三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー西新宿エムズポート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 西新宿
  6. 8丁目
  7. パークタワー西新宿エムズポート
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-09-12 01:44:15
 削除依頼 投稿する

神楽坂の赤城神社に続き、今度は西新宿の成子天神社が再整備されてタワーマンションが誕生します。今回も2084年までの定期借地権付きです。


<全体概要>
所在地:東京都新宿区西新宿8丁目168番39他
交通:丸ノ内線西新宿駅徒歩4分他
総戸数:179戸
間取り:1LDK~3LDK
面積:38.51~77.99平米
完成・入居:2014年1月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:熊谷組
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スムログ 関連記事]
【中野坂上+西新宿界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.4】
https://www.sumu-log.com/archives/6191/

[スレ作成日時]2012-02-27 20:30:05

現在の物件
パークタワー西新宿エムズポート
パークタワー西新宿エムズポート
 
所在地:東京都新宿区西新宿8丁目168番39(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 西新宿駅 徒歩4分
総戸数: 179戸

パークタワー西新宿エムズポート

21: 匿名さん 
[2012-03-19 14:06:17]
あそこは街道沿いの特殊な立地で、基準にはならないよ。
まぁ、新宿にあの値段で住みたいならあそこで我慢しろってことだね。
22: 匿名さん 
[2012-03-19 14:12:17]
西新宿は、確かに目に見えて下がってますね。
中野とか東中野、高円寺とかが相当高い分、一見お買い得に見えるけど、
それでも、新宿ってだけで、躊躇してしまう・・・。
偏見かもしんないけど、なんかヘンな人ばっかりなイメージだし。
23: 匿名さん 
[2012-03-19 14:14:32]
ここに期待してる人多いんですね。凄い人気になりそう。
24: 匿名さん 
[2012-03-19 22:12:58]
値段しだいだけど期間が70年ってのは万が一震災とかで建て直しになっても
仕切りなおしができる期間が長いのがメリットですね。
50年とかの買って30年後に震災で全損判定とか喰らうと建て直しできるか微妙だし。
25: 匿名さん 
[2012-03-19 22:16:56]
>23
ファミリー層は住環境が良い都心部の東側狙いが多いから、本物件はDINKSもしくはSINGLE狙いになりそうですね。
26: 匿名さん 
[2012-03-19 22:55:47]
都心やこの辺は、低所得層ねらいの城東埋立地とは購入層が違うのはしかたない。
27: 新宿検討中 
[2012-03-21 13:37:22]
たまたまなんだと思いますけど、
この近くの日本の大通りからちょっと距離が空けられててポジションがいいマンションですねえ。

西新宿駅なんかほんとスグだし25さんの言うようにファミリー向けよりは
自分みたいなDINKSが魅力を感じる仕事生活の人から注目されそう。

でもファミリーも別にいんじゃないかなあ。
内に入ってる立地だけに静かそうだし。
28: 匿名さん 
[2012-03-21 13:45:42]
>24
その場合
敷地が全部借地なら、建て直しなんて苦労しそうな事はしないで、
契約を終える選択肢もあるのでしょうけど。
所有権部分の土地もあるから、建て直しを選ぶしかないのでしょうね。
29: 28 
[2012-03-21 14:02:29]
失礼しました。所有権部分は無いみたいですね。
地没権・地上権、を勘違いしました。
30: 匿名さん 
[2012-03-21 14:49:45]
>>29
>地没権

もう少しお勉強が必要ですね
31: 匿名 
[2012-03-26 09:20:29]
関東連合の成金どもが都心部をめちゃくちゃしてるからね
32: 匿名さん 
[2012-03-26 10:00:19]
西新宿の超高層ビル街が古びてしまってるからなんとなく西新宿に活気が感じられない。
しかし、そろそろ旧耐震ってことで建て直しが始まれば西新宿に再注目になるのでは。
赤坂プリンスが建て直しするように。

なんといってもこのあたりは淀橋台といって丸の内より地盤がいい。
33: 購入検討中さん 
[2012-03-27 13:09:43]
会社関係の付き合いで帰りは都庁前駅で降りることになりそうです。ほとんどそうなると思うのでもう大江戸線で定期を決めてしまったほうがいいですよね。昔の職場はやけに東側での接待が多かったんですけど今の会社は西新宿をよく使います。たしかに夜はシックに楽しめて取引先も喜んでくれますね。あまりその近くのマンションにすることは言いふらさないようにしないと^^;帰りが楽で助かります。
35: 匿名さん 
[2012-03-31 11:01:51]
万人向けではないマンションなのはなんとなくわかるかも。でも立地はいいですよね。新宿を一通り知っていると住みたくなります。最初は御苑のほうや初台方面も検討したけど、やっぱりこの辺りが理想ですね自分は。

入居者になるかもといことを想定すると全戸埋まって欲しいけど、競争になるほど盛り上がって欲しくはない、とうのが自分の本音です。

この三角のエリア、住まいとしては特別感あるんですよね。
36: 匿名さん 
[2012-03-31 12:24:37]
>>35

でも建設までの経緯を知ると躊躇します

氏子の皆さんたちの視線が厳しそうで
38: 匿名さん 
[2012-04-04 11:29:59]
39: 匿名さん 
[2012-04-04 15:35:19]
>>38
それ、よくまとまってますね。

NPO法人神社再生推進機構の代表さんは新宿区内の町会連合の会長さんだったかと。
地元の赤城神社で成功した「神社+三井」をこっちにも持ちかけたのかな。

現状、氏子のほとんどはこのプロジェクトに批判的。
まあタワマンに住む人は地元町会なんて関係ないのだろうけど。

それにしても三井、都心部の神社に目を付けるなんて ス バ ラ シ イ で す ね
40: 匿名さん 
[2012-04-04 15:39:11]
以前からでしょう。
パークコート虎ノ門なんかは、お寺の移転跡地だったのでは?
都心には宗教関係の敷地が多いですからね。
41: 匿名さん 
[2012-04-04 16:06:57]
西新宿で通りに面していない貴重な立地ですね。
42: 匿名さん 
[2012-04-04 23:25:40]
北側の富士塚以外は建物で囲まれてるし、商業地域という場所柄、またいつこのマンションより高い建物が目の前に建ってもおかしくないのが気になるな。
それにどうせ定期借地で安く買った人達が住んでいるって地元の人達からは、ばかにされそうなのが嫌だな。
43: 匿名さん 
[2012-04-05 12:39:41]
天神様をお守りしているのだからご利益がありますように。
44: 購入検討中さん 
[2012-04-13 11:13:48]
定期借地だと
原状回復義務が生じるの?
45: 購入検討中さん 
[2012-04-18 14:50:25]
70年のね。
46: 匿名さん 
[2012-04-18 16:21:00]
でも、普通のマンションでもその位経過したら建て替えでしょう。
組合総会で意見が分裂して、大補修で我慢しない限り。
47: 匿名さん 
[2012-04-18 16:38:33]
自分は確実に生きていないので、どうでもいいかな。
48: 匿名さん 
[2012-04-18 16:53:44]
どうでもいいと考えなければ、フツーの分譲マンションも買えません。
建て替えは大体、住民が数千万円ずつ出し合わなきゃ出来ないのですから。
しかも建て替え期間中は、自費で何年間も仮住まいしなければいけない。
自分が出すことなんて考えない考えない。
49: 匿名さん 
[2012-04-18 19:05:16]
50年後の人口は今の3分の2になって、昭和30年と同じになるらしい。
平均的な収入だったら、一戸建が普通になるかもしれない。
マンションは高齢者用か低所得者用か?
50: 匿名さん 
[2012-04-18 19:13:46]
50年後に
一戸建てのセキュリティがどうなってるかですね。
治安は今よりも多分悪化しているでしょうから。
51: 匿名さん 
[2012-04-18 20:28:14]
今のマンションのセキュリティではダメでしょうね。
結局その時代の新築でなければダメでしょう。
52: 匿名さん 
[2012-04-21 22:09:44]
三井のマンション、内装が結構好きです。
モデルルームの写真、早く見てみたい。
平成26年竣工では、まだまだ先かな。
53: 匿名さん 
[2012-04-22 10:58:11]
>天神様
典型的な怨霊ですが。
54: 匿名さん 
[2012-04-22 12:09:31]
ネガに災いが・・・
55: 匿名さん 
[2012-04-22 13:07:38]
>49
地震国だから
首都は耐震性で勝るマンションが中心になって、
帰宅困難になる遠距離通勤を避ける傾向が強まるでしょう。

首都圏の場合戸建は少なくなるんじゃない?
56: 匿名さん 
[2012-04-27 10:18:51]
なんか、ここ全然盛り上がらないね・・・。
みんな候補から外しちゃったみたい。
57: 匿名さん 
[2012-04-27 10:22:13]
埋立地住民があちこちのスレを荒らしてるので、
検討者はマンコミュ自体をみなくなっちゃってるんじゃない?
58: 匿名さん 
[2012-04-27 10:31:34]
それは、最近からではなく何年も前からあるよ。
でも関係なく以前は盛り上がってた。別な原因があるのでは。
59: 匿名さん 
[2012-05-01 23:30:41]
いくら期間長くても定借の時点でリストから外す人は多いでしょうね。
しかも青梅街道南側も再開発予定地だし、この近辺は当面供給は豊富そうだからあえて、ここを選ぶ理由が無いんじゃないかな。

相当安ければ別だけど値段気にする人は西新宿なんて狙わないだろうしイマイチターゲットが分からないマンションってイメージ

60: 匿名さん 
[2012-05-02 02:53:33]
広尾の定借物件は、期間が短いこと
がネガの柱になってるのに、
>いくら期間長くても
では、矛盾してますね。

土地付きでも70年も経ったら、面倒な建替。
61: 匿名さん 
[2012-05-02 22:42:12]
広尾が何を言われてるのか知らないけど、定借ってだけでイヤな人は少なくないかと
定借=なんか賃貸みたいでイヤって言う認識の人のことね。
修繕積立金が安い方が喜ばれる実態を見ても分かるとおり、マンション買う人のすべてが正しい知識を持ってるわけじゃない

でも逆に定借可の人には極端に短くなければ借地期間の長さはあまり関係ないんじゃないかな。
期間が短い事がネガティブって言うのはよく分からないな
広尾ならブランドイメージがいいから、期間短くても本来手が届かない層の購買が見込める気がするけどなあ
62: 匿名さん 
[2012-05-02 22:51:59]
50年定借と70年定借に大きく二分されていて、
50年定借ではまだ、購入者が生存しているのに追い出される可能性があるからでしょうね。
63: 匿名さん 
[2012-05-02 23:32:28]
でもそれは所有権でも一緒でしょ。
一人暮らしの老婆が主人公で最後の数年かもしれないのについに立替決議で解体が決まってしまったと言うミニドキュメンタリー見たことあるよ。
ついにって書いたのは数年前から決議を取ってたけどずっと否決されてたみたい。
50年って決まってないのも、それはそれでリスクかな、と

定借に対する誤解って結構あると思う。
まぁ、だからこそ61に書いたとおり定借ってだけでイヤって人は少なくないと思ってるんだけどね。
64: 匿名さん 
[2012-05-02 23:39:11]
そうですね。
所有権だと、そういうリスクがありますね。
65: 匿名さん 
[2012-05-05 00:50:10]
定借の場合中古相場が未知数ってのがでかいですよね。
品川駅の都有地物件は家賃程度の10年ローンで買えて大人気でしたけど
普通は地主の儲けも考えないといけないしかといって買う側がその気になれない
価格だと大量在庫の発生だし難しいですね。
66: 住まいに詳しい人 
[2012-05-09 12:36:58]
青梅街道と税務署通りのちょうど中間付近ですが、交通量が多いので静かという雰囲気ではないでしょう。
67: 匿名 
[2012-05-09 22:54:58]
ここは間違いなく静かですよ。

青梅街道にも税務署通りにも面してません。
青梅側は神社の参道で税務署側も再開発部分の公開空地。
その2つの道路を繋ぐ通りは再開発で広くなったけど、もともとは生活道路で交通量も少ないです。

本来はこんな高さがたたなそうな立地ですが神社の境内の容積率移転させて実現させてるのかもしれませんね。
68: 匿名さん 
[2012-05-09 23:19:54]
>58
新宿の就業人口は右肩下がりで減り続けているからね。
69: ご近所さん 
[2012-05-23 08:55:59]
いわくつきの物件だけに誰も情報交換しようとしないね。三菱タワーはあれだけ活発なのに。
70: 匿名さん 
[2012-05-23 11:05:03]
三菱タワーは、
購入済みさんたちが長文を書いて活発ですね。検討者ではなく。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる