東急不動産株式会社 住宅事業ユニット 関西住宅事業本部の大阪の新築分譲マンション掲示板「サンマークス 大日ステーションレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 守口市
  5. 大日東町
  6. サンマークス 大日ステーションレジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-06-08 19:41:07
 

サンマークス DSRについての情報を希望します。
よろしくお願いします。

公式URL:http://dsr296.com/
所在地:大阪府守口市大日東町100番8
交通:大阪市営地下鉄谷町線・大阪モノレール「大日」駅 徒歩1分
売主:三洋ホームズ 東急不動産 
設計監理:株式会社藏建築設計事務所
施工会社:西松建設株式会社
間取:2LDK~4LDK
占有面積:64.34m2~92.86m2
総戸数:296戸(他 店舗4戸、業務施設10戸)
竣工予定:平成26年1月下旬

[スレ作成日時]2012-04-05 21:50:53

現在の物件
サンマークス 大日ステーションレジデンス
サンマークス
 
所在地:大阪府守口市大日東町100番8
交通:大阪市営谷町線 大日駅 徒歩1分
総戸数: 296戸

サンマークス 大日ステーションレジデンス

676: 匿名さん 
[2013-04-05 21:12:09]
スパークリングワイン貰えるんやね。行ってみようかな。
677: 周辺住民さん 
[2013-04-05 22:12:38]
みんな電車で通ってます。
ただ学区は頻繁に変わってるので…また変わるかもしれないですね。
678: サンマークス住人 
[2013-04-06 05:25:21]
一中だけが電車通学を認められています。西三荘の近くも一中なのでその子供たちは京阪電車で通学しています。
学区変更はもうないと思います。なぜなら庭窪小学校も梶中学校も生徒数がいっぱいでそれぞれのところに行けないので(本当はこの辺りは梶小学校の地域でしたが、その前に藤田中学校を廃校にしてしまったので、藤田小学校の子供が梶中学校に行くことになったばかりの頃にこのマンションができました。)、八雲東小学校になりました。もともとこの大日には工場があり、住宅地ではなかったので、中学校や小学校が近くには、ありませんでした。
679: 匿名さん 
[2013-04-21 06:33:13]
大日って工場イメージやなあ
680: 匿名さん 
[2013-04-21 08:56:35]
大日は、昔は工場、今は商業地域ですね。ここも用途地域は商業地域です。

以下、商業地の特徴の引用----------------
商業地域の最大の特徴は、工業地域、工業専用地域と同様に、日影規制がないこと。
居住環境としての日照よりも、商業活動や産業活動の効率を優先させている地域なのだ。
日影規制がなく、高い容積率が許容されている商業地域は、日照が必須ではない飲食店やスーパーの立地には適している。
日影規制がなく容積率が高いことは、マンション・デベロッパーにとっても都合がいい。
狭い敷地に多くの住戸を詰め込むことで、収益性の高いマンションの建設が可能だからだ。
商業地域のもうひとつのデメリットは、周辺の迷惑施設の存在。
商業地域は、12種類ある用途地域の中で、個室付浴場業に係る公衆浴場・ヌードスタジオ等の建設が唯一許されている地域だ。
では、なぜデベロッパーは、風紀的に劣後し、騒音環境的にも恵まれていない商業地域にマンションを建てるのか?
買う人がいるからだ。
たとえ日照や騒音条件に恵まれなくても、駅チカや飲食店の近さといった利便性のほうを重視する人はいる。
あなたのマンション選びは、周辺環境重視? それとも利便性重視?
--------------------------------------

このマンションも、周辺環境と利便性で極端なマンションですから、好みが分かれるでしょうね。
その辺りが駅近にも関わらず苦戦してる理由でしょう。





681: 匿名さん  
[2013-04-22 10:04:31]
過去大日は確かに工場が多くイメージも残っていますが過去の事で物件見る限り
駅が近いですし大型ショッピングセンターやワーナーマイカルシネマズなど
魅力的な施設が近いのでいいですね
だけどそのような施設があるということは一日中特に休日など多くの人が
くると思いますので、騒音とか気になるかもしれませんね
682: 匿名さん 
[2013-04-25 19:55:35]
ここって三洋ホームズと東急不動産が売り主ですよね?
別の会社で見た人が販売してましたよ!!
683: 匿名 
[2013-04-26 20:26:38]
>682さん
事業主(売主)/販売提携(代理)サンヨーホームズ、東急不動産、販売提携(代理)住友不動産販売です。モデルルームを見に行きましたので3社の方からDMや連絡をいただいたりします。販売員さんは派遣の方もいらっしゃるとの事ですので短期で色々な会社をまわっているのかもしれませんね。
684: 匿名さん 
[2013-05-04 23:19:42]
迷惑してます。
しっちゅう電話かかってきます。何度断ってるのに。
ストーカーってくらいです。

見学に行ったときは自信ありげな話で売れますよって言ってたけど、
これだけ電話かかってきたら相当売れてないんだなって思います。
685: 周辺住民さん 
[2013-05-05 02:34:52]
ここはなんでこんなに売れてないことにしたい人が多いんかな。
妬まれてるんかな?
686: 匿名さん 
[2013-05-05 09:38:11]
売れているかどうかは知りませんが、私のところにもものすごく電話がかかってきます。
他物件を検討していると言えば、その物件の悪口を言われるし。。。
もう少し節度をもって営業してほしいです。
687: 匿名さん 
[2013-05-05 10:06:46]
いくら駅近と言ってもあの環境では苦戦するのは、当たり前と思いますよ。賃貸用ならそれなりに需要はあると思いますが、ファミリーマンションとしては、どうかと思います。どう考えても現サンマークの方が立地は良いですから。
688: 匿名さん  
[2013-05-06 11:45:14]
あまり駅近いと騒音とか気になりますよね
場所的には大きなショッピング施設とかあるので便利なのですが
逆に利用する人も多く来るという事ですから騒音以外も気になる所です。
後は騒音など多少は気になるものの周りの環境の良さを優先できて
価格が周りのマンションよりも今後割引きなどされお得感がでれば
売れるのではないでしょうか
689: 匿名さん 
[2013-05-06 18:20:16]
少し前に同じサンヨーホームズ物件のDSRとサンメゾン香里園エルグレースの合体広告がポストに入っていました。どちらも先着順販売になっていて売れ残っているマンションという印象です。どちらもオール電化マンションですね。駅が近くて周辺に買い物するところがたくさんある便利な環境でもやはりオール電化マンションは苦戦しているんですね。
691: 契約済みさん 
[2013-05-07 22:50:14]
IHのグレードUPは、オールメタルでしたか?
御回答、よろしくお願い致します。
692: 匿名さん 
[2013-05-10 10:18:50]
駅に近いので閑静な環境という訳ではないですね。
ただある程度きちんと戸締りしておけば
音の場合問題はクリアになるのではないかなと思います。
振動とかだと駄目ですけれど。
こちらは振動の心配はないので、自分だったら大丈夫かな。
でもこればかりは個人差のあることなので
音に関しても心配される方がいるのは理解できます。
693: 匿名 
[2013-05-10 17:55:04]
ここのマンションは免震でしょうか?
もしくは耐震何等級でしょうか?
わかる方、回答お願いします!
694: 匿名さん 
[2013-05-10 18:16:47]
駅に近いと環境が悪いのはイコールでないですよ。ここの問題は、中環と国道1号が交差した交通の要所であること。騒音も排気ガスも道路からです。駅前だけなら少なくても夜は静かだし、排ガスもまし。
695: 契約済みさん 
[2013-05-11 07:45:12]
凄く一生懸命ですね。マイナスに誘導するのに。
このマンションに否定的なら掲示板を覗かなければ
いいのにね。
よっぽど悪者に持っていきたい意図があるんでしょうね。
出ないと、わざわざ嫌なマンションの掲示板に書き込む
理由がないデスよね。
696: 匿名さん 
[2013-05-11 09:09:33]
まぁまぁ。
あまり売れないからってカリカリしちゃダメですよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる