分譲一戸建て・建売住宅掲示板「津田沼南口 奏の杜(戸建て)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 津田沼南口 奏の杜(戸建て)ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-01-06 21:40:08
 

津田沼南口 奏の杜(戸建て)について情報交換しましょう。
http://www.kanadenomori.jp/index.html

[スレ作成日時]2012-03-15 00:44:37

 
注文住宅のオンライン相談

津田沼南口 奏の杜(戸建て)ってどうですか?

122: 匿名さん 
[2012-04-13 21:21:44]
習志野市HP土地利用計画図、1月27日変更認可。見てみてください。
どんどん理想からかけ離れてます。仕方ない面がありますが。
123: 匿名さん 
[2012-04-14 07:30:27]
沿道利用地は減ってしまったのが残念ですが、低層住宅地が、中層・低層住宅地 に変更されていますね。
低層住宅地が少なかったことで、価格が高騰していましたから、これで一旦価格もストップするのではないでしょうか。


旧計画図
http://www.kanadenomori.jp/summary/index.html

新計画図
http://www.city.narashino.chiba.jp/joho/doroshuhen/jrtsudanuma/yatukuk...
124: 匿名さん 
[2012-04-14 07:56:00]
121,122さん
119です。ありがとうございました。
本当に沿線利用地がマンションになっていますね。どうしてでしょうか。
テナント募集したけど入らなかったとか?
125: 匿名さん 
[2012-04-14 11:50:52]
元々沿道利用地でもマンション建設はOKでしたから
何も変わっていませんよ。
126: 匿名さん 
[2012-04-14 12:01:45]
125さん
マンション用地に店舗は入れますか?
127: 周辺住民さん 
[2012-04-14 15:02:19]
沿道利用地に立てるマンションの1階部分に
店舗をいれるのは必須条件になっています。
複合型サービス地はベルク以外はっきり
していませんので、そこに進出する店舗が
決まってから出ないと、なかなか中に入る
店舗が決まらないでしょう。
128: 入居予定さん 
[2012-04-14 16:20:41]
123さんの旧計画図で、低層住宅地とされているところを購入しました。
低層なので、周りは10m以下の建物しか建たないと聞いて契約しています。
中低層住宅地は高さ20mまでらしいので、10mが20mに変わったのでしょうか。
契約者に無断でいきなりそんな変更をされるなんてまさか無いと思いますが…(ある意味契約違反かと)
ちなみに低層エリアと中低層エリアでは、建ぺい率や容積率など法的にも違います。
新計画図では、単に中低層住宅地と低層住宅地をまとめて中低層住宅地と表現しているだけだと思うのですが…
129: 物件比較中さん 
[2012-04-14 16:32:52]
128さん
それは心配ですね。組合に確認してみたらいかがですか?
中低層と低層は全然違うわけで、1月27日に変更された事実はありますから。
もし20mの建物がたったとしたら、それはあってはならないことだと思います。
130: 入居予定さん 
[2012-04-14 22:07:04]
>128さん
私も旧計画図で低層だったところを購入しています。
既に建物も建っているので、低層から中低層に変更がある場合は、組合から書面での通知が来ると思います。
そのような書面は来ていないので、中低層住宅地と低層住宅地をまとめてるというご意見のとおりだと思います。
131: 周辺住民さん 
[2012-04-14 23:11:17]
多分ベルクの向かいに建つと思うビルの話を聞きました。
まず病院と薬局が入る予定。
加えて、パティシエ横山の出店を交渉中との事。

パティシエ横山出店となれば、自分にとってかなり嬉しいです。
駐車場渋滞がちょっと心配ですけど。
132: 匿名さん 
[2012-04-15 00:00:32]
>131さん
パティシエ横山、交渉中なんですか?
決まれば、私も非常にうれしいです。

お詳しそうなので、他にも情報があったら教えてください。
MS板で、よくベルクにプール付ジムがはいればいいのに、という話題がでていますが、
どこかにできるような話はききませんか?
133: 匿名さん 
[2012-04-15 06:11:34]
ケーキはパティシエ横山、パンはピーターパン、となれば最高ですよね。
ベルク2階にプール付きジム、皆言ってますが、うちも欲しいです。
134: 匿名さん 
[2012-04-15 22:31:08]
谷津からヨコヤマが移転するとは思えないですよ…。あまり希望に胸をふくらませていると、あとでがっかりするかもしれないですよ。
135: 匿名さん 
[2012-04-16 01:11:15]
移転とは言ってないですよ。
出店交渉中と書いてあります。

京成大久保にもお店があるくらいですから
出店する可能性はあるでしょう。
第一、あの谷津の店は路上駐車等で相当近隣に迷惑をかけているらしいので
距離的には近くなりますが、ここに出店してほしいです。
136: 周辺住民さん 
[2012-04-16 08:37:41]
横山の件は、ビルオーナーの話なので交渉中であるのは確かだと思います。
息子さんがフランスでの修行から帰った後を考えると、店舗拡大も現実的だと思います。
137: 購入検討中さん 
[2012-04-16 08:46:31]
136さん
情報をありがとうございます。
そのビルは商業利用地のビルとして病院、薬局の他にも色々なお店が入るビルになるのでしょうか?
また情報があれば宜しくお願いします。
138: 匿名さん 
[2012-04-16 11:26:42]
ヨコヤマの大久保は、自前店舗でコストもかけたからねぇ。
規模を大きくしすぎると味が落ちるのは、世の鉄則。谷津でも大久保でもそんなに遠くないんだから、別にここに無くてもいいんじゃないの。
現実問題として、そんなに頻繁に使う? 太るよ(笑
139: 匿名さん 
[2012-04-16 12:28:55]
薬局くらいは出来るかもしれないけど病院はないでしょう。
もし本当だとしたら、水面下で交渉中の話をこんなところでペラペラ話しちゃってイイの?
まとまる話も流れちゃったりして。
140: 購入検討中さん 
[2012-04-16 12:42:48]
しゃべったっていいでしょ。情報を頂いているのだから感謝しましょうよ。
141: 131 
[2012-04-16 16:57:10]
>139
内々という前提で聞いた話でもないので問題無いと考えていましたが、リスクはありますね。
ご指摘ありがとうございました。今後は自重します。
142: 匿名 
[2012-04-16 17:48:46]
せっかく有意義な情報をいただいてるのに、こんな雰囲気になるなんて残念です。。。
143: 131 
[2012-04-16 19:48:56]
指摘を受けて気分を害したとかではありませんので。
提供できる情報があれば、また書き込みます。
念のために。
144: 匿名さん 
[2012-04-16 20:23:43]
病院って言っても別に大病院でなく、個人経営の内科とかそんな感じでしょう。
仮にヨコヤマが入るとして、確かに渋滞は気になります。
ベルクの駐車場が利用できるようになればいいですね。
145: 物件比較中さん 
[2012-04-16 20:31:05]
143さん
また是非お願いします。

話変わりますが、また、趣旨逸脱でしたら申し訳ありません。

昨日、谷津小前の通りで、高層マンション建設反対の旗が多く掲げられていました。
あれは地元住民の方なのでしょうか。奏の杜のマンションは日照等地域との軋轢は少ない立地と思われますし、昨日はじめて目にして今になってなぜ?と感じました。

マンション建設反対の運動は前からったのでしょうか?戸建の検討とはいえ少し動揺しました。
事情を知ってる方いらっしゃいますか?
146: 匿名 
[2012-04-16 20:38:04]
撮影じゃないですか。
147: 物件比較中さん 
[2012-04-16 20:46:11]
撮影??そんな感じではなかったと思いますよ。
危険な工事車両は出ていけ!などの旗もあって、本格的な運動に見えました。
148: ご近所さん 
[2012-04-16 21:13:47]
火曜日9時に確認してください!
149: 物件比較中さん 
[2012-04-16 21:22:56]
確認?ですか...。現地ですかね。
仕事なので行けませんが、ありがとうございました。
何かご存知の事で差し支えなければ、またお願いします。
150: ご近所さん 
[2012-04-16 21:27:39]
言葉が足りませんでした。
ドラマ撮影なので、テレビで確認してみてください。
151: 物件比較中さん 
[2012-04-16 21:39:08]
えー!ドラマの撮影!?思いもよらなかったです。
教えていただきありがとうございました。
本当の反対じゃなくてホッとしたー。
152: 匿名さん 
[2012-04-16 21:48:47]
火曜9時のドラマに奏の現場が映るということですよね。記念になりそうだから、録画しておこうかな。
153: 物件比較中さん 
[2012-04-16 22:03:47]
145です。
変な話題にお付き合いいただきありがとうございました。
146さん、正確に教えてくれたのに、大変失礼しました。
154: 匿名 
[2012-04-16 23:17:17]
128、130さん
低層エリアご購入とのことですが谷津一丁目側ですか七丁目側ですか?
また、不動産屋からの購入ですか?
私も奏の杜の戸建てを考えているのですが全く情報がありません。
新聞のチラシもチェックしてるのですが
155: 周辺住民さん 
[2012-04-16 23:24:50]
撮影に新垣結衣さんが来てましたよ。
156: 匿名さん 
[2012-04-16 23:33:49]
堺雅人さんの出るドラマですね!見てみようと思います!
157: 匿名さん 
[2012-04-17 00:29:37]
パークハウス南側エリアの最も小学校側で、ダイワハウス4棟が建設開始。
定期借地かな?
158: 匿名さん 
[2012-04-17 00:34:29]
あれは賃貸っぽいです。
159: 匿名さん 
[2012-04-17 01:10:35]
ダイワ率高いですね。定借なのかどうか非常に気になります。
160: 匿名さん 
[2012-04-17 05:09:13]
>154

1丁目、6丁目(7丁目?)の土地ならこちら
http://kodate.homes.co.jp/s/detail/17005680000049/ref1400000/

7丁目の建売ならこちら
http://www.rehouse.co.jp/kodate/bkdetail/F70P3A22/
161: 匿名さん 
[2012-04-17 10:47:15]
>154さん
こまめに現地に行くか、大手ハウスメーカー、周辺不動産屋をあたってみるほかありません。これから売りだされるはずですから、焦りは禁物です。
162: 入居予定さん 
[2012-04-17 18:40:20]
154さん
128です。うちは1丁目側です。
実は少し前に別の掲示板にも書きましたが、うちの場合は
別物件を見に不動産屋に行った際にたまたま紹介されました。(本当に偶然です)
広告にはまったく出ておらず、水面下のみで動いている物件でした。
ただ不動産業者物件でなく、そこから某大手ハウスメーカーを紹介(指定)されたので
どちらかと言えばハウスメーカー主体の契約でした。

奏の戸建ての売り出しはかなり数が少ないようです。
大々的な広告は出ないので、161さんの書かれている通り
ご自分でまめに近隣の不動産業者や大手ハウスメーカー、
現地看板等をあたってみた方がいいと思います。
163: 匿名 
[2012-04-17 20:21:22]
7丁目側のミサワは50坪くらいで土地、建物が販売されてました。
奏の杜の戸建は土地面積40〜50坪が平均何ですかね。
坪100万としても建物合わせて7000万円以上ですか。
そのうち地主が100坪以上の豪邸でも建てるのでしょうか。
164: 匿名さん 
[2012-04-17 20:28:52]
7丁目は、谷津小前の道路沿いで坪約100万、それ以外は、坪約120万で落ち着くでしょう。
165: 匿名さん 
[2012-04-17 21:02:23]
土地40坪が土地購入者。
100坪が地主ってことですか?
166: 匿名さん 
[2012-04-17 21:08:44]
40ー50坪を超える土地は、換地による地主所有でしょうね。
167: 匿名 
[2012-04-17 21:19:14]
百坪で一億二千万円。
本当にここは谷津なのか。
168: 匿名さん 
[2012-04-17 21:46:21]
100坪の購入はなかなかないでしょうけどね。
ただ、総武線最後の開発との評価もありますからね。
供給が思ったより少ないことからして、価格が高騰するのは仕方ない面があると思います。
169: 匿名さん 
[2012-04-17 21:59:58]
7丁目側でミサワは8500万〜ですよ。ハウスメーカーは建物が高いから仕方ありません。私もはじめに価格を聞いた時は驚きましたよ。
170: 匿名さん 
[2012-04-17 22:17:15]
ミサワかダイワが奏の土地を持っているのが多いのは何故なんでしょうね。地主同士の口コミなのかしら。
171: 匿名 
[2012-04-17 22:59:31]
うちもハウスメーカーで建築条件付きで契約しました
やはり地主さんとのつながりが仕入れに結びついてるようですね
172: 匿名さん 
[2012-04-18 07:01:28]
地主=農業関係者との繋がりで言えば積水なのだが
173: 匿名さん 
[2012-04-18 07:45:40]
>172さん
積水も多いですよ。積水ブランドに人気があるからかと思ってましたが、そういう繋がりがあるんですね。
174: 匿名さん 
[2012-04-19 01:29:12]
建設中のダイワ見てきました。公園にも近いし、いいですね。
ソプラノガーデン隣の隣?も売却済なようですね。
175: 匿名さん 
[2012-04-19 04:55:42]
ダイワが賃貸であるとして、分譲と同じく賃貸料も高騰するんでしょうか。
賃貸は分譲ほどには高くならないような気がしますが・・・
176: 匿名さん 
[2012-04-19 07:58:56]
賃借料まで高騰してたら誰も手を出せません。
177: 匿名さん 
[2012-04-19 20:10:18]
既に完成しているエスポワール奏の杜の賃貸料が基準になってくると思われます。
それにしても、ここはワンルームよりディンクスや新婚さん用の間取りに人気のようですね。
178: 周辺住民さん 
[2012-04-19 20:16:23]
エスポワールは賃料高過ぎなのか、入居者集めにちょっと苦労しているようです。
東側の2LDKは早々に決まったみたいですが。
179: 匿名さん 
[2012-04-19 20:58:35]
7丁目のダイワは定借ではなく賃貸なの?
7丁目は低層だから2階建までしか建てられないと思うけど、違うんですか。
180: 匿名さん 
[2012-04-19 21:55:42]
2階建の賃貸では?
戸建専用エリアだから、2階建の戸建の賃貸ですよね?
181: 匿名さん 
[2012-04-19 22:04:21]
戸建の賃貸ってのはどうなんだろう?
それなりの高い家賃だろうしね。

自分には想像できない。
182: 匿名さん 
[2012-04-19 22:30:00]
戸建の賃貸、地方では珍しくないでしょうけど
津田沼徒歩10分の場所で、さらに新築ってのは珍しいですよね。
183: 匿名さん 
[2012-04-20 00:40:43]
>174さん
この前の日曜日に地鎮祭をやってました。
購入されたと思われるご家族がいらっしゃいました。
184: 匿名さん 
[2012-04-20 05:20:00]
>183さん
あれ、じゃあやっぱり賃貸でなく分譲でしょうか。
確か発注者名が企業名になってたので、158さんと同じくてっきり賃貸かと。

まあどちらでもいいですが(^^;
185: 174 
[2012-04-20 05:28:57]
>183さん
地鎮祭やっていたんですね。いい土地ですよね。やはり早々に売れたのですね。

>184さん
ダイワの土地のことではありません。ソプラノガーデン隣のことです。
ダイワの土地は、賃貸のような気がしますけど、どちらなんでしょうね。
186: 匿名 
[2012-04-20 07:27:59]
小学校側の東より四区画がダイワから売出されました。
60坪前後で坪百万弱。
当然、ダイワの建築条件着き。
ダイワを気に入っている人には良い物件かもしれません。
187: 匿名さん 
[2012-04-20 10:15:27]
60坪で6000万。ダイワの坪単価知りませんが、きっと建物込みで8000〜9000万。4区画もあっという間に売れるんでしょう。
つくづく、お金のある所にはあるんだなと思います。
188: 匿名さん 
[2012-04-20 21:49:47]
坪100万弱で60坪前後ですか。
奏の戸建土地価格としては安い方だし、広いし、羨ましいです。

土地価格が他より安めなのはどうしてでしょうね。
沿道利用地の側だから?
189: 匿名さん 
[2012-04-20 22:23:31]
40~50kmの速度の車両の交通量の多い車道に接する点。
津田沼駅から徒歩10分を超える点。
この二つが大きいでしょう。
190: 匿名さん 
[2012-04-20 22:35:39]
>188さん
まず、建築条件付きですから単純な土地販売よりも安くなります。
ここの場合で坪単価10万円程度でしょうか。

次に、この区画は谷津小から中野木に抜ける、かなり通行量の多い道に面しています。
このエリアで他の場所と比較すると若干環境が悪いと言えます。

それでも、元々ダイワハウスで建屋を考えている人ならかなりお買い得物件ではあると思います。
ここの戸建は本当に玉が少ないですから。

G/W明けには完売しているかもしれませんね。
191: 匿名さん 
[2012-04-20 22:41:45]
今までに発売された所も、60坪前後の所は、だいたい100万くらいだと思いますよ。
それ以上高いと買い手がつきませんからね。坪数も関係していると思います。

192: 匿名さん 
[2012-04-21 07:50:23]
ダイワのHPに東船橋分譲物件載ってますが、土地46坪で9880万でした。
奏の建築条件付きも億クラス?
193: 匿名さん 
[2012-04-21 08:01:35]
谷津小前の道路近くの7丁目で、地盤調査の結果、土地の改良が必要だったという話を聞きました。
改良さえすれば問題はないのですが、若干まとまった費用がかかるため
購入を検討される方は、ちょっと気を付けた方がいいかもしれません。
ダイワのこの4区画が該当するとは限りませんが・・・

同じ奏内でも、パークハウスあたりの地盤は大丈夫そうですが
場所によって微妙に違うようです。
194: 匿名さん 
[2012-04-21 08:56:47]
>192さん
容積率MAXのでかい家でなければ大台はいかないと思います。
195: 入居予定さん 
[2012-04-21 09:17:06]
>193さん
奏も場所によるのですね。土地の造成方法も関係しているのかもしれませんね。
うちは7丁目ですが、土地改良必要無かったのが幸いだったと思います。
196: 匿名さん 
[2012-04-21 10:34:49]
192さん
あちらの東船橋は徒歩3分ですもんね。こちらは徒歩11分。
でも建売で都内以外でほぼ億というのは初めて聞きました。
197: 匿名さん 
[2012-04-21 10:37:25]
195さん
うちは大丈夫だったのにお隣は駄目だった、なんてこともあり得るでしょうね。
ただ改良工事が必要でも、埋め立て地のように何百万もかかることはないと思います。
198: 匿名さん 
[2012-04-21 16:48:03]
ダイワ建築条件付き4区画に、ダイワ(建売か賃貸)の4区画。
1丁目側でもダイワの囲いがあるし、奏はダイワ祭ですね。
199: 匿名さん 
[2012-04-21 17:56:34]
今日谷津小前を通ったら、その例の60坪のダイワの土地、
さっそく営業マンに連れられた購入検討者らしき方が現地に来ていました。
200: 匿名さん 
[2012-04-21 23:12:40]
営業マンの人、ずっと看板持ってマンションMR近くに座ってましたものね。
MRに来た人もついでに見ていった人もいるんだろうな。
201: 匿名さん 
[2012-04-22 10:06:30]
ダイワって、何だか必要以上に高いよなぁ。

鷺沼のあたりだったかな、以前に結構大きな開発をやったはいいけど、立地に見合わない高額だったため、売れずに撤退した例もあった。
物凄い中途半端な虫食いで放棄したので、買った人が超可哀相な状態。
202: 匿名さん 
[2012-04-22 20:25:04]
奏も高額だけど、今まで完売してるからきっと全戸完売するんだろうね。
203: 匿名さん 
[2012-04-22 21:40:57]
この4区画は評価が分かれるところ。
通行量の多い道に接している点を大きなマイナスと見ず、ダイワの建物を気に入っていれば、このエリアとしては格安。
奏の戸建用地の希少性からしても、4区画なので早いタイミングで完売と予想。

自分はあの道の横はきつい。
204: 周辺住民さん 
[2012-04-22 21:49:36]
この4区画のあたりは、船橋方面に向かう車が右左折してきた後に、ちょうどアクセルを踏み込む地点なんですよね。逆に船橋方面から来た車が信号待ちをする所でもあります。
騒音は主観によりますが、いずれにしても、納得行くまで検証した方が良いかもしれませんね。
205: 契約済みさん 
[2012-04-22 22:14:07]
車の騒音対策は二重窓、道路からの視線は植栽で目隠しが出来る。
子どもがいれば目の前が小学校だし、
何よりも車2台置いてまだまだ余裕ある広い敷地が良い。
私は結構気に入りました。本当に人それぞれですね。

…とは言え、うちはすでに別を契約してしまったので諦めます(笑)


206: 匿名さん 
[2012-04-22 22:18:12]
ソプラノガーデンは駅から徒歩8分。ダイワの4区画は徒歩11分。
思いっきり近所ですよね?

ソプラノガーデンの8分がサバ読み過ぎでしょうか。
207: 匿名さん 
[2012-04-22 22:32:12]
パークハウスのゲートまで7分から考えると、ソプラノガーデンの8分は無理。

80mで1分という不動産表示の基準で見ると、ダイワで11分でした。
208: 匿名さん 
[2012-04-22 23:05:18]
Googleマップで、ソプラノガーデンは800m(徒歩10分)です。だから8分はサバ読みすぎ。
209: 契約済みさん 
[2012-04-22 23:12:02]
>205さん
私も同感です。敷地が広いから車の交通量も対して気にならないのでは?と思います。
購入される方が羨ましいものですよ。
210: 匿名さん 
[2012-04-23 22:18:34]
パークハウス南側エリアもいよいよ終わりかな。
最も近隣公園よりのブロックもダイワとセキスイの建築が始まったみたいだし。

本当に奏の戸建はどこが残っているのかわかり辛い。
これからの狙い目は、既存住宅地と接する中低層エリアでしょうか。
211: 匿名 
[2012-04-24 07:37:11]
1丁目側の低層地区がまだ残っているのではないでしょうか。
とは言え、あっちは戸建と低層マンションの混合になりそうだし、
本当に状況がわからないですね。
212: 契約済みさん 
[2012-04-24 11:23:45]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
213: 匿名さん 
[2012-04-25 19:39:33]
土地だけでみる限り7丁目もまだまだ残ってそうですけど、無いんでしょうか。
214: 匿名さん 
[2012-04-26 05:06:56]
>213さん
空いている土地すべてが分譲予定になるとは限りません。
地権者自身、またはその子供が住む予定で空けているケースもあると思います。
215: 契約済みさん 
[2012-04-26 06:38:46]
液状化マップに奏は入っていますか?入っているように見えます…
216: 匿名 
[2012-04-26 07:09:25]
奏では液状化危険地区なんですか?
217: 匿名 
[2012-04-26 09:14:41]
昔大きな池だった所はリスクがあるかもね。
中学校のあたり。
詳しく知りたい人は古地図で調べたら
そこ以外はたぶんしっかりとした台地でリスクは低いと思う。
218: 匿名 
[2012-04-27 07:14:32]
結局、低層エリアの何割位が市場に出回るのか。
今、空き地になっているところが値権者の土地となるとほとんど出回らないな。
代々の土地だと手放す人間も少ないと言うことか。
利用可能になっても空き地として遊ばしておけるとは地権者は余裕があるな。
219: 匿名 
[2012-04-27 09:49:20]
ハウスメーカーが資産活用のアプローチをして、単純な土地売却はなくても結局近いうちに家が建つんじゃないの。
220: 匿名さん 
[2012-04-27 13:44:56]
今回の液状化マップではぎりぎり入っていないように見えます。
全体のマップなので、もう少し詳細のマップが見たいですね。
221: by 匿名さん 
[2012-04-27 15:02:09]
>51
ページを開けましたが、
谷津小学校と記載されていますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる