一戸建て何でも質問掲示板「安くていい家」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 安くていい家
 

広告を掲載

みきママ [更新日時] 2005-10-01 12:28:00
 削除依頼 投稿する

安くていい家という本を読みました。
土地を購入して家を建てるのであまり予算がありません。
建売も考えたのですが、こだわりの間取りがあり、注文住宅が建てたいです。
ローコスト住宅研究会に登録した工務店で家を建てられた方いますか?

[スレ作成日時]2004-11-09 22:02:00

 
注文住宅のオンライン相談

安くていい家

102: くるりくら 
[2004-12-14 08:58:00]
>101さん
そうですね。まだ中の様子を知らないので何とも言えませんが、
外観だけならご近所に建っているのを見た事があります。
なかなか良かったです。(主人の好みではなさそうですが・・・)
ここの板にもスレッドがたってて、評判は悪くないので見てみようと思っています。

>不動産にとって凄くいい会社
それは少なからずあるでしょうね。
ただ、会話の内容から、評判の悪い所を勧める事は無さそうな気がしました。
不動産業者さんの一社は、ご本人の好みで言えばウィンズホームですとの事でした。
非常に若いかたで、HPを見る限り、やはり若いかたの好まれそうな雰囲気でした。
というか、私達夫婦が地味好みなのかも。

いずれにしても、アドバイスありがとうございます。
今後もコメント頂ければ嬉しいです。
103: みきママ 
[2004-12-14 17:46:00]
>しんさん
アドバイスありがとうございます。
土地を買うことが出来ても表面の土を捨てなければばらないし、側溝を作る必要があります。
幸い山を切り開いた田なので水はけは大丈夫のようです。
分譲地ならばすぐに家を建てられるのに、主人の希望はあくまで田舎暮らし。
おかげで土地にお金をかける分、建物はローコストになるわけです。
しんさんもいろいろ検討されてみえるようですから、楽しみながら頑張って下さい。
104: しん 
[2004-12-16 12:58:00]
>くるりくら様
しばらく忙しくって、リードオンリーでした。
子供が熱出したりして、工務店回りもなかなかできないなかで、現在
なんとか3社に絞った段階です。契約は年明けにずれ込みそうです。

立川方面でお探しですと、家内の友人が建築条件付を建てました。
確か100平米位の土地だったと思いますが、6区画のうち1区画が
まだ残っているとのことです。(砂川町です)
外観は南欧風で統一されていて、間取りや設備についてもかなり
希望を入れてもらったとのことでした。
立川は、モノレール沿線が比較的ねらい目では?と思います。

>みきママ様
色々とお心遣いありがとうございます。
我が家も結局立地を優先したため、土地でコストオーバーしてしまいました。
で、ロー研なのですが、妻は今ひとつ認識が甘いようで、「もっとおしゃれ」
なところがいいなぞと人の苦労も知らぬ気に申しております。
お互いがんばりましょう。
長文すみません。
105: みきママ 
[2004-12-16 22:55:00]
「安くていい家」に集まって下さった方へ。
いつもいろいろなアドバイスやご意見をありがとうございます。
>07さん、くるりくらさん
例の土地を調べたところ、農業振興地域にはなっていませんでした。
今まで何度も駄目になっていたので今回も心配していましたが、どうにかなりそうです。ただし、家を建てるのは数年先に見送ることにしました。
実はこの土地、農業用水の関係で浄化槽がつけられません。幸い下水道の計画がありますので、それから売買契約するという事になりました。
(今買って家を建てると汲み取りになってしまうので・・・)
焦る気持ちもありますが、気に入った土地ですので、何年かかっても諦めずに待ちたいと思います。

>しんさん
女はデザインに走りやすいですよね。
私もロー研はお洒落さがないのが・・・と思いつつも、主人は構造命なので私も納得していますが実はまだFCに心惹かれています(笑)
家は数年お預けになったので、その間資金を貯めて、こだわりの我が家を建てたいです。

106: くるりくら 
[2004-12-17 19:23:00]
>みきママさん
土地、購入できることになったのですね!おめでとうございます。
土地が決まれば、家のプランもたて易いですし、たっぷり時間がありそうなので、
良い工務店等が探せるのではないでしょうか。
家を建てるまでにどれくらい待てばいいのか、ちょっと気になる所ですが・・・。
HM、工務店等を検討される時には、書き込み、どうぞお願いします。

>しんさん
実はモノレール沿線も検討しています。
確かに手頃な値段で、ある程度の広さが入手できそうです。
中央線沿線も、八王子に近ければ同じ様な値段で良さそうです。
工務店等、三社に絞られたようですが、
以前仰ってた建築士さんにお願いするという線も残ってますか?
107: しん 
[2004-12-17 23:33:00]
>みきママ様
下手に浄化槽よりは、くみ取りの方がいざ下水に接続する際には安上がりなのでは?
と言う気がします。
また、今後の金利動向によっては、早めに建てた方がトータルでは安上がりかも
しれません。(こればっかりは、どちらに転ぶか判りませんが・・・。)
さらに、住宅ローン控除も今年から徐々に縮小されます。
あくまでも個人的な感想ですが、あまり長期戦よりは、来年に一気にけりを付けて
しまった方が良いような気が・・・。
ところで、FCはフランチャイズのことかと思いますが、どこのFCですか?

>くるりくら様
友人の建築士は、木造住宅を一からやったことがないとのことで、まだファースト
プラン待ちですが、かなり厳しいと思います。
素人施主では見落としてしまうような現場確認の際の協力をお願いしようかなと
考えているところです。
本人も、「今回とれるとはおもっていないけど、プレゼンまでは勉強になるから、
是非やらせて欲しい」と言ってくれていますので、建築士としてどのような部分に
こだわりがでるのか、見せて頂こうと考えています。
私としては、希望を叶えられる間取りと仕様の家が、最もコストパフォーマンス
よく建てられるところにしたいとかんがえているのですが、絶対的な予算の制約
もあるので、悩ましいところですね。
108: misao 
[2004-12-19 00:02:00]
ローコスト住宅研究会の見学会に行ってきました。
外観・・・安っぽかった リビングとDKの間に思いっきり柱と筋交いが出てて私的にはいやだな〜こんな作り
私の趣味には全く合わないので見積もりも請求する気になれません
会場の案内も説明もなかったし(たくさん人が来てたせいかも・・・)
見学会の所においてあった見積もり43坪ほどで2300万円ぐらいでした
やっぱり本命の地元ローコスト協同組合に期待しましょう
こちらは洋風から和風までなんでもできるので 現在見積もり待ち〜
109: みきママ 
[2004-12-19 11:46:00]
>misaoさん
初めまして。情報ありがとうございます。
ロー研はあたり外れが激しいみたいですね。
私は岐阜ですが、ここの施工業者は外観はいまいちですが、内装はローコスト?って感じがなくて○でした。
ロー研は広告や部材をまとめて発注することで安くする・・・等だけの地元工務店の集まりなので建てる家もそれぞれみたいです。
misaoさんが行かれた見学会の工務店はやめた方がいいかもしれません。
安いだけで好みではない家は愛着もわかないと思います。
捜せば地元工務店の方がお洒落でわりと安く建てられる業者があるはずです。
ちなみにロー研の現場見学会では説明等一切ありません。それがうりです。
「安くていい家」にもそう書いてありました。アンケート等もなく、自宅に押しかける事もありません。
有名ハウスメーカーの営業攻撃にうんざりしている土地なしの我が家にはメールやりとりのみのやり方が気に入っています。
(N建設の見積もりは48坪2000万円以下です。工務店によって変わりますね

>しんさん
正直悩みます。金利は大きいですし、下水道も何年先というのも確実ではないので。
今購入希望地の敷地でマイホームデザイナーで間取り製作中ですが、難しいです。
やっぱり設計士はプロだと、尊敬のまなざしです。
FCの件ですが、ひとつはナショナルのテクノストラクチャーと、イナックスのエアブレス等です。
構造は今のN建のTIP工法でもいいかもしれませんが、結露や換気の件でFPの家は無理だけどそれっぽいのがエアブレスです。
これから研究してきます。
110: misao 
[2004-12-19 19:54:00]
アンケート書かされましたよ 住所とかどんなことを聞きたいか書きました。
説明が無いってことですが業者の人は他の見学者と一緒に見て回っていましたので説明してたんじゃないかな〜
聞かれたことを答えるって感じなのかも知れませんけど
確かに自宅に押しかけることはないと他の客には説明してましたね
私にはな〜んにも無しだったけど
111: みきママ 
[2004-12-20 12:40:00]
そうなんですか。
でも、そんな感じだと行っても感じ悪いですよね。
地元ローコスト協同組合はどんな感じの家でしたか?

112: misao 
[2004-12-20 16:09:00]
地元ローコスト協同組合の見積もりが来ました。
ちなみにここがローコスト組合のサイトです。
建築事例や建築途中の家をみるとどんな感じの家を作っているのかがわかると思います。
http://www.k-shc.com/
約43坪で1800万円ぐらい(カーテンとエアコンは含まず)
すべての原価公開なので分厚い見積書でどれが何やら見るのが大変でした
げ・・・今どきペアガラスじゃないんじゃない単層サッシって書いてある
見れば見るほど変更したいことが出てきてます〜
113: misao 
[2004-12-22 18:55:00]
その後ローコスト住宅研究会からお詫びの手紙をもらいました。
忙しくて説明が出来なくてすみませんと
あと本が3冊はいってました・・・

地元ローコスト協同組合はどうやら大手ローコストハウスメーカーで見積もりを取っていると言ったのを意識して
ランクを下げたらしいのです。
今どきのローコスト住宅は単層ガラスなんて入れてないってば
いろいろ要望を出したら うちの標準でもう一度見積もりだしますとのことでした。
でも高くなるだろうなあ

地元の2X4工法の業者は坪27.3万円とかかれてました。
本体価格のみだけど・・・こちらはメールで見積もり請求中です。
電話よりメールの方がいいですよね〜電話苦手

114: みきママ 
[2004-12-23 20:13:00]
地元ローコスト協同組合のHP見ました。
施工例をみる限りではいい感じの家だと思いますが、どこまでが標準で、どこからがオプション工事でしょうか?
基礎や仕様も検討してみる必要がありますね。(確かに今時単層サッシは・・ないですよね。)
ローコスト住宅は低価格が魅力ですが、安かろう悪かろうにしたくないですよね。
施主はどこにお金をかけるかが課題だと思います。
misaoさんは現在見積もりを取られているそうですが、何時頃着工を予定してみえますか?

115: misao 
[2004-12-24 21:47:00]
着工予定は決めてませんので色々な建設会社から見積もりを取って
後悔の無いようじっくりとどこで建てるかを選びたいと思ってます。
でも購入予定の土地を借り押さえしてもらってから だいぶ経つのでのんびりもしてられないんですけどね〜
今日は地元の建設会社の展示場に行ってきてパンフレットなどをもらってきました。
三井ホームの下請けをしていた所だそうです。
ここの建設会社のヨーロッパ調のデザインとかローコストタイプの住宅も好きなタイプなので
見積もりもらいたいですね
http://www.katase21.com/
月曜日打ち合わせ予定です。
116: 匿名さん 
[2004-12-26 09:04:00]
関東近辺なら桧家住宅が、新年特別企画・各展示場3棟限定格安物件、とか
いうのやってて、普段より300くらい安くしてるらしい。地場工務店を含め、
いろいろ見たけど、いまのところコストパフォーマンスがいいのは、知ってる限り
「桧家住宅」かな。社員のCMみたいな口調になったけど、正直な感想です。
117: しん 
[2004-12-27 23:17:00]
先週末にロー研と打合せをしました。
ここの良いところはまだ契約前なのに設計さんも同席して打合せを
していただけるところです。
営業さんから設計部署に話を伝えるやり方だと、どうしても抜けが
出がちですが、それがないというのは良いですね。
まだ契約もしていない客に、そこまで時間かけて良いのかな〜なんて
思ったりもしますが。
ロー研とは言え、標準仕様から断熱材をアップグレードするなど、次世代
省エネ基準(4地域)をクリアできる仕様で見積もっているので、そこそこ
の金額が出ています。
おまけに敷地の高低差があるので、造成費も見ないと・・・。
わがままと費用を何とか両立させようとすると、やはりロー研なのかな、
と言う感じです。
建築士の友人のファーストプランも上がってきたのですが、いや〜、
建築家ってやっぱりデザイン有線なのね、と言う感じです。確かに、
作品としてみればすごくおしゃれな建物なのですが、自分がそこに
住みたいとはちょっと思えなかった。
申し訳ないのだけれど、この時点でお願いの線は無くなりました。
あとは2社さんが残っているのだけれど、年明けにどう出るかですね。
どこも一長一短なので、キャンペーンなんかやっていたら転んでしまう
かも・・・。家を建てるのに不純だと言うことは判っているのですが、
ぎりぎりの線で迷っていて決める材料にするならば良いかな?
長文すみません。
118: 匿名さん 
[2004-12-28 02:52:00]
>>103
43坪で2300万って高いね。
某●●子では、間取りフリーの延べ床54坪に300万ぐらいオプションつけて、
諸費用や消費税込みで約2300万だったよ。つまり、工務店に払ったのがこれだけ。
ローン費用や火災保険、固定資産税などははいっていない。

・悪い点
網戸はついているが、雨戸や面格子はついていない。
カーテンやエアコン、照明は標準ではついていない(一部OPでつけた)。
2階バルコニーが標準ではついていない(OPで約50万でつけた)。
2階トイレはあるが、タダの暖房便座でシャワーではない。
輸入住宅なので日本人には、雑に見える部分がある(構造上は問題ないらしいが)。

・良い点(約300万のOPも含み)
樹脂サッシで、断熱材がぶ厚い。住んでみて、その性能は夏冬とも体感できた。
屋根は陶器瓦(OP)、外壁は1階部分が4面25ミリのレンガタイル(OP)、2階部分が16ミリサイディング。
1,2階ともオークの無垢床(2階OP)。内装は1000番台クロス。
1月はキャンペーンをやっていて、浴室乾燥機、浴室テレビ、浄水器、ウッドデッキなどがサービスだった。
119: misao 
[2004-12-28 09:22:00]
54坪で2300万円なんですか!
うちのほうのローコスト住宅研究会は輸入住宅ではないです。
在来工法 見積もりに書いてあったのはいい木材を使用していたのかもしれませんね・・・
120: みきママ 
[2004-12-29 19:29:00]
>しんさん
打ち合わせお疲れ様です。
ロー研といえば、平さんの「行列の出来るスーパー工務店」とかいう本を立ち読みしました。
なぜロー研の家が30パーセント安く建つのかという謎が少しわかりました。
ぜひ本屋さんで探して立ち読みしてみてください。
いい家にする為にはお金をかけなければならない部分ありますよね。
私も基礎以外にも譲れない部分はオプションになってもこだわりたいです。
しんさんは三社に絞られたのであとはそこの腕次第ですね。
どこの会社も仕事欲しいばかりですから、値引きやキャンペーンの特典つけてくると思います。
ただ、ロー研は最初から安いので値引きに応じるのでしょうか?
安くていい家には引かないようなニュアンスで書かれていました。
(値引きがあまりにあると手を抜かれても嫌ですよね。私としてはキッチンなどのグレードを上げるなどの物品支給が嬉しいです)
最近親戚を通じて、地元工務店とロイヤルハウスの営業から連絡がきました。
ロイヤルは、変わった工法の基礎が売りらしいけど、住める状態で総二階坪45〜50万見て欲しいとのことでした。
ネットで調べては見ますが、あまり心惹かれません。
121: しん 
[2004-12-30 00:47:00]
>くるりくら様
平さんの本、それを含めて2冊持っています。
色々と調べると、平さんの言動って、裏と表の違いが結構激しいんですよね。
ロー研のコストダウンのノウハウは、アイフルなどとあまり変わらず、チラシの
作り方などに特色があるようです。
ちなみに、ロー研だからといって値引きが一切無いと言うことはありません。
ちょこちょことそのようなことをにおわせてきています。
反対に、設備の充実で売っている富士○建は、単価積算が明確化されている
反面、一切値引きがありません。
値引きで決まるというものでもありませんけどね・・・。
最近、耐震性からツーバイにも心惹かれています。

明日からリフレッシュの旅に出るので、心浮かれてとりとめない書き込み
になってしまっています。すみません。
皆様、良いお年をお迎えください。
122: みきママ 
[2004-12-31 16:22:00]
色々な書き込みをして下さってありがとうございました。
教えて頂いた事を感謝しています。
また同じ目的を持った方々に出会えて、嬉しかったです。
(私の方は農地転用と分筆、農業用水の関係上の排水について調べる事・・・など
まずは土地の方の手続きですが)
私自身も夢のマイホームに向けて頑張ります。
来年も宜しくお願いいたします。
123: くるりくら 
[2004-12-31 20:22:00]
>みきママさん
私もここでお話ができる事が、本当に嬉しいです。
12月中旬、突然アルバイトの話が舞い込んできて、子供が学校の時間は
仕事にでることになりました。
マイホーム探し、ペースダウンになりつつありますが、
来年も焦らずじっくり取り組んで行こうと思っています。

ここの掲示板でお近づきになれた皆様、
来年も宜しくお願い致します。
124: みき 
[2005-01-08 12:17:00]
おめでとうございます。
お正月は実家でのんびりしていました。
家に帰ってきてから、家を建てられた方のHPを読んで、いろいろな業者さんの良し悪しを参考にさせていただいています。
やはり施主の声が一番勉強になりますね。
今年も家作りのこといろいろ教えて下さい。よろしくお願いいたします。


125: 07です。 
[2005-01-09 13:10:00]
みきママさん、くるりくらさん

ホームページ簡単にですが更新しました。現状はまだ進んでいません。
私の後ろ盾となってくださっている方は忙しい方で、まだ私の順番が回ってきません。
またホームページ覗いてください。
126: しん 
[2005-01-25 00:44:00]
みきママ様、くるりくら様
ご無沙汰しております。しばらくアクセスが難しく、書き込みができない
状態が続いていたようです。混んでいたのでしょうか。

私は、先週末に工務店が決まりました!とは言っても、本契約では
なく、仮契約ですが・・・。
とりあえず、きちんとした設計を作ってもらって、詰めていく形です。
これからも忙しくなりますが、家造りの最も楽しい時期かもしれません。

お二人を始め、多くの方々の発言を参考にさせて頂いて、やっと
ここまで来たかという感じです。ありがとうございます。
まだまだ先は長いし、これからスタートなんですよね。
一段落付いたら、私もサイトを作っててみようと思います。
その節は、どうぞご覧頂き、ご感想など頂ければ幸いです。
これからもよろしくお願いいたします。
127: くるりくら 
[2005-01-26 08:49:00]
>しんさま
おめでとうございます。
工務店、どこにされたのか気になりますが、とにかく良かったですね!
これから先は嬉しい悲鳴ですよね。
今後の参考にさせて頂きたいので、どのような仕様にされるのか
色々と教えて頂けると嬉しいです。

私の方は殆ど休止状態。
土地の方は、やっと地域を限定できるようになったので、
気長に好みの物件を待つ事にしました。
とはいえ、早く家造りの方を考えられるような状況になりたいなぁ・・・!
128: しん 
[2005-01-26 12:26:00]
>くるりくら様
ありがとうございます。
私の場合、最終的にロー研、富士○建、タ○ックの三社でそれぞれ
プランニングをお願いして、タ○ックさんでお願いすることにしました。
ポイントとなったのが、
1 耐震性に優れるツーバイで建てられること
2 断熱材がロックウールなので同等の性能のグラスウールと比較
 して、遮音性が高いこと (ピアノ部屋をつくるため)
3 ツーバイの欠点とされる、建築中の雨じまいをきっちりとやって
 いること(現場も片付いていてすごくきれいでした)
4 現場見学等を積極的に実施しているうえ、すでにお住まいの
 方々が積極的に家を見せてくださること
といったところです。
富士○建さんは、設備はすごい!の一言に尽きるのですが、建てて
いる最中の連絡や、アフターの対応などが少々不安だったのでパス。
ロー研は対応が良くて捨てがたかったんですが、耐震や気密・遮音性
を考えると今回はツーバイにしようと決断した次第です。
長文になりそうなので、仕様は次回に回します。
129: しん 
[2005-01-27 17:23:00]
続きです。昨日連投しようとしたら、書き込みエラーとなり、書いた内容も
消えてしまいました。本日はテキストを保存してからレスつけます。

仕様 2X4 2階建 47坪 ベタ基礎 基礎パッキン工法
断熱 壁:ロックウール100ミリ+透湿気密シート 隙間には現場発泡
    ウレタンを施工
    天井:トステムのダントツルーフパネル(スーパーウォールの屋根用)
    床下:押出発泡系断熱材(材質聞いてません。今度確認します)
窓 東西南面は遮熱 北面は断熱型のLow-eペアガラス+アルプラ複合
  サッシ
外壁に設置するコンセントは気密ブーツ使用 第3種換気 給水はさや管
ヘッダを使用 2Fトイレは遮音管を使用
外壁 16ミリサイディング(メーカー等未定)、屋根 コロニアル
内装 建具はトステム フローリングの材質は検討中
間取り 1F LDK16+和室4.5+ピアノ部屋8+トイレ、洗面、風呂+収納
     2F 主寝室8+子供室6X2+書斎3+ウォークイン3+トイレ+収納
     小屋裏 収納(予算次第でカット)
といったところです。
土地が角地で、路面から1mほど上がっているため、外構がかなり高く
なりそうなのが泣き所です。

このほかの仕様については、お聞きになりたいところなど書き込んで
いただければ、可能な限り対応させていただきます。
(タ○ックの営業さんがこのレス見ると、私が特定されてしまうかも・・・)
130: くるりくら 
[2005-01-28 01:21:00]
>しんさん
詳細を載せて頂いてありがとうございます。
(最後の一文、お気持ちとてもよくわかります。
それでも教えて頂けて嬉しいです。)

仕様を見ていて、“楽しそう”と思うのは私だけかしら・・・。
そしてそして!何て贅沢な間取り!
書斎にウォークイン、ピアノ部屋って、うーん、羨ましいなぁ。
もしかして、ピアノはグランドピアノだったりして・・・。

2×4も耐震性等考えると、やっぱりいいのかもしれませんね。
どうもトンカチやって建てる、あの雰囲気がどうしても捨てがたいのですが・・・。
床と壁もどうされるのか、私も楽しみにしています。
131: 28 
[2005-01-30 11:57:00]
はじめまして。
何だかとても感じの良いサイトだなと、寄り道しながら読ませてもらいました。
皆さん、真剣に考えているんですね。
私は西日本で今話題になっている「タマホーム」という坪単価25.8万円を売りにしている
メーカーで家を建てています。明日、着工です。
最終的には坪単価は37万位にはなりましたが、標準仕様もかなりしっかりしていますし
(ペアガラス、システムキッチン、浴室乾燥、24時間換気システム、オール電化、
などなど・・・)・・・。こだわったリビング階段、トイレの産めこみ手洗い、廊下からのベランダ、廊下からの
ウォークインクローゼット、階段下収納、などなどすべて実現しました。
東日本向きにも仕様がでているようです。

ちなみに、うちは施工面積37坪・諸経費(地質調査など、オプション工事など)で
1400万弱でした。お邪魔しました。
132: くるりくら 
[2005-01-31 17:13:00]
>131さん
はじめまして。
トイレの手洗いカウンター、いいですよね。
どうしても必要って訳ではないのですが、ついつい憧れます。
24時間換気や断熱仕様など、今は戸建ても様々ですよね。
私はまだ土地も決まってませんが、家の仕様にはとことん迷うような気がします。
昔ながらの家が良ければ、断熱云々まで行き届かないかもしれないなぁと思う事も。
でも、実際は人気の無い部屋なんて、とんでもなく寒いですよね・・・。
実際に住んでみてのお話など、今後も色々なアドバイスを頂ければ嬉しいです。

それから、窓なんですが、皆さんペアガラスのようですが、やはりペアガラスって主流なのでしょうか?
防犯上気になる所とかありませんでしたか?もしくは何か工夫してたりという事があれば教えて下さい。
私の友人の話ですが、実際に住んでみると殆ど台所からの勝手口を使わないそうです。
それなのに、勝手口からは鍵が単純で侵入しやすいから、「いらないかも」と言われました。
皆さんはどうされましたか?
133: 匿名さん 
[2005-01-31 17:29:00]
ペアガラスでも枠はアルミサッシじゃなくて樹脂サッシがお奨めです。
うちは輸入樹脂サッシですが、本当に結露ゼロで快適です。
勝手口もあればごみ出しとか便利かもしれませんが、うちは台所が寒くなるのが
嫌なのと防犯上止めました。勝手口のドアのカギってチャチですよね。
無ければ無いなりに不自由しません。
134: 匿名さん 
[2005-01-31 17:33:00]
家の寿命を縮めるのは湿気。結露対策です。
ペアガラス全盛期ですが、枠がアルミじゃ結露は防げないよ。
小さな隙間から水が入り込んで構造体を腐らせるんだよ。
135: みきママ 
[2005-02-01 17:39:00]
こんばんは。先週の火曜日からインフルエンザB型による高熱でダウンしておりました。
義母と娘は無事でしたが、主人にうつしてしまいました。
みなさんもお気をつけ下さい。そんな訳で返事遅くなりました。
しんさん>
仮契約おめでとうございます。
本当に悩みがつきないと思いますが、よく決断されましたね。
仕様等や間取りを詳しく教えて下さってありがとうございました。
読みながら私もすごくわくわくした気持ちになりました。
うちも年明けから主人とどうするか話はしているんですが、また土地の件で色々ありまして・・・・
また次の時に詳しく書き込みしますね。
>131さん
初めまして。書き込みありがとうございます。
また建設途中の家の話や住み心地など教えていただけたら幸いです。

病み上がりなので短いですが失礼いたします。
136: のりっぺ 
[2005-02-01 18:05:00]
131です。
>みきママさん
土地を探されているんですね・・・。うちも土地ではもめました。
私「旦那の会社の近くに・・・」主人「実家に少しでも近いところに・・・」
主人の親「できれば家の近く、横、二世帯・・・」
実家に近くなるという事は、会社にさらに遠くなるという事。
今ですら会社まで車で40分かかるのに。
それに会社の近くの方が街なんです。実家の近くは本当に田舎。
宅配のピザは来ないし、銀行は休日開いてないし、もちろんキャッシングも
五時にはしまるし・・・。
でもどうしても・・・と旦那が言うから、結局実家まで車で5分の土地を買いました。
田舎なので坪10万。山を切り崩してのニュータウンになるそうです。すでに4,5軒新築の家が
建っています。うちは旦那もまだ28だし、昔からある**に家を建てるより
ニュータウンのほうが付き合いが楽では・・・?とハウジングメーカーの営業サンが
助言してくれました。
今は大満足です。なんせ、子供を遊ばせる施設や温泉が歩いて2、3分のところなんです。
小学校・中学校も歩いて10分程度だし、3人の子供には良い環境だと思いました。
住んで見なければわかりませんが、家自体にも私のこだわりがありますが
日当たりや環境ってすっごく大事だと思います。

昨日着工だったのですが、今日は大雪・・・。朝から見に行ってみると
本当に着工していました。さすがに今日は誰もいなかったですが・・・。
137: 若葉区都賀在住 
[2005-02-01 22:54:00]
おゆみ野は新しい町で綺麗で住みやすいと思います。
子育てにもいいかな。地元で働いている人には環境のよいとこですよ。
だけど私もですが千葉駅を越えると通勤の便が悪くなるので・・・。
ちなみに私の仕事場はお台場です。とほほ 片道90分
138: しん 
[2005-02-03 00:14:00]
>くるりくら様
じつは家内がピアノ講師やってます。いずれ自宅で教室を開きたいと
いうことで、ピアノ室は広めに取りました。
少々というか、かなり予算的には厳しいですけどねぇ。
色々と勉強すればするほど、どれが良いのかがかえって見えにくく
なったりします。
本当にここで良かったのかなと思うこともまだありますし、不安は
つきませんが、私にとっては「友の会」が自然発生的にできたと
いう点と、こちらで建てられた方のホームページなども拝見して、
「タ○ックなら、ミスはあっても嘘はないだろう」と書かれていたこと
が決断点となりました。
>みきママ様
インフルエンザ、大丈夫ですか。あまりご無理をなさらず、お大事に。
また、お祝いの言葉、ありがとうございます。
>のりっぺ様
初めまして。
実は我が家も手洗いカウンター付けてしまいました。手洗いで使った
水をトイレで再利用できないのがもったいないのですが・・・。
タマホームさん、安いですよね。東京進出が去年なら、かなり有力な
候補になっていたかもしれません。
また情報交換、よろしくお願いいたします。
139: みきママ 
[2005-02-03 20:06:00]
>しんさん
土地の件ですが、私達が購入しようとしている土地は田舎であることが主人の希望でした。
という事は周辺には田畑ばかりです。
昨年不動産会社であたってもらった時は売り土地は無かったのですが、今年に入ってから周辺の地主が3000平米を売りに出すといいだしました。10件以上の家が建つことになりそうです。
こちらは不動産会社を絡ませる為、手数料等はかかりますが、側溝や浄化槽など今どうしようか悩んでいる土地がらみの件は全てクリアーする事が出来ます。
友人の実家の土地は積極的に売りたい訳ではない為、まだまだかかりそうです。
私的には売り出す土地に変わりたい心境ですが、主人はのんびりとした環境と、家を建てた時の眺めなどが他の家で台無しになるので、土地を他に捜すことも視野に入れたいとの事。
また土地探し??とため息がでそうですが、家族で話をするつもりです。
>のりっぺさん
よい環境の土地が見つかって良かったですね。
子供の学校が近い事や、周りにも同じ世代の人たちがいるって重要ですよね。
主人も義母も初めは今住んでいる土地に捜していましたが、スーパーすらない、子供がいない等で耐えられず、結局私の実家があり、義姉が嫁いだ土地に変わることにしました。
絶対譲れないものだけは頑張りたいと思います。
ところで、義親さんの二世帯等の意見がありましたが、もめませんでしたか?
(うちは義母、主人、娘の四人暮らしですが、完全同居スタイルで住んでいます。新居も同じスタイル希望ですが、義母が気を使って自由にしてくれるので、そうする予定です。)
140: しん 
[2005-02-03 23:29:00]
>みきママ様
すごいところに検討されていますね。
ご主人にとっては、田舎であること=周りに家がないことなのでしょうか。
側溝にせよ、浄化槽にせよ、はたまた下水道にせよ、そうしたインフラは
効率を考えると、たとえ10軒でもまとまって造成する方が開発側にとって
は、安上がりです。ひいては、その土地を買われる方も、安上がりになり
ます。これらのコストって、結構かかると思うのですが・・・。
また、もし周りに家が無い風景を買われたとしても、いずれ他の家が
たたないと言う保証はどこにもありません。(周りも買ってしまえば別です
が)その造成区画で、他の家が視界に入らないような区画(角地など)を
手に入れられる方が現実的なのではないでしょうか。
ご主人のこだわる気持ちもわかりますが、果たしてご主人はそうした
コストについてお考えになられてらっしゃるのか、疑問に思えてしまいます。
みきママ様の実家のお近くとのことですが、あまり周りに家もないと、
それこそ「スーパーすらない」になるのではないかと危惧しています。
他人が口を出す事ではないとは承知していますが。
141: およめちゃん 
[2005-02-04 12:42:00]
はじめまして。「安くていい家」っていいネーミングですよね。うちも今建築を予定しており、少ない予算の中からどう建てるかで、頭を悩ませているところです。大手ハウスメーカー2,3社へ行って見積もってもらい、(何も予備知識なく)玉砕していろいろ勉強始めた頃、最初に出会ったのがアキュラホームでした。それで私はアキュラネットのほうで何度か書き込みをしています。でも見積価格はそこそこだったのですが、もう少し話を詰めるとオプション、付帯工事費というのがあわせて500万くらいかかることが分かり、落ち込んでました。そこでこのサイトで他の書き込みを見てたら富士住建に出会い、先日ショールームへ行ってきました。今、希望のプランを出して見積もってもらっているところです。ただ、あの豪華フル装備がうちのプランにはでかすぎる・・と悩んで、またまた検索開始。何か見つけるたびにそのメーカーのスレを読んで、・・でもそのメーカーの評判はある程度分かるけど他との比較ができず・・って感じでした。この安くて・・という題名に全然気づかなかったのです。今日発見して本当にうれしいです。だって今私が考えている、桧家住宅、タバックもここには出てきてますよねえ。他をぐるぐる探さなくてもここでわかるじゃないですか。どうかこれからもいろいろ教えてください。あとクレバリーホームというのもお得感があるのかな、と思ってます。
142: しん 
[2005-02-04 13:06:00]
>およめちゃん (「ちゃん」なので様は省略させていただきました。)
はじめまして。
ちなみに私が検討しているのはタバックというところではありません。
富士○建さんのスレも拝見しておりましたので、ここは対応が不安で
やめました。
どのあたりで建てられるのかがはっきりしていれば、その周辺の
工務店を探したり、ローコスト住宅研究会の会員を紹介してもらうこと
もできますよ。
休み時間が終わってしまったので、今はこの辺で。
143: およめちゃん 
[2005-02-04 17:37:00]
しんさん、すみません。タマックの間違いでしたが、ここも違いますか?それから紹介してもらうことも・・・とありますが、どなたから紹介してもらうのでしょうか?
144: しん 
[2005-02-04 18:40:00]
>およめちゃん
当たりです(笑)。でもあまりおおっぴらにはしない主義なので・・・。
ローコスト住宅研究会のホームページから資料請求をすると、建築予定地
近辺のエリアを指定する画面に入ります。実際には、その地区を担当する
工務店から資料が送られてくるため、「紹介」という言葉を使いました。
タ○ックでしたらご紹介はさせていただきますが、予定地が事務所から
車で1時間以内に限定しているので、そのエリアの範囲内かどうか、
ホームページで目安が乗っていますのでご覧ください。
紹介がご希望の場合は、捨てメールアドレス(Yahoo等のフリーメール)
を取った上でこのレスに書き込む際、アドレスを載せてください。
折り返しこちらから連絡を差し上げます。
Google等の検索サイトで、簡単に探せるとは思いますが、一応アドレス
を掲載しておきます。
ローコスト住宅研究会 http://www.low-cost.jp/
タ○ック http://www.tamac-inc.co.jp/
安心工務店ネット http://ansinkoumuten.net/html/ansinkoumuten/index.html
145: のりっぺ 
[2005-02-05 13:04:00]
>しんさん
早いもので来週棟上です。タOックとは西日本でいうタマホームですか?
うちはタマホームで建てているので・・・。
そういえば、新聞広告でお風呂の水をトイレに再利用できるように
施工できる・・・って見たことがあります。まだ家を考える前だったと思うので
はっきりとは覚えていませんが。
リビング階段は希望したものの、リビングのエアコンをかなり大きくしないときかないらしく、
ナカナカこういうところで出費があるんだなあ・・・とため息ついてます。
(でも、我が家は予算の関係でLDKは17畳位なのでどんなもんでしょう、
業務用とかにはしたくないなあ・・・。)

>みきママさん
土地、悩みますよね・・・。実際うちも旦那のいう「子供は田舎で育てたい」
というわけのわからない言い分から今建設中の土地を買ったのです。
でも、主婦としてはできるだけ生活が便利な場所がいいですよね。
うちは・・・スーパー無いなあ・・・。今よりもっと車が必要になってきます。
男の人にはそういう日常のちょっとした不便さっていうか、気にならないものなんですかね・・・。
だから、良いところ探すことにしたんです。一種の妥協でしょうか(笑)。
それから、二世帯。旦那の親は少しだけ望んでいたようですが、なんせ
まだ若いんです。義父も義母も・・・。51才と50才ですよ。
私は33だから、ぶつかる事当たり前でしょう。
で、旦那が味噌汁の冷めない位のところ探してきたんです。
それまでは結構悩みましたよ。間取りとか、共同スペースとか・・・。
友達の家では、奥さん(私の友達ですが)のお母さんと同居していて
和室を二つ作って、奥の和室をお母さんの部屋にしてたようです。
後は何にも区別してなかったようです。
うちは同居となったら、できれば玄関から別にしたいですね^^。
義母達が見たら怒られるだろうなあ・・・(笑)。

146: およめちゃん 
[2005-02-05 13:42:00]
のりっぺさん、タ○ックはタマホームではありません。ここのサイトでもタマホームというのは、800を超えるダントツの書き込み数ですね。建てていらっしゃるとのこと、ぜひ感想をお聞かせください。というのも、ものすごい量の書き込みを全て読む元気もなく、しかもとても安そうなのですが、西日本の会社ということで今まで関心なかったのです。が、ためしに資料でも・・とおもってきのう電話をしたら、今年の5月頃東京進出だとか・・・。「ホームページに載っている坪単価と同じ値段で、そそそして同じ仕様で建つんですかあ?」とおもわずきいちゃいました。そしたら東京は大工の工賃も高いけん、どうなるかいね。できるだけ値上げせんと、やりたいのじゃがね。となんか誠実な感じのお言葉頂きました。うちは何が何でも今建て替え、というわけではないので、建てた方のお声を聞きながら、タマホームも視野に入れてゆっくり考えていこうと思っているところです。ぜひアドバイスください。
147: しん 
[2005-02-05 13:57:00]
>のりっぺ様
タマホームさんとは異なります。上記リンクでご覧頂ければ判るかと
思います。タマホームさんは、今年関東進出を計画しているようですが、
当方の予定には間に合いませんでした。
リビングインにした場合のエアコンですが、家本体の断熱性能が高ければ、
それほど強力にする必要はないと聞きました。タマホームさんのC値は
どれ位なのでしょう。断熱材の規格は、おそらくグラスウール10kだと思う
ので、高性能グラスウール16k、あるいはロックウールに変更して、気密
シートを施工すれば、だいぶ違ってきます。
もう建て始めておられるようですが、変更を交渉してみては?
金額で10万も違わないはずです。
土地について、私であれば買い物などの利便性も考慮します。
男性が、というよりも、性格なのではないでしょうか。
当然、何を重視するかはそれぞれの立場によって変わってくると思います
し、決めるまでには何かしらの妥協はあるはずですが、我が家の場合は、
土地を探し始めてからしばらくして、お互いの要望をつきあわせた方が
良いとわかり、それぞれの希望を書き出して摺り合わせていたので、
現在の土地に決まったときは割合すんなりと決まりました。
なんだかんだで昨年のGW辺りから探し始めて土地を決めたのが11月、
決済はつい先日終わったばかりです。
とりとめもない話になってしまいましたが。
148: のりっぺ 
[2005-02-05 15:35:00]
>しんさん、およめちゃんさん
違うんですか、似た名前なのでそうかなと・・・。
タマホームは確か寒い地区仕様の家もだしていたはず。うちは九州なので必要無く
「大安心の家」です。坪25.8万円ですが、実際はオプションやらなにやら(浄化槽の設置が条件の
土地なので)で37万近くになったはずです。
でも、土地が725万で家・その他諸経費1400万って安いんですかね^^。
営業サンにも確認して、可能であれば断熱材健闘してみます。
でも、LDKはリビング階段つけたとはいえ17畳ほどなので今の標準仕様でも大丈夫かなとも
思ってます。でも、エアコン効かない九州の夏は辛いんですよ・・・。
土地は昨日決済済みました。着工後の決済になってしまったんですが・・・。
もうあとは建つだけ、なんですよね。ウチの旦那もしんさんみたいな優しい旦那サマだったら・・・
などと思います。家に不満はないんですがね、その過程が・・・(笑)
そうそう、棟上のことを聞いて良いですか?
棟上って地方で違うと聞きますが、どんなものなんでしょうか。
ご祝儀不用とタマホームは言ってるんですが、良いのかなと。
どなたか棟上のこと、教えてください。
149: みきママ 
[2005-02-05 16:44:00]
>しんさん
土地の件についてですが、今の土地に落ち着くまでの間に主人は家族の為に夢を諦めてくれました。
結婚前から田舎の一軒家に住みたいといっていて、土地を探し出してすぐは定住者もいるというとんでもない山の中の別荘地がいいといいました。
150坪400万円でした(笑)
でも娘が生まれたので昨今の治安の悪さを危惧し、小学校から徒歩一時間以上もかかるその場所に家を構えることはやめてくれました。
現在捜した土地は私の実家から車で5分位のところにあるし、100件以上の家が建つ○○台という団地が徒歩10分のところあります。
隣に家がないし、のどかだし、近くの○○台に同じ世代の子供が沢山いるし、その住宅地には病院やスーパーがあります。
車で2分行けばJRの駅や大型スーパー等生活圏があります。
だからどうして今見つけた土地は諦めたくありません。
ちなみに友人の実家の土地と、3000平米の土地はわずか100mくらいしか離れていません。
(今ならしんさんのいう角地を押さえることも可能なので、主人には内緒で、分譲地の情報を貰うことにしています。)

タ○ックの事でここも盛り上がっていますが、アドレス貼って下さってありがとうございました。
私もあとでゆっくり見てきます。
>のりっぺさん
うちは義父が一昨年70歳で他界、義母は68歳です。私は32歳です。同年代ですね。
義父が他界してから半年別居していたので、義理は一人で淋しかったようで、孫と同居したのが嬉しいらしく、私はとても居心地がいいです。
(おまけに息子よりも嫁を大事にしてくれるので)
のりっぺさんは50代に義親と同居しなくて本当に良かったと思います。
スープが冷めない距離ならば何かあった時もかけつけれるし、いいですね。
(私の妹が50代の義親と完全同居で苦労しているので、近いうちに二世帯を建てたい(本音は別居がいいらしけど、親が駄目だというらしい)
長男の嫁にしかわからない問題ですものね。
150: みきママ 
[2005-02-07 17:31:00]
3000平米の土地の件について業者に説明を求めたところ、
10件以上の分譲地については開発費用等が余分にかかる為、少しずつ分譲するとの事。
現在その土地が分譲されるならば欲しいという人がうちともう一軒だけなので、優先的に欲しい区画を相談出来るそうです。
それを聞いて主人は少し納得してくれました。
ところで、その土地を紹介してくれたのがFC工務店さんでした。
私は価格ならばN建さんなのですが、捜してくれたとなると、その工務店も視野に入れないと・・・
最近、松井修三の「いい家が欲しい」を読んで外断熱、二重通気工法をしりました。(すぐに影響される私)
東濃檜を使用したSCは坪単価40坪60万円と言われ玉砕。
しかし、断熱材をグラスウールにするのはやめようと思いました。
151: しん 
[2005-02-07 23:52:00]
>みきママ様
私も最初、「いい家が欲しい」を読んだときはGWはだめだと思いました。
が、いざ家を建てることとなり、色々調べていくにつれ、問題なのはGW
ではなく、透湿気密シートがしっかり施工されていないせいだと思って
います。
http://ii-ie.com/ の「談話室」はご覧になりましたか?結構な数の
スレッドが立っていますが、過去ログ検索で断熱論争を見ると、大変
参考になります。私はそこを見た結果、
・外断熱だからと言って、理想の家が建つわけではない。
・施工がしっかりしていることが、大前提。
・高断熱高気密が快適のキーワードであり、SCだけが良い家なのでは
 ないし、SCならばすべていい家かというと、そんな保証はない。
といったことが理解できたと考えています。
「住宅が危ない!」シリーズ3の、「外断熱」が危ない! 西方里見著
も様々な断熱材が掲載されているので、是非ご一読を。

ちなみに、我が家はロックウールにしました。ピアノ部屋を作る関係で、
遮音性が高い物を選んだためです。当然、充填断熱です。
書き散らかしてしまいましたが、ご容赦ください。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:安くていい家

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる