阪急不動産株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ジオ彩都いぶきの森【契約者・住民専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 箕面市
  5. 彩都
  6. ジオ彩都いぶきの森【契約者・住民専用】
 

広告を掲載

入居済み住民 [更新日時] 2015-01-18 22:14:56
 

有意義な情報や意見交換の場として、ご活用下さい。

[スレ作成日時]2012-03-03 23:58:37

現在の物件
ジオ彩都いぶきの森
ジオ彩都いぶきの森  [【先着順】]
ジオ彩都いぶきの森
 
所在地:大阪府箕面市彩都F62街区の一部(地番)
交通:大阪高速鉄道国際文化公園都市モノレール 「彩都西」駅 徒歩7分
総戸数: 186戸

ジオ彩都いぶきの森【契約者・住民専用】

1: 匿名さん 
[2012-03-08 23:54:58]
確定申告の手続きは済ませましたか?
3月15日(木)が期限日です。
住宅ローン減税の還付は、1ヶ月程かかるそうですよ。
2: マンション住民さん 
[2012-03-18 10:52:22]
管理組合からの注意喚起の件

全く改善される様子がないですね。
一斉投函で、少しは良い方向へと淡い期待はしていましたが…
今一度、お考え頂きたいものです。

3: 匿名 
[2012-03-18 15:10:36]
入居して一年もすると、やはり出てくるんですねぇ
気にも留めていなかった共用部の不備なんかは、いつの間にか整備されてたりして感心してるのですが(無頓着でスミマセン)
マナーやモラルの問題は、かなり個人差がありますので厄介ですよね
良い解決策がある事を願っています
4: 匿名さん 
[2012-05-02 14:46:17]
あまりの自覚の無さに、呆れ果てる。
春休み期間中もそうだったが、GWも夏休みも続くのかと思うとウンザリだな。と思っているのが、我が家だけではない事が心強いけどね。
5: 匿名さん 
[2012-05-22 22:39:32]
確かに響いてくるよね、ピアノの音。
ここ何ヶ月も『理事会だより』に添付されてるけど、あの注意文読んでない?無視?
やはり、自覚が無いのか?
どちらにしても、毎日の事だから早めに対処して欲しい。
6: 匿名さん 
[2012-05-24 19:28:16]
このスレは見てなくても注意文には目を通してるでしょ。
開き直ってんじゃない?
禁止事項ではないし非常識な時間ではありませんが、何か?って…
7: 匿名さん 
[2012-05-25 22:35:31]
ピアノの音の伝わり方って独特ですからね。少し離れた部屋にも時々届く事があります。
直に接している部屋の方は、もっと鮮明に聞こえるでしょうね。
せめて午前中は控えてもらうとか、何かルールみたいなものは出来ないのでしょうか?
8: 匿名 
[2012-05-26 03:42:37]
ごめんなさい。よくわからないのですが、ピアノで少し非常識な方がいるのでしょうか。幸い我が家には聞こえてこないのですが…

ピアノは少しぐらい(30~1時間程度?)の練習なら普通だろうと思っていたのですが、理事会便りを読んでも毎回書かれてますし、もっと酷いのかなぁと疑問に思ってました。
9: 匿名さん 
[2012-05-26 12:56:48]
建物が横長なので、棟が違ったりすると楽器等の音は聞こえないかもしれません。

しかし、注意項目が減る事なく毎回どんどん増えていく…ちょっと不安です。
注意される側にならないよう気をつけなければ。
10: 匿名 
[2012-05-31 23:43:46]
実際に苦情が寄せられているのに、今まで何も改善がされていないのだとしたら、これからも変わらないんではないでしょうか。
あの注意喚起で動じない(?)のなら、何度書かれても同じだと思うのですが。
11: 匿名さん 
[2012-06-02 11:23:11]
〝動じない〟って凄いな(笑)
収まるどころか、ますますひどくなってる気がするけど。

12: 匿名 
[2012-06-02 11:45:03]
防音設備もせず、マンションにピアノを設置するのが、非常識。
練習時間の問題外ですね
13: 匿名さん 
[2012-06-02 21:52:28]
ピアノを設置する時に、近隣への音に考えが及ばなかったのかが不思議です。
大きい糸電話みたいなもんですよね。。。
マンションでピアノって、足音やタバコと同じ位問題になりやすいと思います。
楽器店も罪深いと思いますよ。売るだけ売って、防音の知識を伝えないのは。
14: 匿名 
[2012-06-04 16:31:04]
人数、増えてませんか⁈
16: 匿名さん 
[2012-06-07 10:45:44]
管理会社や理事会は、この先どう解決するのでしょうか。
注意喚起の文書を配布して、それでおわり?
17: 匿名さん 
[2012-06-17 10:58:45]
朝から晩まで小刻みにやられるから、休日も気が休まらない。低音和音がどれだけ響くことか…日曜日は外の工事も休みだから余計に際立つんですよ。
効果的な防音をするつもりがないのであれば、平日休日に関わらず時間を集約化してもらいたい。
18: 匿名さん 
[2012-06-17 22:03:42]
サイレントって便利なものがあるのに、つけてないの?
19: 匿名 
[2012-06-18 23:45:08]
残り20件を一気に切って、
残り18件になりましたね!!これは実数のようです。
あと一息!!阪急不動産ファイト!!

それと同時に、せっかく迷われている方が「挨拶は気持ちよかった」と言ってくださってるのだから、
住民どうしのモラルや気遣いも高めていってほしいですね☆
20: 匿名 
[2012-06-23 10:55:19]
うるさいな〜ほんとに G
21: 匿名さん 
[2012-06-23 13:37:29]
他人の迷惑などお構い無しの非常識はどこにでもいるものです。

うちでは、うるさいな〜と思ったらお掃除ロボのルンバを起動させています。
音は多少紛れるし、部屋はキレイになるし、一石二鳥です。
22: 匿名 
[2012-06-24 13:51:39]
マンション周りに常時駐車している車気になりますね。
23: 匿名さん 
[2012-06-24 17:29:39]
住人さんですかね。
2台目なのかな?
24: 匿名 
[2012-06-24 19:33:42]
住民なら駐車場を借りている人を完全に馬鹿にしてますね。これを認めるなら駐車場は全部同じように無料にして欲しいですね。
25: 匿名 
[2012-06-25 08:52:55]
不法駐車の問題は一番深刻ですね。入居以来ずっと改まりませんし、規約を変更してまで2台目を認めたのに、全く情況は改善されません。ゲストならゲスト用の有料駐車場を使う規約になっています。このまま無法地帯にしてしまえば、前に出来た公園に来た人たちが、大丈夫だと思って止め始めるかもしれません。
26: 匿名 
[2012-06-25 21:40:04]

21、の人の言葉を借ります。「他人の迷惑などお構い無しの非常識はどこにでもいるものです」

土日にゲスト用の有料の駐車場を使わず、駅前の低コストパーキングを使わず、マンションの周りに迷惑を考えずゲストに駐車させるのは、本当に
憤りを感じます。
理事会はどう解決してくれるのでしょうか?
27: 匿名 
[2012-06-26 22:23:16]
12.の言葉を借ります。
防音設備もせず、マンションにピアノを設置するのが、非常識

規約を変更しても駐車場を借りずに入居するのは信じられない。

みなさんまず自分を律するしかありません。
28: 匿名さん 
[2012-06-27 23:15:40]
問題になっているピアノ宅は、一軒だけですか?
ピアノの所有者って、けっこういらっしゃるのでしょうか?
29: 匿名さん 
[2012-06-28 12:00:05]
節電意識も一層高まる中、節電対策として玄関網戸を設置しました。
これも非常識でしょうか!
30: 匿名さん 
[2012-06-28 18:09:43]
ピアノって、そんなに非常識な事ですか?
たかだか子供の習い事に防音設備なんてしますか?
ピアノ教室を開いてるならまだしも…

練習する時間に配慮は必要かと思いますが、防音設備を求めるのは少し行き過ぎでは?

31: 匿名 
[2012-06-28 20:09:51]
大人とか子供とか関係ないと思うけど。
毎日だとつらいですよ実際、あの音は…
32: 匿名さん 
[2012-06-28 23:27:40]
皆さんも実感されているとは思いますが、ここは本当に静かな環境だなと思っています。今は工事の音がすることもありますが、それも来春には終了しますからね。

ピアノですが、外も家の中も静かな時(窓を締め切ってテレビ等消している時とか)に限りポンポンとどこか遠くの方から聞こえてくる感じです。
苦情を言う程ではありません。

ただ今後、お子さんの成長と共にタッチが強くなったり時間が長くなったりすると、ちょっと困ってしまうかも…
苦痛を訴えている方もいる様なので、今から対処してもらった方が、これから先も安心かなとは思います。


33: 匿名さん 
[2012-06-29 00:49:59]
習い事もできやしねぇな…
34: 匿名さん 
[2012-06-29 10:05:18]
理事会が注意喚起するべきと判断した、迷惑行為の一つです

違法駐車・たばこのポイ捨て同様、長期間放置されたままではいけないという事でしょう

いずれも特定可能だと思いますが、非常にソフトな言い回しで配慮を促しています

27さんのお言葉通り『まず自分を律するしかありません。』
35: 住民でない近所さん 
[2012-07-03 06:30:02]
今年の阪大夏まつりは次の土曜日、7月7日です。

http://handai-natsuma.info/
36: 住民でない人さん 
[2012-07-15 01:01:29]
すみません、まだ契約者でも住民でもないのですが
検討板で聞くより、住民の方にお聞きした方がよいと思い、こちらにお邪魔いたしました。
いぶきかひだまりの購入を考えているのですが、彩都はやはり虫って多いのでしょうか?
以前住んでたマンション(3F角部屋)で、春~秋までずっと、害虫の被害がすさまじく(特にムカデ)
こちらの方でも、やはり家の中まで入ってきたりするのかな…と思いまして…
10センチ以上(太さも1センチ以上…)もあるムカデが、毎年春~秋にかけて
家の中に10匹以上出て、もはやノイローゼ気味になっていたのです(><。
特に低層階の方、どんな感じか教えていただけるとありがたいです、、、
中層階以上の方でも、出たよって方いらっしゃいましたら、頻度等教えていただけると嬉しいです、、、
変な質問して本当にすみません(><。
よろしくお願いいたします(><。
37: 匿名さん 
[2012-07-15 17:06:10]
>36さん
低層階ではないので参考になるか?ですが…
害虫の侵入は経験ありません。(ゲジゲジ系)
時々ベランダや外廊下でカメムシは見かけます。ヤツは高さに関係なく、どこにでも出没するみたい(^_^;)
洗濯物を取り込む時に、少し注意しています。
38: 住民でない人さん 
[2012-07-15 17:48:09]
>37さん
情報ありがとうございます!助かります!
カメムシですか…カメムシ程度なら可愛いもんです…
ムカデ等ゲジゲジ系じゃなければ、私にとってはまだましです(><;

みなさん、あまりここ見られてないのでしょうか…
引き続き情報お待ちしております。。。
よろしくお願いいたします!
39: 匿名さん 
[2012-07-21 11:00:55]
疲れて寝てるオジサンもいるんだよね。
家中どこに行っても聞こえてくるじゃないか。本当に厄介な道具だな、ピアノってのは。朝から枕持ってウロウロしちゃったよ。
鍵盤をめちゃくちゃに叩くのも練習か?弾き手のイライラまで伝わってくるけど?
たかだか子供?使う道具は一緒じゃねぇか。期間限定でもないだろ。パパやママは何もしてくれないの?
もうちっと考えて、な。
40: 匿名 
[2012-07-21 22:49:12]
↑同意
音が響いて困りますって苦情の意味がわからないのかな
マンションのピアノに防音は必須で時間帯の問題ではない
夏休みは長いよ
アラベスク連続1時間とか、ほんとカンベン(泣)
41: 匿名さん 
[2012-07-22 00:30:01]
まだ解決してなかったの…これ、いつまで続くんでしょうか?住民用掲示板が苦情板になってる。
有意義な情報交換が出来るような掲示板は無理ですか?
子供もかわいそうです。
42: 匿名さん 
[2012-07-22 02:33:08]
子供に罪はないでしょ。きっと上手くなりたくて一生懸命練習してると思うし。
要は苦情に対処しない親の責任。マンション内でも思い切り練習出来る環境さえ整えてあげれば、何の問題も起こらないとは思いませんか?
43: 匿名 
[2012-07-24 17:32:56]
アラベスク1時間はきついですね。ピアニッシモが続くような曲を演目に選んではいかがでしょうか。
44: 匿名さん 
[2012-07-24 22:51:27]
だから住民板はいらんねん。
文句板になるのが予測出来ました。
45: 住民さんA 
[2012-07-25 00:35:54]
楽器を使う方はサイレンサーを付けていただくようお願いします
46: 匿名さん 
[2012-07-25 00:39:48]
どこの住民板もこんな感じになるよ。
ある意味、本音がよーく見えますな。
文句言われないようにお互い気を付けましょう。
48: 匿名さん 
[2012-07-28 05:42:07]
47は元々貧困層なんだろ?今更モラルって?頭大丈夫?
49: 匿名さん 
[2012-07-29 15:48:20]
ワインの講習会よりモラルやマナーの教室を開催していただいた方が役立つと思います
50: 住民さんC 
[2012-07-29 16:38:59]
イタリアワイン会に出られた方なんですね!

楽しくって美味しくって、皆さんとおしゃべりできて本当に楽しかったですね
51: 匿名さん 
[2012-07-29 17:50:37]
自分は酒を嗜みません
趣味が合わなくって残念です(笑)
52: 住民さんE 
[2012-07-29 19:24:33]
住民板もいよいよ盛り上がってきましたね!
53: 住民さんC 
[2012-07-30 00:57:32]
イタリアワインの会はお酒を嗜まれなくても楽しめると思います。お料理
美味しいですよ。またお誘いさせてください!
54: 検討中の奥さま 
[2012-08-01 12:16:39]
もうすぐある茨木の花火ってベランダから見られますか?
55: マンション住民さん 
[2012-08-01 13:13:01]
茨木市内でないと見られないと思いますよ
56: 匿名さん 
[2012-08-01 13:32:57]
リビングから、よく見えました。
ちょうどア•デイの真上に飛び出してくる感じです。
音も迫力がありました。今年も楽しみです。
57: 匿名 
[2012-08-01 20:22:46]
PL花火が今見えてますよ
線香花火程度ですけど
58: マンション住民さん 
[2012-08-23 11:50:49]
よく廊下で見かける鳥は何ていう鳥なのでしょうね?
ピチュピチュと鳴き声がよく聞こえます
60: ガンバ 
[2012-08-25 23:47:50]
最近いろんな場所の工事中多くないですか?本日たくさんの男が背広でお昼にいましたけど、あれなんですか?
62: ガンバ 
[2012-08-26 07:50:11]
有難うございます。隣のマンションの現場の人かと思いました
63: 匿名さん 
[2012-09-02 10:28:55]
掲示板に張り紙されていましたが、あまり変わりませんね。がっかりです。
64: ガンバ 
[2012-09-04 21:26:44]
風がよく通るので、クーラーいらずですね。
65: マンション住民さん 
[2012-09-05 16:52:25]
ほんとあのピアノ迷惑ですよね。
お部屋の見当ついてるんだけどはっきり言いたーい、
66: 匿名さん 
[2012-09-06 14:25:33]
掲示板に顔写真貼り付ければ。。。
67: 匿名さん 
[2012-09-06 19:34:58]
あの掲示板の書面は見学者の方たちの目に入るかもしれません。ひだまりの検討者がここに興味を持って下さることもあるみたいなので、注意書きだらけでは印象悪いですよね。
検討板の方で、一部の人が騒いでるだけみたいな発言がありましたが少し違和感を覚えました。逆ではないでしょうか?一部の人のルール違反やマナーの軽視の方が問題だと思います。
68: 匿名 
[2012-09-06 23:01:24]
67さんの仰る通りですね。私も、あの言い方はないなぁと思っていました。
静かに過ごせるのはご近所さんに恵まれたってのもあるのにね。
この人同じ立場にたたされた時に、騒がずにいられるのかしら?って思いました。
69: 匿名さん 
[2012-09-10 17:50:14]
ソファミレドーン!ドーン!ドーン!
ってかんじですね
70: 匿名さん 
[2012-09-10 18:03:38]
ここでいつまでも愚痴っても仕方ないですよ。
直接、相手に言ってください。
72: ガンバ 
[2012-09-11 22:43:20]
そろそろ近くの学校で運動会が始まりますね!
73: 匿名さん 
[2012-09-14 09:22:18]
『配慮』ってのがわかりにくいね。
ピアノ側が考える配慮と、苦情出す側が求める配慮が噛み合ってないのでしょう。

74: 入居済みさん 
[2012-09-17 10:10:59]
ピアノ何号室ですか?幸い我が家まで聞こえませんが廊下歩いてると聞こえます。理事会便りに何回か書いてるのにすごい神経ですね。そんなの関係ねぇって感じなんですね。普通っぽい方ですか?いかにもって方なんですかね?そんな親だと子供の将来心配ですね。管理会社の対応も理事会便りと掲示しかしないのは問題ですね。管理規約をチェックしてませんが大抵騒音に関して記載してるはずです。理事では無いので詳細は知りませんが管理会社の対応悪そうですね。それと理事便の配布が毎回遅過ぎますね。議事録作るのにどんだけ時間掛かってるねんって思います。でも管理員さんはすごいいい人ですね。
75: ガンバ 
[2012-09-19 21:47:22]
掲示板 読みにくいですね。
工事の案内、説明会の案内、注意事項、サークル・イベントの案内が混雑していてもう少し整理出来ませんかね?
76: 入居済み住民さん 
[2012-09-21 15:50:30]
配慮とは「慮に配する」という事。お互いが七回相手のことを思いやってください。
78: 匿名 
[2012-09-23 09:56:07]
書面の配布や掲示は、何の効力も無いって事ですか。
愚痴くらい言いたくなるわな。
鐘撞堂に住んでるみたいだよ。
79: 匿名さん 
[2012-09-23 18:52:32]
これ程〝静寂″という言葉が当てはまる場所も少ないと思いますが、満喫できていない方もいらっしゃるとは…悲しいことですね。
80: 匿名さん 
[2012-09-24 01:59:13]
気になったので規約を読んでみました。
楽器についての細則、大雑把ですねぇ。記載が一項目だけしかない。
ただ注意文のとおり壁や床から音がするということであれば、その時点で違反に値するのかな?
あと、禁止事項の中に180kgを超える重量物は搬入や設置出来ないとありますが、ピアノは大丈夫??
どう判断して良いのか分からない部分もあったりしますね。

読み進めていくと、ペット飼育細則がありますが…
種類や大きさ、しつけに関する事等、随分と細かく取り決めが記載されています。(それでも、たしか掲示板に注意文も貼ってありましたよね)

個々の配慮に委ねるしかない規約のままでは、色々な問題も解決しにくいかなぁと思いますけどね。
集合住宅なりの細かい規約があっても、個人的には構わないと考えています。(例えば楽器の種類や、防音の義務etc.)
極端な話、ドラムセットを持ち込む人がいても「常識的な範囲内で配慮しています」と言われたら我慢するしかない。

他のマンションの規約事例等、管理会社は詳しいでしょうから相談してみては?
81: 住民さん 
[2012-09-25 00:16:45]
今日、外を歩いていたら聞こえました。どこかはわからなかったけど。窓開けてたみたい。これか〜と思ってしまいました、、、
82: 匿名さん 
[2012-09-25 14:26:06]
挑発的ですね(笑)
83: 検討中の奥さま 
[2012-09-25 17:55:27]
80さん
ピアノの音でお困りでしたら、管理会社に相談されるのが一番だとおもいます。
管理会社からその方に直接注意をしてもらうべきです。

84: 匿名さん 
[2012-09-25 18:22:51]
常識的な範囲であれば、トラブルにならないでしょう。

音(騒音)を出している人の問題だと思いますよ。
85: ガンバ 
[2012-09-27 22:13:28]
29日は運動会だ
86: 匿名 
[2012-10-13 17:13:50]
何時間もダラダラと…注意喚起後、いったい何を配慮して頂いたのでしょうか?全く実感がありません。
ピアノの低音が下っ腹に響いてつらい日があります。男性には理解してもらえないかもしれませんが…
87: 匿名さん 
[2012-10-13 17:50:26]
もう裁判するしかないですね。
88: 匿名さん 
[2012-10-13 23:37:39]
>87
困っている人を茶化すような発言はやめましょうね

89: 匿名さん 
[2012-10-14 04:25:10]
今回の理事会便りにもピアノの騒音注意書いてましたね。
管理規約にピアノ(楽器)の事が記載されてない事がありえないですね。
管理会社にも少し非があるんじゃないでしょうか?
管理会社から直接注意、その方の言い分を聞いてもらうべきだと思いますね。
マンション販売時に阪急がピアノOKとか言うてる可能性もありますし…。
理事会便りで注意しても効果がないなら、防音装置を付けるとか演奏時間を決める、窓を開けないとか管理規約を変更すべきだと思います。
90: 匿名さん 
[2012-10-14 10:46:25]
ファミリーマンションでは、規約にピアノを禁止しているところは無いのでは?
ただ、共同住宅ですから、周辺住民への配慮は必要でしよう。
ピアノ使用のルールは、時間を決めるのが一般的ではないでしょうか。
前のマンションでは、夜8時までに決めていました。
昼間の時間帯も禁止するのはちょっと行き過ぎと思います。
そこまで、規制しだすと、その他でも気に入らないことの規制が入りだし、
逆に住みにくいマンションになる可能性が高いです。
91: 匿名 
[2012-10-15 00:32:27]
ここだけの問題じゃなくて、たくさんのマンションでこの問題は出てきますね。
阪急さんほどの大きい事業主・管理会社なので、このような問題は多々受けていることでしょう。
近年は、「自分のところがよければいい」と考えて生活している人も多くなっているようです。
「せっかく新築で購入したから、家の中ではタバコは吸いたくない・吸わない」とベランダで吸う人もどうかと思いますね。
いわゆるホタル族の問題もこれから出てくるのかな?
この掲示板を見ていたり、書いていたりする人で思い当たる人がいたら今から気をつけたほうがいいかもですね。
音・におい・視界など人の感覚にかかわることは、当たり前ですが、1人ひとり違います。
集合住宅でその辺に気をつけるのは当然ですし、あまりにも解決しなければ、管理会社に相談してみるのもいいですね。
92: マンション住民さん 
[2012-10-16 08:31:06]
夜11時頃になるとタバコの匂いが外から入って来るし、
昼前にはかーっぺっ!っておっさんの声がする。
うちとの境のベランダに大きな植木鉢とかの棚置いてるお隣さん、
ベランダにゴミ?か何か置いてるらしくガサガサ言う音と臭いがこっちまで来ます。
おまけにこの人ピアノひいてるっぽい。
はぁ…常識ない人って本当にいるんですね…
93: 匿名 
[2012-10-16 12:39:10]
ピアノの音の事が問題になってますけど、このマンションはピアノを弾く事を禁止している訳じゃないので、部屋の窓を閉めて、早朝深夜以外の時間にピアノを弾く事は、個人の自由だし、何も責められる事ではないと思います。苦情を言ってる方のご近所では、窓を開けたまま毎日、練習されてる方がいるのですか?もし、いるのであれば、窓を閉めて練習するように教えてあげればいい事。例え、窓を閉めたとしても、ピアノの音は漏れてしまうし、上下左右に響いてしまいます。それは、仕方ない事。どうしても、ピアノの音が嫌いな人は、マンションを購入すべきではないと思います。日本中、どこのマンションを購入しても、ピアノ禁止のマンションでない限り、隣り近所の方が、ピアノを弾く可能性はあります。ピアノがお嫌いな方は、ピアノ禁止のマンションに引っ越すか、完全防音仕様の戸建てをオーダーする方がいいと思います。このマンションも、ピアノを習ってる子供さんが多数いらっしゃいます。ピアノが上手くなりたいと一生懸命練習している子供たちを、どうして温かく見守ってあげる事ができないのですか?ピアノの音の苦情を言ってる方も、少なからず、上下左右のお部屋の方にご迷惑をかけながら、生活してるんですよ。マンションとは、そういう場所です。人それぞれ、不快に感じる事柄が違うだけで、みんな、色々と我慢しながら生活してるんです。
ここは、ファミリー向けのマンションです。小さい子供も沢山います。ピアノを習いたいと言う我が子の願いを叶えてあげたくて、高価なピアノを頑張って買い与え、ピアノの音がうるさいと苦情が出てるから、ピアノを弾きたいと言う我が子に、弾いちゃダメよ!と言わなければならないなんて、とても残念です。もし、窓を開けて練習している方に心当たりがあるなら、是非、窓を閉めて練習するように伝えてあげて下さい。窓を閉めた状態で、一生懸命練習しているのであれば、見守ってあげて下さい。子供たちの楽しみを奪う事は、あまりにも悲しすぎます。ピアノが大好きで、上手くなりたくて、毎日練習してる子供がいるんですよ。
94: 匿名さん 
[2012-10-16 12:56:27]
長い!!
せめて、読みやすく改行して!
95: 匿名さん 
[2012-10-16 12:59:29]
ピアノやらせてあげたいなら、
思い切って広い戸建に引っ越した方が、
子供にとってもいいんじゃないかな。
96: 匿名さん 
[2012-10-16 14:03:12]
ピアノを弾くのであればそれなりの対策をしないと近所に大迷惑である。
近所への配慮がない。

できないのであれば近所迷惑にならない場所の戸建に行くべき。
97: 匿名さん 
[2012-10-16 14:51:26]
ピアノピアノて言っている人にかぎって、自分のマナーが悪かったりする。

私はどっちでもよい派。
98: 通りすがり 
[2012-10-16 15:09:34]
あの~、サイレント機能付きのピアノって流行っていないのでしょうか?
99: 匿名さん 
[2012-10-16 15:38:51]
>97 逆だよ。

人の振り見て我が振り直せ。
ピアノピアノと云っている人の方が配慮等を心得ている人だよ。




100: 匿名さん 
[2012-10-16 15:44:40]
最近の若いものはー、て言いながらでかい声でしゃべってる老人みたいにも思うけど…
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる