なんでも雑談「宝くじ3億円当たったら、どう使う?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 宝くじ3億円当たったら、どう使う?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-11-10 09:01:55
 削除依頼 投稿する

みなさん、どう使われます?

[スレ作成日時]2004-11-05 12:25:00

 
注文住宅のオンライン相談

宝くじ3億円当たったら、どう使う?

324: 大金持ち 
[2010-06-24 12:49:37]
3億って使い出ないよねえ・・・・・ふう・・・・・
325: 匿名さん 
[2010-06-24 13:53:23]
即、会社辞めて隠居したい。
326: 匿名さん 
[2010-06-28 02:11:52]
良いマンションに住み替える
327: 匿名さん 
[2010-06-28 03:27:50]
まだ新築まもないんだけど、しっかり増改築したい。
隣が空き地だから、そこを買って畑にする。
取り合えず車とか家電は自由に買ってみよう。
仕事は速攻で辞める、近所の若者の多い場所で気楽にバイトしたい
このオッサンなんやねん?などと疎まれつつも、コソーリ同僚女子高生と恋愛になったりするのだ。

それでも軽く半分以上は残るけど、無理に使うと人生までオカシクなりそうだから
程々でいいや。
328: 匿名 
[2010-06-28 04:14:01]
宝くじ当たるより災難に当たらない方がいい。
329: 匿名さん 
[2010-07-13 10:46:48]
軽い災難なら、ありかも・・・。
330: 匿名さん 
[2010-07-13 11:06:08]
ブラック宝くじなんてどう? 最大30%の確率で3億円当るけど、そのかわり当る確立の倍の確率で3億円の借金を背負うってヤツ。最大3億円当る率33%で3億円借金の確率66%のクジ。自己破産は認められないってことで。利息はトイチ。

331: 匿名さん 
[2010-07-13 11:06:42]
訂正。30%じゃなくて33%ね。当る率。
332: 無難な人生 
[2010-07-13 11:34:39]
>>328
それはいえてる。
333: 匿名さん 
[2010-07-13 11:48:08]
サマージャンボ買ったかた、何十枚くらい買いました?
334: 匿名さん 
[2010-07-13 12:20:43]
>>327
なんか、しょうもないけど、いい気分にすこしなった…
335: 匿名さん 
[2010-07-13 12:21:53]
わたしは、BIGで目指してます。
336: 匿名さん 
[2010-07-13 15:46:12]
3億円当たったら

誰に言う?誰に言わない?
337: 匿名さん 
[2010-07-13 15:51:16]
多分、旦那と自分だけの秘密にする。
普通に親を旅行に連れて行ったり、家を改築したり
一般の人でも出来そうな事をちょこちょこやりながら
生きていく、かな。
338: 匿名さん 
[2010-07-14 10:01:45]
>>336

妻にだけ伝えて親兄弟親戚には伝えないかな。分け前よこせと言われかねない。派手に使うと怪しまれるので、住宅ローンの返済と車買いかえ以外は貯金。車も新車のプリウスでいいです。
339: サラリーマンさん 
[2010-07-14 10:11:32]
宝くじ当たって

殺人事件に巻き込まれるご時勢

妻にも云わないかな~
340: 匿名さん 
[2010-07-14 12:59:34]
世界で最も幸運な女性? 宝くじ、当選4回で計19億円

http://www.asahi.com/international/update/0714/TKY201007140139.html
341: 匿名さん 
[2010-07-16 09:22:23]
質問。仮に私が宝くじ3億円に当ったとして、妻と半分ずつ山分けしたら贈与税とか何かとられるんですか?

当選者本人が銀行から受け取るときは無税だけど、その後誰かに譲った場合どうなるのかな?
342: 匿名さん 
[2010-07-16 10:17:33]
当たりくじを相続したら相続税が掛かると聞くから

妻に現金を渡せば掛かるのでは?
343: 匿名さん 
[2010-07-16 10:39:02]
宝くじにかかる税金は無税が基本です。

なぜ宝くじの当選金は非課税なのか?というと、例えばジャンボ宝くじの場合、約40%(1枚300円のジャンボ宝くじの約120円分)は収益金として発売元の各自治体の収益となっていますので、私たちは宝くじが当たろうと、外れようと、宝くじを購入した時点ですでに税金を払っていると同じことなので、当選金からさらに税金を搾り取られることはないのです。

ですが、個人が宝くじの当選金を受け取る場合は税金はかかりませんが、もしも当選金を家族、友人、知人などに分配してしまうと、当然「贈与税(1人に対して年間110万円以下の贈与であれば贈与税はかかりません)」の対象となりますし、仮に宝くじをグループで購入していた場合でも、当選金を1人で受け取って、後にグループのメンバーに分配した場合も同様に贈与税の対象となりますので、当選金を分配したい場合は、必ず銀行で受け取る際に、分配したい人全員の名義で受け取るようにすればOKですよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる