なんでも雑談「どうして子供禁止マンションは出来ないのか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. どうして子供禁止マンションは出来ないのか?
 

広告を掲載

管理の人 [更新日時] 2023-06-27 17:19:10
 削除依頼 投稿する

色々な板を読んでいると、目に付くのが子供関係の騒音問題・・・
(もちろん他にも問題はありますが)
私、自身子供の騒音問題を経験しているので目に付いちゃうのかもしれません。

以前ある、モデルルームで「子供が禁止のマンションはないのか?」と言う
質問をした事があります。しかし、表立っては「差別」なるので無理との回答。
やんわりと「DINKS」「単身者」が限度らしいです。本当かどうかはわかりませんが
・・・
前回で懲りたので今度は分譲型賃貸はDINKS向けを選びました。
しばらくは、快適な日々でしたが、2人の子持ちの夫婦が上階に引っ越して来てから
また騒音の日々。
都心で60平米そこそこなのにありえなくないですか?
よく下見したつもりでも、後からの入居者はどうする事も出来ない、運ないですね。

この際だからハッキリと子供禁止の物件を作って欲しいです。
初めから、住み分けが出来ていれば回避できる問題ですよね?

それが、多分お互いの為だと思うのですが皆さんはどう思いますか?

[スレ作成日時]2008-07-29 02:31:00

 
注文住宅のオンライン相談

どうして子供禁止マンションは出来ないのか?

142: 匿名さん 
[2008-08-16 19:09:00]
結論は出てると思うけど・・・。

親が子供を厳しく躾ければいいだけ。
他人に迷惑を掛けて良く平気な顔して生活できますね。

・近所の公園の子供の声が五月蠅いと言って訴えた例
・上階の子供の出す騒音で訴えた例
と昔と違って驚くような判例も出ています。

近所付き合いが希薄になっている現在、入居時に挨拶した程度じゃ人柄だって分かりません。
騒音被害者の方が別の住居へ引越してくれた等はたまたま運が良かっただけですよ。
(加害者さんにとってね)
資金力がなくて引っ越せない場合や精神的に疲れてしまった人はどんな行動をするか
予測できません。

子供が可愛いのなら最低限「他人に迷惑を掛けない」くらいの躾けをしてあげて下さい。
143: 匿名さん 
[2008-08-16 19:55:00]

別に脅している訳ではないです。
不快に思った方がいたら削除依頼してください。
144: 匿名さん 
[2008-08-16 20:12:00]
結論。
躾さえキチンとしてくれれば子供禁止マンションは別にいらない。
ですな?
145: 匿名さん 
[2008-08-16 21:09:00]
>>子供が可愛いのなら最低限「他人に迷惑を掛けない」くらいの躾けをしてあげて下さい。

ホントその通りですね。
そして付け加えるならば、ちょっとキツイですが
「他人はあなたの子供をそれほど可愛いと思ってないのだから」ということです。
そこんとこしっかり認識して欲しいです。
146: 匿名さん 
[2008-08-16 21:42:00]
>140
絶対こういう事言う人っているよね。
掲示板に来なきゃいいのに(笑)
147: 匿名さん 
[2008-08-16 23:10:00]
子供の躾をした事がない人間が躾を語るこの滑稽さ。
148: 匿名さん 
[2008-08-17 01:38:00]
>>146

出ないもんは出ないわ、判りきってるくせに。茶番なんだよこんなスレ。

(笑)って付けてるのが痛々しいよ、アナタ(笑)
149: 匿名さん 
[2008-08-17 02:05:00]
階層で分けるとか、それが問題ならエレベーター挟んで(居室が隣り合わない面を使って)
縦割りにしてファミリー層とノンファミリー層に分けてくれてもいいですよね。
住み分けの方法はまったくないわけではないと思います。
ここ読んで参考にしてるデベさんに頑張って欲しいです。

マンション一棟ごとっていうのは確かにこの先も出ないと思います。
子供のいないマンションがいいと思っている人の数はそれなりに多くても、
やっぱり地域の希望や間取り、共用施設の充実度合い、、、いろいろ求めるものが違いますからね。
現実的には難しいのでしょう。

でも、そういう物件があればいいのになぁ、という人のことをまるで人でなしのように言うのは・・・

どうなんでしょ。そういう発言をしている方たちが子供を育ててるんでしょうか。
ちょっと寒々しい気持ちになりますね。
150: 匿名さん 
[2008-08-17 16:30:00]
うちは最上階を選びましたので上からの騒音はないですが。

共用廊下にカラフルな三輪車を置いたり生協の箱を置いたりするのも子どものいる家庭…
外階段を遊び場にしたり、騒がしいことも多いけど
なぜか寛容を強いられる気がする…

世間的に、人間の制限はできないんでしょうね
年寄りはダメ、障害者はダメ、なんてなりかねないから
151: 匿名さん 
[2008-08-17 18:21:00]
>>150

まぁそのとおり。
152: 匿名さん 
[2008-08-17 20:16:00]
自分が子供だった頃のことなんてみんな忘れちゃうんだけど…嬉しい時跳び跳ねたり、悲しい時思い切り泣いたりってあたりまえの子供の行動だと思います。遊びも色々やってみて、やり過ぎれば近所の人にも怒られてみんな育ってきたんじゃないかな?
躾も生まれてすぐ身に付く訳もなく、犬や猫のようにはいきません。
子供禁止のマンションあっても良いと思うけど…女の人なら何らかの事情で子供ができないことが確定の人か閉経後の人しか結局買えないような気がします。
153: 匿名さん 
[2008-08-17 22:10:00]
もしくは独り者か、ね。
154: 匿名さん 
[2008-08-18 00:05:00]
皆さん真剣に悩みや意見を出し合っているのに、茶化した言い方や
子供を躾けた事ないだろう?とか言ってる人は同じ方でしょうか?

>そういう発言をしている方たちが子供を育ててるんでしょうか。
>ちょっと寒々しい気持ちになりますね。
の意見。同じ事を思いました。

小さな子供を育て、躾けるのは大変な事だとは思いますけど
周りを見てても、どんなものかはある程度分かりますよね?
それを覚悟して子供を持ったのではないのですか?
なのに、子供がいないからこの苦労は分からない!とか言って責任から逃げてませんか。

>>152
>躾も生まれてすぐ身に付く訳もなく、犬や猫のようにはいきません。
犬や猫の躾けも大変です。しかし、飼い主さんは責任を持ってキチンと
根気良く躾をするんですよ。
子供の躾だって同じ、根気と気力が必要です。何もしなければ身に付きません。
親だったら子供や周りの人の為にも責任と自覚を持ってください。

それに、最後の2行はすごく問題発言ですよ。
155: サラリーマンさん 
[2008-08-18 00:49:00]
>自分が子供だった頃〜
は子供の騒音問題で良くでてくるフレーズだね

自分が子供の頃は厳しく躾けられましたよ。戸建だったが家の中で走り回る、騒ぐ
なんて問題外。それこそドアの開け閉めまで細かく注意されましたけどね・・・
30代前半だけど、今の子育てしてる世代とは同じ位だよね?

あと、祖母の家に良く従兄弟達で集まる(もちろん親も同伴)機会が多かったけど
マナーがなってないと親戚の人にチクチク言われたものですよ。親がね。

現在結婚し、子供もいるが一応誰に会っても恥ずかしくない程度に躾けてます。
(自分の時ほど厳しくはしないけどね)
法事とか親戚が集まった後にホテルとかで食事とかするんだけど
義姉の子供が、奇声、走り回る子で一緒にいると恥ずかしいです。
でも、「○○ちゃん、駄目よ〜」と注意するだけ。旦那も笑ってみてるだけ。
親の威厳は?って感じです。
面と向かっては言わないけど、陰で言われてるんだよね。そういう事は気にしないのかな?
156: 匿名 
[2008-08-18 02:00:00]
子供は3歳までに、キッチリ躾ないと ダメです。躾できない子供のような親 がいっぱいいるんです、躾そこなった 親は後々大変な事になるのです、親に 帰ってきます、最悪よくある殺し合いです、または老後いじめられるんですよ 子供にとって良い家に生まれるというのは、躾のうるさい 家に生まれる事だとある有名な方が 言ってましたが、その通りだと思います最低限 人に迷惑かけない子に育てて もらいたいものです
157: 匿名さん 
[2008-08-18 08:42:00]
結局子供禁止のマンションが出てこないのは、子供ができたら即売却か賃貸に出さなくてさはならないというリスクがネックなんじゃないかな?
158: 匿名さん 
[2008-08-18 08:53:00]
実験的に小さいマンションでやってみればいいのに。
だめなら普通に売るとか貸すとか。
159: 匿名さん 
[2008-08-18 09:02:00]
↑スッゲー適当。事業をなめるなよ。
160: 匿名さん 
[2008-08-18 09:05:00]
↑デべさんのようですね?
161: 匿名さん 
[2008-08-18 11:59:00]
子供を望んでいる人はそもそも買わないでしょうし、そういう予定があるならむしろ
静かさを重視したような物件は居心地が悪いことは簡単に想像できるだろうと思います。

「子供ができたら出て行かなくてはいけない」っていうのは「できたら」の部分があまりに
無計画で無責任な姿勢に思えるんですが、いかがでしょう?

静かさ重視の物件はそれを必要とする人が選ぶでしょうから、子供ができちゃったら云々が大きな問題になるのはおかしいと思います。
162: 入居済み住民さん 
[2008-08-18 12:51:00]
子供禁止のマンションで子供ができたら大問題です。規約違反ですから。
そもそも子供が苦手、嫌いという理由で選ぶ方も中にはいると思いますよ。
普通に長期ローンを組んで買うにはやっぱり勇気が要りますね。
今は独身、夫婦だけで良いという考えでも数年先はわからない。
今の段階では完売できる見込みがないからデベも手を出さないのでは?
163: 匿名さん 
[2008-08-18 13:12:00]
数年前まではペット禁止のマンションが大半だったけど、今はペット可物件て増えてますよね。
希望者が多く、申し込みが殺到するくらいの状況になれば子供禁止の物件もできるじゃないかと思います。デベさん的にはどうなんでしょうね。
164: 匿名さん 
[2008-08-18 13:35:00]
仮にできたとして、共通価値観享受の利益で値段割高に設定するの?それとも制約と見て割安に設定するの?
165: 匿名さん 
[2008-08-18 14:49:00]
希望者は実験的にコーポラティブハウスやってみればいいのに。
だめなら、ってこと考えなくていいじゃん。
166: 匿名さん 
[2008-08-19 11:21:00]
賃貸では子供禁止って物件はないわけじゃない。
分譲でも、過去に騒音でもめたりして、子供連れは入居できません、てな物件もないわけじゃ
ない。
なら、最初から「子供お断り」の分譲マンションがあってもいいんじゃないかと思うけど。
法律上問題なの?
167: 匿名さん 
[2008-08-19 12:16:00]
だから、立地がよい、設備仕様が優れている等の差別化は可能でも、ただでさえ不動産不況のなか、買い手を特定するようなことはしたくないんだと思うよ。
168: 匿名さん 
[2008-08-19 13:07:00]
買い手を特定するからこそあがる価値もあると思うけど。
ペットだって長いこと「共同住宅では言語道断」みたいな雰囲気できたのに
ここ何年かの話でしょ、こんなに一般的にみかけるようになったのって。

フタを開けてみたら結構希望者が多いのでは?>大人マンション

マスコミが取り上げて「最近ではこのような物件もでてきました」なんて
廊下に生協ボックスや三輪車のないシックで落ち着いたマンション内の紹介と
住民の「私の今の生活のニーズに合っていて大満足しています!」のインタビュー。
(もちろんヤラセではなくて、ですよ。そういうところを希望している人がそういうところに落ち着ければ自然とそういう答えが聞けるでしょう。)

子供と無縁の世帯は決して少なくないわけだから希望者だってそうそう少ないわけじゃないでしょう。
何年後かには選択肢として当たり前に入ってくるくらいの認知度になっているかも(^^)

ペット物件、老人介護付き物件、広くて遠いけど安価なファミリー向け物件、物理的に複数では住むことの不可能なワンルーム物件、、、いろいろあっていいんじゃないですか?
169: 匿名さん 
[2008-08-19 14:59:00]
う〜〜ん、ペットと一緒に考えるのはどうなんですかねぇ…。
確かに、ペットの場合共同住宅では言語道断だったところを、
少しでも買い手の制限を無くして客層を幅広くしようということで
ペット可のマンションが増えたんでしょうから。
それに、デベによっては『ペット可』をセールスポイントにしてない
ところもありますよね。ペットが苦手な人にとって、『ペット可』が前面に出ては
それだけで引かれるからでしょうね。
子供禁止マンション、デベとしてはキャッチコピーや謳い文句は難しいでしょう。
・『子供のいない生活』?
・『大人マンション』?
・『大人だけの生活』?

仮に子供を持たない方が買ったとしても、かなりの量を売れ残した場合どうするでしょうね。
立地や設備は良い、しかし子持ちファミリー層の獲得が出来ないためになかなか完売しない、
だとしてもいまさら子供をOKにします、とはできないでしょうし。

あと、ルール作りも難しいでしょうね。過去にもレスされてると思いますが、
・万一子供が出来たり、引き取ったりした場合はどうするのか?(即退居?)
・子供といっても何歳までなのか?中学生、高校生程度はOKなのか?
・子供はダメでペットもダメなのか?
・楽器等の演奏はNGにするのか?
・来客の中に子供がいてもダメなのか?
・騒音を発生することが考えにくい子供(障害をもつ子供など)はどうするのか?
・その他騒音についての細則が必要か?
 (大人でも騒音で揉める可能性はある)

等々考えると…デベとしては売ってナンボだから、とにかくローリスクにしたいでしょうね。
170: 匿名さん 
[2008-08-19 15:01:00]
とにかく否定したいんですね。
171: 匿名さん 
[2008-08-19 16:13:00]
デベは売れると思えば造る、売れせうになければ造らない。
商売なんだからそれだけだと思います。
事前リサーチだってしてるだろうし、今のところ完売の見込み薄なんでしょえね。
172: 匿名さん 
[2008-08-19 16:24:00]
ちょっと建設的な意見を出すとすぐにからんできますね。
173: 通りすがり 
[2008-08-19 16:57:00]
>>170

とにかく建ててほしいんですか。
174: 匿名さん 
[2008-08-19 17:04:00]
「ファミリーマンション」って言ってるけど、そんな定義ないでしょう?
単に家族で住んでも困らない広さがあるだけ。普通のマンションです。

現在はその普通のマンションでも苦戦中じゃないですか。
(専門家ではないけれど物件探してるとなんとなく分かる)
だったら、なにか付加価値を付けた物件をだしてもいいと思いますよ。

・子供を持つ予定がない夫婦
・子育てが終わった世代
・単身者でも広さが欲しい
等希望する人は結構いると思うけどな。

規則とかはある程度リサーチして決めればいいし。
購入後は「大人の責任」で対処すればいい話。
少なくとも、「子供」を理由にしての逃げ道はなくなるよね。

何かで、見たけど「子供禁止」のアパートで子供が出来ちゃって退去させられた話
ありましたよね。
マナーが守られるんなら、ある程度の規則があっても買うよ自分は。
ゴメンナサイだけど、はっきり言うと子供嫌いです。
結婚してるけど、夫婦共に子供持つ予定もない。
ポーチとかに汚く幼児の遊び道具やベービーカーとか置いてあるのは勘弁してって思う。
175: 匿名さん 
[2008-08-19 17:06:00]
賃貸ならともかく分譲では難しいのでは?

当初予定していなくても子供が出来る可能性は十分にあります。
その時にいくら契約書や規約や念書などを振りかざしても、
自分の財産である住居から追い出すのはまず無理です。
裁判したって嫌がらせ以上の効果は見込めないでしょう。 
 
ガマンするか、心機一転子作りに励むか、戸建てに住むかでしょうね。
ウルサイ時も多いけど子供って良いものですよ。
176: 匿名さん 
[2008-08-19 17:08:00]
連投すみませんが

通勤便利で、単身者向けの設備が整った物件の方が
ファミリー向けより売れてると思うけど・・・

投資目的に買ってるのもあると思うが。
177: 入居済み住民さん 
[2008-08-19 17:15:00]
どうしてできないのか?
がスレタイである以上否定的な意見にみえるレスも多くなるのは仕方ないことだとおもいます。
どうしたらできるのか?
なら そういう声をデベさんやマンションの企画に携わる方々に届けるようにするというのが一番建設的な考えだと思います。モデルルームのアンケートに書いたり、営業さんに伝えたり、メールや手紙を書いたり、何かアクションを起こすのも手じゃないかな?
ニーズが増えればできると思いますよ。
178: 匿名さん 
[2008-08-19 17:17:00]
>>174=176です。
まだ、見てるのでついでに書いちゃいますけど

>>175
さんの言うみたいな人は、俗に言うファミリー向けを買えばいいだけ。
>当初予定していなくても子供が出来る可能性は十分にあります。
って良く書いてあるけど、予定してない、持つ気ない方は十分気をつけると思いますよ。
子供が好きじゃないのだし・・・

「子供禁止マンション」に対しての真面目な意見に絡む方や否定的な意見をする
方は見なくてもいいですよ。
それとも、子供を持った事で何か後悔とかしてるんですか?
五月蠅くて迷惑を掛けられたくないんです。
179: 匿名さん 
[2008-08-19 17:54:00]
法律をかじっている友人の話です。
お気の毒ですが、日本の法律では
「子供に煩わされない権利」は「子供を生み育てる権利」に
全く勝ち目が無いそうです。
賃貸でも契約書の「子供禁止」条項や誓約書は法的に無効になるとの話です。
法律の勉強ではよく出る初歩的な問題らしいですよ。
 
でもご安心を。
マンション掲示板で子供禁止を主張する権利は誰も否定しませんから。
180: 匿名さん 
[2008-08-19 17:56:00]
まぁ単身者向けなら構わないと思うけど。
既婚者はダメだろうね。
自分達は注意しているつもりでも、できる可能性は0ではないから。

てか、子供嫌いと子供が騒いで嫌だってのは=ではない気がするんだけど…
181: 匿名さん 
[2008-08-19 18:01:00]
私の友人も大の子供嫌いでしたが、色々あって1人産んだあとは子煩悩もいいとこ。
今では3人の子持ちで、昔の子供嫌い仲間に「産んでごらん。人生観変わるよ」と
余計な啓蒙を試みて裏切り者呼ばわりされています。そんなものですよ。
182: 匿名さん 
[2008-08-19 18:11:00]
179さんが結論をだしていただいたんじゃないですかね。約束のできないルールのマンションは供給されないでしょう。
183: 匿名さん 
[2008-08-19 18:26:00]
関係ないことを言ってる人がいますね。
184: 匿名さん 
[2008-08-19 18:58:00]
スレから外れちゃうけど。
>「産んでごらん。人生観変わるよ」
私もそれ言われた事あります。「産むの嫌なら産んであげようか?」
なんて事も言われた事あります。

でも、自分はいくら考えても「子供」を持った人生が想像できないし
無理だと思ってます。

現在は「子供禁止」に賃貸中。法律云々とは関係なくオーナーさんの決めた事です。
オーナーさん曰く部屋を貸す場合は「ペットの可の方がマシ」だそうです。
小さい子供を持つ方に貸すと、騒音トラブルや部屋の修繕が大変だそうで・・・

だから、私も分譲で「子供不可」の所あったら購入するかな。
185: 匿名さん 
[2008-08-19 20:35:00]
>>183
誰のこと?
186: 通りすがり 
[2008-08-19 20:38:00]
>>184

場所はどこでもいいの?
いくらでもいいの?
間取りは何でもOK?
デベはどこでもいいの?

子供不可>立地・価格・仕様 ですか…。
187: 匿名さん 
[2008-08-20 00:09:00]
一連の最新レス(昨日とか今日とか)ってスレ主は入ってるんですか、一時的に不在なんですか?
それとももうずっと出てこないんですか?
私はスレ主寄りの立場で個人的に意見していますがなんだかちょっと虚しくなってきた・・・。

日本の法律は日本にいる以上もちろん守って生きていかなければなりませんが
その内容が常に正論というわけではないことも認識されるべきだと思います。

子供に関しては日本は本当に甘いです。
法律というよりも土壌的に甘さがあると思います。

そもそも「御子様」ですよ。
子という普通名詞の前と後に尊敬語を二重にくっつけてなんともおかしな言葉になっています。
御子様だから泣いて当然。御子様だから周りの迷惑が理解できなくて当然。お子様だからかんしゃくを起こして当然。
うるさいって言う人だって所詮昔は御子様だったのでしょう?

・・・もうこういう意見はほとほとウンザリです。
御子様はいろんなことがわからなくって当然ですよ、社会性がなくても仕方ないです。
でもそれをコントロールしながら躾をしていくのがその御子様を産んだ保護者の責務でしょう?
躾は一朝一夕で身につくものではなく確かに犬や猫のように比較的簡単に成果が見えるものではないでしょうけれど、躾がまだ身に付いていない時点であってもヒトサマに迷惑をかける素振りがあればすぐにコントロールをして抑えるのが保護者の役目です。

あるとき電車内で火がついたように泣いている幼い女の子とお母さんが乗っていました。
お母さんは周りの人目を気にしながら一生懸命女の子をあやしたり気をそらそうとしたり
それはそれは気の毒になるほど「騒がせちゃってスミマセン」オーラが出ていました。

普通の大人なら子供にはそういう時があるっていうことくらい十分わかっています。
保護者が回りに配慮する気配を見せていればそんな一時的なことくらいは大目にみられるものなんです。
ここで騒音源として子供が取り上げられているのは、保護者が「自分の家の中でどう生活しようと自由だ」「子供は遊んで育つものだ、自分ちで飛び跳ねて何が悪いんだ」というような態度を取るために騒音が恒常的になり、それが気になる側としては「次はいつ音がするんだろう?あれ?今の物音は子供かな?これから始まるのかな?」と常に異常な緊張状態を強いられるところまで追い詰められるんです。

「そんな異常な神経質の人にはつきあってられません」という答えが返ってきそうですが、決して最初から神経質な人がそういう状態になるわけではありません。
こればかりは隣人の騒音に一度でも真剣に悩まされた人でなければ絶対にわからない心理でしょう。


>ウルサイ時も多いけど子供って良いものですよ。

だから論点はそういうところじゃないですから。なんでソコが理解してもらえないんでしょう?
そういう意見は全く無意味ですし、外れすぎていて不快です。
188: 匿名さん 
[2008-08-20 01:14:00]
>>187
御客様
御兄様
御姉様
御父様
御母様

何か変な言葉かね?
日本語には同様の言葉を重ねて使うことで意味合いを強める使用法がある。
今現在とか。

上階の騒音とか泥酔して夜中帰宅する大人の方が煩いし。
てか、子供の起こす騒音に何を怖がる必要があるのか判らん。(煩いのは判る)
普通に騒音の発生しているお宅へ行って注意してきなさいよ。
189: 管理の人 
[2008-08-20 01:23:00]
>>187さん
スレ主ですけど、最近でもちゃんと見ているし意見もしてます。
「スレ主」と書くのとコテを変えるのがちょっと億劫になってました・・・すいません。

187さんの言いたいことは非常に良くわかります。
他の、騒音関係の板も覗いたりしますが
お決まり事の様に「小さな子供だから」「子供がいないからこの苦労は分からない」
「神経質なのでは?」等のセリフが書かれますね。

躾けが大変なのは理解できますが、不快に思っている方に少しの配慮があれば
こちらの気持ちも変わってくるのが何故か伝わりません。

残念ですが、実際に体験しないと理解できないのかもしれませんね・・・
(でも、お子さんがいたら感覚が大雑把になって分からないのでしょうか?)
190: 匿名さん 
[2008-08-20 01:45:00]
>>188
日本語的にはおかしくはないだろうが、「御子様」なんて日常的に使わないでしょう。
使うとすれば、いい大人がアホな行動・言動をした時かお店とかの人じゃない?

>てか、子供の起こす騒音に何を怖がる必要があるのか判らん。(煩いのは判る)
>普通に騒音の発生しているお宅へ行って注意してきなさいよ。

長い間お子さんの出す音に悩まされれば、敏感になってもおかしくないでしょう?
それに、騒音主さんには何らかの方法で苦情を言うなりしてますよ。
それでも収まらない場合が多いし、それ位で静かになるなら悩みませんよ。
191: 匿名さん 
[2008-08-20 02:12:00]
187です。

>188
・・・・御子様はおかしいですよ。わかりませんか?
あなたの挙げた例はすべて尊敬語をつけておかしくない対象です。
子供を尊敬しますか?
子供の気持ちを尊重する、の尊とは違います。
一般家庭の子供に対して尊敬語を二つもつけた表現は日本語を除いて世界に例がありません。
つまりそういう土壌なので一部仕方ないと思っています。

夜中に泥酔して帰ってくる人の出す音は毎日であれば問題ですが、大抵は一過性の音に過ぎません。
子供の出す音は毎日で、始まりも終わりも予測ができません。
何を怖がるのかわからないとおっしゃるのは、あなたがそういった状況に陥ったことがないからでしょう。羨ましい限りです。
わからなくて当然でしょうしわかってもらうのは無理です。
でもそこは大人なんですから「あーわかんねー、理解できねー」と切り捨てずに、もう少し理解を示そうと努力されればよいのではないでしょうか。

>189
スレ主さん、いらしたんですねw よかったです。
どの投稿とどの投稿が同一投稿者なのか突き詰めるつもりはないのですが、複数の方がスレッドに支持する意見をそれぞれだしている中、スレ主さんはどうお考えなのかと思っていました。

※数字や「スレ主」という言葉にさん付けするのを思いつきませんでした。
なんだか書いていて言葉がキツイなぁと違和感を感じていましたが、これからはさん付けで(笑)

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる