野村不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ元住吉ってどうですか?Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 井田三舞町
  7. プラウドシティ元住吉ってどうですか?Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-11-23 19:20:58
 

プラウドシティ元住吉/「(仮称)プラウド元住吉Ⅲ計画」の購入を検討中の方や近所の方などと情報交換したいと思っております。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市中原区井田三舞町130番(地番)
交通:東急東横線 「元住吉」駅 徒歩9分
間取:2LDK+S ~4LDK  ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:67.12平米~87.33平米
売主・販売代理:野村不動産
売主:菱重エステート

物件URL:http://www.proud-web.jp/motosumiyoshi/
施工会社:安藤建設株式会社
管理会社:未定

[スレ作成日時]2012-03-20 22:16:16

現在の物件
プラウドシティ元住吉
プラウドシティ元住吉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区井田三舞町130番(地番)
交通:東急東横線 「元住吉」駅 徒歩9分
総戸数: 296戸

プラウドシティ元住吉ってどうですか?Part2

201: 匿名さん 
[2012-05-17 00:15:38]
当然ですが…と、言われても。。。
202: 匿名さん 
[2012-05-17 01:17:31]
小杉・元住吉・綱島は液状化MAPで真っ赤のエリア。
マンション自体は崩壊しなくても浦安のように街全体がやられることは十分にあり得ると思う。
203: 匿名さん 
[2012-05-17 20:37:04]
第一期では何戸くらい売り出すのでしょうか?
204: 物件比較中さん 
[2012-05-18 11:00:11]
>182さん

187です。詳細に教えて頂きましてありがとうございました。
非常に参考になりました。

やはり色々な事がありますね。

池袋本町の方がエレベータの数は多いでしょうから一概には言えないと
思いますが、こちらは階層低い分そんなに問題にならないのかなと感じました。

大規模のメリットデメリットを色々と考えて検討することにします。


205: ビギナーさん 
[2012-05-22 12:41:15]
素人でもうしわけありません。
もし、震災でマンションが全壊(あるいは一部倒壊)した場合でも、ローンは支払い続けるんですよね??

保険とか何か 打つべき手はないでしょうか。
206: ご近所さん 
[2012-05-22 23:29:19]
火災保険に地震特約をつけられますよ。
208: 匿名さん 
[2012-05-23 09:16:16]
上質の顧客は若干早く販売したお隣の日吉(地所)に取られてしまったようですしね。6000万超の部屋は苦戦するのではないでしょうか。
209: 匿名さん 
[2012-05-23 12:32:02]
上質の顧客っていう
表現が気になりました。

不動産会社にとっては、お金があまりない客は
質が劣る顧客と見られるんですよね

細かいところのコメントですみません

210: 匿名さん 
[2012-05-23 14:12:18]
地震保険は火災保険と違って、ほとんどかける意味はないです。
生活再建に必要な一番最初のお金、という感じで、決して、原状回復するためのものじゃないです。
保険会社にもそういわれましたし、金額的にもあきらかです。
211: 匿名さん 
[2012-05-23 17:58:21]
元住吉は下町の雰囲気のある住みやすそうな街ですが、6000万超を払うなら、都心アクセス抜群の武蔵小杉か、ハイソな住環境且つ横浜アドレスの日吉、の両隣駅の方がよいような気がします。。そういう意味では中途半端。もう少し安くしないと売り切るのに時間かかるんじゃないでしょうか。
212: 匿名 
[2012-05-23 19:33:30]
とはいえ、私の希望の部屋(6000弱)は現状倍率四倍といわれました。第一期で出ているところは即完売するのでは?
213: 契約済みさん 
[2012-05-24 00:05:31]
要望書はあてにならないですよ。このマンションで高い部屋を買うのはババを引くことになるかもね。
214: 契約済みさん 
[2012-05-24 00:17:20]
即日完売は甘いでしょう。きっと苦戦するよ。検討者は焦らずじっくりいった方がいいよ。
215: 契約済みさん 
[2012-05-24 00:30:50]
よっぽど元住吉が好きな人以外はちょっと微妙だよね。プラウドっていっても最近はショボいのも多くてブランド力も落ちてきてるし。
216: 匿名さん 
[2012-05-24 00:47:40]
日吉も販売前はあんな地下を買うやつはいないとか、散々な言われようでしたけどね。
ここはどうなることやら・・・
217: 契約済みさん 
[2012-05-24 00:58:33]
日吉は地下はともかく立地が抜群によい。ここは悪くはないけどそれほどでもない。
218: 匿名さん 
[2012-05-24 06:24:35]
HPの物件概要ですが入居時期が、5月予定から7月に遅れましたね。工事遅れが原因でしょうか。
219: 物件比較中さん 
[2012-05-26 02:53:48]
中庭に面した部屋は風通しが悪そう。
そして、バルコニーを面して向かいの部屋とも目が合ってしまいそうなので、
終日カーテンは開けられないかな。

所詮は川崎で駅から徒歩9分で坪250万以上ってのは、
とても高い気がするな。

以前、上小田中に住んでたことがあるが、
現地の雰囲気は似たようなもん?
垢抜けない雰囲気ではあったが、
暮らしやすく好きだったな。

それでも坪250万ってのは、川向こうのくせにボリすぎ。

220: 匿名さん 
[2012-05-27 06:21:18]
ずっと以前に資料請求しただけで高くて諦めていたんだけど、留守中に営業から電話が入っていたよ。
案外苦戦中なのかな。
221: 匿名 
[2012-05-27 09:41:40]
南向きは確実に割高。他の向きもやや割高だと思う。

全体的にもう少し下げないと完売は時間がかかりそう。

222: 匿名さん 
[2012-05-27 12:25:49]
やはり駅からの距離があるので高く感じます。
いくら環境がいいとはいっても9分であの値段だと考えますよ。

徒歩9分でOKと思うのは元住吉を以前から知っている層なので
そういう層にとっては価格的に受け入れにくいのでは。

戸数もそこそこ多いですし、
価格調整はあると思います。
223: 匿名さん 
[2012-05-27 12:49:42]
坪250はこの辺(ブレーメン側徒歩10分圏内)の相場じゃないかな。両隣の小杉や日吉はもっと高いし。250で高いと感じるなら、ここの価格下げを期待するより他を探した方が賢明。
224: 社宅住まいさん 
[2012-05-27 14:09:20]
価格調整って何ですか?下がる?
その前に契約したひとは、運悪い?ということでしょうか。
225: 匿名 
[2012-05-27 14:51:40]
まぁ売れ残ったら価格下げるのは普通でしょ。人気ある部屋は先に売れるし、ない部屋は余る。結局下がるのはそういう部屋だし、一概に運が悪いとはいえないんじゃない。
226: 匿名さん 
[2012-05-27 15:41:04]
要望書の反応次第で予定販売価格を下げるのは良くある話。
227: 社宅住まいさん 
[2012-05-27 19:36:23]
225-226 San
そういうことでしたか。確かに自分で欲しい所を選らんだのであれば、運が悪いことはないですね。ありがとうございました。
228: 匿名さん 
[2012-05-27 19:55:47]
>233
駅から徒歩5分以内とかだと地縁のない人もわりと見に来ます。
でも徒歩9分となると地縁のない人が
すぐにいいなと思うような物件でないのは確かです。

地縁のある人で300世帯集めるのってけっこう大変なので
部屋によって予定価格より正式価格は下がると思います。

それに野村はだいたい予定価格を高めに出して
正式では少し下げましたという売り方をよくしますしね。
229: 匿名 
[2012-05-27 20:00:03]
228さん
なるほど、参考になる分析です。
ありがとうございます。
230: 匿名 
[2012-05-27 22:33:36]
価格が下がる可能性があるなら、要望書ってまだ出さない方がいいですか?

要望書が入った住戸は、他が下がっても下がりませんか?
231: 匿名さん 
[2012-05-27 22:54:40]
>230
要望書は値段を調整するのと集中しないように調整する目安に使われるので自分が出さなくても他の人が出してれば出さない意味はなくなります。また、出さないと購入者としての本気度も示せないので本当に買うかどうか向こうも判断つかなくて扱いがぞんざいになることもあります。

なので要望書は出すことをお勧めします。ただ、希望住居に対して出す場合でも、金額が高いと思ってるなら、安いと思う・高いと思うというような記入項目があるはずなので、正直に「高い」と書いて営業さんにも今の予定価格だと難しいので価格次第で他も検討したいというふうには話しておいたほうがいいです。

その場合は、もし希望の間取りドンピシャリは人気があって価格調整の対象にならなくても、その他のちょっと条件の落ちる間取りなどを要望書出した人が買いやすいように価格調整して勧めてくれます。

もし三井や住友だったら大した調整もしないので要望書出す意味ないですが(笑)野村はそのへんの調整はうまくて、それがいつも即日完売に繋がってるようなので要望書では正直に伝えておくほうがいいです。
232: 匿名 
[2012-05-28 00:06:55]
231さん、アドバイスありがとうございます。要望書はだします。
233: 匿名さん 
[2012-05-28 18:40:52]
ここに6千万出すのと、戸建に7千万出すのとどちらが良いでしょうか?

もちろん戸建はもう少し郊外です。
234: 購入検討中さん 
[2012-05-29 00:52:31]
↑そんなの、あんたのライフスタイル次第だろ?
235: 匿名さん 
[2012-05-29 07:41:19]
>233
何を重視するか。
もう少し郊外でいいなら6千万円あれば元住吉でも戸建は買える。
7千万円あれば日吉でもそこそこのとこには住める。
236: 匿名さん 
[2012-05-29 11:58:09]
東西のガーデン棟とアベニュー棟が重なるところの
通路に吹き抜けがありますが、吹き抜けって
どの程度の光がとれるものなのでしょうか。
下の方の階はほとんど光が入らないのでは?
237: 匿名 
[2012-06-01 13:37:52]
価格調整はバランスを考えてすると思っていたから要望書はすぐ出してました。
毎回落選ですが…。
238: 匿名さん 
[2012-06-01 20:18:15]
日吉に外れ、ここと白楽と大倉山で迷ってます。どれもそれなりにいいとは思うのでが、何か決定打に欠け決めきれません。元住吉の最大の売りってなんだろう。。。
239: 匿名さん 
[2012-06-01 20:30:44]
ブレーメン。
240: 匿名さん 
[2012-06-01 21:19:29]
ブレーメンだね、やっぱり。あと、3つの中では一番都心に近い。建物は白楽には敵わないです。
241: 匿名さん 
[2012-06-01 23:45:45]
目黒線!

どれも各停の駅ですが、元住吉は目黒線が通っているので
大倉山と白楽と比べても電車の本数が全然違います。
242: 匿名 
[2012-06-02 01:05:59]
大倉山と白楽では利便性が論外でしょ~!
定年後に住むのはいいかもだけど、通勤するならありえないよ
243: 匿名さん 
[2012-06-02 09:40:02]
ブレーメン、目黒線はもちろんのこと、あと平坦。
244: 匿名さん 
[2012-06-02 09:49:42]
そう、平坦。ただ、地盤の緩さ(液状化危険度高)が気になり、思い切れない…… 。平坦地の宿命でしょうか。
245: 匿名さん 
[2012-06-02 09:50:09]
横浜市と川崎市。アドレスの印象は劣りますが、その辺はどうなんだろうか。。
246: 匿名 
[2012-06-02 10:04:02]
白楽は当分完売しなさそうだから、とりあえず大倉山のインプレストと比較検討してみては?大倉山の直床三井は論外だろうし。
247: 匿名さん 
[2012-06-02 10:29:53]
インプレスト、良さそうだけど時期がちょっと遅いんですよね~。あとここも地盤が心配との噂です。
白楽は長期優良で設備仕様は申し分無いんですが、如何せん駅力が弱すぎる。
ホント決め手に欠けますね。
248: 匿名さん 
[2012-06-02 12:37:34]
説明会で聞いた情報では、プラウドシティ元住吉付近はN値60でしたよ。
インプレスト大倉山は、横浜市の地盤Viewで確認出来ますが高くても20。


249: 匿名さん 
[2012-06-02 12:45:06]
地盤View見てみましたが、14.5mまでしか載ってませんでした。
これじゃ比較出来ませんね。
250: 匿名さん 
[2012-06-02 15:15:43]
南向き5000万円くらいであれば検討しようかとも思っていたのですが、6000万円台は予算オーバーでした。
立地は最高なんですけどね。
251: 購入検討中さん 
[2012-06-02 18:29:05]
第一期ではどれくらい売るのでしょうか?
やはりいい間取りの部屋は第一期で完売状態になるのでしょうかね?
戸数が多いのでどうしたものか迷っています。
252: 購入検討中さん 
[2012-06-02 18:58:30]
プラウドシティ元住吉らへんてN値60て話でしたっけ??
地盤改良はしなくても大丈夫だという話は覚えてるのですが。。。
私も地盤が引っかかってるので悩みます…
253: 購入検討中さん 
[2012-06-03 20:47:34]
壁厚180か。薄いよ。
中庭で騒ぐ子供の声も反響して聞こえてきそう。
なんであんな設計なんだろう。
残念。
254: 物件比較中さん 
[2012-06-04 19:16:01]
N値と液状化はまた違いますよ。
N値は堅い支持層の事ですが地層に水分を多く含んでいればN値が高くても液状化はします。
ここはどうでしょうか。調べてみないとです。
255: 匿名さん 
[2012-06-05 08:31:00]
ここは南向きより数的には多いだろう東や西向きの部屋がどのくらい売れるかだな
256: 匿名さん 
[2012-06-05 13:22:05]
小杉のタワー(三井GWT)は第一期300戸即日完売だそうですね。日吉のパークハウスといい、隣駅の好調さが気になります。こちらもいよいよ今月販売ですが、どうなるんでしょうか?
257: 匿名さん 
[2012-06-05 13:32:47]
私は庶民的な雰囲気の元住吉が気に入っているので申し込み予定ですが、確かにこちらの検討者の中でも先に販売した武蔵小杉と日吉に流れた人も多そうですね。第一期からこけないでもらいたいです。野村さん、頑張って下さいね!
258: 匿名さん 
[2012-06-05 14:01:12]
小杉はタワーで日吉は希少な駅近なのでこことは層が違うかな?
でも勢いはありますね。
259: 匿名さん 
[2012-06-05 14:02:29]
2日前に聞いた営業担当者からの話では、第一期での要望書が既に160-170枚でているとの事でしたよ。
260: 匿名さん 
[2012-06-05 14:26:56]
色々と考えましたが、東横沿線で、1.駅から徒歩10分以内、2.大型物件、3.低層階、これらを満たしている物件は極めて少ないと感じています。同様の条件を備えた物件は今後でてくるのかな....液状化は心配ですが、個人的には買うに値する物件だと思います。ただ、昨今の経済状況を鑑みた場合、あまりいい話は聞こえてこないので、第一期の完売は微妙かも。
皆さんは第一期は完売すると思いますか?
261: 匿名 
[2012-06-05 14:46:13]
第一期は完売すると思います。
といいますのも、販売予定戸数を公表していないので、
「第一期で売れた戸数=完売戸数」だと思うからです。

倍率がある部屋を考慮すると、今希望が出されている部屋の数は160以下ということでしょうか。

これからさらに要望書が提出され、そして倍率を嫌って無抽選の部屋を選んだりする方も出てくるかもしれませんので、第一期では半数以上の部屋は「完売」しそうですね。
262: 匿名さん 
[2012-06-05 17:02:56]
初期にモデルルームに行ったっきりなんですが、第1期販売住戸は全く未定なんでしょうか?事前に「第1期はA棟とB棟」とか決めずに、要望書が出ている住戸を優先的に販売するんですか?であれば、第1期はそりゃ完売するんでしょうが、第2期は売れ残りってこと?
263: 匿名さん 
[2012-06-05 17:06:15]
296戸もあるから2期でも売れ残りって事もないと思う。
角部屋は1期で無くなるかもね。
264: 匿名さん 
[2012-06-05 17:57:38]
高値がつきそうな物件を第一期。普通の物件を第二期で売ると思います。今回のプラウドシティー元住吉では、中庭に面している物件には高値がつくでしょうし、野村としては中庭に面している物件に資金力がある顧客をつけ、そして第一期で売り切りたいはず。東西の道に面している物件は主に第二期での販売になるような気がします。
第一期では150-160邸(主に中庭に面している物件)を販売。第二期で残り(主に東西の道に面している物件)を少し安くして売るような戦略を取るかも?
ただ、no.260さんが言われる通り、希少性の高い物件だと思います(高値でも買う価値あり)。建て込み感と液状化が気になりますけどね。
265: 匿名さん 
[2012-06-05 20:09:47]
正式価格は直前週でもいいけど、第1期販売住戸はそろそろ明示してほしいですね。
266: 匿名さん 
[2012-06-06 00:59:34]
第一期販売住戸をギリギリまで言わない所が野村の戦略だと思います。まー、大凡ですが第一期では170邸くらいが売りにでるでしょう。この物件の広告を電車内や新聞の折り込みでみないですよね。野村は296邸を売り切る自信があるのでしょう。個人的には、たぶん坪単価が少し控えめになるだろう西向き物件に興味ありです。
267: 匿名さん 
[2012-06-06 04:35:32]
新聞折り込み、駅前ティッシュ配り、ありまくりですけど。
268: 匿名さん 
[2012-06-06 07:13:40]
野村は購入者の都合よりも自身の「即日完売」の方が大事、そういう会社です。
きっと要望書・購入意思を吟味して登録確実な住戸のみを1期で売り出し見せかけの「即日完売」を実現させ人気イメージを作り上げ、2期に弾みを付ける戦略。
269: 購入検討中さん 
[2012-06-06 10:34:13]
来年小学校に入学の子供がいます。
建物には不満はないのですが、小学校が遠すぎるような気がしてなりません(約1キロ)。
近くに2校も小学校があるようなのですが、購入希望者の方はどのようにお考えでしょうか?
この地区は越境入学可能なのでしょうか?またこの辺の小学校は集団登下校なのでしょうか?
270: 申込予定さん 
[2012-06-06 16:57:37]
第1期の販売予定枠は当初より増えているみたいです。
最初に一覧の紙をもらった時に伏せてった所(第2期用に価格等が伏せてある所)が、今は予定価格もオープンにされて要望書を出せる形になっていました。
私たちが希望するような間取りのところが出てきたので、申込みを検討しています。

あと液状化の件ですが、私は土砂崩れや津波の方が後々の修復が難しそう(街としても建物としても)と思ったので、マイナス要因から外して考えるようにしました。
液状化した浦安市のその後を見ていて、町全体がダメになったわけではなかったからです。

もちろん地震と液状化の影響による建物外壁等や周辺の修復工事費用が「その時」には必要になると考えますが、この立地は私たちの生活スタイルに丁度良いので、できれば無抽選で購入できると嬉しいです。
271: 匿名 
[2012-06-06 17:49:11]
無抽選で買いたかったら、ネガらなきゃダメでしょう。
272: 匿名さん 
[2012-06-07 00:57:07]
第一期の価格表(最終価格前)をみましたが、元住吉にしては価格が高いと感じました。悪くない物件ですが、足元の景気もあまり良くないし、要望書の提出は見送ることにします。
273: 匿名さん 
[2012-06-07 01:20:05]
モデルルームを見学された方へ
仕様はどうでしたか?
他と比べての感想などもお聞かせください。
274: 購入検討中さん 
[2012-06-07 09:47:40]
中庭に面した部屋で悩んでいましたが、間取りをよく見ると、
かなり不思議な無理のある間取りのように感じられます。
間仕切りの引き戸を開けてリビングを広く使いたいな、と思っても
「下り天井」が部屋の中央に2030という低さであるんですよね。
これはかなり圧迫感があるでしょうか?
275: 匿名さん 
[2012-06-07 11:58:44]
274さん
私も中庭に面した住戸の間取りは
無理があるようで残念に感じました。

共用廊下側にエアコン室外機を
出さないようにするためか、すべての室外機は
バルコニー側に出ますよね。で、洋室のエアコン冷媒管用
さや管の先行設置ってどういうことでしょうか。
まさか天井にむき出しの配管が長く伸びてるわけでは
ないですよね。

あと気になるのは、吹き抜けに面した洋室の
明るさや風通しです。
276: 申込予定さん 
[2012-06-07 14:52:00]
275さん

> 天井にむき出しの配管が長く伸びてるわけではないですよね。

中部屋の洋室のところでしょうか。
この前、標準タイプの方のモデルルームで営業さんに、
南側洋室壁上部に「ハリ」があったので「これは?」と確認したら、「エアコン用設置の配管スペースが中に隠されてます」って言ってました。
恐らく配管むき出しにはならないようです。
(ハリは出てましたが)


273さん

モデルルームに行ってきた感想(標準タイプの方の感想)ですが、
今現在の一般標準仕様だなという感じがしました。
多すぎず少なすぎずといった所でしょうか。
他にそんなに多くのモデルルームに行っていないのですが、私が他で行ったところと同じような感じでした。

・食器洗い乾燥機
・ディスポーザー
・蛇口一体型浄水器
・ワイドシンク
・スパイスラック
・ガラストップ(?)ガスコンロ
・キッチンパネル(磁石が付く、掃除が楽)
・整流板付レンジフード
・シンク下ポケットの包丁収納
・鏡裏収納付き洗面化粧台
・シャワー便座(タンクレス)
・浴室換気乾燥機
・大震災対応の玄関扉(歪んでも開く)
・ペアガラス
・マルチメディアとセットのコンセント
・床暖房

ちょっと面白かったのは家の中の扉を固定する「ドアロック」が、足元に埋まっていて、固定するのも解除するのも簡単で邪魔にならないし、便利そうでした。(私が無知なだけかもしれませんが)


あと今、プラウド、仕様で調べましたらHPがありました。
私が今回見た感じではこのシリーズだと思います。
プラウドではこういうシリーズに統一しているのかもしれません。
http://www.proud-web.jp/proudclub/will/luxmore/index.html
277: 匿名さん 
[2012-06-07 14:54:12]
確かリビングの高さは2400でしたよね。下がり天井2030程度であれば、あまり気にならないと思いますよ。吹き抜けに面した洋室の明るさですが、4F以上であれば十分に明るいと思います。3F以下は若干暗いかも。
278: 申込予定R 
[2012-06-07 15:03:03]
276です

さっきの記載の中で、
http://www.proud-web.jp/proudclub/will/luxmore/index.html

この仕様が使われているようです、と書きましたが
この元住吉の物件については、

・IHではない
・レシピクリップはない(見かけなかった)
・クイックポケットだっかたどうかは忘れました…
・洗面ボウルも上記HPのものは違う
など

いくつか違いがあります。
このHPの内容と大まかな感じやコンセプトが一緒という意味で、
完全に一緒というわけではありませんでした。念のため。。。
279: 匿名さん 
[2012-06-07 16:24:49]
床暖房!? ありました??
280: 匿名さん 
[2012-06-07 17:55:06]
床暖房、ディスポーザーは標準装備されてます。
281: 匿名さん 
[2012-06-07 18:01:36]
今日チラシがポストに入ってましたが、登録が6月下旬に伸びましたね。
即日完売にこだわるため、野村さんも引っ張りますな。
282: 匿名さん 
[2012-06-07 18:31:59]
販売戸数を減らせばいいだけだから関係無いんじゃない?
283: 匿名さん 
[2012-06-07 18:50:47]
最近は即日完売戦略もばれてますからね。
一期で出てくる戸数も重視されるので
なにがなんでも一定数が集まるまで引っ張るんだと思います。
284: 匿名さん 
[2012-06-07 19:19:07]
武蔵小杉のグランドウイングはうまかったですね。
さすが三井。
285: 匿名さん 
[2012-06-07 19:21:25]
公式HPでは6月中旬のままだね。
物件概要では6月18日が更新予定になってるから6月23日から登録だと予想。
モデルルームに行って検討してる人は知ってるような気がする。
286: 匿名さん 
[2012-06-07 19:27:53]
>276
都心のほとんどはラクモアシリーズじゃないです。(東雲はラクモアでした)
キッチンに拘りがある人は細かく質問するといいかもしれませんね。
287: 匿名さん 
[2012-06-07 20:14:39]
大規模マンションのメリットは共有施設にあると思うのですが、ここの共有施設はあんまり魅力を感じません。無駄に管理費を払わされる感じ。
288: 申込予定R 
[2012-06-07 22:59:36]
> 286

276です。今、家でモデルルームのパンフレットを見てみました。
「ラクモア」と書いてありました。
モデルルームを見た感じではラクモアのHPのモデル写真とほぼ一緒です。
木目の感じも。
289: 物件比較中さん 
[2012-06-07 23:29:59]
共用施設はあんまり豪華すぎない方がいいですよね。
プールとかトレーニングジムとかは管理費増加になるので勘弁です。
ここは規模的には一般的な共用施設な感じですかね。
290: 匿名さん 
[2012-06-08 15:12:53]
はい。無駄な共有部分がないのがこの物件のいい所だと思います。たぶん、規模メリットもあって管理費もそんなに高くないはず。物件そのものの見た目も嫌いではありません。ただ、平均坪単価240-245は少し高い.... 第二期でのハイエナ買いを考えています。
291: 匿名さん 
[2012-06-08 23:02:15]
カフェスペース、ライブラリーは無駄です。

ブレーメンです。
もっと素敵なお店あります。
読書、、、満たされません。
そんなありきたりな蔵書では。

実にくだらん。
292: 匿名さん 
[2012-06-09 00:11:55]
ランニングコストがあまりかからないライブラリーはあってもいいと思います。
293: 申込予定R 
[2012-06-09 00:48:37]
カフェスペースは「飲食が可能の場所」というだけの所でしょうか。
特にカフェのサービスがあるという訳ではないですよね、たぶん。

ライブラリースペースを備えているところ、結構ありますよね。
図書館とかが好きなので、もし住むことになれたらぜひ利用してみたいと思っています。
家だとなかなか集中して本が読めなくていつも困っていました。通勤時では荷物になるし。

受験勉強にも良いのではないでしょうか?敷地内であれば親としても安心だと思います。
わたしが受験勉強の時は、学校帰りに遠くの公民館まで行かねばならず大変でした。
294: 匿名さん 
[2012-06-09 00:56:04]
受験生が丸一日 図書館ジャックは微妙。
隣でピリピリ センター試験の過去問やってる図書室だっらら・・・。。
295: 匿名さん 
[2012-06-09 01:44:45]
東横線沿線でこの2ー3年のうちにマンション購入を考えている者です。この物件は人気物件なんでしょうか?
296: 購入検討中さん 
[2012-06-09 06:28:00]
申し込みする方ってあの近隣住民の反対運動気にならないんですか?
建つ前に野村が解決してくれるんですかね?
あの旗だけでも野村が解決してくれればいいんですけど。
297: 匿名さん 
[2012-06-09 08:59:33]
2月頃に資料請求をして以来、モデルルームにも行かず、問い合わせもしていませんが、
定期的にずっと説明会の案内が届きます。
苦戦しているのでしょうか?
298: 不動産購入勉強中さん 
[2012-06-09 17:32:53]
予約説明会に行ってきました。
目的は、全体像を知りたかったのと、最新マンションの室内設備を知りたかったからで、購入目的ではありません。
カフェスペースは私も質問しました、自販機があるんですか、とか。違いました。自分で飲み物を持ってそこへ行くそうですよ。
あと、宅配ボックスは南側のメインエントランスにあるので、北側の部屋の方は、かなりの距離を持ち歩くことになりますね。
一番疑問に思ったのは、中に入るのにオートロックセキュリティで、守られているのか、外部の人は絶対に中を見せないぞ、というか、その閉塞感ですかね。あれだけ「Green」を売りにしているのに、なんか…ケチ?(笑)
まさに、問題ワードになってる「要塞」ムード感じました。
結局全体像は殆ど分からず、モデルルームに行っても「イメージ画像」乱発というのが最終的な感想です。
成約していないのに赤いバラとか貼りまくっているところが、なんか売れていない感満載でした。
最新マンションの設備を見られたことと、インテリアデザイナーが駆使したオーダールーム(プラス1000万円)は見応えありました。でも、港区とか中央区の高層マンションじゃないんだから、とも言えますが。
299: 匿名さん 
[2012-06-09 18:41:06]
カフェスペース、ライブラリーはいらない。そのぶん販売戸数を増やして全体的に単価を下げてほしい。
300: 匿名さん 
[2012-06-09 21:32:10]
もっと 住み 良し

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる