住宅設備・建材・工法掲示板「地震で損傷の少ない工法ってなんですか? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 地震で損傷の少ない工法ってなんですか? その2
 

広告を掲載

住まいに詳しい人 [更新日時] 2012-09-08 00:13:06
 削除依頼 投稿する

引き続き、意見交換をお願い致します。

【前スレ】
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/205278

[スレ作成日時]2012-03-16 18:26:00

 
注文住宅のオンライン相談

地震で損傷の少ない工法ってなんですか? その2

680: 匿名さん 
[2012-03-30 07:14:39]
>673
>大地震を体験したことがないんじゃないでしょうか。
鷹取、川口級は、殆どの方は一生で一度も体験できません。
681: 匿名さん 
[2012-03-30 07:22:35]
原子力発電所の加速度・速度・変位量の限界ってどれくらいなんだろう。

電力会社も「地震で損傷の少ない工法」で原発を建ててくれているんだろうか。


684: 匿名さん 
[2012-03-30 08:27:16]
>>680
> >大地震を体験したことがないんじゃないでしょうか。
> 鷹取、川口級は、殆どの方は一生で一度も体験できません。

大地震=鷹取、川口級なんて表現はしていませんよ。話をすり替えないでくださいね。
住宅に被害が出れば、じゅうぶん大地震だと思います。
被害の程度はちゃんと書いてあるでしょう。

>だいぶ前のレスで写真を出した方がいましたが、物が飛んでくる、落ちてくる。襲ってくる感覚です。
>精神的なダメージは、本当に大きいものです。それは知っていたほうが良いと思います。
685: 匿名さん 
[2012-03-30 08:51:44]
>682 >683
その論文は、誤りで、削除されているのだろう。
根拠の無い、執拗な悪質な中傷は、やめなさい。
毎度毎度の、嫌がらせ。恥を知ったら。

THKの名前も挙がっているが、競合相手なのか。競合相手の根拠の無い執拗な悪質な中傷と思われるよ。

686: 匿名さん 
[2012-03-30 09:00:29]
>682
名古屋大学教授の偏心実験はわざと変心させた意地悪実験であり、IAUがビルダーの依頼で
引き抜き防止装置や風揺れ固定装置やダンパーの位置を適正配置するので捩れは考えにくいのでは?
累積建築実績は>678、が3300棟と書いている。一条の4000棟には負けるが十分多いと思う。

>293、の写真は3.11地震での自宅の書斎6畳間です、生活に支障が無いので片付けは後回し、
後でカメラが見つかり写真を撮ったので日付が3/14になっています。
自宅の灯油タンク250Lが倒れて灯油が流失し風呂に3日間入れませんでした、(パイプも破損)
ちなみに近所の大手ハウスメーカー(積水 ダイワ パナ等)は建物本体無損傷ですがエコキュートは倒れて全滅です。
地震当日は片付け出来ないまま夜になり停電なので真っ暗闇、仕方なく外気温氷点下の中で車で一夜を過ごしました。
この様な経験をしたので次は絶対免震で建てることにしました。
免震はエコキュートも免震架台の上に載るので倒れない、お風呂に入れることが決め手です。
それと安物家財を守れると言うよりも、電気復旧後すぐ日常通りの生活が出来ることが決め手です。
自宅のIAU免震は、二重すり鉢免震支床16基、引抜き防止装置3640mm間隔で3基
ダンパー5115mm間隔で2基、風揺れ固定装置2275mm間隔で2基の構成です。
687: 匿名さん 
[2012-03-30 09:01:07]
>684
3.11で震度6弱を経験してます、普段からかたずけて有りますので飛んでくるもの有りませんし、落ちた物も有りません。
被害は給湯機タンクの上部補強サポ-トが壊れただけです。
写真のような華奢な台の高い所から物が落ちるのは当然ではないでしょうか。
すり替えてるのではないですか?
688: 匿名さん 
[2012-03-30 09:08:00]
>687
貴方がすり替えていると言うのはNo.293の写真ですか?
あんまりです。
689: 匿名さん 
[2012-03-30 09:22:01]
>>293をすり替えというのは、むしろ>>687を疑ってしまいます。
我が家では、棚のものはかなり落ちました。棚の上の一部は飛びました。
>>687には食器棚がないのでしょうか?
中の食器まで壊れない、落ちないのは考えられませんし、そういう大半の家庭をかたづけていないと批判するのはまったく不謹慎です。震災被害者は整理整頓が行き届かなった人々なんですか?
690: 匿名さん 
[2012-03-30 09:26:09]
>累積建築実績は>678、が3300棟と書いている。一条の4000棟には負けるが十分多いと思う。

それ、免震全体の件数だと思うよ。
691: 匿名さん 
[2012-03-30 09:29:45]
>682 >683
根拠のない悪質な誹謗中傷です。しかも、同文の重複投稿であり、完全な嫌がらせです。

・「偏心に弱いため」について
 「ダンパー型 THKにみられるダンパー重視の。名古屋大学教授の偏心実験では1番成績がよかった、ビリはIAU」
根拠となる実験では、IAUだけが1m程度、捩れを発生させる免震装置がずれておかれている。そのことの非を認めて、大学側は、論文を削除しています。
逆に、この実験の意味は、捩れを発生させる免震装置が、間違って1mずれて設置されても、わずか1cm程度、捩れを増幅させるだけの、大幅な偏心を吸収して捩れを発生させない優れた「免震システム」であることを証明しています。

・「建築実績ほとんど無し」について
建設工業調査会が各社(一条のブリジストン含む)に、免震装置数の聞き取り調査して、 IAUは、戸建免震装置で業界(装置メーカー)シェアトップと発表しています。

執拗な悪質な根拠のない中傷は、刑事告訴、民事告訴されます。

692: 匿名さん 
[2012-03-30 09:38:24]
>681
そもそも免震の最初の特許の絵では、原発の建屋が載っている絵でした。
原発建屋自体を免震化することは可能ですが、それに接続する設備機器の配管類を
すべて大変形に追従できるフレキ継手にしないといけないため、
今すぐに免震を考えるというのは難しいと思います。
逆に、緊急対策室なんかは免震ですね。福島でもそうでしたし。
というか、免震が開発されたころ以降で原発の新築ってほとんどありませんね。

原子力発電所の耐えられる限度は、いろいろな考え方があると思いますが
建物に限定してならば、航空機が墜落する程度や巨大地震程度ならば余裕でしょう。
問題はそれに接続する設備機器や、システムの方にありそうですね。
693: 匿名さん 
[2012-03-30 10:07:04]
>692
話が流れからずれてしまうが、9.11テロを見ても
ジャンボジェットが原発に突っ込むのは流石にまずいと思う。
自衛隊に期待するしかない。
694: 匿名さん 
[2012-03-30 10:08:42]
>686

>根拠となる実験では、IAUだけが1m程度、捩れを発生させる免震装置がずれておかれている。そのことの非を認めて、大学側は、論文を削除しています。
>逆に、この実験の意味は、捩れを発生させる免震装置が、間違って1mずれて設置されても、わずか1cm程度、捩れを増幅させるだけの、大幅な偏心を吸収して捩れを発生させない優れた「免震システム」であることを証明しています。

について、なぜ、こんなことが起こったのか(以下、IAUさんから確認した内容です。)。
この実験では、鋼製架台を、THKとブリジストンのものに兼用したためである(本来なら実験ごとに鋼製架台を、やりかえるべきだったのでしょうが、大変な作業となる)。
THKとブリジストンは、免震支承が違うだけで、復元ゴム使用は同じ。THKとブリジストンには問題ない。
しかし、IAUさんだけはまったく免震システムが違う。免震装置の種類が違う。
それで、THKとブリジストン仕様にあわせた鋼製架台を作り、IAUさんだけは、イレギュラーの装置配置になった。
そのため、IAUさんだけは、捩れを発生させる免震装置が、1mずれて設置された。
しかし、実験結果は、
捩れを発生させる免震装置が1mずれて設置されても、わずか1cm程度、捩れを増幅させるだけの、大幅な偏心を吸収して捩れを発生させない優れた「免震システム」であることを、逆に証明されています。
この論文執筆者は、この事情を知らずに、書いてしまっている。
だから、(本来なら事情説明をすべきであり)その事情説明がないため、論文としては大きな落ち度がある(知っていればまったく違う内容となった)。そのため削除となったわけです。

IAU免震の偏心に対する強さは、
>IAU免震の偏心実大実験
 http://www.youtube.com/watch?v=-KV-RAJIbG0
>建物本体20トンに、隅部に10トン偏心、極端な偏心による免震実大実験
>JR神戸波による
>をした積層ゴム系免震メーカーがあるのでしょうか。
>その実験結果を出して、上記映像のIAU免震以上に
>ほとんど捩れていない。
>と、反論できる積層ゴム系免震また他の免震メーカーがあるのでしょうか。
>そうで無い限り、
>「IAUが捩じれに弱く、積層ゴム系免震また他の免震が捩れに強い」という主張は、
>まったく根拠の無い著しい誹謗中傷となりますよ。
の通りで、
このような実大験ができる免震システムだから、ありえた実験で、積層ゴム系免震また他の免震では大失敗実験となります。

695: 匿名さん 
[2012-03-30 10:10:15]
>692
>建物に限定してならば、航空機が墜落する程度や巨大地震程度ならば余裕でしょう。

耐震設計指針
http://www.fepc.or.jp/present/safety/jishin/taishin/index.html

だが、

女川原発、耐震基準超える揺れ
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040701000762.html
東日本大震災の地震の揺れが耐震設計の基準値を上回ったと発表した。
2005年の宮城県沖の地震で、当時の耐震指針で定められた理論上の限界地震の揺れを超え、06年の指針改定で基準地震動の加速度を引き上げていた。

福島第一3基 耐震基準超す揺れ
http://www.tokyo-np.co.jp/article/feature/nucerror/list/CK201104020210...
原発の耐震指針は二〇〇六年に全面改定されたが、新指針でも地震に対する安全性が不十分な可能性が出てきた。

2年前にIAEAが警告
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm
日本の原発の耐震安全指針は時代遅れで、巨大地震が発生した場合は持ちこたえることができない可能性がある
696: 匿名さん 
[2012-03-30 10:27:28]
>694さん
良くぞ書いてくれた、ありがとう。
IAU施主としては自分の選んだ工法が正しい事が解りすっきりしました。
700: 匿名さん 
[2012-03-30 13:45:35]
>699
約6m幅の建物で、1mずれても1cmでしょう。25cm程度の応答変位の中で1cmでしょう。
免震告示では、偏心率Re≦3/100なので、数cm程度に抑えないといけません。
それが間違えて1mずれて、さらに偏心荷重を載せて、捩れが1cm程度しか増加しない。すごい装置ですよ。
免震告示の偏心率規定は、IAUさんに関しては、もっと甘くてもよいのでは思うような装置です。
701: 匿名さん 
[2012-03-30 14:06:05]
>678
IAUの社長が出演した番組で、IAU免震
>免震装置の設置費用
>平均300~400万円程度(坪単価20~25万円)
って出てるよね。

坪単価は、どこからの引用ですか。
この掲示板、また、その1を調べても、出て来ませんね。
TVビデオをみても、そんな坪単価は表示されていませんよ。

また、虚偽の書き込みですか。
702: 匿名さん 
[2012-03-30 14:06:36]
>700
多分間違いだと思いますが、もっと厳しくても余裕と書くべきかと・・・
703: 匿名さん 
[2012-03-30 14:42:16]
>678

何回も出てきているが、
IAUの免震坪単価分布図(1階床面積あたり)
http://www.menshin.jp/pdf/m-kM_2d.pdf
公開している。

これを見ると、建坪25~30坪を超えてくると、IAU免震は、一条さんの建坪単価(13万円)と変わらないのではないか。

さらに、木造の延床単価は、
普通の工務店は、
45万円~
一条さんは、
55万円~

それに13万円乗せると、総2階とすると延床単価は、半分で6.5万円
普通の工務店+IAU免震は、
51.5万円~
一条免震は、
61.5万円~

そこで、仮に、IAU免震の建坪単価を20万円としても、総2階で延床単価は、半分で10万円
普通の工務店+IAU免震は、
55万円~
一条免震は、
61.5万円~
これでも、まだ、普通の工務店+IAU免震の方がかなり安い。

しかも、
IAU免震は、一条免震に比べて、
・「転がり免震」で、免震性能が良い。
・共振しない。
・「風揺れ固定装置」を装備で、500年に一度の強風対応。
・上下動で浮上らない「引き抜き防止装置」装備。

さらに、IAU免震は、
・130kineで、「無損傷」の実大実験をやっている
・2807galで、「無損傷」の実大実験をやっている

さらに、
>IAU免震の偏心実大実験
 http://www.youtube.com/watch?v=-KV-RAJIbG0
>建物本体20トンに、隅部に10トン偏心、極端な偏心による免震実大実験
>JR神戸波による
>をした積層ゴム系免震メーカーがあるのでしょうか。
>その実験結果を出して、上記映像のIAU免震以上に
>ほとんど捩れていない。
>と、反論できる積層ゴム系免震また他の免震メーカーがあるのでしょうか。

704: 匿名さん 
[2012-03-30 16:45:41]
>703
良くぞ書いてくれた、ありがとう。
IAU施主としては自分の選んだ工法が正しい事が解りすっきりしました。
最初にhttp://www.menshin.jp/pdf/m-kM_2d.pdfのリンクを貼ったのは私です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる