東京建物株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ブリリア多摩ニュータウンを語ろう。その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 多摩市
  5. 諏訪
  6. 2丁目
  7. ブリリア多摩ニュータウンを語ろう。その3
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2012-04-27 10:05:30
 

初の大規模建て替えマンションで未知のゾーンへ突入です。
地権者の住戸も同時販売で損得の関心が異常に高まっています。
真相は如何に?

売主:東京建物
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2012-03-02 11:47:55

現在の物件
Brillia(ブリリア)多摩ニュータウン
Brillia(ブリリア)多摩ニュータウン
 
所在地:東京都多摩市諏訪2丁目2番・4番(地番)
交通:京王相模原線 「京王永山」駅 徒歩7分 (「諏訪の森」街区入口まで)、8分(「諏訪の丘」街区入口まで)
総戸数: 1,249戸

ブリリア多摩ニュータウンを語ろう。その3

161: 購入検討中さん 
[2012-03-11 11:40:41]
阪神大震災の時も火事の被害が大きかったしね。
162: 匿名さん 
[2012-03-11 11:46:34]
>160
業火ベルト地帯は近郊で都心部じゃないよ。
163: 匿名さん 
[2012-03-11 12:20:38]
MRより帰ってまいりました。
ほぼ全戸で抽選が行われるとの情報です。
まずは参考まで。
164: 匿名さん 
[2012-03-11 12:40:55]
正式広告出していない状態で1期販売対象住戸も正式価格も判らない状態で競争率と言われても困るなあ。
要望書の集まり具合で販売対象住戸も正式価格も決まる方向なんでしょうか。
163の情報が真実ならば価格は高めで1期完売でかなりの数が一気に決まる事になりますね。
もうすぐ出る結果を楽しみにしています。
165: 匿名さん 
[2012-03-11 13:20:38]
中心価格帯は2千万円台でしょうか?
166: 購入検討中さん 
[2012-03-11 14:31:26]
丘の方の中心価格は3000万円半ばだね。
想定以上の人気だから、森の方もあまり下がらないかも。
167: 物件比較中さん 
[2012-03-11 14:33:22]
165さん、まさか今更そんなこと本気で言ってませんよね…
168: 購入検討中さん 
[2012-03-11 14:53:52]
60m2なら2000万円台。
169: 匿名さん 
[2012-03-11 14:54:25]
一番お高いので3000万円半ばですか。
170: 匿名さん 
[2012-03-11 15:40:15]
一番お高いので4800です・・・。
171: 購入検討中さん 
[2012-03-11 15:46:35]
値段重視なら森にしたらいいんじゃないかな。
172: 匿名さん 
[2012-03-11 16:53:15]
森が必ず安くなって、必ず買える保証はない。
173: 購入検討中さん 
[2012-03-11 17:42:21]
二回目のモデルルーム行ってきました。
二週間前と比べて予想以上に要望書でてました。
うちが出したところも既に3倍でした。
174: 検討中の奥さま 
[2012-03-11 17:48:17]
私はMR4回目でした。
私が出したところは、9倍でした。
ある意味、ダメもとですね。
175: 匿名さん 
[2012-03-11 19:28:04]
今週もMRへ
判子も一杯になり、契約後のオプション検討が楽しみです。
(市販よりも割高だとは思いますが・・・)

バラはA棟B棟が7割5分、C棟が6割、D棟が9割ぐらいでしたかね。
正直、以前見た時からあまり増えていない気が・・・。
倍率の話がでていますがだいぶ偏っているみたいですね。

私は中心価格帯の3500万円前後に申し込んでいますが、重複無しと
営業には言われています。(ほんとうか?)

しかしまだまだ混んでいました。
周りのテーブルでは初日、2回目の方々がおりましたので
要望書も増えると良いです。
176: 匿名さん 
[2012-03-11 19:40:44]
大規模建て替えマンションがまだまだ出て来そうですが
将来の価格維持は可能でしょうか?
177: 申込予定さん 
[2012-03-11 19:50:38]
要望書出してきました。
良さそうなところは、うまりつつありますね。
178: 不動産業者さん 
[2012-03-11 20:21:15]
築40年にもなると、建て替えは皆さん検討するのですが、なかなか実現しません。なぜかというと、まず分譲マンションとして売り出す上で重要な要件である駅徒歩10分以内の団地がほとんどないからです。また、建て替え後に容積率が約2~3倍にならないと事業としてはなりたちません。一番難易度が高いのは八割以上の住民の合意が必要ということです。このような条件を満たしたブリリア多摩ニュータウンのような物件のみが建て替えを実現することが可能なのです。簡単にできるんであれば、築40年の団地は既に多数あるので、すでに多摩エリアだけでも何千戸も実現化してるでしょう。
179: 申込予定さん 
[2012-03-11 22:07:12]
多摩市重点整備地区にマンションが含まれているのがいいね。
180: 匿名さん 
[2012-03-11 22:40:23]
>178
でもいずれは全部建て替えるのでしょう?
廃墟にするわけには行かないでしょう?
181: 匿名さん 
[2012-03-11 22:42:33]
いやぁ、みんな煽られてるねぇ。ところで東京建物って大丈夫なの?前期大赤字出して社長も変わっちゃったし。引き渡しまでに潰れちゃったら大変だね。どんなリスクが考えられるのかな?
182: 匿名さん 
[2012-03-11 22:45:30]
先の事は考えても仕方が無いですよ。
183: 購入経験者さん 
[2012-03-11 22:58:53]
引渡前に潰れても手付金は保証されていますから返金して終わりです。
精神的苦痛や費やした時間、交通費などは丸損です。
最も厄介なのは住んでいる家が先に売れたり、賃貸の退去手続きをしてしまった時でしょう。
184: 購入経験者さん 
[2012-03-11 23:00:01]
むしろ引渡後が心配です。ブリリアに住んでいますからアフターサービスが懸念されます。
185: 申込予定さん 
[2012-03-11 23:13:12]
ここは注目度高いから、施工には問題ないと思う。
ただその先の共用施設の運営がどうなるかは、実際にならないと分からない。
186: 不動産業者さん 
[2012-03-12 00:19:38]
東京建物は昨年、特別損失をだしてますが、昨年の特別損失は各社がリーマンショック後1、2年で処理した特別損失と性質は同じです。東京建物は開発に時間がかかるビルを多数保有していることもあり、処理が他社よりも1,2年遅い昨年になっただけであり、リーマンショック後初めての赤字であることからも明らかです。すでに今期の黒字を発表済みで、昨年の赤字は一過性のものであると判断できるため、特に心配はないでしょう。最近はマンション専業会社が増えましたが、東京建物は総合不動産会社のため、ビルの賃料が確実に収入として見込めることもあり、かなり安心かと思います。東京建物が不安だったら、どこのマンションも買えないですね。
187: 匿名さん 
[2012-03-12 00:39:36]
地権者住戸にもバラつけて何やりたいのかね。そんなに人気あると思わせたいのですか?
188: 購入検討中さん 
[2012-03-12 00:41:44]
No.108です。

以前より書き込みされた方を業者や他社営業呼ばわりする書き込みを冷ややかに
見ておりましたが、そういう方々はもしそうじゃなかった場合も考えて書き込み
されてるんですかね。
事実、業者の方の書き込みもあるとはいえ、そこまで考えが及ばない or 偏った
考え方しかできない方々なのでしょうか。
勝手に人の生き方まで決めつける残念な人もいましたね。
私は単にこれから成長していく子供のことを心配したまでです。
真摯にレスを頂いたNo115,118,120さん、ありがとうございました。
189: 匿名さん 
[2012-03-12 01:05:36]
地権者も新しいマンションの入居者で、すでに住宅を選択されており、おめでたいことなのでバラをつけているそうです。あまりゆがんだ見方しても、しょうがない気がしますね。
190: 購入検討中さん 
[2012-03-12 01:54:45]
現在の要望書提出状況は、No.175に書いてある位ですね。
>バラはA棟B棟が7割5分、C棟が6割、D棟が9割ぐらいでしたかね。
正直、以前見た時からあまり増えていない気が・・・。
倍率の話がでていますがだいぶ偏っているみたいですね。

どうして、No.163のような「見せかけの人気物件」を装う書き込みが出てくるんだろう?
それとは別に、心配事に関する質問に対しては、必ず直ちに否定&攻撃的な書き込みが来るし。

何か裏の事情を抱えた物件のように思えてきます。
やはり、地権者絡みの問題があるのでしょうかね?
191: 匿名さん 
[2012-03-12 03:23:17]

そんなに悪印象で嫌ならやめればいいんだけじゃないですか?
その方が倍率減るんで助かります。
192: 申込予定さん 
[2012-03-12 07:40:10]
昨日二度目のMRいってきました。
全戸抽選というのは、第一期売り出し予定のほぼ全戸ってことでしょう。
第一期の段階では、かなりの販売戸数だと思いますが。
193: 175 
[2012-03-12 07:56:53]
>>190
No175ですが、たしかにNo163のような情報は少し違うかなと思い、具体的なバラの数を
記載しました。それでもパッと見の割合なので正確ではありません。

ほんと「見せかけの人気物件」を装う意味がわかりません。
たぶん営業だとは思いますが、それほど不人気物件ではないのだから
もっと余裕を持って構えていれば良いと思いますけどね。

ちょっと無責任ですが、なんだかんだ言って完売するんじゃないのかな
とは思っています。
194: 匿名さん 
[2012-03-12 08:14:30]
倒産したら手付けは戻ってくるけど頼んだオプション代とかは戻ってこないって本当ですか?
195: 購入検討中さん 
[2012-03-12 09:12:19]
購入悩み中。
通勤時間が40分から一時間ちょっとに長くなるのがネック。
広さ、価格、子育て環境は自分にとってはいいから、通勤は我慢かなあ。
196: 匿名さん 
[2012-03-12 13:40:12]
108さん

遅ればせながらレスします。
私も一児の親ですが、108さんの気持ち分かります。
難しい問題ですよね。
先の話になりますが、せめて入学先の小学校を選択できればと思ってます。
ここで話しを広げるのは得策ではなさそうなので、営業に相談してみましょう。






197: 匿名さん 
[2012-03-12 13:47:31]
A棟の平均倍率は、5倍
B棟の平均倍率は、9倍
C棟の平均倍率は、5倍
D棟の平均倍率は、2倍

まずは参考まで。
198: 匿名さん 
[2012-03-12 14:11:01]
ふ、そんなわけないだろ。本気でいってるのそれ?来場1500組で喜んでる状況なのに?どういう計算?
199: 匿名さん 
[2012-03-12 16:23:17]
>197 ほら吹きな輩
200: 匿名さん 
[2012-03-12 16:43:23]
1期の販売戸数も決まっていないのに何で倍率が出せるのか教えて下さい。
建設する棟ごとの全戸数と要望書の提出件数比ですか?
201: 匿名さん 
[2012-03-12 16:44:35]
まずは参考まで(笑)
202: 匿名さん 
[2012-03-12 19:09:42]
いっぱい釣れた
203: マンコミュファンさん 
[2012-03-12 19:50:04]
あ〜あ、アホばっかり。真剣にココに住む事検討している者にとっては、迷惑千万‼
204: 購入検討中さん 
[2012-03-12 20:20:16]
この物件は、本当に大丈夫?
205: 匿名さん 
[2012-03-12 20:25:51]
物件は大丈夫でも、書込み奴の頭は大丈夫でない。
206: 購入検討中さん 
[2012-03-12 20:31:36]
今まで倍率の話が、何度か出ていますが、全く信用できなくなりましたね。
以外とスカスカだったりして。
207: 購入検討中さん 
[2012-03-12 20:39:18]
B棟に申し込むことに決めました。
今のところは1倍のようです。
208: 匿名さん 
[2012-03-12 20:57:14]
また倍率の話が、でましたね。
怪しいですな。
209: 匿名さん 
[2012-03-12 21:00:29]
別に何倍でもいいじゃん。自分の部屋が抽選なしならさ。
要望書出した人は自分の部屋の倍率を確認すれば済む話。
210: 207 
[2012-03-12 21:02:54]
ごめん、自分のところの倍率ね。
要望書でてるところは避けて階を変えました。
211: 申込予定さん 
[2012-03-12 21:15:38]
この間オーベルから電話きて、固定資産税が〜って話された。
ほんとにここ見たり書いたりしてネタ作ってるんだなぁと妙に納得してしまった。
でもうちは南向きが妥協できず、南向きの値段比べたら固定資産税とかってレベルじゃないくらい値段違うのでこっちにする予定です。
212: 購入検討中さん 
[2012-03-12 21:24:40]
固定資産税は、ローン減税分で払うから気にしてないかな。
213: 匿名さん 
[2012-03-12 22:07:05]
やっと普通に戻ったな。安心。
214: 購入検討中さん 
[2012-03-12 23:42:35]
敷地内は、夜に不良の溜まり場になったりしないだろうか。
215: 匿名さん 
[2012-03-12 23:44:28]
オーベ●営業マンお疲れ!
216: 購入検討中さん 
[2012-03-12 23:45:17]
196さん

108です。ありがとうございます。
営業にも相談しましたがこの辺はやはり自己判断に任せるしかないのでしょう。
小学校の人数が極端に少ないことも不安要素としては残りますが、マンションは気に入っているので前向きに検討したいと思います。
217: 匿名さん 
[2012-03-13 00:10:43]
抽選会は公開するけど極力来て欲しくないのが営業の本心。あの手この手で来ないように仕向けてくるよ。
218: 匿名さん 
[2012-03-13 00:12:54]
さすが多摩センター営業マン、営業マンが嫌なことは詳しいね!
219: 匿名さん 
[2012-03-13 06:46:25]
みなさん最後の追い込みですね。
正式価格発表時にこのマンションの本当の人気がわかるでしょ。
220: 匿名さん 
[2012-03-13 07:07:44]
211さん
多摩センターを買えない低年収なんですね。

212さん
一生固定資産税払ってくらさいな♪

214さん
不良ではなく老人だ。

215さん
そんなにオーベルが気になるのか?

217さん
抽選なんてないから安心しろ。

218さん
お前はブリリアの営業だろ。

219さん
そんなのじゃわかんねーよ。
221: 匿名さん 
[2012-03-13 08:14:00]
↑多摩センター営業マンの本音です(笑)
222: 購入検討中さん 
[2012-03-13 08:30:06]
オーベルとここ比べてる人多いよね。
両方を二回ずつ見て、悩んでこちらに決めました。
買い物にはオーベルが便利なんだけど、ちょっと狭いので。
223: 匿名 
[2012-03-13 09:38:21]
要望書締切間近で今更ですが、B棟2階の一戸だけ2千万台のところ、あの価格なのはどうしてなのでしょうか(どうしてあの価格で、どうしてあの場所なのか)。
家の価格って安いには安い、高いには高いなりの理由があると思うのです。
一階のカフェの厨房換気扇が目の前とか?なにかわかる方いらっしゃいますか?
224: 契約済みさん 
[2012-03-13 11:24:30]
大体隣駅のマンションと比べることは何の意味もない。
全くタイプの異なるマンションなのだから。
個人の好みの問題だと思う。
ちなみに私は隣駅のマンションの方がはるかに好きですが・・・。
ここは問題が多すぎ。(①旧地権者との関係、②エコプラザ(杉並病の危険性)、③駅までの道が階段が多すぎ。(老人や身障者に優しくない)、④固定資産税が高すぎ、⑤建物デザインが団地そのもの、⑤団地敷地内のセキュリティー・・・⑥価格の不自然さ・・・等)

225: 匿名さん 
[2012-03-13 11:48:01]
223さんへ

お客を釣るための「目玉価格」。
この住戸のみ2000万円台。(ちなみに1階との価格差は300万以上も安い。)
226: 匿名さん 
[2012-03-13 12:02:33]
囮広告にならない様に合法化してるのではないでしょうか。
227: 匿名さん 
[2012-03-13 13:16:48]
224さん

>大体隣駅のマンションと比べることは何の意味もない。

別の所を契約していてそこで満足している人がわざわざここに書き込む意味の方が無意味。

228: 匿名さん 
[2012-03-13 13:48:03]
早いもので竣工(H.25.8)まで後1年半。
この間に684戸もの巨大な住戸を完売するのはどう考えても無理。
予想としては、竣工時に約100戸程度が売れ残る。売主はなりふりかまわず500万円~1000万円程度の値引きを行って竣工後1年位でやっと完売となるのではないでしょうか?
どうですか、この予想は・・・。
229: 物件比較中さん 
[2012-03-13 14:16:46]
多分余裕で売れるわ。
モデルルームが異常なほど混雑してるから。
230: 匿名さん 
[2012-03-13 15:23:31]
東京建物のH24年12月期の連結純損益の見通しが何と720億円もの大赤字。上場以来最大規模の大赤字。
社長が責任をとって辞任することが決定!!
このプロジェクト本当に大丈夫なのかな?
これだけの大赤字なので東京建物の倒産の可能性も考慮に入れて、購入すべきかどうかを検討しています。
231: 匿名さん 
[2012-03-13 15:24:53]
必死すぎてウケル。
232: 物件比較中さん 
[2012-03-13 15:55:17]
後一年半もあれば充分。
今年秋までにほぼうまるんじゃないか。
233: 匿名さん 
[2012-03-13 16:20:48]
これからの「売れ行き」の推移をウォッチしていきましょうね。
234: 不動産業者さん 
[2012-03-13 16:27:49]
賑わってるのは同じ人が何回も行ってるからだよ。5回行ったらオプションプレゼントとか何故やってると思ってるの?サクラになってもらう為だよ。イベントとかもそう。
235: 匿名さん 
[2012-03-13 17:21:43]
まあ疎らよりはましかと思いますけど。
(イベント打ったって閑散としているMRもありますから。)
236: 物件比較中さん 
[2012-03-13 17:53:45]
お隣の駅マンションはかわいそうなぐらいガラガラでしたよ。
スタンプキャンペーンやればいいのにね。
237: 匿名さん 
[2012-03-13 18:40:52]
東京建物が大赤字でも大丈夫ですよ。どの業種でも何年にも及ぶ累積赤字を抱えても復活している会社は多数あります。ライオンズマンションの大京でも2回経営危機になりながらも支援を受けて再生しています。東京建物は旧安田財閥の名門です。簡単に見捨てられる会社ではありません。
238: 申込予定さん 
[2012-03-13 21:09:16]
和室を洋室にするか検討中。
子供には畳があった方がいいのだろうか。
239: 匿名さん 
[2012-03-13 21:20:27]
リビングを拡張して、洋室を和室にはできないのだろうか?
240: 匿名さん 
[2012-03-13 22:15:19]
セレクトガイドに書いてないから出来ないでしょ。
あそこまでお金掛からずに選べるんだし文句は言えないよね。
241: 購入経験者さん 
[2012-03-13 22:50:44]
>リビングを拡張して、洋室を和室にはできないのだろうか?
営業にご確認下さいとしか言えませんが、他物件の購入でやりました。
ここの間取りの多くがリビングに隣接する和室があります。これを洋室にしてリビング拡張としました。この部分は無償セレクトになりました。他の洋室の一つを和室への変更は有料の仕様変更で対応して貰いました。設計変更が可能な1期とか早期契約なら工事に無理は無いので可能な気がします。ただ、和室のクローゼットは違和感があるかもしれません。押入れへの変更はかなり費用が掛かります。
242: 匿名さん 
[2012-03-13 23:38:22]
241>設計変更が可能な1期、とかあまり適当な事言って期待させてはダメですよ。
ココは個別の設計変更は受けないって営業に確認済。
243: 匿名 
[2012-03-14 04:01:37]
うちは縦リビング希望なので、リビング横の部屋を洋室に変更し、更に有償でMRのように壁を作るか迷い中です。
ただ、子供が小さいので遊び部屋とかに使用するには、ドアを全面オープンにした方が見やすいし、リビングも広くなるのでどうしようか迷います…。
金額にも左右されますがね…。
244: C棟派 
[2012-03-14 08:49:20]
最近,ずっとベスト3入りしていますね。
ここを選ぶものとすれば,ウレシイ。

http://shinchiku.homes.co.jp/neog/ranking/r_type-2/area_cd-2/o-71hW5In...
245: 匿名さん 
[2012-03-14 11:43:45]
>241>設計変更が可能な1期、とかあまり適当な事言って期待させてはダメですよ。

営業にご確認下さいとしか言えませんが、他物件の購入でやりました。

1期とか早期契約なら工事に無理は無いので可能な気がします。
246: 検討中さん 
[2012-03-14 11:48:59]
よかったら皆さんのここにした「決め手」を教えてください。
ひとつだけ挙げるとしたら何ですか?
247: C棟派 
[2012-03-14 12:24:55]
ニュータウン再生のモデルケースとなるので注目度が高く,市,都も関わっており,設計・施工・管理(竣工後も)が安心できること。
248: 匿名さん 
[2012-03-14 12:44:38]
ゆとりのあるスペース
249: 申込予定さん 
[2012-03-14 12:47:05]
子育て環境が良さそうなので。
自然は多いし、敷地が広いから他のマンションみたいにマンション内で子供が暴れることもなさそう。
250: 匿名さん 
[2012-03-14 12:49:25]
>247
どんどん建て替え増築が進んだら、多摩地域の人口はすごい数になるでしょうね。
251: 匿名さん 
[2012-03-14 13:37:04]
>>238さん
同様に、和室は畳の管理が面倒くさそうなので迷っています。
お子さんがいる場合、畳の上でおむつ替えしたり、遊ばせるには安全ですね。
ただ、トイレトレーニングの時期になると掃除が大変!
フローリングにはコルクマットを敷いて対応できると思います。
252: 247 
[2012-03-14 15:45:48]
>250
にぎわうことはいいことだと思います。40年前からの経験が活かして,より住みやすい魅力のある街の再生を期待して,ここに決めました。
253: 申込予定さん 
[2012-03-14 19:09:58]
自然好きだから多摩にしました。
ここなら都心にも何とか通えるし。
子供と公園をジョギングしたい。
254: 匿名さん 
[2012-03-15 02:20:09]
抽選になったら頭金10%入れてないとアウトかな?ってかここは何%なのかな。
255: 匿名さん 
[2012-03-15 07:15:50]
頭金は契約の時に入れるので、抽選には関係しません
256: 匿名さん 
[2012-03-15 08:14:47]
やっぱ角部屋がいいな。
確実に抽選だけど。
外れたら森じゃなくて丘にでもしようかな。
共用施設ない方が、普段は静かでいいような気がしてきた。
257: 不動産業者さん 
[2012-03-15 10:04:25]
頭金は10%求めてきますが交渉すれば100万くらいに落ち着くのが一般的です。抽選に影響するかはそりゃやっぱりします。というよりも抽選の前に部屋の移動を勧められる場合がありますが、それに影響します。優先順位としては
①絶対買える(ローンOK、買い替えでない等)、手付け10%、で且つ「この部屋以外は検討しない」と言ってる人。
②上記と同じだけど「落選したら他の部屋で考えます」と言ってる人。
③それ以外。
営業の立場になって考えてみてください。彼らは倍率がつく事なんて望んではおらず、全ての部屋が早期に売れれば良いのです。

実際登録件数を水増しして当てたい人を倍率優遇する場合もあります。(東京建物がどうかは知りませんが)

どうしても当たりたければまず、営業に好かれる(属性的に、人間的に)事が大切です。面倒な客には売りたくありません。時間の無駄ですからね。
そして「希望の部屋意外は検討できない。」これが効きます。

皆さん頑張ってくださいね。
258: 匿名さん 
[2012-03-15 11:04:23]
つまり本当に欲しかったら、頭金の交渉はしない方がいいんですね。10%払った方が有利になるというわけですね。逆に10%払わない人で、抽選になる部屋を狙っている場合は、他の部屋も検討した方がいいということですね。 
259: 匿名さん 
[2012-03-15 11:49:44]
頭金の10%って結構高いですよね。
みなさんは金額を交渉される予定ですか?

>>256さん
森は人気が高く競争率が激しそうですか?
共用施設は菜園とサイクルスクエアが外なので
丘より賑やかになりそうかな?
260: 購入検討中さん 
[2012-03-15 12:49:29]
257などなど同じ不動産業者が何回も登場するけど何のつもりなんだろ?

まるで「どうせ抽選なんかしないんだから営業の言うとおりにすれば当たるよ。」って言ってるみたい。

ここの場合「希望の部屋以外検討できません。」なんて言ったら「では抽選で。」って言われるのがオチなのに。

と私は思ってる。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる