MID都市開発株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ロジュマン茨木」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 茨木市
  5. 中穂積
  6. 1丁目
  7. ロジュマン茨木
 

広告を掲載

北摂好きさん [更新日時] 2020-03-23 20:41:36
 削除依頼 投稿する


売主:MID都市開発株式会社

施工会社:株式会社淺沼組大阪本店(予定)

設計・監理:株式会社淺沼組一級建築士事務所

管理会社:MIDファシリティマネジメント株式会社

[スレ作成日時]2012-03-07 21:16:14

現在の物件
ロジュマン茨木
ロジュマン茨木
 
所在地:大阪府茨木市中穂積1丁目2番8(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 茨木駅 徒歩6分
総戸数: 231戸

ロジュマン茨木

490: 匿名さん 
[2012-06-19 17:05:00]
久々の茨木の駅近物件。
近くの定期借地権のマンションには全く興味がなかったので、こちらにはとても魅力を感じました。
大型ですが利用するエレベーターが住んでる部屋で分けられているので、それほど住み心地は悪くないのではないかな?
ゴミ回収サービスや新聞配達サービスはとてもいいと思います。
無駄な共用施設がないのもいいですね。
491: 匿名さん 
[2012-06-19 17:38:13]
大きな道路沿いでもなく、線路沿いでもなく、隣接して大きな建物があるわけでもなく、駅近にしては住みやすい環境だと思います。
価格は若干高いかなと思いますが、売れているようなので需要と供給がマッチしたんでしょうね。
492: 物件比較中さん 
[2012-06-19 17:43:45]
大型マンションで自走式駐車場なので修繕積立金の上がり方は他物件に比べて少ない気がします。
493: 物件比較中さん 
[2012-06-19 18:07:20]

ここに決めようとしてたのですが、知り合いの建設業の偉いさんに相談すると、ここは東南アジア系の大富豪が20戸前後を契約したと聞きました。
親族を移住させるのと数戸は賃貸が目的らしいです。
営業さんからそういった話を聞いた方はいますでしょうか?
494: 匿名さん 
[2012-06-19 18:14:47]
別に外人いたっていいじゃん
495: 匿名さん 
[2012-06-19 18:31:55]
20年、30年先の資産価値なんか誰もわかんないと思いますよ。多分、売ってる側も。
修繕積立金は上がるものだし、金利は上がるにしても、景気と連動するものだから金利が大きくあがるということは、単純に収入もあがるという事でしょう。
今後、大手企業が労働力や生産拠点を海外に依存し、少子高齢化がますます進むなかで、日本の景気が極端によくなることは無いでしょうけどね。
489さん、穂積系とはどういう意味ですか。関西の土地勘があまりないので教えてください。
496: 物件比較中さん 
[2012-06-19 18:39:31]
どうにかしてここの評価を下げたい人がいるみたいですね。
東南アジアの大富豪って…
497: 匿名さん 
[2012-06-19 19:30:34]
ゴミ回収サービスや新聞配達サービスって生活の中のささいな事なんですけど
毎日のことだったり、絶対に必要なことだったりするので
便利だと思います。
498: 匿名さん 
[2012-06-19 20:07:44]
東南アジアの大富豪…
入居した暁にはお近付きになりたいものです。
499: 匿名さん 
[2012-06-19 20:37:49]
496さん。
反対にどうにかしてここの評価を上げたい人もいるよ。
否定的な意見が出ると、すぐにポジティブ意見が飛び交いますよね。
それにしても、その買い占め話は気になります。ちょっと嫌かも。
500: 匿名さん 
[2012-06-19 20:44:47]
嫌ならやめればいい話ですね
501: 物件比較中さん 
[2012-06-19 21:24:39]
500さんと同感です。
502: 匿名 
[2012-06-19 21:53:49]
500さん、501さんとおなじくです…。

私は茨木市に土地勘があまりないので、教えていただきたいのですが、私立幼稚園は近くにありますか?

バス通園があれば、遠くてもかまわないのですが。

503: 匿名さん 
[2012-06-19 22:41:43]
春日幼稚園が一番近いみたいですね。
504: 匿名 
[2012-06-19 22:53:14]
春日丘小学校の横に春日幼稚園があります。
徒歩通園ですが近いです。
505: 匿名さん 
[2012-06-19 23:09:20]
ここの掲示板盛んですよね。
ロジュマンは茨木のランドマークになるでしょうし、良いマンションだと思います。
買えるかた、羨ましい〜(^-^)
506: 匿名さん 
[2012-06-19 23:16:16]
ランドマークにはならんだろ
507: 匿名 
[2012-06-20 00:35:29]
タワーでもあるまいし、ランドマークではないにしろ人気マンションのまま完売できたら価値は高いのでは。
508: 匿名 
[2012-06-20 00:38:21]
502です。

503様、504様ありがとうございました。

春日幼稚園、調べてみます!
509: 匿名さん 
[2012-06-20 07:22:26]
こんな場所柄で人気だとか完売だとか本気で思ってんだろか
もっと住環境について勉強すればいいのに
510: 匿名さん 
[2012-06-20 07:58:02]
ここの購入者の8割は茨木に住んでいる方たちと聞いてます
地元住民からみて悪くない住環境ですよ。
511: 匿名さん 
[2012-06-20 10:37:10]
以前住みたい街ランキングで茨木はマンション編2位でした。ここ数年上位に入ってます。乳児医療は3年生まであり、教育にも力を入れていて子育てしやすく、駅やイオン、病院等色々揃っていて、私は住みやすい街だと思います。
512: 匿名さん 
[2012-06-20 12:20:06]
ちなみに1位はどこなんですか?
513: 匿名さん 
[2012-06-20 12:53:49]
ランドマークって。
ただのファミリーマンションです。
514: サラリーマンさん 
[2012-06-20 14:41:08]
評論家気取りの人って、どこのマンション掲示板にもいますね。
私は数軒のマンションを検討し、このロジュマンに決めました。
妻の実家が茨木なので、立地も気に入っています。
このマンション購入された方、今後もよろしくですo(^▽^)o
515: 匿名さん 
[2012-06-20 19:02:23]
512さん
私が見た年のは、1位は千里丘でした。
私的には?なんですが、新大阪から15分で、再開発され色々便利になっているからのようです。
厳密に言うと、ここに住みたい駅の街ランキング、マンション編です。
516: 匿名 
[2012-06-20 20:06:20]
私は1年半住んで、茨木市に永住を決めました。

私的には最寄りが阪急だともっとよかったけど、そこは妥協。
517: 匿名さん 
[2012-06-20 20:34:56]
私も阪急が最寄り駅が良かったんですが、妥協しました。

今後、JR側もおしゃれなカフェができたり道も綺麗に舗装されるなど開発が進んでいけばなぁと思っています。

立命館ができるので良くなるのか悪くなるのか未知数ですね。
518: 契約済みさん 
[2012-06-20 22:16:12]
皆さん、カラーセレクトはどの色にする予定ですか?
濃い色は暗くなるかな〜?
悩みますね。
519: 匿名さん 
[2012-06-20 22:29:49]
阪急よりJRの方が、単純に街がキレイ。
でも一般的に公園と大学ができるとその周りの治安は悪くなる。
ゴミゴミしている中条や春日に比べ、中穂積、春日丘はよい印象。
北摂は東より西、名神高速より上がよい印象。
520: 匿名さん 
[2012-06-20 22:36:43]
私も今まで漠然と阪急沿線に住みたくてJR側のマンションを見送ってきました。
けど阪急側って案外スーパーとか遠いんですよね。
中条あたりもそうですが。
よく考えたら阪急で通勤してるわけでもないし、むしろJRとモノレールの2wayの方が好都合だったことに今更気付きました。
いまだに阪急は名残り惜しいですが、
たま~に阪急乗る時は自転車で行くことにします。
521: 匿名さん 
[2012-06-20 22:39:05]
ご飯食べるところなんかは阪急の方が多いかな
522: 匿名さん 
[2012-06-22 12:56:55]
阪急電車は大好きです。
でも便利なのはJRかな。
523: 匿名さん 
[2012-06-22 20:32:23]
阪急は下町
JRは転勤族

そんなイメージ
524: 匿名さん 
[2012-06-22 22:16:29]
大学ができた方が華やかな雰囲気になるのでは
と期待しますが、治安が悪くなるんですか?
525: 匿名さん 
[2012-06-22 22:33:45]
学生なんてそんなお上品なものではないでしょう。
526: 匿名さん 
[2012-06-23 09:27:15]
茨木の新築マンションは今は選択肢が少ないですね。
2年前位なら色々選べたんでしょうけど。
527: 物件比較中さん 
[2012-06-23 19:48:33]
昔から選べないですよ

昔がどうこう言っても今どうなるものでもないですけど。
528: 匿名さん 
[2012-06-23 22:12:53]
今時はキッチンに吊り戸棚がないのは標準なんですか?
529: 匿名 
[2012-06-23 22:48:15]
あるのが標準で無しかどうか選ぶパターンだと思いますが…

ここはどうなのかはわからないです。

通りすがりな門で。

何戸かMRを見た時にだいたいついてました。
L字型なら壁側、対面ならシンク上~換気扇まであるとこばかりでした。
ただMRによっては、棚の高さはいろいろで、165cmの身長なら少し頭があたりそうになったりするとこもありました。
530: 匿名さん 
[2012-06-24 00:17:57]
吊り戸棚をつけないのが流行りらしいです。
その分他のところで収納をまかなって、開けたキッチンにするのが主流だそうです。

なので、最近のインテリア雑誌など見てもついてる家は殆どないですよー。
531: 匿名さん 
[2012-06-24 19:40:25]
こちらのマンションは吊り戸棚がないのが標準で、つけるとオプションで十数万かかるみたいですよ。
532: 匿名さん 
[2012-06-24 22:44:23]
吊り戸棚って使いにくいです。
結局あっても長く使わない物を入れたりと
物入れ状態になってしまうので、無いほうがスッキリして
良いと個人的には思います。
荷物は増やさないように心がけているので、台所用品も
あまり無いので欲しく無い派です。
お料理が趣味って奥様は、欲しい人が多いかもわかりませんね。
私は小柄なのでよけいに吊とだなは使いにくいです。
ほしい設備と欲しくない物を選べる方が無駄が無くて良いと思います。
533: 匿名 
[2012-06-24 22:46:46]
うちも釣り戸棚なくてもよいです〜。
背は標準ですが、奥のものを取るときとか踏み台いりますし、めんどい…。
534: 匿名 
[2012-06-25 20:33:57]
ここのセキュリティシステムって次世代ハンズフリー電気錠システムで
エントランス自動ドア、エレベーター、住居玄関ドアを電気錠で開けれるわけだが
もし、地震等で停電になったときは手動で開けられるのかな?
535: 契約者さん 
[2012-06-25 22:37:59]
その点は営業担当に確認を取り、手動で解錠できる、と聞いています。
536: 匿名さん 
[2012-06-25 23:03:15]
それは手動に切り替えられなければ、地震だけじゃなく
停電ってありますからね。
そのたびに家に入れないってありえないです。
537: 匿名さん 
[2012-06-26 15:48:16]
標準装備のIHヒーターの型番
ご存じの方はいらっしゃいますか?

個人で簡単に付け替え(型変更など)できますか?
538: 匿名さん 
[2012-06-26 20:26:28]
電気関係の変更って資格なければ駄目な物もありますよ。
539: 契約済みさん 
[2012-06-27 09:51:17]
第一期で140戸売れてますが、結構どの場所も万遍なく売れてましたね。感心しました。GW明けごろの要望は南向きの東半分に偏っているなと思ったのですが、価格とのバランスで散ったのですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ロジュマン茨木

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる