三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー西新宿エムズポート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 西新宿
  6. 8丁目
  7. パークタワー西新宿エムズポート
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-09-12 01:44:15
 削除依頼 投稿する

神楽坂の赤城神社に続き、今度は西新宿の成子天神社が再整備されてタワーマンションが誕生します。今回も2084年までの定期借地権付きです。


<全体概要>
所在地:東京都新宿区西新宿8丁目168番39他
交通:丸ノ内線西新宿駅徒歩4分他
総戸数:179戸
間取り:1LDK~3LDK
面積:38.51~77.99平米
完成・入居:2014年1月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:熊谷組
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スムログ 関連記事]
【中野坂上+西新宿界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.4】
https://www.sumu-log.com/archives/6191/

[スレ作成日時]2012-02-27 20:30:05

現在の物件
パークタワー西新宿エムズポート
パークタワー西新宿エムズポート
 
所在地:東京都新宿区西新宿8丁目168番39(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 西新宿駅 徒歩4分
総戸数: 179戸

パークタワー西新宿エムズポート

83: 匿名さん 
[2012-05-29 17:22:56]
同じ三井の神宮前はものすごい地代だったぞ。
84: 匿名さん 
[2012-05-29 17:32:22]
あれは原宿駅に近くて山手線内側だったね。
85: 匿名さん 
[2012-05-29 20:06:32]
坪375万相当って相当な割高物件じゃない
安くくると思ってたぶんショックだね
ザ・パークハウス 新宿タワーも値付けに失敗して売れ残ってるのに
それよりも高額にくるとは驚きだ
86: 匿名さん 
[2012-05-29 21:10:26]
相当、って高く高く計算しただけだから。
87: 匿名さん 
[2012-05-29 22:53:17]
でもパークホームズ南麻布で比較する限り高くってことはないよね
物件価格は高いけど
88: 匿名さん 
[2012-05-29 23:47:33]
普通の分譲を買えば土地の固定資産税を取られるが
それが地代に含まれている。
普通の分譲を買えば将来は再建築の為に解体することになるが
それが解体準備金に含まれている。

なので、同じ土俵で比べるなら
ザ・パークハウス新宿タワーにも固定資産税分と解体コストを上乗せして
「総合的な坪単価相当」を出さなければ比較にならない。って事ですよ。
ここを買うつもりはないから、どうでもいいのですが。
89: 78 
[2012-05-30 08:01:20]
88さん所有権なら土地持分で解体金を払っても余りある金額のバックがあることはどう考えますか?
うまくいけば総合設計、再開発等で負担無しで新築に建替えができます。
定借ではそれが全く見込めないので単純に増としています。

固定資産税についても販売資料に土地の固定資産税の1.5倍相当を地代とするとありました。
所有権より余分にかかるのは間違いないでしょう。
また南麻布は路線価1000、西新宿は 2800と500の複合ですので大差ないのではと考え試算しました。

この値段では売れ残り確実でしょう。
とはいえ定借なりの適正な安値になったら検討したいと思っているのですが。
90: 匿名さん 
[2012-05-30 08:35:54]
実際問題、将来解体して更地転売することは有り得ないので、
建替えになるでしょうね。
所有権でうまくいけば、は容積率に余裕があるときの話で、無ければ
解体・仮住まい・再建の費用は全て持ち出しになります。

地代の払い先や地代の決め方、も重要なんだそうです。
以上、このデべさんの別物件、で営業さんと話した知識に基づきます。
後は御自分でお考えください。
91: 匿名さん 
[2012-05-30 16:58:02]
定借って中古じゃまず売れないのがネック
92: 匿名さん 
[2012-05-30 17:13:46]
その点ここは70年だから、中古で売る時も余裕があって売りやすいのがいいね。
93: 匿名さん 
[2012-05-30 19:26:00]
容積率に余裕のないタワマン、しかも人口減少考えたら
どんな所有権物件も新築が老朽化する頃に負担なしで建て替えなんて夢のまた夢
94: 匿名 
[2012-05-30 22:35:16]
よく定借では固定資産税がかからないと言うけど、定借できるような都心部のマンションだと高容積率だからそもそも土地の持分なんてほとんど無いでしょ。

ただ、定借の評価額2割減って、地代や解体費用を入れた後で計算するもんじゃない気がする。
定借だからといって、なんで払いきりの地代や解体費用まで1.25倍で計算するのよ。
95: 匿名さん 
[2012-06-27 23:14:30]
毎月の地代はいくらなんでしょうね。
96: 匿名さん 
[2012-06-27 23:23:18]
都心部の高容積率の土地は固定資産税が高いよ。
いくら持分が少なくても。
97: 匿名さん 
[2012-06-27 23:45:23]
固定資産税が高いと毎月払う地代にまで影響してくるからその辺の金額を定めてからでないと検討のしようがないな。

98: 購入検討中さん 
[2012-07-15 23:07:25]
憶測ばかりでスレッド伸びてないですね
俺はプロジェクト説明会に参加してきます
地代も定期借地の説明もしてくれるようです。

地代は営業がまだいえないっていってたけど、相当安いニュアンス含んでたんでかなり期待してます。
99: 匿名さん 
[2012-07-16 10:14:41]
昨年まであった数多くの建築反対の立て看板や垂れ幕をみたら、
わざわざここを買おうとは思わないでしょう。
なんで神社の敷地内にマンションを建てるのか意味が分からない…。
安いのはいいかも知れないけど、半年前まで罰当たりとか天罰なんて文字が
あっちこっちにあったけど、そんな所に住みたいですか?
氏子とはちゃんと話し合いがついているのでしょうか?
強引に建築を進めていない事を期待します。
100: 匿名さん 
[2012-07-16 10:16:15]
神楽坂の神社の敷地内にも三井はマンション建てて売りましたけど?
101: 購入検討中さん 
[2012-07-16 10:36:11]
一部の人が反対運動してて工事着工できなかったらしいけど、円満解決したってきいたよ。ただ掲示板には当時反対してた人の書き込みはそのまま残ってるよう。ネット情報ってなにが正しいのだかわからんね。直接電話して聞くのが一番かと。
102: 匿名さん 
[2012-07-16 11:08:42]
こういうのってどうやったら円満解決するもんなの?
円満解決する方法てあるのでしょうか?
結局は法律違反ではないからって理由な気がするけど…。
この辺をよく通るから知ってるけど昨年まですごい数の建設反対の立て看板があったよ。
ここはそう言う場所だってことを認識した上で購入すべきでしょう。
103: 匿名さん 
[2012-07-16 13:08:02]
?そう言う場所。
神社でなくても街中に高層物件できるとなれば
反対運動は起こって当たり前。
起こらないのは元々何もない埋立地くらいのもん
104: 物件比較中さん 
[2012-07-16 13:50:19]
反対の看板とか旗とかたってないってのは解決したってことだよ。
まだ反対するなら看板のこせばいいでしよ。
まあ、当事者たちにとってはデリケートな問題なんで詳細が表にでることはないだろうけど。
都会のマンションはどこでもたいがい反対する人いるよね。

それよりも早く地代が知りたい…
105: 物件比較中さん 
[2012-07-16 17:46:26]
プロジェクト説明会の電話がかかってきたんで参加申し込みました。
南麻布と比較するために行くんだけど、
南麻布とは定借のシステムが違うらしいんで詳しく聞いてこようとおもいます。
106: 匿名さん 
[2012-07-16 19:31:13]
そう言えば昔は「鎮守の森は私有地ではない!」って文字が目につきましたね。
参道入り口にあった立派な鳥居も工事車両が入れないからと言う理由で撤去しちゃったし。
まぁ、ここは神社の中に建てちゃいましたって物件なので気持ちのいい感じはしないよね。
この周辺では有名な神社だったので鎮守の上にマンションなんてよく建てるなぁと思ったけど
そう言った声を聞いて借地権で売る事になったのかな?
数十年の間だけ他人に貸すだけなのでご理解下さいってこと?

107: 購入検討中さん 
[2012-07-16 22:44:26]
まあ、頭ごなしに反対する人はするんですよね。
どこでも同じ。
神社も時代の流れにのってるってことだよ。
成子天神社が綺麗に生まれ変わってくれるのは
近くで働いてる俺はうれしいですけどね。
108: 匿名さん 
[2012-07-18 13:37:58]
そもそもここがどんな場所かなんて気にしてたら買えないでしょう。
奇麗になったと喜んで買えばいいんじゃないの。
110: 匿名 
[2012-07-19 17:52:18]
これからのニーズに合ったマンションだと思いますよ。子供無し、夫婦二暮らしはわたしの回りに溢れてますから
ファミリー住むマンションだと、共用通路占領、花火したり、ベビーカーは放置。ビニールシート広げて大工遊び。井戸端会議は延々と終わらずで迷惑ばかりでしたから。おまけに子供はギャアギャア叫ぶ。
111: 匿名さん 
[2012-07-20 18:42:04]
110さんがおっしゃるような状態のマンションは困りますね。単身なので、ファミリー層が多そうなマンションは選ばないようにしています。1LDK〜3LDKが混在しているマンションだと、いろんな家族構成の人が入居するのだと思いますけど、間取りタイプの割合にもよりますかね。
112: 匿名 
[2012-07-22 01:06:53]
南麻布より20年長いし低価格なので一生すむなら買いですね。ただ定期借地権付きは中古ではかなり苦戦します。私は今安値ででてる定期借地権付きのマンションを五年経って中古で更に安く買いたいです。こんな私みたいな人間がいるので購入されるかたは売ったら負けですよ。五年経てば一千万は下がるはずです。所有権のマンションなら新宿や西麻布ならあまり下がらないし人気景気良ければ上がりますね。
113: 匿名さん 
[2012-07-22 10:53:22]
定期借地権付きにしては随分と高くないですか?
114: 匿名さん 
[2012-07-22 11:00:58]
定期借地権マンションもモノによる
期間が50年か70年か、高額かどうか、土地の持主が誰か、保証金の額、
によってアトアト違う。
と、ここのデべさんの別物件で教えてもらいました。
115: 匿名さん 
[2012-07-22 11:10:15]
家賃レベル見ると定期借地権付きが成立しそうにないけど。
http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/bg=2/sort=2d/
116: 匿名さん 
[2012-07-22 11:28:54]
これが加わるんだから、どうなんでしょ?

・地代(月額)/未定(契約時に定められた時期毎に更新有り)・解体準備積立金(月額)/未定・解体準備積立基金(引渡時一括)/未定)
117: 匿名さん 
[2012-07-22 12:11:18]
地代がある代わりに、土地は買わないし固定資産税を別途払わないですむ。
土地値下りによる損はない。

解体費用、は永住するなら建替えの時にどちらにしろ払う。

って、ここのポジをしたいわけじゃないからどうでもいいけど。
118: 匿名 
[2012-07-22 18:12:08]
定期借地権付きマンションははっきり言って売りにくく資産価値あるのは数年です。車を買って値段がつかなくなる感じですよ。まだ日本には定期借地権のマンションが浸透してなくて早く建築された物件が未知の部分があり中古で売るなんて考えていらっしゃる方は絶対辞めた方がいいです。しかしこちらは70年もついているので建物がずっと長持ちできるかがかなり重要な問題ですね。建て替えしたくても予算なく空き家状態にならなければいいのですが。
【一部テキストを削除しました。管理担当】
119: 匿名さん 
[2012-07-22 18:47:37]
解体した後にそこにまた住めるわけじゃないのに
なんで解体費なんか払わないといけないんだろ
次建てるデベや客が払えばいいだけじゃない
一般のマンションだって70年後には住めなくなるけど
解体費なんて払わないよね
永住目的じゃない人は確実に無駄金というか損な気がする
120: 匿名 
[2012-07-23 00:51:14]
70年もタワーマンションは長持ちしますか?かなり危険ですよね。途中建て替え出来ないし、地震がきてもし崩壊したら資産価値ゼロですか?営業の方はいいことばかりで三井さんといえ定期借地権マンションは未知との遭遇ですね。品川タワーの様に超激安なら考えてもいいかもしれませんね
121: 匿名さん 
[2012-07-28 01:59:14]
この辺りの地盤の良さは鉄板だから、建物の崩壊を心配する必要はまずないでしょう。
というか、今の日本の建築技術ならば、余程の手抜き工事をしない限り崩壊するマンション
なんてないでしょう。

東京都から直々にお達しがあった品川タワーは例外中の例外。ここは、日本で一番便利な
街と言っても過言ではない新宿まで一駅、それでいてマンション自体は閑静なエリアに所在
するということで、やはりそこそこの値段が付くでしょうね。個人的には、もう少し広い部屋
があれば尚良しなのですが。
122: 匿名さん 
[2012-07-28 02:14:10]
>一般のマンションだって70年後には住めなくなるけど解体費なんて払わないよね

一般のマンションだって、住めなくなった時に纏めて大金の解体費を払わなきゃ、建て替えできないよ。
再建する大金の建築費をプラスしてね。
123: 匿名さん 
[2012-07-28 04:56:41]
一般のマンションなら70年後には亡くなってるから関係ないけど
ここは生きてる間に払い続けないといけないのがおかしいね
124: 匿名さん 
[2012-07-28 07:19:17]
意味不明。所有権物件だって修繕積立金あるでしょ。
修繕せず建て替えの場合、解体費用に回るんでは。
125: 匿名さん 
[2012-07-28 09:31:37]
管理費、修繕費、修繕積立基金に加えて
定借マンションには地代、解体準備金、解体準備積立基金がかかります。
しかも、この周辺の価値があがれば将来、地代だってあがる可能性もありますし
わざわざいわくつきの場所に定借マンションを買うメリットがよく分かりません。

ここに一生住むつもりならいいかもしれないけど15〜20年ぐらい住んでから
郊外に大きなマンションに移ろうとしても買い手をさがすのは大変そうですね。
相当、値崩れしそう。
126: 匿名さん 
[2012-07-28 10:20:43]
解体して更地にしてから建て直すなんてしてたら手間もコストもかかるって。
リノベーションマンションにして売るか住み続けるかでしょう。
まぁ、ここは借地だからその選択肢はないけど。
127: 匿名さん 
[2012-07-28 10:26:32]
>修繕せず建て替えの場合、解体費用に回るんでは。

そのためには、普段の修繕積立金を多額に払う必要がある。
普通に払っている修繕積立金に、解体できる余剰金まで含まれてはいません。
また、建て替えなければいけない程ボロボロの建物になってからも、
住んでる以上は修繕を一切しないってわけにはいかないだろうし。
128: 物件比較中さん 
[2012-07-28 12:14:51]
確かにリノベーションするマンションが増えてますね。
建物全体を解体する必要もないですし場所が良ければ買い手もみつけやすそう。
借地権は期間がすぎたら売る事もできないですし
解体費用は住民が全額負担で資産としても残せないから躊躇してしまいます。
129: 購入検討中さん 
[2012-07-31 00:05:44]
週末にプロジェクト説明会にいってきました。
地代は平米あたり月額33円です。
定期借地件の専門家の人の説明がとてもわかりやすかったんでお勧めです。
暑いなか行った甲斐がありました。
130: 匿名さん 
[2012-07-31 00:19:57]
その地代だったら賃貸出すにしても20年弱で資金回収できそうな
131: 匿名さん 
[2012-07-31 08:52:25]
地代はめちゃ安ですね。

でも、物件価格が思ったほど安くないからなあ。。。
管理費はどのくらいなのかな。
132: 物件比較中さん 
[2012-08-01 11:46:39]
タカシマヤが徒歩24分、この時間だけ電車に乗っていれば大手町に着いてしまうという立地、比べると電車の環境が良好なことがわかりますね。近隣の買物環境はほぼ新宿駅周辺のことが紹介されてるけど、歩いていくとすれば時間的には電車で銀座や丸の内まで行ってもいいと思えます。どちらも楽しめる、通勤面のメリットだけじゃなくて休日の過ごし方も充実させられそうですよ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる