分譲一戸建て・建売住宅掲示板「津田沼南口 奏の杜(戸建て)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 津田沼南口 奏の杜(戸建て)ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-01-06 21:40:08
 

津田沼南口 奏の杜(戸建て)について情報交換しましょう。
http://www.kanadenomori.jp/index.html

[スレ作成日時]2012-03-15 00:44:37

 
注文住宅のオンライン相談

津田沼南口 奏の杜(戸建て)ってどうですか?

201: 匿名さん 
[2012-04-22 10:06:30]
ダイワって、何だか必要以上に高いよなぁ。

鷺沼のあたりだったかな、以前に結構大きな開発をやったはいいけど、立地に見合わない高額だったため、売れずに撤退した例もあった。
物凄い中途半端な虫食いで放棄したので、買った人が超可哀相な状態。
202: 匿名さん 
[2012-04-22 20:25:04]
奏も高額だけど、今まで完売してるからきっと全戸完売するんだろうね。
203: 匿名さん 
[2012-04-22 21:40:57]
この4区画は評価が分かれるところ。
通行量の多い道に接している点を大きなマイナスと見ず、ダイワの建物を気に入っていれば、このエリアとしては格安。
奏の戸建用地の希少性からしても、4区画なので早いタイミングで完売と予想。

自分はあの道の横はきつい。
204: 周辺住民さん 
[2012-04-22 21:49:36]
この4区画のあたりは、船橋方面に向かう車が右左折してきた後に、ちょうどアクセルを踏み込む地点なんですよね。逆に船橋方面から来た車が信号待ちをする所でもあります。
騒音は主観によりますが、いずれにしても、納得行くまで検証した方が良いかもしれませんね。
205: 契約済みさん 
[2012-04-22 22:14:07]
車の騒音対策は二重窓、道路からの視線は植栽で目隠しが出来る。
子どもがいれば目の前が小学校だし、
何よりも車2台置いてまだまだ余裕ある広い敷地が良い。
私は結構気に入りました。本当に人それぞれですね。

…とは言え、うちはすでに別を契約してしまったので諦めます(笑)


206: 匿名さん 
[2012-04-22 22:18:12]
ソプラノガーデンは駅から徒歩8分。ダイワの4区画は徒歩11分。
思いっきり近所ですよね?

ソプラノガーデンの8分がサバ読み過ぎでしょうか。
207: 匿名さん 
[2012-04-22 22:32:12]
パークハウスのゲートまで7分から考えると、ソプラノガーデンの8分は無理。

80mで1分という不動産表示の基準で見ると、ダイワで11分でした。
208: 匿名さん 
[2012-04-22 23:05:18]
Googleマップで、ソプラノガーデンは800m(徒歩10分)です。だから8分はサバ読みすぎ。
209: 契約済みさん 
[2012-04-22 23:12:02]
>205さん
私も同感です。敷地が広いから車の交通量も対して気にならないのでは?と思います。
購入される方が羨ましいものですよ。
210: 匿名さん 
[2012-04-23 22:18:34]
パークハウス南側エリアもいよいよ終わりかな。
最も近隣公園よりのブロックもダイワとセキスイの建築が始まったみたいだし。

本当に奏の戸建はどこが残っているのかわかり辛い。
これからの狙い目は、既存住宅地と接する中低層エリアでしょうか。
211: 匿名 
[2012-04-24 07:37:11]
1丁目側の低層地区がまだ残っているのではないでしょうか。
とは言え、あっちは戸建と低層マンションの混合になりそうだし、
本当に状況がわからないですね。
212: 契約済みさん 
[2012-04-24 11:23:45]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
213: 匿名さん 
[2012-04-25 19:39:33]
土地だけでみる限り7丁目もまだまだ残ってそうですけど、無いんでしょうか。
214: 匿名さん 
[2012-04-26 05:06:56]
>213さん
空いている土地すべてが分譲予定になるとは限りません。
地権者自身、またはその子供が住む予定で空けているケースもあると思います。
215: 契約済みさん 
[2012-04-26 06:38:46]
液状化マップに奏は入っていますか?入っているように見えます…
216: 匿名 
[2012-04-26 07:09:25]
奏では液状化危険地区なんですか?
217: 匿名 
[2012-04-26 09:14:41]
昔大きな池だった所はリスクがあるかもね。
中学校のあたり。
詳しく知りたい人は古地図で調べたら
そこ以外はたぶんしっかりとした台地でリスクは低いと思う。
218: 匿名 
[2012-04-27 07:14:32]
結局、低層エリアの何割位が市場に出回るのか。
今、空き地になっているところが値権者の土地となるとほとんど出回らないな。
代々の土地だと手放す人間も少ないと言うことか。
利用可能になっても空き地として遊ばしておけるとは地権者は余裕があるな。
219: 匿名 
[2012-04-27 09:49:20]
ハウスメーカーが資産活用のアプローチをして、単純な土地売却はなくても結局近いうちに家が建つんじゃないの。
220: 匿名さん 
[2012-04-27 13:44:56]
今回の液状化マップではぎりぎり入っていないように見えます。
全体のマップなので、もう少し詳細のマップが見たいですね。
221: by 匿名さん 
[2012-04-27 15:02:09]
>51
ページを開けましたが、
谷津小学校と記載されていますよ。
222: 匿名さん 
[2012-04-27 22:18:17]
221さん
51さんではありませんが、以前は確かに向山小と書かれていました。修正したんですね。
223: 匿名さん 
[2012-04-28 13:59:16]
ダイワ4棟は4月21日売り出し開始だったようですね。坪単価も安いし、広いし、道路に面しているところさえのぞけば、いい物件だと思います。
224: 周辺住民さん 
[2012-04-29 20:16:05]
奏の杜を歩いてみました。

マンションと小学校の間の低層住宅地は空き地がなくなってきました。
残りは、最も小学校側で、ダイワの建築中と分譲地の間の4、5区画。
最も近隣公園側でマンションよりの4、5区画。
ソプラノガーデンのマンション側隣の2、3区画。
このうち、どれだけ売りにだされるのでしょうか?

1丁目の低層住宅地はかなりの空き地があります。

6丁目の中低層住宅地は数か月前に数区画が売りにでました。
(建築条件付で坪100万強。この値段で売れたのかは不明)
No40で貼られているのはこのエリアでしょう。
ここは奏の中では駅や商業施設から距離があるので、多少は安いと思います。
(数年前に土地を探していた時、ここと道ひとつ挟んだ場所が坪70万程度でした)
225: 入居予定さん 
[2012-04-29 20:45:55]
マンションギャラリー、道路挟んで向かいって、電線地中化されるのてすか?
226: 周辺住民さん 
[2012-04-29 23:04:15]
>225
完全に開発区域内なので実施されると思います。
既存の建物に対する供給をどのように切り替えるのかは分かりませんが。
227: 匿名さん 
[2012-04-29 23:22:43]
>224さん
物件はこれから色々出そうですね。とても気になります。
228: 契約済みさん 
[2012-04-29 23:46:12]
224さん
No.40で谷津6丁目とされている件ですが、
数日前に、おそらく同一と思われる物件がチラシに出ていました。
「谷津6丁目(従前地)、現況造成中」との記載がありました。

この地域は区画整理なので、元の土地(従前地)と
区画整理によって交換された後の土地(仮換地)が存在します。
区画整理完了時に、仮換地が正式に登記されるそうです。

例えばうちが購入した土地の場合だと、
今は登記上は谷津6丁目の広めの土地を購入したことになっています(従前地)。
実際に家を建てる土地は、その6割ぐらいの広さの1丁目の土地です(仮換地)。

チラシに「谷津6丁目(従前地)」とあると、
従前地が6丁目というだけで、最終的にはどこなのか不明です。
ただ建ぺい率・容積率から考えると、間違いなく低層エリアなので
1丁目か7丁目かのどちらかしかありません。
で、現在造成中ということは、おそらく1丁目だろう…と考えました。

参考までに、6丁目の中低層で数区画売りに出されていた物件ですが、
やっぱり普通の戸建用として出されていましたか?
中低層エリアって実際にはどんな建物になるのか気になります。
229: 周辺住民さん 
[2012-04-30 08:04:06]
>228
>224です
谷津1丁目/谷津6丁目とは、そのような事だったのでね。
変な表記だなあ、と思っていました。

6丁目の物件、曖昧な記憶で書いてしまったのでもう一度確認しました。
開発エリア北西端の中低層住宅地で、JR津田沼まで15分。(東船橋でも15分)
ミサワの建築条件付で47坪強4620万円。
坪100万円弱でした。
既に建築が始まっています。

中低層住宅地は建ぺい率60%、容積率200%
大半は戸建住宅地かな。
少なくとも6丁目と、7丁目の商業地区に接しない部分は戸建でしょう。
1丁目の一部は低層集合住宅。シャーメゾン(既に完成しているエスポワールとは別)になるようです。
230: 契約済みさん 
[2012-04-30 08:57:49]
229さん
228です。
戸建は低層しかないと思っていましたが、中低層でもあるのですね。
中低層だと二世帯三階建ても可能ですもんね。
戸建を考えておられる方には選択肢が広がったような気がしました。
北西端だと東船橋も徒歩圏だなんて、改めて奏の開発地域の広さを感じます。
231: 匿名さん 
[2012-04-30 19:02:54]
226さん
225です。ご回答、ありがとうございます。
232: 匿名さん 
[2012-05-03 12:14:29]
ソプラノガーデンはまだ売れてなさそうです。
233: 匿名さん 
[2012-05-03 14:59:07]
その谷津6丁目?1丁目?の物件も、ずっと広告出てますよね。
希望者がいても、値段や条件の折り合いがつかないのか・・・
234: 匿名 
[2012-05-04 21:20:13]
戸建エリアで建築済み、建築予定のハウスメーカーはどこが多いのでしょうか?
今までのところダイワ、積水が多いように見えます。
土地の建築条件にハウスメーカーもあるのでしょうか?
もし、よいと地が購入出来れば知り合いの設計士に頼みたいと考えています。
ご存知の方、情報提供をよろしくお願いします。
235: 入居予定さん 
[2012-05-05 07:16:09]
>234さん
建築条件=ハウスメーカー、です。
奏で建築条件なしの戸建用物件は見たことないし、今後も出る可能性は非常に少ないと思います。
おそらく数少ない地権者に、不動産屋やハウスメーカーが相当アタックしてるんでしょうね。

どうしても知り合いの設計士さんにお願いしたければ、
奏以外で探された方が現実的かと思います。

うちも本当は建築条件なしの土地が欲しかったのですが、諦めました(苦笑)
236: 周辺住民さん 
[2012-05-05 08:39:12]
>234
奏ではありませんが、土地購入価格に追加料金を支払うことで建築条件を外すことができました。
(大手ハウスメーカーではありませんでしたが)
売主(=ハウスメーカー)に相談してみたら如何ですか。
237: 契約済みさん 
[2012-05-05 16:30:46]
>234さん
私は津田沼で建築条件無しを探してましたが、全く出てきませんでした。奏では更にそういう状態です。235さんの仰る通りでハウスメーカーや不動産屋さんがかなり早くから動いているから、難しいのだと思います。
通常、建築条件無しを外すのは、土地価格の1割〜を払えば外せるように思います。
238: 匿名さん 
[2012-05-05 20:42:56]
建築条件外し、私は1.4割増し近くを提示されました。奏外ですが。
1割と言えど何百万にもなってしまいますが、予算が許せば交渉する価値はありますよね。
239: 234 
[2012-05-06 01:27:38]
234です。
情報を提供して下さった皆さんありがとうございます。
やはり、販売される土地はハウスメーカーが押さえているのですね。
七丁目側に建築された家のフェンスに聞いたことの無い会社の名前があったので地元の工務店でも建てられるくらい土地が地主さんから手放されていると期待したのですが残念です。
もしかしたら、私が無知なだけで立派なハウスメーカーなのかもしれませんね。
建築条件を外すか、他の土地を探すか家族で考えます。
240: 匿名さん 
[2012-05-07 20:36:29]
ウィット谷津
賃貸、でましたね。

3人家族、夫婦向けかな。なかなか良さそう。
241: 匿名さん 
[2012-05-07 20:39:08]
失礼。4人家族も十分いけますね。
242: 匿名さん 
[2012-05-08 05:11:55]
出ましたか。名前が奏の杜じゃないんですね。
243: 匿名さん 
[2012-05-08 08:37:24]
オッツ谷津ってのもありますね。
2LDKの賃貸。1丁目の中高層エリアに現在建築中のダイワハウスかな。

ウィット谷津にオッツ谷津・・・同じ家主さんですね。
244: 周辺住民さん 
[2012-05-08 23:23:25]
奏の杜でロケとのことでドラマ見たら、我が家がちらっと映ってた
245: 匿名さん 
[2012-05-09 18:06:20]
244さん
いいですね、記念になりますね。
どの家か聞いてみたいですが、さすがにここで公開はできませんね(笑)
246: 契約済みさん 
[2012-05-10 20:42:05]
1丁目、7丁目は建築ラッシュのようですね。
247: 匿名さん 
[2012-05-10 22:12:04]
まだ当分は建築ラッシュが続きそうだし、来年には一気に人口が増えるでしょうね。
パークハウスの入居も来年春でしたっけ。
248: 匿名さん 
[2012-05-15 07:59:39]
谷津小前に横断歩道が出来たり、どんどん便利になっていますね。1丁目は見たところ賃貸物件が多そうです。
249: 匿名さん 
[2012-05-15 17:34:50]
谷津小ですが、朝は信号でPTAの保護者が誘導されてたりするのか、ご存知の方はいらっしゃいますか。それとも集団登校とか?
250: 周辺住民さん 
[2012-05-15 23:28:29]
>249
集団登校はしていません。
交差点の横断歩道はボランティアの方が旗を持って運転者に注意を促しています。

にも拘らず、昨年の暮れに信号無視の高齢運転者が児童に突っ込みました。
最近、同様の事故が多いですね。
251: 匿名さん 
[2012-05-16 18:13:49]
250さん、ありがとうございます。こちらでも車の突っ込み事故があったんですね。心配ですがこればかりはどうしようもありませんよね。
252: 匿名 
[2012-05-22 07:02:12]
奏の杜近隣の方から谷津小前にも歩道が出来ると聞いた事があります。
谷津小と奏の杜の間は車が多いので歩道は大歓迎です。
253: 匿名 
[2012-05-23 19:50:15]
奏の杜で一気に開発されると廃れるのも同時になる。
袖ケ浦団地のようになりそう。
254: 匿名さん 
[2012-05-23 19:51:06]
ダイワはずっとのぼりが掲げてありますが、売れてないんでしょうかね。
255: 匿名さん 
[2012-05-23 23:04:09]
高齢者世帯もかなり多そうなので、世代交代も暫時進むのでは?
256: 匿名 
[2012-05-24 08:38:38]
マンションは建物が老朽化しますが、戸建てだと自由に建て替えられるし、親から子への譲渡も多いだろうから、世代交代はスムーズに進むのではないでしょうか。
257: 匿名 
[2012-05-25 08:29:27]
津田沼南口には日用雑貨を買えるところが無いな。
ちょっとしたものなら南口イオンにあるが引っ越ししてきて揃えるとなると北口イオン、ヨーカドーに行かなければならない。
ダイエーが残っていればよかったが。
ベルクに期待だな。
258: 匿名さん 
[2012-05-26 19:18:19]
ニトリあるよ。
259: 匿名さん 
[2012-05-27 07:32:44]
モリシアのニトリだと少し物足りない…。人口が増えたら、もう少し充実するのではないかと期待。
260: 匿名さん 
[2012-05-27 08:05:29]
NEW!いよいよ発売!【奏の杜】JR津田沼駅南口3分から広がる区画整理地に土地+建物6,039万円
http://kodate.homes.co.jp/s/detail/17005680000049/

最安で、土地4320万+建物1719万=6039万、ってことかな。
坪単価103~121万ぐらい?(差があり過ぎ?)
記載は相変わらず6丁目です。

ソプラノガーデンは検索で引っかからなくなりました。売れたんでしょうね。

谷津小前のダイワの4区画はどうなんでしょう・・・
のぼりが立ってるから、少なくとも完売はまだみたいですね。
261: 匿名 
[2012-05-31 07:03:47]
良く谷津六丁目が売りに出てるけど具体的にどの辺りですか?
知ってる方教えて下さい。
262: 匿名 
[2012-05-31 17:32:01]
>261
>228を参照してください。
263: 匿名 
[2012-05-31 21:02:35]
262さん

228を参照しました。
元の土地が六丁目で代替先が一丁目、七丁目と言うことでしょうか?
6月末完成する為には現在、建設中のはすです。
該当するところと言えば七丁目のダイワ、積水あたりでしょうか?
264: 匿名さん 
[2012-05-31 21:36:55]
6丁目(との表示)で売り出しているのは「土地」じゃないですか?
多分1丁目ではないかと思います。
265: 匿名さん 
[2012-06-01 06:59:30]
と言うことは6月末完成とは土地が整備完成となりますね。
266: 匿名さん 
[2012-06-02 06:49:05]
広告によると、完全自由設計なので、現在建築中ではないですよね。
6月末に土地が完成、引き渡し。
…ですが、この物件、ここ何か月かずっと「〇月末完成」で出してますよね。

この掲示板でもそれ以外でも、奏の戸建を検討されている方は
時々見かけるんですけどね。成約に結びつかないのでしょうか。

正確な場所は、どなたか直接聞かれた方がいらっしゃったら教えてください。
267: 匿名 
[2012-06-02 12:16:26]
たしか奏の南側の中低層住宅地の中心近くで公園予定地のすぐ近くです
268: 匿名さん 
[2012-06-02 18:01:20]
>267
以前「奏の杜パークサイド」の名称でこの板を賑わせた物件のこと?
>261に書かれている土地は、これとは別だと思います。
269: 匿名 
[2012-06-04 17:39:59]
ダイワののぼりがなくなりましたね。完売したのかな。
270: 匿名 
[2012-06-07 21:00:57]
ダイワの戸建てって賃貸ですよね。
それでも、すぐに契約完了とはさすが奏の杜。
271: 匿名さん 
[2012-06-07 22:30:51]
>270
半分は普通の建築条件付き土地販売でしたよ。
272: 匿名 
[2012-06-08 09:16:11]
谷津小前の道路沿いのダイワ。
南東側4区画の土地分譲は全部売れたっぽい?
近隣公園側5軒は賃貸。既に4軒が契約または申し込み済み。
273: 匿名 
[2012-06-12 17:50:41]
奏の杜の戸建て販売はダイワ、ミサワが積極的ですね。
他のハウスメーカーは地権者さんと考えています。
274: 匿名さん 
[2012-06-13 21:33:00]
積水も多かったと思いますよー。
275: 匿名 
[2012-06-14 07:05:54]
マンションの掲示板では町名を奏の杜か谷津どちらの方がいいかという話題になってます。
戸建て希望者はどう考えていますか?

ちなみに私はどちらでもいいです。
ただ、生活が始まってからの町名変更はやめて欲しいです。
276: 匿名さん 
[2012-06-14 22:01:49]
住み始める前は、奏に変更を希望していましたが、住んでみると谷津でもよいな…と思います。
昔ながらの街ですから、開発地域周辺の方との付き合いも今後はあると思いますので、変に町名変更するよりは今のままのほうが色々と穏便なのではないかな…と思いますね。
277: 匿名さん 
[2012-06-15 05:41:36]
他地域出身で谷津という名に馴染みがないため、個人的には奏がいいです。
ただ、どちらかと言えばぐらいで、それほど強い希望ではありません。
奏になって万一資産価値が上がって固定資産税が増えるぐらいなら、谷津のままでもいいかと。

むしろ気になったのが、この後の番地の変更。
市から「住居番号設定通知書」を受け取ったのですが、その中にこう記載されていました。

「現在、お住まいの地域は、区画整理事業が行われているため、
事業の完了にあわせ、住居表示変更の可能性があります。」

これって、現在の谷津のままでも番地は変わる可能性があるってことでしょうかね?
それとも谷津から奏に変わる可能性を暗示しているのかしら。
278: 匿名さん 
[2012-06-16 11:15:49]
>277さん
事業終了時に、町名変更があるかもしれないと説明を受けました。
谷津のままになるか、それとも奏の杜になるか、今後の審議によっては分からないということでしょうね。
279: 匿名さん 
[2012-06-16 22:42:39]
278さん
結局、事業終了時に現在のまま谷津で行く(番地も変更しない)か、
奏の杜になるかのどちらか、ということみたいですね。

マンションの検討版でこの話題でかなりヒートアップしているようですが、
どちらに転んでもしこりが残らないか心配です。
280: 匿名さん 
[2012-06-20 17:36:20]
1丁目はロケーションとしては悪くないのに、安っぽいアパート群と何故か畑という
残念なエリアになってしまった。
281: 匿名さん 
[2012-06-20 23:48:35]
賃貸マンション?アパート?ばかり。
地権者が土地を手放したくなかったんでしょうね。

それにしても畑とは驚きました。しかも中高層エリアに。
282: 周辺住民さん 
[2012-06-21 13:13:24]
アパートって住人の入れ替わりが多いので周りからは嫌がられるんですよね。
大家(地主)さん、住人に対して指導徹底をお願いします。

谷津小前の戸建てより価値が下がるのでは。
283: 匿名さん 
[2012-06-21 18:05:44]
賃貸でもきちんとマナーや自治会の決まりを守ってくれる人なら良いんですけどね。
7丁目にも少しだけど賃貸はあるし、パークハウス北側マンションにも賃貸が入るという噂だし。

畑は、個人的には嫌いじゃないです。家が詰まっているより良いかも。
284: 匿名 
[2012-06-21 20:35:00]
>283
賃貸だとどうしても地域への帰属意識が低くなる。
分譲戸建の街になってほしかったけど、思う通りにはならないね。
ここは比較的風が強い地域だから、畑は生活上実害があると思う。
285: 匿名さん 
[2012-06-21 23:01:40]
>284
畑が実害があるのは、土埃が立つからですか?
まだ住んでないので、風の強さまでは考えていませんでした。

確かに本音は、分譲戸建てがいいですね。
286: 匿名さん 
[2012-06-21 23:32:08]
土地計画にて農地予定地以外の場所はいずれ建物が建つのではないのですか?
今は畑である部分も、いずれは建物が建つと思っていたのですが、違うのでしょうか。
287: 周辺住民さん 
[2012-06-22 00:17:02]
>285
以前、人参畑だった時に近隣に住んでいたけど土埃が酷かったよ。
>286
流石にいつまでも畑にはしないと思うけど、結構本格的にやる雰囲気があります。
地主さん、やりたい放題。
288: 匿名さん 
[2012-06-22 00:48:09]
1丁目の賃貸マンションはほとんど地権者さんが建てていますものね。
289: 匿名 
[2012-06-22 18:44:32]
農業をやりたい地主さんが体の動くうちは続けるのではないでしょうか。
それとも、今すぐには建築予定がないから当分、農地にして税金対策しているのかも。
地主さん我儘放題ですね。
こういう人間がいると土地計画が台無しになる。
290: 匿名さん 
[2012-06-23 11:54:23]
開発に反対して頑固に農業続けるなら分かるが、開発に参加した以上畑は止めてほしい。
今日も農作業に勤しんでいるようですが。

1丁目のエリアは本当に変な感じになってきている。
291: 匿名さん 
[2012-06-23 17:43:19]
農地が残っているなんて津田沼じゃ別に珍しくもないけどね。
292: 匿名さん 
[2012-06-24 06:59:45]
開発区域内にはちゃんと農地がある。
畑を希望している地権者には、当然その農地が割り当てられるものと思っていたんだが。
293: 匿名さん 
[2012-06-24 07:25:21]
いずれは宅地になるんだから、今が農地のままでもよいと思うんですが…。
それより低層の戸建てエリアの空き地の方が気になりますよ。
294: 匿名さん 
[2012-06-24 22:48:16]
谷津小前でダイワの建築が始まりました。
また定借なのか分かりませんが、地権者さん一族?の土地のようです。
295: 匿名 
[2012-06-25 07:18:30]
289 さんの書かれたように土地は手放したくない。
でも、税金は払いたくないという地主がいるのですね。
谷津一丁目、二丁目に農業やってる人が多いので奏の杜の端にある農地区画まで遠いとごねてる地主もいるのでは。
いずれ宅地になると書かれた方もいますが
今、農地と言うことは地主も土地を手放す気も家を建てる気もないということなので宅地になるのは何年先になるか分からないですね。
この先、整地される戸建てエリアにも農地をやる地主がいると考えると市場に出回る土地も少ないですね。
296: 匿名さん 
[2012-06-25 07:48:57]
295
1丁目の畑はやはり定期借地になると思います。
あくまで推測ですが。街が完成するころ=地価が値上がりする頃、ダイワの定期借地として出されるでしょうね。
297: 匿名さん 
[2012-06-27 05:34:07]
もし奏の戸建の土地が何人もの地権者の持ち物でなく、
例えば野村が一括買い上げて「プラウドシーズン奏の杜」などとして売り出してたら
どうなってたんだろう、とつい想像してしまいます。

街並みは間違いなく素晴らしいでしょうね。電線ないし。
298: 匿名さん 
[2012-06-27 13:48:35]
>297
野村も一括買上げは狙っていたと思いますね。
推測ですが、おそらく交渉はしたでしょう。

プラウドになったら街並みは綺麗だったと思いますが、個人的にはプラウドは坪数が狭いし、建売というところでマイナスです。あと、奏の杜も電線はありませんよ。
299: 匿名さん 
[2012-06-27 21:11:14]
298さん
297です。電線がないと書いたのは、奏だから電線がないということです。
プラウドは(少なくとも東船橋や前原は)普通に電線があると思います。

確かに建売はマイナスですね。
外観は欧風でもいいけど、間取りや内装、設備にはこだわりたいですしね。
300: 周辺住民さん 
[2012-06-27 21:18:44]
プラウドのことは近所の東船橋くらいしか知らないけど、
それを見てネガティブに感じたのは、区画の狭さと建物の均一性。

土気のあすみが丘並みまで立派になると、地価の違いから
購買可能層がかなり限定されて非現実的だけど、プラウドでは狭すぎ。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる