オリックス不動産株式会社の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「サンクタス川崎タワー【入居者専用】Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. サンクタス川崎タワー【入居者専用】Part2
 

広告を掲載

入居前さん [更新日時] 2012-10-20 03:33:15
 

今後とも宜しくお願いします!

※タイトルを若干変更しました。入居予定者限定→入居者専用

[スレ作成日時]2012-03-07 10:50:44

現在の物件
サンクタス川崎タワー
サンクタス川崎タワー
 
所在地:神奈川県川崎市幸区中幸町3丁目16-4(地番)
交通:東海道本線 川崎駅 徒歩6分
総戸数: 300戸

サンクタス川崎タワー【入居者専用】Part2

1: 入居前さん 
[2012-03-07 10:53:52]
すいません。
前スレを貼るのを忘れてしまいました。

Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/85617/
2: 契約済みさん 
[2012-03-07 14:42:24]
1ケ所とは言え、再々確認会にて、また指摘箇所が発生しました。
恐らく再確認会で指摘した箇所を補修する際に新たに発生したと思われる(個人では取れなそうな)汚れです。

いまだにカーテンや照明、玄関先の鏡など、入居までに取付してくれるオプションも取り付けられておらず…。
3/30に無事に引き渡してもらえるか、ちょっと心配になってきてしまいました。
3: 入居前さん 
[2012-03-07 14:56:44]
網戸ですがオプション以外で購入した方おりませんか?
その時金額はどのていどでしょうか?

あと、みなさん網戸はつけますか?
4: 入居前さん 
[2012-03-07 15:09:30]
床なりって意外とあるのでしょうか?
細かく床をチェックしてません。キズがないかは確認しましたが、
再度確認する機会があるのでその時に床なりも確認してみます。
5: 入居前さん 
[2012-03-07 15:40:55]
網戸は今も付けてないので、付けません。
掃除しなくて良いので楽ですよ。
6: 契約済みさん 
[2012-03-07 19:54:33]
No.5さん、
私もおなじように思ってます。
そんなに使う場面が少ない割に、掃除が面倒で。
7: 入居前さん 
[2012-03-07 21:00:34]
うちはつけました~
夜に網戸なしで窓を開けると虫が入ってくるので・・・
8: 匿名 
[2012-03-07 21:33:45]
うちも網戸つけました。
虫と埃がダイレクトに入ってくるのが嫌だったので。
9: 入居前さん 
[2012-03-07 21:40:28]
網戸は虫が入ってこない階数ならいらないと思いますが如何でしょうか?
虫って何階から入ってこないんですかね?
 ※ただベランダに植物置いてると虫が発生すると思いますが。
10: 入居前さん 
[2012-03-07 21:42:16]
>7,8
マンションのオプションで購入されましたか?
11: 8 
[2012-03-07 21:49:50]
オプションですよ。

サイズが合わないと困るので、高いと思いながらも頼みました。
12: 入居予定さん 
[2012-03-07 22:46:40]
うちは、夜は窓開けないから、いらないかな。。。
日頃も頻繁に開けっ放しにする事は、あまり無いし。。。
部屋にもよるでしょうね。
階数とか、FIX窓が多いとか、ライフスタイルの違いとか、
まあ、人それぞれですよね〜。
13: 契約済みさん 
[2012-03-07 23:21:38]
30階くらい虫は余裕で上がってきます。
掃除の時とか窓開けないんですかね?

因みに、網戸を個人で付けようとしてる方、管理規約で色々と縛りがあるので、ご注意を。
14: 入居予定さん 
[2012-03-08 00:00:36]
掃除の時は、必要に応じて窓は開けるかと思いますが、山の中とか、虫がうようよいる環境じゃないので、私の場合は、さほど気にするほどでもないと思ってます。
気にするご家庭は、網戸もあったほうがよいでしょうね。
15: 匿名 
[2012-03-08 09:20:29]
高層階ですが、網戸のことはすっかり忘れてました。しばらく様子を見て考えることにします。
16: 契約済みさん 
[2012-03-08 09:21:51]
カーテンがなかなか決まらないんですが、皆さんはいかがですか?
17: 入居前さん 
[2012-03-08 09:22:41]
みなさん、リビングの照明はどのくらいの重さのものをつけますか?
候補のものが簡易取り付けの8キロ級で、悩んでいます。
今の家が3キロと軽めのものなので、本当に大丈夫なの?!と疑ってしまってまして。(笑)
18: 契約者 
[2012-03-08 09:23:32]
うちは火災保険がまだなんです。最低限で五万くらいでいいかなと思ってますが、みなさんはがっつりかけられますか?
19: 入居前さん 
[2012-03-08 09:55:19]
リビングの照明は10kgまで大丈夫と担当者に確認しましたよ。
20: 入居前さん 
[2012-03-08 09:56:02]
>18
うちはもっと安いかも。
無駄なやつは、ばっさり切ります。
21: 入居前さん 
[2012-03-08 17:33:37]
火災は家財メインで結構いいやつをかけた。
火災で保障よりも、うっかりの事故で保障してもらう前提かな。。。
22: 入居前 
[2012-03-08 19:19:16]
火災保険をまだ悩んでいます。
提携の建物電気的機械的事故の特約は魅力的と思うのですが、どうなのでしょうか?
23: 入居前さん 
[2012-03-08 19:36:04]
リスクが低そうな水災、風災、雹災、雪災、飛来物等衝突、盗難を対象外にして、地震保険も今は見送る。その変わり出来れば、エコキュートが設備されているなど、オール電化という事も踏まえ、電気的・機械的事故補償も付けたいと考えてます。勿論、家財も付けます。
希望を絞り込むと、結構、保険会社も限られてきますね。
日常生活賠償も付けたいが、トータルの保険料次第かな。さて、どこで契約すべきか…、と悩み中です。
セゾンに電気的・機械的…があれば最高だったのですがね。。。

皆さんは、補償について、これは要る、これは要らないなど、特約含めどのような意見を持たれてますか?
ぜひ、参考にさせてください。
24: 入居前さん 
[2012-03-08 19:44:40]
うちは保険相談にいったよ。よく駅ビルに入ってるやつ。
そしたら提携はかなり高い気分になった。
第三者の目で比較してくれるのはいいサービスかもね。
25: 入居前さん 
[2012-03-08 19:59:05]
そうですよね。
提携は10%割引といっても、高く感じますよね。
補償の要る要らないによっては、他の保険会社のほうがすごくお得に感じます。
26: 契約済みさん 
[2012-03-08 23:21:39]
火災保険には他人様からの、いわゆるもらい火のための補償と考えて入りました。自宅でいくら気を付けていてもこれはどうにもなりませんね。知っておかなければならないのは、日本では出火元の家に損害賠償を求められないということです。
27: 契約済みさん 
[2012-03-08 23:30:15]
建物機械的がつく保険は確かに魅力的ですが、割高ですし、確か家財の破損、汚損が保証されていないと思います。十分検討する必要があると思います。
28: 入居前さん 
[2012-03-08 23:43:11]
うちも色々検討中なのですが、一戸建てと違って最新のマンションの場合、そうそう移り火はないそうです。
もともとオール電化で、室内にスプリンクラーも付いていますしね。
失火法で、何故か火元が守られているのが不可思議ですね。
29: 入居前さん 
[2012-03-09 09:00:09]
>建物機械的がつく保険は確かに魅力的ですが、割高ですし、確か家財の破損、汚損が保証されていないと思います。

そうなんですか。。。
どこの保険会社も、そうなんでしょうか?
それとも、特定の保険会社でしょうか?
Webで調べても、そういった情報が見つけ難く…。
No.27さん、どうぞご教示ください。
30: 入居前さん 
[2012-03-09 11:12:55]
以前、テレビでやってましたが、オール電化でも、たばこの火やコンセントからの発火等、
油断は禁物だそうです。
確かに一度の支払いは大きいですが、後から「入っておけば良かった」と後悔する方が
嫌なので、しっかり入りました。
日割り計算すれば大した金額ではない、安心料だと自分に言い聞かせて・・・・・
31: 入居前さん 
[2012-03-09 12:55:06]
たばこの不審火については、失火法で火元に損害賠償請求できますよ。
32: 入居前さん 
[2012-03-09 13:56:07]
27さん、
それは、東京海上日動に限った話ですか?
それとも、他の保険会社ですかね?
33: 匿名 
[2012-03-09 14:23:45]
ちゃんと防炎のカーテンにしないとね
34: 匿名 
[2012-03-09 18:37:13]
心配しすぎてもキリがないですよね
35: 匿名 
[2012-03-09 19:22:32]
すすめられた8万ちょっとの火災保険に入りました。十分に感じます。

シンプルにして余計なものはいらないかな
36: 契約済みさん 
[2012-03-09 23:12:45]
27です。
ごめんなさい東京海上さんはわからないですが、三井さんはそうなってると思います。
代理店に依頼していくつかの見積り並べたとき、そう指摘されました。
ストレートに聞いてみるのがいいと思います。
ちなみにセゾンさんは、確か破損、汚損は対象外だと思います。
破損、汚損は1番支払い件数多いらしいので、保険料との密接に関係してるっぽいですね。
37: 入居前さん 
[2012-03-10 00:15:52]
27さん、ありがとうございます。
では、電気的・機械的事故補償とは関係なく、三井住友海上における、長期の場合の制約ですね。
38: 入居前さん 
[2012-03-10 01:33:12]
東京海上日動も、三井住友海上と同様に、長期( 6年以上)の場合、家財の破損汚損を補償してもらえないみたいですね。
39: 引越前さん 
[2012-03-12 00:13:11]
引越し前に食器棚やカーテンを入れてもらう予定ですが、事前にマンション側に
報告しないといけないでしょうか?

みなさん如何でしょうか?
40: 入居予定さん 
[2012-03-12 00:41:10]
その程度の事は個別に事前報告の必要は無いと思われますが、気になるようであれば、インフォメーションセンターにお問い合わせされるのが良いでしょう。
41: 入居前さん 
[2012-03-12 15:11:56]
>39
引越し期間中はエレベーターは日通仕切りなので聞いてみたところ、
自分の時間ならOK、自分の時間外は基本的にダメだと思え。
専有の人の時間が余り、次の人まで時間がある場合にはご自由にどうぞ。
ただし日時によっては5組入っていたり、夜は18-20/20-22の時間帯もあるらしいので
そのへんは自己責任でやってね。とのことでした。

専有時間でも買い物袋程度を妨げるつもりは無いらしいですが
「ジョーシキの範囲内で」と釘を刺されたので、
我が家の冷蔵庫新調計画は5月以降に持ち越されました。
参考までに。
42: 入居前さん 
[2012-03-12 16:17:25]
以前、入居説明会で日通さんに確認した時には、平日であれば、フリーのエレベーター1機を
使っての家具搬入はOKとのことでしたが、事情が変わったのでしょうか?
もちろん、フリーのエレベーターは色んな方が使用されるので、順番待ちも有り得ますが。
43: 入居前さん 
[2012-03-12 17:46:54]
>42
私が聞いたのは2月の半ばなのと「平日」などと限定をつけていないので
条件によりけりなのかもしれませんね。
あと引越しは1Fからと言っていたのでフリーのエレベーターって
もしかしてゴミ用の1Fに止まらないやつでは?と思ってます。
そのあたりはご存知ですか?
44: 入居前さん 
[2012-03-12 21:01:10]
フリーのエレベータは使えるらしいですよ。
内覧会時に聞きました。
ただ仰るとおり1Fからの搬入は無理です。
B1Fからの搬入となるのでしょうね。

45: 入居予定さん 
[2012-03-12 21:17:31]
大きな荷物を何往復も運ぶような"引越作業"は、当然割り当ての時間に限られるでしょうが、新規購入品の配送搬入やカーテン取り付けなど、ある程度は許容されるはず。私も入居説明会時に確認し、そう理解してます。
勿論、"ジョーシキの範囲内で"であり、居住者の通行移動や割り当ての引越作業優先で、待つ事があってもやむを得ないでしょうが、その前提で、41さんの新調冷蔵庫の搬入くらい問題無いでしょ。
46: 引越前さん 
[2012-03-12 22:07:58]
自分もエアコンの搬入は引越しとは別の予定です。
常識の範囲ってのは解釈次第ですけど、
占有するわけじゃないので大丈夫だと思ってます。。。
譲り合いですね^^
47: 契約済みさん 
[2012-03-12 22:26:06]
家具や家電の搬入について、私も確認しました。

エレベーターは計4台あり、そのうち3台を各日2時間ごとに3世帯ずつ占有でき、引っ越しを行う。
残りの1台で、それ以外の方の使用や、その他業者の使用にあてがう。

と、返答をもらいました。
それに安心して、家具などの搬入を別日程で予約してしまったのですが…

また、引っ越し前に部屋の掃除をしたいなどの場合、残り1台のエレベーターを利用すれば部屋に入れますよね?
48: 入居前さん 
[2012-03-12 22:26:17]
46さん、私も同じです。
49: 入居予定さん 
[2012-03-12 23:05:29]
>47
それで、大丈夫だと思います。
当方も同じように認識しています。
50: 匿名 
[2012-03-13 10:28:22]
管理用エレベーターで家具搬入は難しいような気がします。
住む人が日に日に増えれば、当然ゴミも増えるし、管理人が使うのでは。ゴミステーションもそんなに大きくないし。
引っ越しでずっとエレベーターに乗ってる訳ではないし、譲り合いで良いと思いますが。
51: 入居前さん 
[2012-03-13 10:29:38]
今、パークホームズグランファーストのスレで
問題になっているようですが、
ココのエコキュートの容量は何リットルか
聞いた方いらっしゃいますか?
52: 契約済みさん 
[2012-03-13 12:37:28]
私も、多少の事は譲り合いで問題無いと思いますね。
53: 契約済みさん 
[2012-03-13 19:23:25]
4月第1週まで
 8時~22時までは3台引っ越し占有、1台フリー
 他時間は4台フリー
以降
 8時~20時までは3台引っ越し占有、1台フリー
 他時間は4台フリー

とのことでした。
1台は基本的フリーですが朝の通勤時間はなるべく
8時前の4台フリー時に合わせた方がいいですね。
54: 匿名 
[2012-03-13 20:15:23]
詳しい情報ありがとうございます。
55: 匿名 
[2012-03-13 20:15:42]
それぞれ言われてる内容が違うし、ちょっとしたものの搬入くらい良いような気がする。
1台フリーと言われても、ゴミ運搬用のエレベーターじゃ使い勝手悪い。
住み始めた人もそれで乗り降りするのかな。
ちゃんと統一した対応を望みたい。
56: 入居前さん 
[2012-03-13 23:10:07]
火災保険の件、Tokyo-KaijoとNissin-Kasaiが気になってます。それらで契約された方、いらっしゃれば選んだポイントみたいなもの、お聞かせいただければ嬉しいです。
57: 住民さんA 
[2012-03-13 23:14:40]
あいおいニッセイ同和損保は汚損もてん補されるので検討中です。
58: 入居予定さん 
[2012-03-13 23:25:31]
ココにいる人は引っ越す立場の人だから譲り合いでなんとかなる!って意見が多いけど、
どうせ現場ではフリーのエレベーターを使えって頭の固い日通が融通を利かせないんだろうなぁ。
しかも1階から荷物を入れるのに1階に止まらないエレベーターを占有する理由は無いから
フリーのエレベーターもゴミ用で使い勝手が悪いんだろうなぁ。
と最悪のケースを想定しておけば、多少のことがあっても大丈夫だと思っています。
59: 入居前さん 
[2012-03-14 08:09:57]
>57さん、

破損汚損の補償は、あいおい以外でもありますが、あいおいで検討されている一番のポイントは何ですか?
60: 入居前さん 
[2012-03-14 22:11:45]
>55
言われている内容は大体一緒だと思いますが。

>58
日通が融通が利かないのであれば、オリックスを通して抗議すれば問題ないかと。
それとフリーのエレベータですがゴミ置き場付近にトラックを横付けできそうだから
そんなに使い勝手が悪い気がしないけど。
まぁエレベータ自体は小さいでしょうけど。
61: 入居前さん 
[2012-03-15 00:32:59]
日通さんは引き受けした内容や情報からしか判断や回答をしない感じ。仕方ないかもしれないが、実体験からしても融通さは期待出来ない印象です。
引越絡みでも持つ情報で答えが出せない事は、こちらでは分かり兼ねます…みたいな感じで、オリックスさんや三井さんに回答を確認する事もしない。
まぁ、引越幹事会社ってそんなもんなのかもしれないですが…。
60さんの言う通りで、何か確認したい事があれば、オリックスさんなり三井さんに伝え確認するのが良いです。
62: 入居予定さん 
[2012-03-15 02:23:02]
日 新火災の、住 宅安心保険が気になってます。
リスク設定の自由度があり、特約もよさそう。
63: 入居前さん 
[2012-03-16 09:32:10]
引越日程を3月引渡日~4月頭にしてもらっただけでも優先されているのですから、エレベーターの件は妥協するしかないのではないでしょうか?後から入居される方の引越スケジュールもかなり密に組まれていますし、何でもかんでもご自分たちの思い通りっていうのはどうでしょう。4月中旬以降入居予定の方も、入居日程が遅れるという意味では十分妥協しているわけですし、エレベーターが引越で占有されてしまうのも、想定の範囲内なのでは?300世帯も同時期に一気に入居するわけで、使用するエレベーターも限られているのですから、日通じゃなくても、こういうことになるのは当然だと思います。通勤時間に関しては、高層階でどうしてもエレベーターが必要と言う方は、当然余裕を見て時差出社しなければ、エレベーターがなかなか来ないのは当たり前ですし、そこは皆さん大人でしょうから、ご自分で調整してください。いつも通りのぎりぎりの時間に出て、エレベーターが来ないとイライラする方がおかしいと思いますよ。
64: 入居予定さん 
[2012-03-16 10:19:46]
引き渡し後のことは三井もオリックスも関係ないでしょう。
ちなみに管理会社は「日通に任せてあるので指示に従ってください」でしたよ。
65: 入居前さん 
[2012-03-16 10:59:24]
火災保険ですが日新火災、AIU、セコムで迷っています。
検討されている方いらっしゃいますか?
66: 契約済みさん 
[2012-03-16 14:06:32]
その三つの中では、私は電気的•機械的事故補償を付けられる日新さんの住宅安心保険が良いかなとおもってます。三井さんも電気的•機械的事故補償はありましたが、基本補償リスクの設定自由度が低く、また長期の家財破損汚損が対象にならない感じだったので、見送りました。
67: 入居前さん 
[2012-03-16 14:29:58]
>引き渡し後のことは三井もオリックスも関係ないでしょう。

そんな事はないのでは?
特に一斉入居の事について。
私の場合、むしろ、一斉入居の件について管理会社に何か聞いたり言ったりする事は無いかなと思う。
とは言え、どこに話をするか、人それぞれ自由です。

>日通に任せてあるので指示に従ってください。

でしょうね。それが基本で間違いないだろうと、私も思います。
68: 引越し前 
[2012-03-16 14:56:01]
>63
ずいぶん偉そうに書いていますが。何様のつもりですか?
みなさん、相手を思いやるからこそエレベーターの使用を気にされているのであって、誰も自己中心的に考えていませんよ。
出勤時の心配までご苦労様です。余計なお世話です。エレベーターがこないくらいで、イライラしません。
引っ越し日も非公開ではありますが抽選です。予定変更した人もいるとは思いますが、一応は平等に決まったので、優先も何もありませんよ。
引っ越し日以外の搬入もフリーエレベーターを使用可とのことですので、そこは使用する人達でうまくやりくりすれば良いと思います。
69: 入居前さん 
[2012-03-16 17:12:42]
>68
ずいぶんな逆切れですね。
図星だからそういう態度になるのでしょう。
ご苦労様です。
70: 引越前さん 
[2012-03-16 17:17:35]
68さんみたいな逆上型には気をつけましょう。
スルーした方がいいですよ。冷静さに欠けてますよね。。
今後が思いやられます・・・
71: 入居前さん 
[2012-03-16 17:32:02]
それぞれ、ちょっとした行き違いと捉えて、その辺にしておきましょうよ。
周りの人も…。
72: 契約者さん 
[2012-03-16 18:55:01]
>>63をよく読んでみてから
言い方はアレだが、>>68はまともな事を述べていると思う。
73: 入居前さん 
[2012-03-16 19:16:08]
3月引渡日~4月頭にしてもらっただけでも ってのがイラッとくる。
自分は抽選だったんだから、しょうがないと思っているからね。
自分も>68がそんなにひどいとは思わない。
それにここに書いている人が全部住人とも限らない。

共有部分をみにいったときに、会えるのが楽しみです
74: 契約済みさん 
[2012-03-16 21:11:12]
あれ?日清火災さんって、建物電気的、機械的って付保できましたっけ?
自分の認識では出来なかったような・・・。
75: 契約済みさん 
[2012-03-16 23:01:45]
74さん、付けられないのと、付けられるのと、2種類あると思います。
76: 契約済みさん 
[2012-03-16 23:35:44]
68さんに一票!!
77: 匿名さん 
[2012-03-17 00:09:37]
>>68
>>63が突然出てきて上から目線というのはわかるけど。
エレベーター待ちくらいでイライラしないといいつつ、たった一個のレスにイライラしてるように見受けられるので、説得力ないと思われても仕方ない。。。
78: 入居予定さん 
[2012-03-17 00:11:18]
業者側の目線で考えると63の言ってることは正しいと思う。
結局のところ入居者よりも業者の方が優遇されるのが日本社会だから
63的な考え方の方が現実に近いと思う。
なので68の逆ギレは理解できるけど63の意見に一票。
79: 入居前さん 
[2012-03-17 10:45:01]
>63がは卑屈な感じ

>68は熱くなりすぎ

でも自分は68かな。
80: 入居前さん 
[2012-03-17 19:59:11]
エレベーターに関して最初に質問した者です。
食器棚やカーテンなど引越しと違い量は少ないので、エレベーターの状況を見ながら
対応しようと思います。
みなさんありがとうございました。
81: 契約済みさん 
[2012-03-17 22:21:22]
今日三回目の内覧会で、指摘箇所の修正終了しました。
今日はオプションの業者さんも大勢来てて、いよいよ完成に向けて大詰めといったところです。
ロビーにソファ入ったりラウンジも形になったりしてて、改めていいマンションだなと思ってしまいました。
82: 契約済みさん 
[2012-03-17 23:04:09]
いまだにカーテンや照明が取り付けられてないようだったので、少し安心しました。

引き渡しまであとわずかですね!
83: 入居予定さん 
[2012-03-18 09:46:55]
階層によって廊下や玄関ドアとかのカラーも違うんですね。
明るめで白系とか落ち着いた茶系とか。
84: 契約済みさん 
[2012-03-20 08:31:26]
火災保険について、まだ未契約ですが、もう決めないとマズイですね...,。(・_・;
何となく、書き込みの中では、セゾンの人気が高そうですが、日清火災さんにした方はいますか?
いれば、その決め手はどんな点でしたか?
最終的に二つで迷っています。
差し支えなければ、お聞かせ願います。
85: 入居前さん 
[2012-03-20 09:06:29]
火災保険急いだ方がいいですよ~。

オプションで頼んだと思われるカーテンが取り付けられましたね。
86: 入居予定さん 
[2012-03-20 12:09:57]
今日は共有部の内覧会ですね。
だんだんと近づいてきました。
87: 入居前さん 
[2012-03-20 17:17:17]
本日、共用部分の内覧会に行ってきました。
スカイラウンジとパティオはガッカリでしたが、ゲストルームは凄く良かったです。
是非泊まってみたいと思いました。
あと、カーシェアリングでの電気自動車の説明会がありました。
利用するのであれば、使い方は聞いておいたほうが良いかと思います。
88: 契約済みさん 
[2012-03-20 22:22:49]
確かにパティオは、単に広いベランダに大きな鉢植えがある感じでしたね。景色は良かったけど。
パティオは、ライトアップされたのを外から観るのが1番いいのかもしれないですね。
89: 契約済みさん 
[2012-03-20 23:12:49]
あのスカイラウンジは、使い方が難しい…。
キッズルームにするとか、何か違う運用を考えたほうが良いと感じる。
90: 入居予定さん 
[2012-03-20 23:17:31]
ゲストルームとガーデンラウジンは概ねイメージ通りでした。
スカイラウジンはもう少し広いのをイメージしてましたが、
いずれにしても入居が楽しみです。
91: 入居前さん 
[2012-03-20 23:28:26]
スカイラウンジなかなかよかったです。
トイレの壁が真っ黒ですごくシックでかっこよかった。

ゲストルームもよかったです。しばらくは予約取りづらいでしょうね。
92: 入居予定さん 
[2012-03-21 08:28:04]
うーん、確かにスカイラウンジは少々残念な印象でしたね。まあ、過剰な共用施設は不要だし、あのぐらいでいいのかも。。。
93: 入居予定さん 
[2012-03-21 13:52:44]
>84
うちは日新にしました。
理由はセゾンより安いから。
特約殆ど付けないから、保険料以外の決定的な決め手が特に無いんですよね。。
94: 入居予定さん 
[2012-03-21 17:57:23]
93さん、
という事は、住自在のほうですかね?
確かにお手ごろ感のある保険料ですもんね。
私も、希望を充たす補償内容であれば、いくらでもお手ごろな保険料の保険会社で契約したいと思ってます。
95: 入居予定さん 
[2012-03-21 19:32:14]
私はガーデンラウンジが気に入りました^^
夏場、自然風を感じながら、縁側感覚でくつろげそうな感じがしました。(ムリかな?)
蚊のえじきにはなるでしょうが(笑)

うちは高層ではないので、共有部分から景色がながめられるのが嬉しいです。
個人的には、スカイパティオから見た北側がひらけていていいなあ~と思いました。
スカイラウンジからの東側の景色も、飛行機が次々に見えて子どもが喜んでました。

入居が楽しみですね!

96: 入居前さん 
[2012-03-21 20:26:08]
1つ気になっていて、町内会費って本当に必要なんですかね?
前の我が家の地域はじじばばの親睦費って感じで断る家庭も多かったのですが、
今回強制徴収なのが少し気になっています・・・。
97: 匿名さん 
[2012-03-21 22:47:35]
町内会は、全国津々浦々、どこに行こうが任意団体です。参加する義務はありません。

気になってるなら、「入りません」あるいは「やめます」といえば良いのです。
悩むくらいならまずは一回、やめてみよう!
98: 入居前さん 
[2012-03-21 22:57:13]
それはわかっているんだけど、引き落としでの請求のような気がして・・・。
誰に辞めるっていえばいいのかよくわかんないのよね。
99: 入居予定さん 
[2012-03-22 08:27:17]
まずは管理会社に相談でしょうね。
ただ、管理費と同じように支払う前提で物件購入してるのでは? よって、直ぐには難しいでしょう。
一般的には任意としても、管理会社が徴収するシステムになっている現状踏まえると、管理組合での協議が必要になる事柄になる気がします。
とは言え、この地域はお祭りなども町内会ごと神輿があって、子供も大人も結構参加しています。特に子供がいれば、近所の友達と参加したいでしょうね。
高額じゃないので、地域の方々と円満な関係•交流を保つ為にも、私は町内会費もきちんと納めたいです。
100: 入居予定さん 
[2012-03-22 08:37:42]
協議が必要になる事柄になる ×

協議が必要な事柄になる ◎

すみません、文章がおかしかったです。
訂正です。失礼しました.....。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる