしょ?マンションが無事でも周りの道路や構造物やライフラインが破壊されたら意味がない。
957: 匿名さん 
[2012-04-22 12:36:43]
>954

液状化対策は公式をご覧になってくださいな。

2005年の集中豪雨は東雲地区も冠水したんですね。
どれだけ大きな被害だったんでしょうね。
大きな被害(そこで生活ができなくなるような)があったとは聞いてませんね。
他地域ので被害が大きかったと思います。

http://www.jsce.or.jp/journal/jikosaigai/20051105.pdf


960: 匿名さん 
[2012-04-22 12:52:04]
>958

一戸建て住宅の維持管理費は誰が負担するのですか?と同様の質問です。
当物件の維持管理費、長期修繕積立の件であれば、MRに行って聞かれるのがよろしいでしょう。
961: 匿名さん 
[2012-04-22 12:55:21]
>959

まず自分で、レベルの高い論を書き込んでみて。
963: 匿名さん 
[2012-04-22 12:57:34]
>957
>液状化対策は公式をご覧になってくださいな。


杭が打たれていることでプラウドタワー東雲という建物の倒壊は防げたとしても周囲の道路が破壊されたら移動できなくなります。ライフラインが破壊されたら復旧に長期間を要します。特に下水管の場合は勾配が重要になるので街全体を掘り起こして設置しなおさないといけなくなる可能性が高くなります。


東京湾のように陸に囲まれた閉鎖性の強い海域で地震津波が発生した場合、名古屋大学准教授の川崎準教授によれば、コップに入った水を揺らすように津波の高さが増幅する可能性がある。また、運河のような狭い水路に津波が入ってくると、津波の高さが急に大きくなることも考えられるという。>956さんの言うように江東デルタよりも海側に位置し、運河沿いでもある東雲も津波被害に遭う可能性があります。

東雲1丁目あたりは標高が低いエリアで2005年には冠水しています。

東雲から豊洲方面で冠水
http://farm5.static.flickr.com/4095/4767743486_bb261d8a59_o.jpg

東雲1丁目のジャスコ前で冠水
http://freeman.zero-yen.com/typhoon/img5.JPG

http://freeman.zero-yen.com/typhoon/img5.JPG

http://freeman.zero-yen.com/typhoon/img6.JPG
964: 匿名さん 
[2012-04-22 13:06:13]
東雲のイオンの前
東雲のイオンの前
965: 匿名 
[2012-04-22 13:08:21]
>963
東雲も津波被害に会う可能性を誰が指摘してますか?
2005集中豪雨の時は都内至るところで道路が冠水してましたね。
標高とか全く関係ないし、丘になっているところもへこんでいるところは冠水してました。
東雲のその時被害は話題にもなりませんでしたね。
インパクトないよ。
966: 匿名 
[2012-04-22 13:12:24]
東雲、自体にインパクトがないため話題にならなかったのでは。
967: 匿名さん 
[2012-04-22 13:15:56]
うちの近所も冠水したけど話題にならなかったな。あの時は都内どこでも冠水してましたからね〜
968: 匿名さん 
[2012-04-22 13:21:43]
>東雲のその時被害は話題にもなりませんでしたね。
>インパクトないよ。


話題にもならずに影響力もないならなぜ、ちょっとググっただけで簡単に東雲の冠水写真が見つかるのでしょうか?


東雲は人工埋立島で地盤沈下などが起こる可能性もあります。東京湾のように陸に囲まれた閉鎖性の強い海域で地震津波が発生した場合、コップに入った水を揺らすように津波の高さが増幅する可能性がある。また、運河のような狭い水路に津波が入ってくると、津波の高さが急に大きくなることも考えられる。東日本震災後は想定外を考えるのは常識です。特にマンションは人生を左右する大きく高い買い物ですから。

プラウド東雲の建つエリアは、土地が低いために下記写真のような冠水が起きた。運河沿いで津波の高さが急に大きくなることも考えられるという想定も必要だと思います。

東雲から豊洲方面で冠水
http://farm5.static.flickr.com/4095/4767743486_bb261d8a59_o.jpg

東雲1丁目のジャスコ前で冠水
http://freeman.zero-yen.com/typhoon/img5.JPG

http://freeman.zero-yen.com/typhoon/img5.JPG

http://freeman.zero-yen.com/typhoon/img6.JPG
969: 匿名 
[2012-04-22 13:26:23]
ちょっとぐぐったら東雲以外の写真も…!
ネガは都合のよいところだけ切り取っていかにもみたいな事ばかり言ってると誰も信用しなくなりますよ。
970: 匿名さん 
[2012-04-22 13:30:05]
>969
>ちょっとぐぐったら東雲以外の写真も…!
>ネガは都合のよいところだけ切り取っていかにもみたいな事ばかり言ってると誰も信用しなくなりますよ。

内陸で津波想定する必要はないよ。東雲みたいに海沿いじゃないし、津波が行き場を失って高くなる可能性のある運河沿いでもない。東雲は大雨水害だけでなく、津波被害の可能性もある。
972: 匿名さん 
[2012-04-22 13:33:40]
>また当物件は液状化した事実を元にさらに強固な対策がなされています。

一般の検討者や契約済みの人がこういうこと書くかな?何者ですか?

973: 匿名さん 
[2012-04-22 13:38:52]
>また当物件は液状化した事実を元にさらに強固な対策がなされています。

共同溝のことでしょうか?

同溝は必ずしも安全とは言えませんよ。冠水・豪雪などの災害時は配線・復旧などの作業ができない(豪雨などのほか、地震で水道管が破裂し道路や共同溝が冠水する)場合があります。東雲1丁目でも2005年に冠水被害が起きています。

東雲から豊洲方面で冠水
http://farm5.static.flickr.com/4095/4767743486_bb261d8a59_o.jpg

東雲1丁目のジャスコ前で冠水
http://freeman.zero-yen.com/typhoon/img5.JPG

http://freeman.zero-yen.com/typhoon/img5.JPG

http://freeman.zero-yen.com/typhoon/img6.JPG


東雲は人工島ですが、大阪の人工島でも液状化による以下の被害が想定されています。

• 埠頭、岸壁、海岸護岸の不同沈下、せり出しによる機能不全
• 道路の液状化による車両の通行不能
• 杭基礎以外の建物、構造物の沈下や傾斜による全半壊
• 埋設ライフラインの浮上と寸断(マンホールの浮上、共同溝の破損と浸水)
http://www.minshu-osaka.jp/torikumi/seisaku2009/image/pdf/20091007-010...
974: 匿名さん 
[2012-04-22 14:09:29]
素人同士のレベルの低い議論で同じ話の堂々巡り。
予想通りだけど、相当レベル低いな。
975: 契約済みさん 
[2012-04-22 14:12:47]
>968>971>973
ネガなご意見も尊重いたしますが、ここまで何度も同じレスを執拗に重複して貼付けられるのはいかがなものでしょうか。
ここは当物件における地震・液状化「対策」を議論するスレですよ。
検討者はどのような対策が施されているのかを話し合いたいと考えているのに、話の内容は当物件というより、湾岸は危険だから湾岸にマンション買うのはやめなさいと受け取れるような事だけをおっしゃられているようにしか聞こえません。
これでは健全なコミュニティは形成されないと思いますがいかがでしょう。
976: 匿名さん 
[2012-04-22 14:40:06]
>975
>ここは当物件における地震・液状化「対策」を議論するスレですよ。
>検討者はどのような対策が施されているのかを話し合いたいと考えているのに、話の内容は当物件というより、湾岸は危険>だから湾岸にマンション買うのはやめなさいと受け取れるような事だけをおっしゃられているようにしか聞こえません。

正にその通りで、>968>971>973はプラウドタワー東雲とその周辺の東雲1丁目にしぼった内容になっています。プラウドタワー東雲という建物の倒壊を防げたとしても、対策されていない道路が液状化やそれに伴う側方流動や地下空洞化で破壊されれば移動不能になり、非難や支援物資の搬入も困難になります。

共同溝も万全ではなく、水道管の破壊で冠水したり、水没したりする可能性もあります。下水管が破壊されれば復旧までに長期間かかる可能性が高い。

マンションを買う前に起こりうる危険を想定するのは当然です。>968>971>973などの内容を確認して検討するのは当然です。マンションは決して安い買い物ではありませんから。
977: 匿名さん 
[2012-04-22 15:36:04]
>975
少なくとも、契約済みさんは検討を終えて買う決断をしたのですから、
検討者ではありませんよね。

買うか買わないか、検討をする人たちで健全なコミュニティを形成しましょう。
978: 匿名さん 
[2012-04-22 18:10:49]
では、そこまで危険であるとご自分で判断されているはずのに
完全に購入しないということを決めていないのは何か理由がおありですか?
少しでも買う可能性というのはあるのでしょうか?

買う可能性が全くなく、絶対に購入しないと決めているというのなら
その時点で既にここの購入検討者でないことは契約者と同様のように思います

絶対に買わないと決めているネガティブ派のみが
契約はしていないから一応は検討者になるという理由で
掲示板のコミュニティーを形成するというのも健全ではないと思いますが
979: 匿名さん 
[2012-04-22 18:18:23]
>976
>977
なぜ契約者が意見をしてはいけないのですか!!
契約者にしか分からない情報だってあるんです!親切心で教えてあげているのに!
980: 匿名さん 
[2012-04-22 18:18:29]
どっちも参加していいんじゃない。

参加しちゃいけないのは、検討者のふりをした営業。
981: 匿名さん 
[2012-04-22 18:21:44]
>980さん

ありがとうございます。

それでは。

「当物件は液状化した事実を元にさらに強固な対策がなされています。」


これが結論です。


これ以上の議論は不要。よってこのスレも閉鎖依頼いたします。
以上です。みなさん、議論お疲れさまでした。
982: 契約済みさん 
[2012-04-22 18:28:04]
>968さん >973 >976さん

ちょっとググってみました。
東雲冠水の写真って

https://www.e-kodate.com/bbs/thread/44323/40/

こちらから?
ブログ主さんって…

>マンションを買う前に起こりうる危険を想定するのは当然です。>968>971>973などの内容を確認して検討するのは当然です。マンションは決して安い買い物ではありませんから。

おっしゃる通りです。
983: 匿名さん 
[2012-04-22 19:03:16]
>>「当物件は液状化した事実を元にさらに強固な対策がなされています。」

>>これ以上の議論は不要。よってこのスレも閉鎖依頼いたします。
>>以上です。みなさん、議論お疲れさまでした。

乱暴な。これってむしろネガを煽ってるでしょ。

このスレがなくなると、本スレがさらに荒れると思うよ。
984: 契約済みさん 
[2012-04-22 19:32:36]
>981さん
それは駄目ですよ。

確かに重要事項説明書に敷地内が液状化した事実は明記されております。
それに対しての説明はMRの方からありました。
対策に関しても一通りの説明は受けております。
それは公式にも記載してあります。
「絶対に大丈夫とは言い切れません」という事もMRの方ははっきりおっしゃってますよ。
985: 匿名 
[2012-04-22 20:34:37]
>982

東雲冠水って

http://freeman.zero-yen.com/sub1.html

東雲にお住まいの方が撮られていたのですね。

過去の教訓を風化・埋没させてはいけないというのは一理あります。

987: 匿名さん 
[2012-04-22 22:02:08]
ネガを焚きつけてスレを荒らそうとしてもダメです
988: 匿名さん 
[2012-04-22 22:03:18]
>986
>同じ内容の繰り返しだね

プラウドタワー東雲に都合の悪い書き込みを何とか止めさせたいだけ。

マンションは高い買い物。しかも年収1500万以上の人なんてほんの一握りで、ほとんどの人はローンを組む。重要事項は受験勉強の頻出事項を何度も復讐するのと同じ。繰り返し確認して検討の材料とするのも当然。


>まあ予想通り、ここのネガのレベルは相当低い。

このスレ見てる検討者は1番レベルが低い人間は>986の口先だけのあんただと思っている。
989: 匿名さん 
[2012-04-22 22:04:17]
990: 匿名さん 
[2012-04-22 22:10:53]
ずっと同じネタ貼ってる人いるね
992: 匿名さん 
[2012-04-22 22:17:47]
>991

今日の昼から同じ事を何度も何度も投稿しているのはなぜでしょうか?
993: 匿名さん 
[2012-04-22 22:18:38]
東雲で津波が危ないというのは無理ありすぎてワロタ
東雲で津波が危ないというのは無理ありすぎ...
994: 匿名さん 
[2012-04-22 22:19:26]
過去の大昔の歴史をみても、東雲の津波は大丈夫だよ
過去の大昔の歴史をみても、東雲の津波は大...
995: 匿名さん 
[2012-04-22 22:20:25]
断水なんて、江東区全体で4日目に16%に下がるよ。
東雲はインフラ新しいから大丈夫
断水なんて、江東区全体で4日目に16%に...
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる