東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズ文京白山ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 白山
  6. 5丁目
  7. ブランズ文京白山ってどうですか?
 

広告を掲載

主婦さん [更新日時] 2013-05-02 11:59:55
 

ブランズ文京白山についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都文京区白山5丁目144番1他(地番)
交通:都営三田線 「白山」駅 徒歩2分
東京メトロ南北線 「本駒込」駅 徒歩5分
間取:1LDK~3LDK
面積:47.59平米~78.50平米
売主:東急不動産
販売代理:東急リバブル


施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:株式会社東急コミュニティー

[スレ作成日時]2012-03-11 14:18:54

現在の物件
ブランズ文京白山
ブランズ文京白山
 
所在地:東京都文京区白山5丁目144番1他(地番)
交通:都営三田線 白山駅 徒歩2分
総戸数: 37戸

ブランズ文京白山ってどうですか?

153: 92108 
[2012-06-03 19:30:52]
高すぎる、ありえない。
対応も高飛車だし、「売ってやる」的対応の販売姿勢の会社の物件なんて、絶対買いたくない。
どうせ管理とか痒い所に手が届かない中途半端なもんに決まってる。
154: 匿名さん 
[2012-06-04 00:22:53]
高いですねー。
麻布並み。 白山なのに (笑)
155: 匿名さん 
[2012-06-04 00:54:27]
白山で70m2 6900万円〜 は、まず売れないでしょう
まだ正式価格ではないので、1割は下がるでしょう。
156: 匿名さん 
[2012-06-04 01:31:08]
要望書を出す方式なんでしょうかね。

他の大手の会社でもありましたか?教えてください。

要望書って、どうか売ってください・・と言うみたいで気に入りません。


要望が出ているところは、「重ならないよう、ご希望の部屋に」
なるべく購入できるように、考えてくれる的なニュアンスで。

要望が出なかった部屋は?下がるの?

「要望書」はどこの会社でもやっている方式ですか?
このような売り方はいつから始まったのでしょうか。
きちんと値段を決めてから、価格表を堂々と出して欲しい。

ここがその方式かどうかはわかりませんが。
157: 匿名 
[2012-06-04 13:15:26]
資料請求後、値段を○する要望書みたいの書かされましたよ。

先日、届いたパンフに70m2 6900万円〜 って書いて
あったけど、この値段は一階〜でしょ?ここからさらに上階にいくほど上がりますよね。お高いですね〜。
地形が複雑で地盤作りにコストがかかるんでしょうね。
158: 匿名 
[2012-06-05 12:35:36]
週末現場みたら、地下一階分を全体的に埋めてコンクリート土台にして綺麗な平地にしたみたいでした。
地震のとき揺れないかな。
値段・・・白山では一等地だから、高いのはしょうがないのでは?
159: ご近所さん 
[2012-06-05 18:19:45]
 以前この近くに住んでいたので、土地勘もあって内覧会を予約しました。
 兎に角、歩道を走行する自転車が多く、コープ、ドラッグストア周辺の週末は、大渋滞であった。
 このボードを参考にして、地盤改良、坂道、チャリンコ輻輳、客層(子連れが多いか)を観察して
 きます。 
160: 匿名さん 
[2012-06-09 19:16:10]
意見が出なくなりましたね。値段の高さに、もうあきらめた方が多いのでしょうかね?
161: 買い替え検討中 
[2012-06-10 12:53:42]
あきらめました。
思ってた以上に高いし。
この先、割引されても、あの複雑な地盤工事みたら、
ちょっとね。やめときます。
162: 購入検討中さん 
[2012-06-13 22:58:19]
説明会申込したら、図面集が届きました。事前の予定価格に比較するとがっかりな間取りに落胆しました。設計した熊谷のセンスか売り主の東急のセンスか分かりませんが、あの価格帯で3LDKの中間住戸はヒドイ。折角の立地なのに魅力半減…
163: 購入検討中さん 
[2012-06-13 23:47:51]
162です、誤解なきよう、中間住戸のコメントを補足します。
今回の図面で中間住戸の3LDKの間取りが価格帯の割にはあまり良くない、という感想を持ちました。中間住戸でも、価格帯とのバランスや間取りに工夫があれば良いかな、と思います。この物件は1LDKの部屋も間取りに工夫が感じられませんでした。全体的に楽しみにしていたので残念です…
164: 物件比較中さん 
[2012-06-16 16:02:06]
ちなみにホームページにある間取りで55の2LDKはいくらでしょうか?
165: 物件比較中さん 
[2012-06-16 16:24:08]
5000万~5500万だったとおもいます。
166: 購入検討中さん 
[2012-06-17 02:58:29]
内覧会の案内パンフには55タイプ5800万〜との記載です。ビックリしました…
167: 匿名 
[2012-06-17 23:24:05]
3LDK 6900〜。確かに間取りと価格帯を考えるとちょっと残念です。
HPが更新されていましたが、かなり高級路線なんでしょう。3LDK殆どが7000いくということですが売れるのでしょうか。
168: 匿名 
[2012-06-18 14:02:43]
ファミリー層の需要は底堅いので、3LDKはなんだかんだで売れちゃうと思いますよ。ディンクス向けの住戸は下げないとかなり苦戦するでしょうね。
169: 匿名さん 
[2012-06-19 13:49:44]
1LDKとかはもう少し安かったら絶対買うって人潜在的に多いんじゃないかな、だから168さんに一部同意ですね。なんせ立地も中身もこれだけのものですから住みたいと思います。

うちはファミリーなので部屋数多いほうを検討してますがマンション全体、空きなく最後は埋まってほしいというのは願いの一つなので、価格調整で1LDKの潜在顧客にも対応は始まることも少々期待しています。
170: 匿名 
[2012-06-20 22:17:28]
30戸台でディスポーザー付きだと、将来の管理・修繕負担はそれなりにありそうですね。
そんなの全く気にしないというほどの金持ちマンションでもないので、微妙なとこです。
立地はほんとに良い。
171: 匿名さん 
[2012-06-22 16:26:30]
ディスポーザーは、あったほうがよい設備ですか?
使ったことがないので、イメージがわきづらいのですが。
172: 匿名 
[2012-06-22 18:50:41]
ディスポーザーは一度使ったらマンション選びの必須条件になってしまいました。それくらい便利です。
173: 匿名さん 
[2012-06-22 23:00:12]
木を見て山を見ず
便利である程度で、それが必須条件ほどではないよ。
そこにとらわれず、もっと重要な面で判断すべし。

174: 匿名 
[2012-06-23 00:01:44]
ディスポーザー付きだと、そうでないマンションと比べて管理費や修繕費はどれくらい増えるのですか?

175: 物件比較中さん 
[2012-06-23 20:46:11]
高い!!ビックリ!!
176: 購入検討中さん 
[2012-06-23 22:24:06]
高いっ! ほんとに!! 何処の物件見に来たんだっけ?って感じでした!
しかも 1階上がると、300万円ちがってくるのもびっくり!
ありえない。。。
177: 買い換え検討中 
[2012-06-23 22:42:04]
7000どころか8000・9000の世界でした。何故????
178: 匿名さん 
[2012-06-23 22:55:03]
70平米でいくら位からですか?
179: 匿名さん 
[2012-06-24 00:11:50]
高いのは承知してましたが、ここまでとは。
状況が変わっても再販できませんね。

70平米ならBタイプと思いますが、3階で7300万、5階で7900万です。
ちなみに、バルコニー付きの6階は8900万です。

ここ、白山ですよね。。。
180: 匿名さん 
[2012-06-24 00:14:55]
結構お高いですね、さすが白山駅二分といったところでしょうか。
181: 匿名さん 
[2012-06-24 00:18:46]
私の狙ってたAタイプは、5階が8700万でした。
価格の紙は配布しており、すでに決定ということです。

9000万払って、「白山に引っ越したよ。」「どこそれ?」と言う会話はしたくないなー。
182: 匿名さん 
[2012-06-24 00:21:38]
ある程度の都民なら白山が高級住宅地ってわかると思いますよ。
183: 匿名さん 
[2012-06-24 00:22:29]
確かに。。
8000万円・9000万円出せば港区でもいい物件が手に入ります。
そこまでの価値は白山にはないでしょう。
売れ残りを待ちます。
184: 匿名さん 
[2012-06-24 00:27:27]
いやいや、白山は別に高級住宅街じゃないですよ。
本当に知ってますか?

白山を非難しているわけじゃなく、あの庶民的な雰囲気が好きです。
185: 匿名さん 
[2012-06-24 00:28:28]
ベンツの居並ぶ駐車場になるんですかね?
186: 匿名さん 
[2012-06-24 00:32:58]
庶民的な雰囲気ですが、どう考えても高級エリアですよ。自信持っていいkqと。
187: 匿名 
[2012-06-24 01:35:23]
文京区内でも他にいろいろ検討できる価格帯ですね。
私は、白山という地名に個人的に価値を感じますけど、それは歴史や路地の雰囲気に
趣を感じるのであって、高級感というのとは違います。
一般的にはそれほどバリューはないでしょうね。

ディスポーザーほんとに便利なんですけど、ディスポーザー抜きなんて考えられない!
ってなるのが嫌なんです。
188: 匿名 
[2012-06-24 03:06:15]
特に近所に洒落た店が有るわけでもなく、誠之小学校校区でもなく、毎日の買い物はコープやサントクなのに本当にここってその値段に等しいマンションなのかもう一度よく考えてみます。
189: 匿名さん 
[2012-06-24 22:26:18]

白山で生まれ育って、30年以上住んでいますが、高級
住宅街って感じは無いですね。

生活利便性は非常に高いので、このマンションの売りは、
その点に尽きると思います。

ただ、地名のブランド力がさほど無いことを考えると、
値付けとしては、かなり高めな感じがしますね。



190: 匿名 
[2012-06-24 23:13:44]
一階上がるごとに300〜400値が上がるようです。
よほど、文京区、白山という土地に思い入れがないと決断できない価格です。
モデルルーム見ましたが、驚く程の工夫があるわけでもなく、強いて言うならキッチンはこだわったのかなという気がしました。
これで8000や9000はちょっと…
事前説明会、たくさん来られていましたが、本当に全戸入居するのでしょうかね。。
191: 買い換え検討中 
[2012-06-24 23:34:47]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
192: 物件比較中さん 
[2012-06-26 10:49:35]
文京区は高級住宅街というより学業の町という印象です
子育てするには良いなって思ってました。
南北線と三田線両方使えるのが便利そうですが、価格が高めなんですね。
193: 匿名 
[2012-06-26 22:43:09]
どこか近くに契約できそうな駐車場あるんだろうか?
車で出掛けたい雨の日、家族の為に傘さして車をとりに行き、帰宅後は歩いて帰ってくる。
高級マンション住まいなはずが、不便すぎる。いくら駅2分でも車で出掛けたい時もあるわけで。まあ、そんな考えの人は買うなって感じなんだろうが。自信満々な価格帯だもんな。
194: 購入検討中さん 
[2012-06-27 09:09:54]
文京区に20年超住んでいますが、白山でこの値段?? 小日向といい、ブランズさん高すぎですよ。
 もう少し世の中の実態を見て価格をつけてください。
 欧州経済危機、円高、産業の空洞化等日本経済で陽の当っている業界は極一部。しかも、助成を受けている分野です。
 日々頑張っている皆さん方(販売関係者)の今年のボーナスは絶好調ですか?
 我が経営する会社では社員頑張ったので「雀の涙」ほど昨夏比上乗せしてやったが、、
 世の中、購買層も悪徳弁護士、悪徳医者、悪徳税理士ばかりではありませぬぞ!!
これらも「歳入庁」の発足で不当申告群もいずれ駆除されます。
 
195: 匿名さん 
[2012-06-27 11:33:52]
小日向にも話題になっているけど、誰が見ても割高感あるなら放っておけば販売価格下げますよ。

消費税増税の駆け込みでも狙ってるのかもしれませんが、194さんの指摘のあるような経済情勢では
増税分を価格に転嫁できない可能性の方がはるかに高い。よって焦って買う必要無し。
196: 匿名 
[2012-06-28 10:03:33]
不動産価格を見ていると、旧街道沿いって土地が高い印象があります。
ここも例外でなく文教地区、駅近、寺社近接と確かに魅力的ですが、価格が高いですね。

周囲を歩いてみると、夜でも人通りがあり、駅から私道を通る経路以外にも路地を抜ける
ことも出来て歩いてみると魅力を感じます。実家から夜歩いてみましたが徒歩20分程度、
出来れば欲しい 買えるのかな?
197: 匿名 
[2012-06-28 10:09:15]
確かに北に私道、東西に寺社が隣接するのは安心感がありますが
現在一軒家が数件建っている南側にマンション立ったら残念です 
198: 匿名さん 
[2012-06-28 20:37:00]
このページの広告はブランズが多いですね。
売れる物件は広告を出さないでも売れるでしょ。

広告料はそのマンションの価格に反映されるのでしょうか。
それを見越して、高い値段だったりして。
199: 匿名さん 
[2012-06-30 17:23:24]
キッチンカウンターに、天然大理石を使う物件が多いと思うのですが、高級感を出すというほかに、なにか利点はあるのでしょうか。使ったことがないのでわからないのですが、物がすべりそうなイメージがあります。
200: 匿名さん 
[2012-06-30 19:20:45]
東急はどこでも相場より一割位高いよね(笑)

なんでも高値にするんじゃなくて、ブランドを何個か作って値付けを変えてったほうが良いと思うけどね。
201: 匿名 
[2012-06-30 21:38:27]
東急はプレステージっていうブランド昔やってたけどやめちゃったのかな?
202: 匿名 
[2012-07-01 22:29:21]
天然石は、耐熱性、耐久性ではないでしょうか。今、人工石のキッチンで、滑りにくいのですが、新品のお皿等、お皿の底で傷がつきます。
きっと天然石はお皿の底のザラザラより強いので、傷が付かないだろうと思われます。
上面はともかく、側面も御影石、結構ガチッっとした感じで目立ちました。
これ要る?とMRで感じました。好みだとは思いますが。

203: 匿名 
[2012-07-02 01:58:10]
今日モデルルーム見てきました。個人的に天然石キッチンカウンターの雰囲気は好きです。私より妻がかなり気に入ってました。設備はこだわっているようですね。
204: 匿名さん 
[2012-07-02 11:15:07]
>199, >202
天然石は堅い分だけ、逆に食器のほうが割れる。
あと石自体の品質にもよるのかもしれませんが、経年劣化により天然石自体に割れが生じることもある。
また長いものだとどうしても一枚で用意できず、継ぎ目が必要になったりもする。

で、人造石の方が継ぎ目が無く形状も柔軟だったり、安いし耐久性なども優れていて実用的だと感じています。
でも、やっぱり見栄えでは断然天然石ですね。
205: 匿名さん 
[2012-07-03 14:04:16]
>>199

天然大理石は保水力があるとどこかで見ました。キッチンは水周りなのでどうなのだろうと思いますが、使うからには大丈夫な理由があるのだと思います。

個人的にはとてもオシャレですし仰るように高級感が違うとは思いますので、大切に使っていきたいですね。私が気になるのは補修が可能かどうか、でしょうか。おいおい調べていきます。
206: 匿名さん 
[2012-07-03 20:22:36]
水廻りに使用されてるのは天然大理石ではなく、御影石です。酸や水にも強いから大丈夫だと思いますよ。
207: 匿名さん 
[2012-07-04 01:06:33]
好意的な話がキッチンカウンターだけになってきましたね。。。
苦しいですね。
208: 匿名さん 
[2012-07-06 18:05:59]
>204


人造大理石が使いやすいなんていうのは、かなり変わった考えです。(はっきり申し上げて、そういう方は始めて見ました。)

人造大理石は、どうしても熱に弱いので、本来は、キッチンの天板向きではありません。

したがって、コストを抑えて実用的なのは、ステンレス天板です。ただし、見栄えが安っぽい。
人造大理石は、コストを抑えて、見栄えを重視。実用性を落とした仕様ですよ。

天然石は、コストがかかっても、見栄えと実用性を兼ね備えたキッチン天板ですので、お金が許すなら理想的です。
209: 匿名さん 
[2012-07-07 07:15:27]
ステンレスって、今時どの物件で選べるんだよ。。。
傷つきやすい、熱に弱いは一昔前の話ね。この手の素材は日進月歩。最近のアクリル系のやつはいいよ。
210: 208 
[2012-07-07 14:34:21]
>209


悪い、悪い。うちは注文住宅で仕様は全部自分で決めたからね。その感覚で書いたんだよ。

いまだに、人造大理石は、熱いフライパンをそのまま置いたらアウトだよ。

いろいろ気を使う。
211: 購入検討中さん 
[2012-07-10 13:49:43]
先日MRに見学に行きましたが、営業マンの方の対応はよかったです。
人気の部屋の値段は止むを得ないと思います。
212: ご近所さん 
[2012-07-10 17:43:15]
 ↑
 身内の方? それとも土地成金? 
213: 匿名 
[2012-07-10 22:20:36]
営業マンの対応は良かったが、残念ながら価格がやむを得ない、とまでは思えなかった。良いのか悪いのか、植え込みがあるので、奥まりすぎている感じがして1階2階は考えられない。となると3階以上。かなりの価格。
214: 物件比較中さん 
[2012-07-10 22:59:12]
やっぱり1階(半地下?)や2階はダメですか。3階以上は驚きの価格ですからね。高過ぎますね。
215: 購入検討中さん 
[2012-07-11 00:01:28]
ここの南面は当面新たにさえぎるものはないっと思ってよいのでしょうか??
216: 213 
[2012-07-11 00:44:38]
>214
1階は先に書いた植え込みのお陰で、セキュリティが付いているにしても防犯上心配。本当に光が届くかも不安。南面2階はベランダが民家の側面(窓あり)と対面。まだ1階の方がマシかもしれない。

>215
地形が複雑などの理由で工事車両が入りにくいと思われ、南面に遮るものが建つことはないだろうとのこと。が、数十年後の事はわからない。

以上、個人の感想です。
217: 匿名さん 
[2012-07-11 02:24:53]
営業マンの対応は、これまで経験した中で最悪でした。
何でこんなに感じ悪くできるのか、不思議です。
218: 匿名 
[2012-07-11 06:01:00]
買わないと判断されたのでしょう。
219: 匿名さん 
[2012-07-11 23:02:33]
>218

だとしたら、かなり質が悪い営業ですねー。
会社全体の教育が悪いのかもしれませんね。
220: 匿名 
[2012-07-12 05:23:23]
会社というより業界全体で買わないやつは追い返すという雰囲気ありますね。
221: 購入検討中さん 
[2012-07-16 12:16:39]
ここの東向きと西向きでは,どっちが泥棒に狙われやすいでしょうか??
222: キャリアウーマンさん 
[2012-07-18 03:56:38]
販売の方の対応を非難される方がおられます。

私もモデルルームを訪ね、色々お聞きしました。

結論からいいますと、こちらの態度次第なんだと思います。

7千万、8千万の話しです。

冗談や冷やかし、時間つぶし、一見さんでは、困ります。

販売の方もおっしゃてましたが、多い方は5千万円、6千万円の

ローンを組まれると言うことです。

シビアな話しです。

購入者の経済力がものを言います。

それだけに販売の方も必死なようでした。

無理ならしっぽ巻いて退散するしかありません。

しょせんあたし達は、自分の身の丈に合う殻をしょい込む事しか出来ません。

営業の質とか、会社や業界の体質もあるかも知れませんし、はっきり価格を

提示しない、今の販売方法にも問題はあるんでしょうが、いい加減な客も

相当いると言うのも現実なんだろうとは感じました。







223: 匿名 
[2012-07-18 06:58:30]
例えば20代の主婦が一人で来てユニクロの服着てアンケートもろくに書かずに価格表を見せろと言ってきたら撃退されちゃうのも仕方がないかもね。
224: 匿名 
[2012-07-18 06:59:27]
例えば20代の主婦が一人で来てユニクロの服着てアンケートもろくに書かずに価格表を見せろと言ってきたら撃退されちゃうのも仕方がないかもね。
225: デベにお勤めさん 
[2012-07-21 11:02:24]
昨日辺り、価格が決定したようですね。

この土曜日から、正式に登録を受け付けるようです。

もっともかなり事前調整が進んでいるようで、希望者の有無、

希望の多いところは強気に、購入希望者の無いところ、すくない所、

迷っている客にどうしても売りたい住戸は、当初予定通りの「値下げ」

と言う名前の「正常価格」?へと、値札を付け替えるようです。

今の所東急の思惑通りに進んでいるようにも見えますが、

問題は1階、2階と、南向き、お墓が見える方向です。

1階は地震の際の土砂崩れの危険性などを想定すると、購入を躊躇する

のではないでしょうか?。

南向きは、向かい側に今後一体何が建つか、それが問題です。

南は細分化された土地ですから、まとめて地上げも大変です。

現状と大して変わらないかも知れませんが、将来は不明です。

お墓を見て暮らしたいと思うかどうかは、購入者の感覚です。

場所も良いし、結構売れると思いますが、それでも、東急の強気商法、

高か行き商法がどこまで通るかです。

案外購入者はシビアーでしょうね。

うーん。でも、1,2階を除けば、即完売に近いと予想しますね。



226: 登録しました 
[2012-07-22 20:33:06]
角部屋はほとんど値引きなし。
角部屋以外で、100万円〜300万円の値下がりがあった、ということのようですね。

敷地から鉛が出た、というご説明にはちょっとぎょっとしましたが、とりあえず、登録は済ませました。

最後までひっかかっているのは駐輪場の数の少なさです。2段式で、各戸1台分程度しかないとなると、ファミリータイプの多いマンションでは間違いなく、子どもの自転車を玄関に置く人が出てくるだろうし。
他のマンションの管理組合の話を聞きますと、植え込みをつぶして自転車置き場を増設する、というような結論を出したところがあるようです。
購入される方は、駐輪場について、どんなふうに感じておられるのでしょうか。
227: 92108 
[2012-07-22 20:42:46]
北東でいいのか、悩み中...
この場所の北東ってどうでしょうか?
228: 働くママさん 
[2012-07-22 21:10:12]
このマンションは山の上とは生きませんが、下の白山通りよりは上になります。

普通の自転車だと、白山通りから自転車での山登りは、女性には少し難儀な

運動かも知れません。

その分おなかが引っ込むから、美容と健康には良いのかも知れませんが、子供を

後ろに乗せて真夏に山登りは考え物です。

結局電気自転車購入と言うことになるのかなと、夫と話しています。

自転車置き場も一軒に1カ所です。

そういえば、バイク置き場も3~4カ所しかない様な説明でした。

自動車は3台と言うことですが、実質住人への割り当ては、2台分のようです。

これでは、せっかくの素晴らしいマンションの敷地内で、自転車や500ccの

不法駐車?だらけと言うことになる様に感じました。

だけど、小さな子供用なら、エスカレーターで持ち上げ、廊下の前に置いても、

あんまり苦情も出ないかなと、そんな事もかんがえてしまいます。



229: 物件比較中さん 
[2012-07-22 22:38:27]
227さんは北東で悩み中のご様子です。
私たちも北東は考えました。
なんですが、結局止める事にしました。
別の角部屋購入することにしました。

グーグルアースで見るとよくわかるのです。
マンション敷地は旧所有者のクラリオンの建物ですが、
マンションも基本的に同じような建物が建つと思います。

東側はお寺です。
モデルルームでいただいた資料でも、お寺に隣接しています。
実際お寺へも行って見ました。

お寺だから東側に今後とも高い建物が建つ心配は無いと思います。
ただ、日当たりは当然年中午前中だけです。午後からはあたりません。
後は、お寺を見下ろしたいか、場所によってはお墓が見えるので、
お墓を見たいかどうかと言う、感性の問題だと思います。
それと、万一売却の時、お寺とかお墓とかが嫌われる可能性も、
あるんじゃあないでしょうか?

そんな事で、北東は話し合いの末、取りやめにしました。
だけと、そんな事は購入される方の感性と資金計画の問題かと思います。

それと複数の希望者がおられる時、東急さんがどこのお宅に売却したいのか、
そういう問題もあろうかと思います。
本当に抽選するのか、それが公平なのか、疑問もあります。
ご希望の住戸について、東急が別の方に売却をそれとなく約束している可能性も
あるんじゃあないかとも、思えます。







230: 登録しました 
[2012-07-22 23:22:01]
駐輪場の件。

これまでの経験からだと、これぐらいの値段設定のマンションになると廊下(共用部分)に自転車をおけるかどうかは、微妙な気がします。以前のマンションでは、たたんだベビーカーや生協の箱なども、住民から苦情がさんざ出て、すべて部屋に持ち込まねばなりませんでした。子どもの自転車も部屋に置いている方がいたくらいです。
管理組合での話し合いとなるかと思いますが、建物の資産価値を気になさる方が数人おられればそれでアウトだと思います。
というか本来は、消防法上、共用部分の廊下に自転車は置けなかったんじゃなかったでしたっけ?(自信なし)。

ましてこの物件、玄関先に自転車を置くと、その階の住民に丸見えだから、ちょっと無理な気がします。そしてその点がまさに、一番悩ましいところなんですよね。
最初は子どもが小さくても、高学年にもなれば子ども用自転車もないだろうし……。

どうしてもう少し駐輪場のスペースを増やさないのか、理解に苦しみます。
……ってこの値段の買い物をするのに、最後の最後まで悩んでいる点が駐輪場のスペースだってこと自体、自分でも情けない限りですが。
231: 匿名さん 
[2012-07-23 00:53:21]
共用部分に自転車おける訳ないだろ。あまりに非常識。

> 以前のマンションでは、たたんだベビーカーや生協の箱なども、住民から苦情がさんざ出て、すべて部屋に持ち込まねばなりませんでした。子どもの自転車も部屋に置いている方がいたくらいです。

常識が非常識を駆逐しただけの事。マンションの規則ぐらい守りましょう。
232: 働くママさん 
[2012-07-23 01:52:44]
モデルルームへ何度かお邪魔しましたが、そのたびに小さな子供連れのご家族に出くわします。
両親は営業の方と打ち合わせに熱中。子供は退屈。
んでもって、モデルルームの他の方がそれとなく相手したり、遊園地状態になったりです。

幾ら資産価値と言われても、毎日の生活もあります。
やはり自転車は必要です。
山手線内だから、自動車の駐車場は全て廃止して、隣の白山神社の駐車場利用を求め、自転車や
バイク用の面積を確保してもらったら良かったのにと話していますが、もう遅いですね。
乗用車駐車場の登録も開始しています。

いずれ管理組合でのもめ事第1号になるんでしょうか?。



233: 匿名さん 
[2012-07-23 19:27:07]
こちらの抽選って、公平なんですかね??
234: 匿名さん 
[2012-07-24 00:29:17]
駐輪場は1戸に2台分は欲しいと思いますよね。特に子供用って意外と場所もいるようにおもうのですが、
なかなか難しいのかもしれないです。
でも共有部分に置くのはいろいろな面で困りそうです。

アップダウンの所なので、電動アシストの自転車があると便利そう。
駅に近いので、生活の足になるので増やせるなら、管理組合で話し合いとかで
増やすこともできる可能性もありますよね。
235: 匿名さん 
[2012-07-24 11:06:03]
> 234 増やすこともできる可能性も

可能性0ではありませんが、ここは元々駐車場も少ないのでそのスペースも使えませんし、期待しない方が良いと思います。

人様に迷惑かけてでも廊下、アルコーブに置いちゃえという非常識な方でないのなら、自転車を複数お持ちなら、(バルコニーを含めた)専有部分に置くという前提でこのマンション購入された方がよいと考えます。

ちなみに、電動アシストの自転車ってかなり重くて、2階建ての駐輪場に置くために持ち上げる、もしくは、居内を運ぶのってとっても大変ですよ。その度にそのマンションを選んだ事を後悔すると思います。

駐輪場や駐車場の数が適切でない物件って、計画を作成したデベの能力がその程度であるということ。
駐車場や駐輪場の数に配慮出来ないデベがどうしてマンション細部にわたって居住者の立場にたった設計、計画ができるのでしょうか?
236: 匿名 
[2012-07-24 12:41:30]
登録やめました。
間取りもよく、駅近で気に入ってましたが、駐車場、駐輪場に関しては日々の生活に及ぼすので我が家には向かないと判断しました。共用廊下に自転車が置かれるマンションは好みではありません。
237: 匿名さん 
[2012-07-24 15:17:36]
廊下に自転車を置こうというレベルの人が住むマンションだと、思われちゃうよ。私は絶対買わない?
238: 匿名さん 
[2012-07-24 17:37:27]
確かにそんなマナーレベルかと思うと、急にさめちゃいました。
登録キャンセルしようかな。。
239: 購入検討中さん 
[2012-07-24 22:43:26]
あれあれ、ホームページに価格決定、登録受け付けの文字が入っています。
確か、昨日はなかった様な気がするんですがね・・・・。
物件概要にいつの間にか第1期募集と書かれ、20戸募集と書いています。
27日、28日の二日間で登録受け付け、抽選の運びです。

と言うことは、結局最大20戸しか申し込みの見通しが立ってないと言う
事かと、思ってしまいます。
現在の申し込み希望者は、もう少しすくないのでしょう。
だから第1次募集は20戸なんですね。

3LDK、約70m3。最安値は1階だと思うんですが、それでも7千万円
弱です。
庶民に簡単に手の出る額ではありません。

はて、どうしましょう。

240: 匿名 
[2012-07-25 00:19:40]
高額マンションなのに、車や自転車で悩まなければならない物件は、高級とは言えないのでは?何故一階を駐車場と駐輪場にしなかったのでしょう?敷地計画ミス?今更遅いですが。
241: 購入検討中さん 
[2012-07-25 00:51:56]
日曜日の時点で申込み14-15戸ほどのようでした。
駐車場は2-3人のようで、白山神社の駐車場5台を合わせると、実は敷地内2台は意外といい線いってるかもしれません。うちは駐輪場の希望が今のところありませんので、一戸一台でも意外と大丈夫かもしれません。

240さんの仰られる通りで、高級マンションには??です。
せめて車寄せらしきものでもあれば違うんでしょうけど。
実際に大手7社のmajor7のサイトでも、ハイグレードマンションには入ってませんでした。http://www.major7.net/Special/special3/13/

個人的にはパークハウス小石川後楽園やヴィークコート市谷加賀町も悩みましたが、結局ここにしようと思います。
242: 匿名さん 
[2012-07-25 01:44:22]
白山神社の駐車場?
公式に使えるんですか?
グレーは嫌です。 人間として。
243: 購入検討中さん 
[2012-07-25 07:49:20]
239です。

現地に何度も行って来ましたが、電車は便利。
三田線は文字通り2分。と言っても、地下への入り口までですけどね。
南北線も近い。
都内どこへでも短時間で行けます。

現実、車はいらないと思います。
敷地内2台。確か白山神社へ5台分ほど世話してもらえます。
白山神社は月額確か37,500円だったと思います。

敷地から見て一階を全て駐車場とか、共用にすれば良かったと思いますが、
そのことは当然東急内部でも当初様々に検討されたでしょう。
結局、一階も住戸にして、ある程度価格を抑え、駐車場などは犠牲にしたと
言うのが、東急の結論かと思えます。

しかし、これだけ便利で静かな場所もなかなかないと思います。

私は、購入することにしようと思います。

メジャーセブンのハイグレードマンション広告とやらを取り上げている方が
おられます。
早速拝見しました。

あれは、マンションがハイグレードではなくて、「幾ら金を出せるか」という、
「資金力」の問題でしょうね。
居住する方が「ハイグレード」かどうかは、解りません。

子供を東大に「自宅から歩いて」行かすことも出来ます。
基準によれば、ここも「ハイグレード」です。
244: 申込予定さん 
[2012-07-25 10:29:26]
このマンションはどのぐらいの層が買われるんでしょうか?立地・設備・間取りともにいいのでかなり欲しいですが、手が出ません。
245: 購入検討中さん 
[2012-07-25 19:25:49]
241です。
なるほど資金力の問題ですね。わかりました。
「東大まで歩いて行ける」はいいキーワードですね!

白山神社の駐車場は、もともとクラリオンが神社から借りていたもので、
第一期で申し込まれた方は優先的に使える(もしくは抽選で優先される)とのことです。ただし、年に二回のお祭りのときはどこかに移動しないといけません。。
246: 購入検討中さん 
[2012-07-26 00:49:15]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
247: 悩み中 
[2012-07-26 08:09:28]
駐輪場の件は、やはり多くの方が色々と疑問に思っておられたのですねえ。いつも思うのですが、マンション販売って、モノができる前に行うことが多いわけで、専有部分のオプションなども可能なのであれば、ある程度、契約が済んだ段階で、入居前に、住民が話し合ったり、ある程度の相違としての意見を販売主に持ち込めるようなシステムがあれば良いのに……。
駐輪場に関しても、いったん出来上がった植栽を、あえてつぶして、わざわざ費用をかけて駐輪スペースを増やそう、というのは、この物件では、実現しないんじゃないかな、という気がいたします。

大規模マンションのような、共有スペースの豪華さは特に興味のない私ですが、それでも、規模の小さいマンションは、修繕積立計画表を見て、大丈夫かなあ……と不安になります。修繕費、どんどん上がっていくのですもんねえ。
あまり詳しくないのですが、この物件の修繕積立費の上がり方って、一般的に見てどうなんでしょうか。
248: 匿名さん 
[2012-07-26 10:22:42]
つまり、東急としては、白山神社前の好立地で坪単価も上げたんだから自転車乗らないような中高年層を顧客と思ったんだけど、ふたを開けてみれば子育て自転車乗りまくり世代が中心だったということですか。
249: 匿名さん 
[2012-07-27 07:41:46]
修繕費用について説明ありました。
毎月の積立とは別におおむね10年間隔で、一定額を拠出することに
なる様ですが、結構な金額です。
ただ、それでも十分な積立金とは行かず、不足する見通しの様な説明でした。
まだ東急だからこの程度でも説明したのであろうと思います。
他の業者はどの程度説明するのでしょうか?。疑問です。?
これはここに限らず日本中のマンションで起きるだろうし、起きている
事態と思います。
又、毎月多額の借金の支払いに加えて、いつ必要になるかわからない
修繕に備えて追加の積立金を求めれば、確かにマンションは売れないし、
購入者はいやがるだろうし、困った問題です。
結局、マンションとはこういう物であるという「覚悟」を持たなければならないん
だと思います。
完成後、設備も駆体も全て老朽化は必然的に進行します。
それは、入居者がその建物で生活した証でもあります。
必要経費と割り切り、管理組合でみんなで智恵を出し合って、相談していくしか
ないんだと思います。
250: 匿名さん 
[2012-07-27 10:37:47]
どこのマンションでもそうですが管理費、修繕費の締め直しは必須ですよ。
最初の計画なんて、デベの子会社の管理会社がしっかりマージン取れる金額で出しているから、独自で相見積りを取ったりする工夫が不可欠。 理事会なんて面倒だからと管理会社に任せっきりにしてたら、いいようにたかられるよ。

251: 匿名さん 
[2012-07-27 21:08:27]

私はマンションを購入するときに、駐車場が何台あるか、駐輪場が何台あるかは気にしていません。

しかし少なくとも以下のの4つは必ず気にしています。

1.駅から5分以内であること

2.土地に希少性があること

3.地盤がしっかりしていること

4.その土地のシンボルとなるようなマンションになりうること

今回の物件について、
1は満たしています。

2は東西を神社や寺で囲まれ、南面も当面は確保されそうで、OKです。

3については、ボーリングデータから納得しました。

4については、これは新築時にわかるものではなく、たいていは5-10年くらいたったときに評価されるものです。ただなんとなくいい感じはするのです。。

ということで、私はこちらを購入したいと思います。
252: 比較検討中さん 
[2012-07-27 23:18:44]

251さん、4番ってなかなか難しいですね

私は閑静な住宅地=戸建てのイメージがあるので、そのような地域にマンションは求めていません

ただ商業地でいいという訳でもないので、その意味ではここは候補に残っています

あとは、値段ですね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる