一戸建て何でも質問掲示板「アキュラネットってどうですか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. アキュラネットってどうですか
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-07-25 06:19:00
 

新世代ハウスというのが売りみたいですがどなたか教えてください。

[スレ作成日時]2003-09-14 17:48:00

 
注文住宅のオンライン相談

アキュラネットってどうですか

242: 匿さん 
[2005-08-17 00:52:00]
構造材に金掛けられる様な人はそもそもアキュラホームには依頼しないでしょう。アキュラ
ホームに頼むのは予算に制約があるか、1円でも安くしようと考える人だと思うのです。
米栂材で建てようとする人は100年住宅なんて考え、そもそも無いでしょう? つまり
30年も持てばいいやと位置付ける人でしょうから、シロアリは怖いけれどもそれなりで
良いと考える人にとってはアキュラホームでも全然良い、ということになるわけです。
チャン、チャン。
243: 242 
[2005-08-17 00:58:00]
ちなみに在来軸組工法を標榜する大手の一条や住林なんかも堂々と米栂を
多用してますから念のため。つまりアキュラホームだけが米栂ではないので
念のため。 大手HMはそれで大金をボッたくっているわけですよ。
下請け−元受けに出して、ピンはねで食っているのです。
最初からその辺の無駄を省いたのがアキュラ。その部分だけみればまぁ
真面目系メーカーと言えるんじゃないですかね?
 
244: 匿名さん 
[2005-08-17 17:57:00]
アキュラの構造体はどんな内容なのですか?
HPを見ても木造軸組みぐらいしか書かれていないので良くわかりません?
誰か教えてください。
245: 匿名さん 
[2005-08-17 21:05:00]
うーん、「新世代ハウス」に登録するにはそれなりの基準がありますが、
それ以外の筋交いの数等は依頼先の工務店や建築士によるのでは。
最低数しか入れないところもあるし、基準よりがっちりするところもあるし。
ちなみに○林より、同じような構造でも強固で気密性・断熱性共に上回りました。
金額は1500万円位違います。
246: 匿名さん 
[2005-08-17 22:40:00]
まもなく契約です
247: 匿名さん 
[2005-08-19 15:58:00]
天井高が2400だそうですが、それって低くないですか?
高くするのってオプションで出来るのだろうか?
248: 匿名さん 
[2005-08-19 23:45:00]
>247さま
オプションでできるようです。
勾配天井と織り上げ天井がありますが、勾配天井のほうが若干安いです。
ちなみに天上高が2400というのは、どこの住宅メーカーでも共通で普通の高さかと
思いますが。
249: 目指せ新築 
[2005-08-20 00:14:00]
はじめまして。アキュラホームで建築を検討していましたがこの掲示板を見て正直恐くなりました。。
諸費料、オプション高・シロアリに弱い柱・土台からはみ出てる・・・など
やはり坪単価だけに引かれて、「安物買いの銭失い」になってしまうのでしょうか?
批判はどこでもあると思いますが、アキュラホームで建ててよかったという感想や住み心地等も聞いてみたいです。
250: 匿名さん 
[2005-08-20 20:05:00]
ローコストのHMではそういうことはよく言われるし、実際、諸費用とかが高いのも事実
ただし、内容をよく理解しその見積もりの中で反論をすることができ、きちんと交渉すれば
同じ様な内容で大手HMで建てるより納得のいくものができるはず。
要は自分で納得できるかどうかだと思います。
251: 匿名さん 
[2005-08-20 23:29:00]
今、営業マンと打ち合わせ中の人達、今月は決算月なので契約を急がされるから
気を付けてね。アキュラは半期決算の会社だから。
逆に、「協力してもいいけど、ところでその見返りは何?」と条件upを
迫るのも手だからねー。
とにかく交渉中の人、頑張れ!


252: 匿名さん 
[2005-08-21 22:36:00]
そうなんです!
住んでみて良かった、建てて良かった方の意見が聞きたいです。
253: 匿名さん 
[2005-08-22 02:47:00]
>249さま
柱が土台からはみでてるのは、あえてそうしているそうです。パンフレットに写真が載っていたので、
不安になって聞いてみたところ、たしか空気層を設けるためだとか。詳しいことは営業マンに聞けば
説明してくれると思います。
坪単価は安いと言っても、必要と思うもの(例えばベランダ)がオプション扱いになったり、
あれこれしていくと最終的に人それぞれ違ってくるので、坪単価はあてにならないと思います
見積もりが細かく自分でもチェックできるので、大手HMのどんぶり勘定よりも納得できます。
大手HMは契約するかわからない客に時間をたくさん費やしたり、契約をとるためにサービスがいいけど、
その人件費は過去に建てたお客さんの建築費用から賄っている、だから大手は高いと聞いたことがあります。
逆にアキュラと契約しようか迷っていたとき、引き止められることはありませんでしたよ。
家を建てるにあたり不安要因はいっぱいあるけれど、アキュラで建てたお客さんからは快適で住みやすいと
聞いているし、検討した結果アキュラに決めました。
目指せ新築サンもがんばってくださいね。

254: 匿名さん 
[2005-08-22 22:00:00]
私もアキュラの見積もりと他数社との相見積もりを取って検討しています。
さて、いまの検討項目の中で本体工事費は、HMと比べても評判どおりに安くある意味納得しているのですが、先にあげた付帯費用でいまひとつ納得できないことがありますので情報お持ちの方レスお願いします。

当方の問題点は、地盤調査および地盤改良工事に関する件です。
すでに土地に関しては某他メーカーなどで手数料を払ってそれなりの調査(スウェーデン式サウンディング・・・で敷地内5箇所以上)を依頼し、その某メーカーから(ちなみに、大手木軸組み系とコンクリ系のそれぞれ2社とも)は地盤改良必要なしのお墨付きをもらった土地なのですが(ちなみにHMだけの判断では難しいので、旧知の工務店にも結果を見せましたが同様に問題なとのこと)
しかしアキュラ担当営業に上記の結果を見せたところ、確実に地盤改良が必要だというのです。アキュラではレイリー波方式(パンフに載っている)というものを採用しているとのことで、その地盤改良工事は別業者に依頼するので結果はわからないけれど、ほぼ100%必要になるだろうと。

これを総工費として考えると、本体以外のところで単純に150万程度(調査費用+地盤改良)は上積みになります。なんとなく、本体工事費以外のところで他業者と癒着しているような感じもあり、いまいち信頼が置けないのです。おそらくこの地盤改良を行わなければ本体そのものの補償等にも影響しそうですし。
こういった、付帯費用等での経験談・良くも悪くも情報をお持ちの方は是非教えてください。
255: 匿名さん 
[2005-08-23 00:06:00]
>>254
んー、興味深いですなぁ。
実は自分も同じ状況なんです。
誰か先人の方、教えて頂戴。

地元工務店の見積もりもとってみようかな。
256: 匿名さん 
[2005-08-24 13:27:00]
へぇ。そういう事もあるんですね。安い分、その辺から利益をあげるんでしょうか?
257: 匿名さん 
[2005-08-25 18:50:00]
標準のものとキッチンとかフロ入れ替えると、その見積もり出てくるのがおせーぞ
気をつけろ〜
258: 匿名さん 
[2005-08-26 01:49:00]
>257さま
確かにそうでした。忙しいとかで。実はなにか問題があったりするのでしょうか?
259: “お施主さま用の見積り 
[2005-08-26 16:46:00]
>258
それは、普段取引の無い業者から新しく見積りを取るのだから、キックバックの条件を
交渉しているので、時間もかかる。なんちゃって。いくらなんでもそんな不正はしません。
260: 匿名さん 
[2005-08-29 19:12:00]
全体的にどんぶり勘定というか、いいかげんな見積もり根拠が多いですね
営業さんもその部分をつつかれると説明できなくて困ってしまうようです
また、回答は感覚で答えている事が多いので、口頭ベースでなく
書面で出してもらった方がいいですよ
前回話していた内容と、次回の内容ではまったく違ったことを平気で言ってきます
261: 匿名さん 
[2005-08-29 19:13:00]
ま、当然担当営業による差はありますが・・・
262: 匿名さん 
[2005-09-02 08:35:00]
>260
自分の発言には責任を持って欲しいですね
そうでないと、その営業マンを信じられなくなってしまいます
この板を見ているHMの営業マンの方、きちんと心に留めておいて下さいね
263: 匿名さん 
[2005-09-02 18:00:00]
このメーカーは、力の無い営業さんが多いよ!
264: 匿名さん 
[2005-09-02 23:31:00]
>263
あなた様はアキュラで何かあったのですか?
どの様な点からそう感じておられますか?

265: 匿名さん 
[2005-09-03 11:51:00]
アキュラいつの間に大収納住宅プラン作ったんだ?
266: 匿名さん 
[2005-09-04 01:46:00]
>265
夏から
267: 匿名さん 
[2005-09-04 01:48:00]
ここは、諸手続きやオプションの値段が大手HMと比べるとずいぶん高いですね
また、諸経費という高額で不明瞭な費目に対して説明がなされない(できない)
どんぶりを排除とうたっているのに見積もりを見るとどんぶり以外の何物でもない気がします
268: 匿名さん 
[2005-09-04 14:29:00]
>>265
あれて330の専売じゃなかったっけ?
269: 匿名さん 
[2005-09-04 16:34:00]
最近いろいろなメーカーが蔵収納発売してますね。建物自体の高さが高くなるので、2階の窓が他の家より
高くなるようです。高くなる分、柱が長くなって壁が増えてコスト高です。
270: 匿名さん 
[2005-09-04 20:00:00]
え、そうなの?
大型屋根裏収納はよく聞くけど
中2階収納プランは今まで330しかやってなかったと思うけど今はアキュラ以外でも出してるのか?
271: 匿名さん 
[2005-09-04 21:32:00]
うちは東海地方だけど、大成住宅とかサーラ住宅があるよ。
ちらしに出てた。どこでも出来るんじゃないの?
272: 匿名さん 
[2005-09-04 22:49:00]
法改正でオープン工法になったことと、特許はずれたみたいね。
まだミサワに特許のある蔵もあるみたい。
273: 匿名さん 
[2005-09-05 07:52:00]
9/2に正式に発売開始したみたいね
ホームページ見たけど、安い!
あんな値段でホントに建つの???
274: 匿名さん 
[2005-09-05 14:44:00]
どうだろう・・・
275: 匿名さん 
[2005-09-05 17:34:00]
建ちません!!
276: 匿名さん 
[2005-09-05 19:09:00]
本体価格はあれで建つだろうけど、
その他の付帯費用や諸費用で500万はプラスでかかるでしょう
ここはそれがすごく高いから
277: 匿名さん 
[2005-09-06 21:59:00]
アキュラで決まっているのは必要部材の価格だけで、
他は各加盟店が決めるんじゃないの。
アキュラは付帯が高いんじゃなくて、あなたが決めた工務店が高いのでは。
278: 匿名さん 
[2005-09-07 20:39:00]
ホーム本体です
279: 匿名さん 
[2005-09-07 22:55:00]
278さんは、ご苦労なされたのね。
色々調べて身銭切ってお勉強されればそんなに
ご苦労も少なかったのにね〜
280: とくめい 
[2005-09-08 00:53:00]
以前アキュラホームで見積もり取りました。
んで、驚きました。高かったです。(某積水ハウ●より!!)
予算をきかれたので、答えたけど。
MAXの予算で見積もりがきました。(あまりは20万だけ!!)
坪単価安いってチラシにもあったのに。
4社で見積もりをもらいましたが、一番高かったです。(アキュラ>積水>ダイワ>GLでした)
チラシだけを信じてはいけません。
そして営業の仕方がひどかったです。
281: 匿名さん 
[2005-09-09 08:54:00]
営業さんは人それぞれで当たりハズレがあると思います。
商品が気に入っていても、営業さんが気に入らない事もありますね。
282: 教えてください 
[2005-09-10 10:18:00]
現在アキュラで建てている方、建てられた方教えていただけますか?
アキュラさんで付いている標準のキッチンやシステムバス、トイレ等を
変更したという方、どの商品に変えて、値引きはどのくらいでしたか?
また施主支給は検討されましたか?
お手数ですが、現在アキュラにしようか迷っているので教えて頂ければうれしいです
よろしくお願いします
283: 匿名さん 
[2005-09-10 19:35:00]
>282
現在、打ち合わせ中です
契約前に聞いてた掛率とずいぶん違う見積もりがでてきてるよ
営業からは、標準品がキッチン45%、風呂が55%位だから
変えても60%位って言われてた。
結果出てきたものは・・・キッチン80%弱、風呂90%弱
あまりにふざけた掛率に唖然としてる
営業の責任感はゼロなのか!自分の言った事に責任をもて!!
こんなんで信頼関係が築けるか〜!!!
とキレてしまいそう (ーー;)
しかも見積もりに2週間以上かかって(風呂は1ヶ月)明細なしの1行
先ほどの掛率の提供価格だけ(こんな見積もりなら5分で作れるんじゃ・・・)
ほかの方はいかがですか?
284: 匿名さん 
[2005-09-10 23:11:00]
ぼられすぎ(笑)
285: 匿名さん 
[2005-09-10 23:35:00]
加盟工務店で契約しました。積水よりも400万円やすかったです。私の場合,オール電化とソーラー発電をつけました。
積水より高いなんてうそですよ。アキュラの図面と見積もりを積水に渡しましたから。
286: 匿名さん 
[2005-09-11 11:17:00]
>285
私もそう思います
ミサワや積水はアキュラより高かったです
しかし、オプション品は・・・
どーなんでしょ!?
283の内容を見るといくらなんでも高すぎな気がします
うちは標準なんでわからないですが
287: 匿名さん 
[2005-09-11 11:23:00]
アキュラをやめて正解だったと、今はそう考えている者です。完成してみなければ判らないけど、
基礎・構造の段階で、そう思いました。実際に近くにアキュラで建てている家があり、比較
して確信しました。同程度の予算で、探せばもっといい家がきっとあると思いますよ。
288: 匿名さん 
[2005-09-11 21:16:00]
>287
たとえばどちらがおすすめですか?
289: 匿名さん 
[2005-09-11 23:05:00]
285です。
ローコスト住宅を考えてるんから,アキュラとか検討してるんですよ。
ミサワや積水と比べる人たちってなんなんだと思う。
オプションが高くなるだから,オプションはやめればいいんですよ。
だってローコストなんだから。みんな,発想が変。
うちは,なるべくアキュラの標準にするように設計してもらいました。だから,セキスイと400万円も差がでるんです。
290: 匿名さん 
[2005-09-11 23:45:00]
>289
考え方はそれぞれだと思いますよ
システムキッチンやバスルーム、内装などをグレードアップする為に
本体は安く抑えたい方もたくさんいるんですから
トータル予算で同じ金額を出すなら、内容がいい方がいいでしょ
ローコストを検討する方は大きく二つのタイプに分かれていると思います
291: 匿名さん 
[2005-09-12 00:18:00]
アキュラと積水を比べるなんて・・・
積水の営業、苦笑いしてなかった?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる