住宅ローン・保険板「同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-04-16 07:57:14
 

同一人、同予算、前提で。
(検討スレとしては当然ですが)

[スレ作成日時]2012-03-24 12:35:30

 
注文住宅のオンライン相談

同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?

651: 匿名 
[2012-04-07 13:12:38]
こういうスレ立てる人って白痴だよね。
今更だけど。
652: 匿名さん 
[2012-04-07 13:45:34]
今現在の都内想定の予算は4億円の戸建、マンションですけどね。
653: 匿名さん 
[2012-04-07 13:50:15]
>648,650

確かに、都内だと4億レベルだとまだマンションの圧勝ですよね。

ユニクロやアッシュでしたっけ?戸建20億とか50億とか、松濤の100億でしたっけ?土地建物で。
やはり、そのレベルの物件が変えない場合は、残念ながらマンションに住まざるを得ないですよね。
654: 匿名さん 
[2012-04-07 14:06:38]
都内の人たちは一体どんなところに住んでいるんだ 笑
うちは地方なので戸建の圧勝。
655: 匿名さん 
[2012-04-07 14:28:41]
うちは都心の一等地だけど、貧乏人どもがうちの周りをジョギングコースにして困るよ。
656: 中間派 
[2012-04-07 14:40:15]
まずは前提として年収が1.000万とか1.500万なら
都内に住むこと自体がコストパフォーマンスが
極めて悪いと言えます。

その程度なら年収が2割ダウンしても地方に仕事場
を移してゆとりある生活を選択したほうが満足度は
遥かに高いでしょう。

都内だとウサギ小屋がせいぜいですが地方だと
雑誌に載るような住宅を設計できます。
657: 匿名さん 
[2012-04-07 15:24:03]
>>656
地方に仕事場を移したら一気に収入が下がるということに気付かないのか・・・
658: 匿名さん 
[2012-04-07 16:26:36]
>651
悔しいの? 笑える(笑)
659: 匿名さん 
[2012-04-07 16:29:04]
>656
>657
医者や弁護士でもない限り657が正しい。
何故東京に人が集まるのか?
仕事があるから。だね。
660: 匿名さん 
[2012-04-07 16:31:48]
都内はマンション、でいいのかな?
都内一戸建ての異見も聞いてみたいけど。
(まともな人限定で)
661: 匿名さん 
[2012-04-07 16:34:22]
>659 
同意。
誰だって好き好んで東京で働いているわけじゃない。
地方で1500万年収が保証されているのであれば、迷わず引っ越すよ。
医者だって開業でもしない限り地方で1500万は厳しいでしょ。
662: 匿名さん 
[2012-04-07 16:54:05]
勤務地が固定されているのは、自営業とか公務員?

会社員なので、転勤で国内外の数都市の集合住宅に住み、現在は東京の都心勤務。
実家は都内城西の戸建てで、自分は隣の区に土地を取得して注文住宅を建てた。
東京出身者には、東京の戸建てが高いという感覚はないのでは?
地方の地価と比べれば桁違いに高いが、東京で家を建てるなら高額でも当然だと思う。
実家より不便な土地や、マンションに住むという発想もなかったな。
663: 匿名さん 
[2012-04-07 16:54:42]
いや、家賃高、競争の激しい都心より、地方の医者の方が潤ってたりする。
勤務医でも医者不足の地方の方が収入よかったりして。
勤務医が開業資金をためるために僻地に行くなんてこともきくからね。

ところで、今住んでるところ周りは歯医者だらけなんだけど、やってけるのかな?
664: 匿名さん 
[2012-04-07 17:19:13]
ほとんどの人は、勤務地選択の自由はないと思うけど。
会社員こそ、選べないでしょ。
665: 匿名さん 
[2012-04-07 17:26:39]
都心の一等地とか言って、どうせアドレスだけの見掛け一等地でしょ?
666: 匿名さん 
[2012-04-07 17:27:24]
>662さん
転勤は全く参考にならないなぁ。
私も城西に実家があって、同じ城西に戸建を建てたけど機会があれば九州とか瀬戸内辺りに住んでみたいなぁと思うけど。
実家が都内なだけに地方への憧れがあったりする。

実際は仕事上、東京から離れられないけどね。
東京なんてそんなたいした事ないよ。
地方に住んでいる従姉妹とかの方が暮らしが豊かで楽しそう。
667: 匿名さん 
[2012-04-07 17:28:55]
年収1500万って、都内でマンション語るには随分控えめですね。
668: 匿名さん 
[2012-04-07 19:25:11]
>666
ですね。
>仕事で東京を離れられない
まさに、ほとんどの人がそうだと思います。
669: 匿名さん 
[2012-04-07 19:30:06]
地方や海外に住んでみるのはいいが、永住はしたくない。
生まれ育った故郷(私は東京)が一番いいと思う。
670: 匿名さん 
[2012-04-07 19:30:16]
>660
都内はマンション、でいいと思います。
地価がある一定以上を超えると、マンションの方が良いということでしょうね。
671: 匿名さん 
[2012-04-07 19:50:39]
>地価がある一定以上を超えると、マンションの方が良いということでしょうね。

予算の低い人はそうかもしれないが、通常は地価でマンションか戸建てかを決める人はいないだろ。
地価が高いなら予算を上げればいいだけ。
周辺環境や駅からの利便性、間取りや広さ、居住形態のほうが重要。


672: 匿名さん 
[2012-04-07 20:50:07]
都会の注文戸建てで土地と建物を検討する人は、それなりの金額を準備するから安マンションなど検討しない。
一方60平米の狭いマンションの価格基準にすれば、ミニ戸すら買えない。
価格帯が全くあわないから、戸建てイコール建売やミニ戸と考えるマンション住人。
注文住宅の知識がないのも、価格格差が原因だろう。
673: 中間派 
[2012-04-07 21:08:29]
東京に無理して戸建て建てた人は気の毒だ。
なんの利益も生まない土地に凄まじい金額を
支払って狭い土地を取得して、できたものを見たら
なんじゃこりゃみたいな注文住宅。

常連はさらに数億円予算を上げればいいだけとか
毎度トンチンカンな空想回答が多いが、そんな
凄まじい家なら口が軽い常連さんは自分の豪邸自慢
をこちらが嫌になるくらいしてるはずだが
今のところ聞いてない。

要はマンション派を攻撃するために屁理屈をこねてる
だけで住まいは実はミニ戸建なのではなかろうか。

でも地方だと戸建て圧勝。
674: 匿名さん 
[2012-04-07 21:11:56]
と言う中間派さんは、どの様なお宅にお住まいで?
675: 匿名さん 
[2012-04-07 21:12:57]
都内なら普通の注文戸建てと同価格以上の価格のマンションなんて、いくらでもあるよ。
予算もあるが、671の言うとおり、いろんな要素で決めるのが普通だから、戸建もマンションもありうる。
独り者や出張・転勤族が、豪邸に住んでもしょうがないでしょ。
注文だろうが建売だろうが、無理に戸建優位に持って行こうとするほうが、無理がある。
676: 匿名さん 
[2012-04-07 21:16:46]
>675

多分、マンションを毛嫌いする人って、マンションのメリットデメリットの前に、共同住宅って所が受け入れられないんじゃないかと思うよ。
677: 匿名さん 
[2012-04-07 21:19:02]
仕事もあるけどさ、東京は魅力的だよ。
地方も海外も住んだし、長期出張も多い生活。
東京だと楽なんだよね。
買い物とかレジャーとか生活もそうだし、人に会うのも調整し易い。
ずっというろ飽きるけどさ。

東京に立派な住まいはいらないから、東京はそこそこの地域・物件で買っといた。
マンションでOK.
次は、海外とリゾート地にコンドが欲しい。
678: 匿名さん 
[2012-04-07 21:22:24]
>共同住宅って所が受け入れられない

あんまり世界的な大都市に住むのに向いてないんじゃないの?
世界の大都市の市街地近辺なんて、まず集合住宅居住が基本。
離れた郊外や地方なら、戸建主体になるわけだが。
土地の経済的・合理的な使い方からすれば、当たり前。
そこまで戸建にこだわるなら、郊外か地方に行くのが正しそう。
679: 匿名さん 
[2012-04-07 21:35:09]
>678

そうなんですねー
ちなみに、世界的な大都市とはどこの個とを仰ってます?
680: 匿名さん 
[2012-04-07 21:36:36]
>677

ここのスレは富裕層が多くて、
都心のマンションと郊外の戸建の両方所有の方が多いみたいですね。
681: 匿名さん 
[2012-04-07 21:39:01]
>>673
>要はマンション派を攻撃するために屁理屈をこねてる
>だけで住まいは実はミニ戸建なのではなかろうか。

やっぱりマンション氏は、自分の所得の範囲でしか事実を理解できないらしい。

>>675
>都内なら普通の注文戸建てと同価格以上の価格のマンションなんて、いくらでもあるよ。

金額はいくらで考えてる。いくらでもあるなら例示してみたら?
建売やミニ戸を基準にしないでね。
682: 匿名さん 
[2012-04-07 21:43:16]
必死で買ったんだろうな・・・ご自慢の注文住宅(笑

そんなの気にもしない人も多いのに。

誰か褒めてやってよ。
683: 匿名さん 
[2012-04-07 21:48:54]
>679

ニューヨーク!!
川渡ったら別だけど。

パリ!!
外壁超えたら別だけど。

ソウル、シンガポール、香港・・・都心近辺の市街地に戸建なんて普通ありえん(わずかな例外はあり)。
そういうのを許してるから、東京は汚くて発展性がないように思われる。
684: 匿名さん 
[2012-04-07 22:07:01]
独り者でも戸建ていーじゃん
685: 匿名さん 
[2012-04-07 22:11:52]
>>681

639の物件とかは?
SUUMOとかで、都心や高級っぽい地域で100㎡以上とか指定すれば、1億2億は普通に出てくるでしょ。
注文戸建ての平均価格はいくらだか知んないけどさ。
ミニ戸の広さの注文住宅なら、6千万位からあんでしょ、きっと。
686: 匿名さん 
[2012-04-07 22:15:41]
>683

ご回答ありがとうございます。

世界はそうなんですねー
でも残念ながら日本でしか住まい買えなさそうです。
都内で買う場合は、どうなんですかねぇ

賃貸と違って分譲マンションなら、変な人とかいないですか?
687: 匿名さん 
[2012-04-07 22:19:16]
戸建でも近隣に変な人がいることは、あるよ。
688: 匿名さん 
[2012-04-07 22:33:42]
>注文戸建ての平均価格はいくらだか知んないけどさ。
>ミニ戸の広さの注文住宅なら、6千万位からあんでしょ、きっと。

やっぱりマンションさんは、ネット情報しかないんだ。
自分が同じような金額の住宅を検討したなら、当事者としての情報があるはず。

>>都内なら普通の注文戸建てと同価格以上の価格のマンションなんて、いくらでもあるよ。

いくらでもあるなら「都心や高級っぽい地域で100㎡以上とか指定すれば、」なんて条件はいらない筈。
やっぱり大多数のマンションは、都内でも狭くて安いよ。

689: 匿名さん 
[2012-04-07 22:40:36]

そんな一般化は無理なはずだけど、分かんない人だね~
同じ価格で比較するんだから、条件を限定して比較するしかなかろうよ。

わたしは比較したことあるよ。
注文で仮図面・見積まで出してもらったこともある。
地域環境と利便性のバランス重視で、戸建でもマンションでもどっちでも良かったから。
ただ、そんな情報はこんなとこでは公開できないな~
690: 匿名さん 
[2012-04-07 22:41:31]
戸建でも688みたいな人がお隣さんになる可能性ありです^^
691: 購入検討中さん 
[2012-04-07 22:42:05]
> やっぱりマンション氏は、自分の所得の範囲でしか事実を理解できないらしい。

やっぱり戸建氏は、自分の所得の範囲でしか事実を理解できないらしい。
一般平均価格およびその少し上ぐらいで提示しているが、やはりそれだと駄目らしいが、いくらならいいの?
いつもの予算無制限ですか?

692: 匿名さん 
[2012-04-07 22:43:34]
>688
ごめん。何言ってるかよくわかりません。
>684
好きずきだけど。寂しすぎるような。
693: 匿名さん 
[2012-04-07 22:55:18]
>戸建でも688みたいな人がお隣さんになる可能性ありです^^

ただ、内壁一枚で隣になるより、外壁一枚挟める方が安心な気もしますが、
難しい問題ですね。。
694: 匿名さん 
[2012-04-07 22:58:39]
資産運用するならともかく、地面だけに5千万以上つぎ込むのは多くの人にはメリットがないでしょうね。
逆に郊外なら一戸建てでいいんじゃないですか。
695: 匿名さん 
[2012-04-07 22:58:47]
昨日は、予算は4億ならマンションと戸建どちらにしましょうとの流れでしたが、
今日の方々は、もう少し予算が少ない感じですかね?
696: 匿名さん 
[2012-04-07 23:01:10]
都内ならマンション。

これで都内は決着、でいいのかな?
697: 匿名さん 
[2012-04-07 23:04:39]
>695
5千万円~1億くらいがボリュームゾーンだと思う。
4億物件の話がしたいなら別スレ立てるべきだろう。ここでもスレチとまでは言えないが。
荒らしじゃなくて、真面目にその話がしたいならね。
698: 匿名さん 
[2012-04-07 23:22:28]
>697

場所次第ですかねぇ

予算の違いって所詮、立地の違いでしょうから、
4億は極端でも1億と5千万のマンションで、差額が立地が理由なら、
建物自体は同じものでしょうし。
戸建も同じで。

ただ、どういつ止さんでマンションと戸建てを比較してしまうと立地が異なってしまうでしょうから、中々難しい問題ですね。
スレ趣旨がそれなんで仕方が無いですが。
スレ趣旨が現実的ではないとか言ったら、出てけとか言う方もいらっしゃる様ですし。

ただ、去年都区で家を探した経験から、
予算一億以下だと都区でまともな物件が無かったので、
議論に参加しづらいです。

逆に、地方の方だと、一億超の会話が具体的では無くなってしまうのかもしれませんが。。
難しいですね。
699: 匿名さん 
[2012-04-07 23:26:11]
都内はマンション、で決着したところで、みなさんは次の2つならどちらがいいですか?

1.駅3分程度、狭め
2.駅11分程度、広め

ほぼ同価格として。
700: 匿名さん 
[2012-04-07 23:30:11]
>698
ケンカを売るつもりは全くないのですが。ご自身でスレを立てたらいかがでしょうか。
あなたはそのつもりがなくても、4億、だと荒らしと疑われても仕方ないと思います。
701: 匿名さん 
[2012-04-07 23:33:11]
>699

具体的な予算が無いと仕様が想像出来ないかな。

後、広め狭めも具体的にどの位を言ってますか?

駅もターミナル駅なのか、快速急行が止まる駅か止まらない駅かで、近い遠いのメリットがありますし。

設定の詳細かをお願いします。
702: 匿名さん 
[2012-04-07 23:50:40]
>700さん

予算1億超と言っても、出せて1,5億までなので、スレ趣旨からは反していないかと思うのですが…
たまにここを拝見していますが、活発に発言されている方々の予算としても外れていないかと思うのですよね。

もちろん、8000万程度でも探せますが、このスレで一番嫌われるミニ戸、ミニマンの比較になってしまいますし。
いかがでしょうか?
703: 匿名さん 
[2012-04-07 23:55:16]
読み返して、いかがでしょうかの意味が分からないですね…

699さんをはじめとして、今日は都内ならマンションが良い言う方が多い様なので、都内とな仮定で話すなら、697さんの5~1億との設定だとマンションとミニ戸の比較になってしまうので、まともな戸建と比較するならもう少し予算の設定を上げたらいかがでしょうか?との意味です。
704: 中間派 
[2012-04-08 00:15:02]
と言うことで都内でのマンションライフはまさに
個人の好み次第と言えるが迷ってる場合は、
・内陸部
・駅近
・財閥系
・徒歩圏内ショッピングモール
・人気学区
・中低層階
・日当たり良好
・南向き
・80平米以上
・3LDK
これらを抑えておけば潰しが効く。
比較的容易に値落ちせずに次への物件へと
立ち回り易い。
705: 匿名さん 
[2012-04-08 00:23:33]
賃貸物件じゃないんだから、駅近だけでは危険だろう。

ファミリー物件なら、駅10分内でもいいから、環境良好がいい。
706: 匿名さん 
[2012-04-08 00:26:12]
>中低層階

建物自体が 低層ってことじゃないの?

中層は乱立してると、リビングのすぐ前に隣のマンションの窓があったりする。
707: 中間派 
[2012-04-08 00:41:20]
そして地方の皆さんは戸建ですね。
土地は出来れば60坪程度で建物は少なくとも
35坪以上、出来れば40坪以上はあればのんびり
出来ます。

予算のない人は地元の評判の良いローコストを
じっくり探して下さい。そこそこ予算のある人で
特殊な要望が無いなら大手ハウスメーカー7社から
選ぶのも良いでしょう。予算がある人で相当の
こだわりがある人は設計事務所に頼む方法もあり
ます。


いずれにしても低予算から高予算まで幅広い選択肢のが地方にはあります。地方の都心なら条件次第では
マンションもありですが、一番不味いパターンは
郊外で無名デベのローコストマンションです。

ニーズが無いエリアの安い地価にローコストな
マンション建てても出口戦略の見通しは建たない
のは確実ですし、マンションである必然性もゼロ
です。
708: 匿名さん 
[2012-04-08 01:08:06]
戸建とマンションを比較するとき、平均的な予算がわからない、平均的な場所もわからないから話ができないといった意見があるようです。
かのご高名な不二子先生が全国の子供達が感情移入しやすい最も平均的と考えられた野比家の場合は、家族構成として夫婦、息子、大型飼い猫)、練馬区在住の戸建(借家)のようです。拝見いたしますに、庭付き(イナバの物置あり)の戸建のようです。
http://allabout.co.jp/gm/gc/26589/
でみると5DKの構成で5部屋の内一つを和風居間、また一つを応接室として使われているようです。
http://www.hatosan.com/ensoku/2011/05/post-27.html
でみると桜台に住まれていると。この駅から10分程の坪単価は150前後が平均的かと思われます。狭小の庭付きと考えた場合でも30坪は必要かと。上物こちらはいろいろ意見はあるでしょうが2000としますと合計6500万がごく平均的な戸建といえるかと。
709: 匿名さん 
[2012-04-08 01:12:09]
ゆとりのある60坪で計算すると野比家は少なくとも土地だけで9000万しますね。
710: 匿名さん 
[2012-04-08 02:11:06]
どらえもん
面白い例えですね。
ちなみに、国民的?アニメと言えば、他に
・さざえさん
・ちびまるこちゃん
・くれよんしんちゃん
などがありますが、その場合はどうなるんですかね??
711: 匿名さん 
[2012-04-08 02:35:07]
しんちゃん以外は設定が1世代(30年)以上前だからね。
さすがに参考にならないかと。
712: 匿名さん 
[2012-04-08 02:41:14]
>702
ミニ戸、ミニマン、を嫌っているのは都外居住者だけ。
都内居住者は、別にミニ戸もミニマンも嫌っていないし、その帰結としてアナタのいうとおり、8,000万以下の物件に住んでいる人が過半だと思いますよ。
713: 匿名さん 
[2012-04-08 02:56:14]
磯野家の住所なら今は、もう庶民的な価格とは縁遠いかも。
坪300万前後からでしょ、桜新町のあの辺りは。
家族構成や外観からして50坪はありそうだから、土地だけで・・・
714: 匿名さん 
[2012-04-08 05:03:22]
まるこは静岡、しんのすけは春日部。郊外モデルで考えるならば、時代背景で考えても適当かと。
715: 周辺住民さん 
[2012-04-08 06:04:47]
>>712
>ミニ戸、ミニマン、を嫌っているのは都外居住者だけ。
>都内居住者は、別にミニ戸もミニマンも嫌っていないし、その帰結としてアナタのいうとおり、8,000万以下の物件に住>んでいる人が過半だと思いますよ。

いいえ。都内の住宅地でも、ミニ戸は周囲の普通の戸建て住民から嫌われています。
敷地を分筆して、とんでもなく小さな家を建てる。
連棟分割で建蔽率違反になる物件も多いので、区の監督部門への通報も行われている。
居住環境を守るのは、住民の責任です。
716: 匿名さん 
[2012-04-08 07:53:39]
低予算で、地価の高い地域に無理して住むのがミニ戸。
地価の安い場所なら普通の家に住めるのに。

717: 匿名さん 
[2012-04-08 08:20:33]
>678

私は仕事の関係で2年間ほどサンフランシスコ周辺に住んでいたことがあります。
サンフランシスコのベイエリアでは、お金持ちは郊外の戸建に住んでいました。
ベイエリアには、全米の中間収入ベスト10
(平均収入ではなく住民の丁度真ん中の人の収入を公表します)に入る市が3,4箇所ありました。

ロスアンジェルス周辺でも、金持ちはビバリーヒルズだし、
郊外の戸建の方が住みやすいと思っているのでは?

私も東京、海外、日本の郊外都市に住みましたが、
日本人だということもあり、一番住み心地が良いのは日本の郊外です。
皆さんが例に出すような極端な田舎に行かなければ、
住環境は良いし、施設も揃っているし、
財政状況の良い市町村なら公共施設も充実しているので良いですよ。
718: 匿名さん 
[2012-04-08 08:59:10]
>712

とすると、
都内はマンションで決定では無く、
都内はミニ戸よりミニマンで決定と言うことでしょうか?

その前提が住宅購入者の平均的な物件価格で比較した場合と言われると、致し方がない気がしますが、
都内でマンションと戸建が買える立場からすると、ミニ戸とミニマンで比較して、ミニマンがベターと言われると残念な気がします。

都内で買う場合の平均価格について、どなたか情報お持ちだったりしますか?
719: 匿名さん 
[2012-04-08 09:02:02]
>712さんの誤りです。
失礼しました。
720: 匿名さん 
[2012-04-08 09:09:38]
>717さん

そうなんですね。
ただ、683さんは世界的な大都市は集合住宅が基本と仰っていて、
どちらが事実なんですかね?
両方事実で、世界でもマンション、戸建が両立しているとのことなのかな?

ちなみに、717さんが郊外の戸建を住みやすいと仰る理由は何ですか?
都心より戸建の価格は落ち着いているが、充分開けていて住むのに困らないと読めましたが合ってますでしょうか?
721: 匿名さん 
[2012-04-08 09:18:44]
>718
マンションの平均㎡はせいぜい70台で80台ってことはないだろう。
もし70台をミニマンと呼ぶなら都内はミニマンってことになるんじゃないの。
722: 匿名さん 
[2012-04-08 09:31:09]
>718
都内である程度の土地にある程度の家を建てると、2億とかそういう話になりますし、お金があっても、地面にお金をつぎ込むのはどうかと思います。まあ好きずきですが。
埼玉に一戸建てを建てるならともかく、都内に一戸建てを建てるなら、そんなに大きな家を建てない方が賢明だと思います。
埼玉県に住む口の悪い方は、これをミニ戸と呼ぶかもしれませんが。
723: 匿名さん 
[2012-04-08 10:00:57]
>都内である程度の土地にある程度の家を建てると、2億とかそういう話になりますし、
お金があっても、地面にお金をつぎ込むのはどうかと思います。まあ好きずきですが。

都内でも敷地が50坪もあれば十分でしょう。
坪150万円から200万円の一低住専40/80地区なら、普通の120平米ぐらいの二階建てが1億前後で建つ。
60㎡のマンションとは価格帯が違うかもしれませんが、立地にこだわって戸建てに住むなら
費用がかかるのは当然です。
724: 匿名さん 
[2012-04-08 10:34:13]
>723

マンションさんが、マンションが戸建より優れる点として上げる、
同一予算ならマンションの方が立地が優れるじゃないですが、

予算が一億だとして、
所謂まともな立地である150~200の50坪を求めるか、
所謂高級住宅街と呼ばれ始める200~300の30~35坪を求めるかは、
価値観の違いじゃないですか?

住宅購入の経験上、50/100なら、最低土地が30坪有れば、家族四人で暮らせる2階建てが建つかと思います。
20坪程度だと、1階が駐車場の三階建にならざるを得ない、
40を越えてくると一部屋一部屋に余裕が生まれてくるかと思います。
725: 匿名さん 
[2012-04-08 10:43:01]
>地面にお金をつぎ込むのはどうかと思います。

>都内に一戸建てを建てるなら、そんなに大きな家を建てない方が賢明だと思います。 

書いていらっしゃる通り好き好きなのでは?
都内に買うとして、支払いの多くが土地に占める戸建と、
支払いの多くが上物に占めるマンション。

土地は減価償却しないけど、相場変動がある。
上物は減価償却する。

どっちもどっちかと思いますけど。
726: 匿名さん 
[2012-04-08 11:44:33]
固定資産税のこと?

不動産取得税のこと?

ローン減税のこと?
727: 匿名さん 
[2012-04-08 12:29:12]
残存価額
728: 匿名さん 
[2012-04-08 12:34:02]
土地の相場がどう変動するかは誰にも分からないので無視したとして、

マンションと戸建、
購入時の支払いに対して、減価償却する上物の割合が高いとマンションさんは、
ご自身の一生でその価値を受けようとする考え方、
その逆の戸建さんは、減価償却の期間がマンションより早いし、上物の価値を享受するより価格は変動するとは言え、資産として残る土地を重視する考え方かと。

正直、自分の人生だからどっちでも良いような…。
729: 匿名さん 
[2012-04-08 13:39:10]
資産運用と生活は別だと思う。
資産運用のためなら地面に1億もいいだろうが。
30年後に儲かってもね。その30年の生活こそが重要でしょう。
730: 匿名さん 
[2012-04-08 13:59:31]
>729

資産運用とか、儲けとかは違うと思うよ。

例えが難しいけど、敢えて言うなら、

リセールが悪そうだけどカッコいい黄色のイタリア車を買って5年その車を楽しむか、
オンオフで使いやすいシルバーのドイツ車を買って5年便利に使ったけとど売ろうと思ったら結構いい値段で売れた。

そんな感じじゃないかなぁ。
イタ車を選ぶかドイツ車を選ぶかはどっちも外車だし好き好きだけど、今を謳歌するマンションさんはビビッドカラーのイタ車、戸建さんはシックなカラーのドイツ車を選ぶ感じ。
どちらの車も車として利用するには同じく便利だけど、生活スタイルとか価値観は違うと思う。

もちろん、戸建からすると減価償却するマンションさんが、私には総見えると言うだけで、マンションもイタリア車もビビッドカラーも否定する気は無いよ。
人の人生だから、それぞれが好きにしたらいいさ。
731: 匿名さん 
[2012-04-08 14:06:15]
>戸建からすると減価償却するマンションさんが、私にはそう見えると言うだけで

補足です。
戸建もマンションも残存価値だか、残存価額だか、残存資産は減少するね。
ただ、ご存知の通り、上物は減価償却するけど、土地は減価償却されない。
マンションは、減価償却の期間が50年と長く、戸建は木造なら25年。
マンションは、支払いのうち上物の割合が戸建より多いことが大きい。

上記を戸建からすると減価償却するマンションとの一文に補足させてくださいな。
ここ、やたらと、記述不足や謝りに厳し過ぎる人いるからさ
732: 匿名さん 
[2012-04-08 15:07:31]
50年後は生きているかどうかも怪しいからね。
子や孫のために不動産を残す必要はないんじゃないかな。(もちろん、あっても差し支えはないが)
むしろ30年、50年の人生設計をどうするかでしょ。
5年程度のスパンの車ともまた違うと思うけど。
733: いつか買いたいさん 
[2012-04-08 16:07:17]
子供に資産を残したいなら、戸建
自分達の人生のみを考えるならば、どちらでも良い
そういうことでしょ
734: 匿名さん 
[2012-04-08 16:24:00]
時間軸によっても違うし車の話はいまいちピンとこないな。
比較的短期での売却だとむしろマンションのが有利なのでは?

マンションがドイツ製小型車で戸建が韓国製大型サルーン
くず鉄になった時はでかいほうが高そうだし。


735: 匿名さん 
[2012-04-08 16:39:35]
戸建は土地があるから価値が残るって言う割に、立地の話がでないんだよね。
土地の資産価値は、立地が一番重要だろ。
郊外に戸建を建てて、30年後に土地の資産価値なんてあるんだろうか?

東京なんてゴミゴミしてて住むに値しないって言うけど、土地の資産価値を考えるなら、
マンション派よりも、もっと立地を重視した方がいいんでないかぃ?
土地の資産価値なら、大雑把に言って、都心>都内>郊外>田舎だよ。

人口減になるのはわかってる事だから、今後は住宅の需要は減っていくよ。
土地の資産価値の下落なら、田舎>郊外>都内>都心だよ。

736: 匿名さん 
[2012-04-08 16:49:16]
将来的な資産を考えるなら
郊外の一戸建てより、都内のミニ戸。

まあ好きなように。
737: 匿名さん 
[2012-04-08 16:52:00]
>735

残念ながら、
本スレッドでは、数日前に立地の話はお断り。他のスレッドでやれとの指示が出てます。
立地の話はご法度とのことですので、ご了承下さい。
738: 匿名さん 
[2012-04-08 16:53:42]
>735

指示を出したのはスレ主さんです。
739: 匿名さん 
[2012-04-08 16:57:16]
>>736
そうですね。でも住みやすさだと、都内のマンション>都内のミニ戸。
都内の戸建を買える程稼ぎが良くないし(T_T)
せいぜい買えるのは、都内ミニ戸・都内マンション・郊外戸建なんですよ。
ハァ~宝くじ当たんないかな(T_T)
740: 匿名さん 
[2012-04-08 17:00:21]
ここ数日、嵐の方々がアクセス禁止に鳴ったようで平和な書き込みが続きましたが、
スレッドを拝見してて、
結局、都内で平均的な予算しか無い方はマンション良い、と言うか、その予算で戸建を買うなら郊外になってしまうため、マンションしか選択肢が無いと言うことがよく分かりました。

741: 匿名さん 
[2012-04-08 17:03:02]
取り敢えず、
同一予算スレですから、
平均予算、確か5000万円台ですよね?の場合、
都内と限定するならマンションが良いでよろしいのでは無いのでしょうか?

742: 匿名さん 
[2012-04-08 17:17:48]
5000万だと都内で戸建は建てられん。マンションしか選択肢がないな。
郊外なら戸建でいいんじゃね?
土地の資産価値は見込めなくても、将来建て替え可能なのが大きいと思うよ。
建物は必ず劣化するから、建て替えがほぼ不可能なマンションより戸建がいい。

ジジ様・ババ様になって、余命20年位になったら新築マンションでもいいかな。
743: 匿名さん 
[2012-04-08 17:20:19]
なので、
平均的な予算の方、確か昨年で5000万円台でしたっけ?の方で、
都内に買われる方はマンションが良いで良いのでは無いでしょうか?

さて、
逆に都内で買われる方の平均予算は、
2008年で6000万円台との記述を見ましたが、少し前ですし、大差ないですね。
それ以上の都内で戸建を買える予算がある方は、マンションでも戸建でも良いとなるのでしょうね。
744: 匿名さん 
[2012-04-08 17:27:51]
こう書くと、口の悪い方が、
予算が無い方はマンション、
予算がある方戸建と書くかもですが、
予算があっても相応のマンションとな選択肢はあると思います。

同一予算ならマンションか戸建か?
平均的な予算しか無い方にはマンションが良い。
それ以上の予算がある場合はマンションも戸建も良い。

よく分かりました。
745: 匿名さん 
[2012-04-08 17:39:26]
>732,734 

そうなんですよね。5年スパンの車とはまた違いますよね。 

何か良い例え無いですかね?
746: 匿名さん 
[2012-04-08 18:29:29]
子供に資産を残すつもりはないが、自分が満足できる立地や広さ、間取りを実現するには
注文戸建てしか選択肢がなかっただけ。
747: 匿名さん 
[2012-04-08 18:50:39]
>720

海外の大都市では共同住宅は多いです。
ただ、私の経験から、金持ちが、その共同住宅に住んでいる訳では無いと感じます。

治安の面から考えても、
サンフランシスコでは、ユニオンスクエアの周辺も1本通りを外れると、
治安が悪く、出来るだけ入らないようにしている地域があります。

また、最近サウスダウンタウンに比較的綺麗な共同住宅が建てていますが、
サウスダウンタウンは治安が悪くて、数年前までは人々が避けていた地域です。
そこを再開発して大規模な共同住宅などを建てています。

サンフランシスコの町は、ビジネスで人は集まりますが、
その反面、貧困層も多くいるので、住むのに適しているかと言われると、そうでも無いと思っています。
なので、お金持ちはサンフランシスコとかサンノゼに住まず、
大都市へ車で1時間くらいの郊外に邸宅を建てる場合が多いです。

ニューヨークのマンハッタンもそうですよね。治安が悪いところが結構点在しています。
なので、治安の悪いところが点在しているマンハッタンではなく、
全体的に治安が良いロングアイランドに結構お金持ちが沢山住んでいます。

アメリカに限ったことでは無く、ロンドンなども結構危険だと言われてますよね。

大きな町は、基本的にあまり治安が良くないところが、どうしても出来てしまうので、
裕福層は、大きな町の周辺に大きな邸宅を建て、住む傾向があります。
勿論、そういうところが刺激的という人もいることも事実です。


私の場合、仕事上、都心に行く必要はないので、
子供の教育環境、妻を中心とした生活環境を中心に考えればいいので、
そうなると、都心に住むことを考えると、デメリットが多く、メリットが少ないというのが実情です。
748: スレ主 
[2012-04-08 20:36:41]
>737
>738

スレ主ですが、そんなことを言った覚えはありません。
以前にも勝手にスレ主を語られましたが。
失礼ですが、勝手にスレ主を語る人=737さんでしょうか?

このスレは、スレタイと本文のとおりです。
勝手にスレ主を語って、条件をつけるのはやめてください。
よろしく。
749: 匿名さん 
[2012-04-08 20:39:58]
都内ならマンション。
郊外なら一戸建て。

一応、結論がでたようですね。
750: 匿名さん 
[2012-04-08 21:11:21]
自分は都内でも注文住宅一択。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる