三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー西新宿エムズポート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 西新宿
  6. 8丁目
  7. パークタワー西新宿エムズポート
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-09-12 01:44:15
 削除依頼 投稿する

神楽坂の赤城神社に続き、今度は西新宿の成子天神社が再整備されてタワーマンションが誕生します。今回も2084年までの定期借地権付きです。


<全体概要>
所在地:東京都新宿区西新宿8丁目168番39他
交通:丸ノ内線西新宿駅徒歩4分他
総戸数:179戸
間取り:1LDK~3LDK
面積:38.51~77.99平米
完成・入居:2014年1月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:熊谷組
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スムログ 関連記事]
【中野坂上+西新宿界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.4】
https://www.sumu-log.com/archives/6191/

[スレ作成日時]2012-02-27 20:30:05

現在の物件
パークタワー西新宿エムズポート
パークタワー西新宿エムズポート
 
所在地:東京都新宿区西新宿8丁目168番39(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 西新宿駅 徒歩4分
総戸数: 179戸

パークタワー西新宿エムズポート

124: 匿名さん 
[2012-07-28 07:19:17]
意味不明。所有権物件だって修繕積立金あるでしょ。
修繕せず建て替えの場合、解体費用に回るんでは。
125: 匿名さん 
[2012-07-28 09:31:37]
管理費、修繕費、修繕積立基金に加えて
定借マンションには地代、解体準備金、解体準備積立基金がかかります。
しかも、この周辺の価値があがれば将来、地代だってあがる可能性もありますし
わざわざいわくつきの場所に定借マンションを買うメリットがよく分かりません。

ここに一生住むつもりならいいかもしれないけど15〜20年ぐらい住んでから
郊外に大きなマンションに移ろうとしても買い手をさがすのは大変そうですね。
相当、値崩れしそう。
126: 匿名さん 
[2012-07-28 10:20:43]
解体して更地にしてから建て直すなんてしてたら手間もコストもかかるって。
リノベーションマンションにして売るか住み続けるかでしょう。
まぁ、ここは借地だからその選択肢はないけど。
127: 匿名さん 
[2012-07-28 10:26:32]
>修繕せず建て替えの場合、解体費用に回るんでは。

そのためには、普段の修繕積立金を多額に払う必要がある。
普通に払っている修繕積立金に、解体できる余剰金まで含まれてはいません。
また、建て替えなければいけない程ボロボロの建物になってからも、
住んでる以上は修繕を一切しないってわけにはいかないだろうし。
128: 物件比較中さん 
[2012-07-28 12:14:51]
確かにリノベーションするマンションが増えてますね。
建物全体を解体する必要もないですし場所が良ければ買い手もみつけやすそう。
借地権は期間がすぎたら売る事もできないですし
解体費用は住民が全額負担で資産としても残せないから躊躇してしまいます。
129: 購入検討中さん 
[2012-07-31 00:05:44]
週末にプロジェクト説明会にいってきました。
地代は平米あたり月額33円です。
定期借地件の専門家の人の説明がとてもわかりやすかったんでお勧めです。
暑いなか行った甲斐がありました。
130: 匿名さん 
[2012-07-31 00:19:57]
その地代だったら賃貸出すにしても20年弱で資金回収できそうな
131: 匿名さん 
[2012-07-31 08:52:25]
地代はめちゃ安ですね。

でも、物件価格が思ったほど安くないからなあ。。。
管理費はどのくらいなのかな。
132: 物件比較中さん 
[2012-08-01 11:46:39]
タカシマヤが徒歩24分、この時間だけ電車に乗っていれば大手町に着いてしまうという立地、比べると電車の環境が良好なことがわかりますね。近隣の買物環境はほぼ新宿駅周辺のことが紹介されてるけど、歩いていくとすれば時間的には電車で銀座や丸の内まで行ってもいいと思えます。どちらも楽しめる、通勤面のメリットだけじゃなくて休日の過ごし方も充実させられそうですよ。
133: 匿名 
[2012-08-02 06:32:51]
地代平米33円って何でそんなに安いの?理由何か話していませんでした?
134: 匿名さん 
[2012-08-02 06:49:44]
このスレ1から読んでけばわかるかも
135: 匿名さん 
[2012-08-02 10:29:08]
地代ってそんなもんでしょ。
136: 匿名さん 
[2012-08-03 10:44:26]
エレベーターが3基あるので高層階でも朝の時間も待つことなく乗れそうで良いですね。
ここは内廊下なんでしょうか?内廊下のマンション住んだことないので何かデメリットはありますか?
137: 匿名さん 
[2012-08-03 16:39:42]
金がかかる
138: 匿名さん 
[2012-08-03 18:29:44]
でもここって耐震なんだよね。今時、耐震。大地震きたら特に上の階はめちゃくちゃだね。家のマンション耐震だけど、このまえの3月11日は家の中めちゃくちゃで大変だった。
139: 匿名さん 
[2012-08-04 13:00:44]
都内では最も地盤のいい地域の一つなのが救いですね。
141: 購入検討中さん 
[2012-08-07 09:07:11]
西新宿8丁目ってのが少し気になるんですが、、、皆さん実際の周りの環境を歩いて確認されました?住友が開発は進めてるけど、西新宿8丁目の雰囲気はまだあのまま、、老朽化された廃墟のようなぼろアパートがたくさんあって、、。

子供がいるんですが、かなり悩んでます。

大久保近いし、治安もね。。
142: 購入検討中さん 
[2012-08-07 17:49:15]
5日に定借の説明会に行きました
わかりやすい説明で、定借のモヤモヤが消えました
期間が70年あることがとてもいいですね

17日にモデルルームに行ってきます!
今から楽しみです

143: 匿名さん 
[2012-08-08 19:27:15]
タワーマンションの間取りは、台形の部屋があったり、角が鋭角になっているリビングが多く見受けられますが、こちらの間取りは変形がなく使いやすそう。
144: 匿名さん 
[2012-08-15 05:47:16]
安かったら興味があったのですが微妙な価格設定ですね…。
管理費(金額未定)と修繕費(金額未定)が毎月かかるのは当然として
さらに地代(1280円~2580円)と解体積立金(3590円~7260円)が毎月かかるのは痛いですね。
制震ではなく耐震構造なのもマイナス。
完成しても暫く40戸近くは売れ残ると思うから
さらなる住民負担が出てきそうで怖い…。

結局、ここのメリットてなんなのか分からないですね…。
145: 匿名さん 
[2012-08-15 06:46:19]
売れ残りの管理費ってデペが負担してくれるんじゃない?
ついでに地代や解体積立金なんかも負担してくれると助かるんだが、さすがにれは無理か。
駐輪・駐車場代や町会費、修繕積立基金なんかも含めてデペ負担お願いしま〜す。

146: 匿名さん 
[2012-08-15 07:21:01]
戸数が多いマンションて負担の分散ができていい面もあるけど
空き部屋が大量に出たら負担が一気に増すから恐ろしい。
30年後、中古で売ろうとしたら管理費なんかがバカ高くて敬遠されがちなマンションになってそう。
借地権以外にも構造や立地に引っかかる点があるし決断しずらいマンションだな。
147: 匿名さん 
[2012-08-15 08:33:44]
地代や解体積立金も所有者負担だから、竣工後の売れ残り部屋の分はその時点の所有者である売り主が負担すると思いますよ。
駐車場代は、空きが多いと将来の修繕費に影響しますね、きっと。
148: 匿名さん 
[2012-08-15 14:28:39]
てことは、売れ残りの部屋が何年も続くようなら売り主負担が大きくなっていくから
早く手放すためにも確実に値崩れが起きるマンションってことだね。
急いで買うと損しそうだな。
149: 匿名さん 
[2012-08-15 15:13:28]
売り主負担と明記していても3年の間までと期間を決めている所もあるので
そこは確認した方がいいよ。無名所は6ヶ月だけってことがよくあるから。
ここは三井だからそう言った心配はないと思うけど価格が下がるのはあるかもね。
でも下がったとしても200から400ぐらいだろうなー。
150: 匿名さん 
[2012-08-16 10:52:04]
新宿のオフィスビル街としての将来性は暗いからなあ。

西新宿は永住するにはリスクが大き過ぎます。
151: 匿名さん 
[2012-08-19 08:06:21]
1roomものが2700万円だいとあるけど
定期借地なのだから1割引してもらいたいところ。

この場所であれば投資用として保有してもうまくいくような気がする。
どうでしょうか?
152: 匿名 
[2012-08-19 09:05:56]
>150

その考え方は古いかも。
最近の企業は新宿の価値を見直しているよ。

http://diamond.jp/articles/-/15226
153: 匿名さん 
[2012-08-19 09:48:51]
西新宿はオフィスビル街から転換しつつありますからね。
人口減少期に用途転用可能な地域というのは都内でもそうはない。
154: 匿名さん 
[2012-08-31 21:44:07]
オフィス街って面でも、住居としては厳しいと思うけど、最近のホームレスの増えっぷりはヤバイよ。オフィス街は夜静かになるし、スペースが出来やすいから、不安だよね。
155: 匿名さん 
[2012-09-01 02:15:54]
ホームレスのどこが不安なんだよ、日本の経済や財政の方がはるかに不安だわ
ホームレスより生活保護費の改善が優先でしょ
家族ずれが偽装で24万、20代の若者でも14万
アイツらは税金で涼しい部屋でゲームしてパチンコして昼から酒飲んだ生活してる
医療費タダなのを悪用して医者通いまくって、薬貰いまくって格安で売って荒稼ぎするケースもある
生活保護費は数兆円、それに比べてればホームレスはたいした問題じゃない
156: 購入検討中さん 
[2012-09-01 09:49:57]
入り口が階段なんだ。いまどきこんなのあるか?
157: 購入検討中さん 
[2012-09-01 10:19:55]
151の方のように思いまして相応の不動産業者に聞いてみましたところ、ギリギリで回るかどうかではないかということでした。

住む人の属性が限定されすぎてしまい、かつ会社負担の借り上げは賃料引き下げが激しいとのことではじめの5年-10年くらいは
そこそこで、それ以降はかなり厳しいということのよう。

ここにこだわるような人がいれば別だそうです。

ところでここの神社さんはどのような位置づけ?商売・恋愛?
158: 匿名さん 
[2012-09-01 21:35:30]
菅原道真が信仰の対象ですから、学問の神様だと思いますよ。
159: 物件比較中さん 
[2012-09-05 20:22:06]
定借70年は検討の余地アリです
50年じゃ、まだ生きている可能性大ですから
そして地代が!
もっと高い地代を払ってのマンションも知ってますから
ここは正直安いという印象でした
皆さんはこの物件、どう思いますか?





160: 匿名さん 
[2012-09-06 10:32:34]
3LDK の間取りがいいと思っています。賃貸を出したら毎月どれぐらいで貸せるのが知りたいです。
161: 匿名さん 
[2012-09-07 02:45:39]
20万~30万くらいですかね?

但し、真横に賃貸等が出来るので、そこの価格設定次第か。
162: 物件比較中さん 
[2012-09-07 22:34:47]
管理費と駐車場代はどの位なのか教えて
いただけますか?地代は安くていいなあとは
思うのですが・・
163: 匿名 
[2012-09-08 02:15:44]
161さん
初回の賃貸は、下層階じゃなければ30万はいける気がします。
ただ、西新宿は住友が高級賃貸たくさん立てて余り気味だから、客付けには時間がかかるかも。
164: マンション投資家 
[2012-09-08 10:41:50]
再開発され新たなビジネス街として注目されている為
大手企業の転勤に伴う賃貸需要は期待されますが、3LDKのニーズに関しては?です。

無駄な共用設備はないので、管理費は安いと思います。
駐車場は…新宿なので4~5万程度はしてしまうと覚悟しています。

西側は再開発済ですが東側の再開発予定はあるのでしょうか?

賃貸の場合は階層&眺望は重要ではなく
立地が全てですので、投資目的は低層階が狙い目だと思っています。
165: マンション投資家さん 
[2012-09-09 00:12:43]
夜の開発地周辺を歩いて見ましたが、微妙な雰囲気に驚かされます。
ファミリーが生活するイメージはかなり厳しい。
静かですが、とても微妙な雰囲気でした。
166: 購入検討中さん 
[2012-09-09 01:48:51]
暗いから微妙な雰囲気を感じさせます。なぜかそこの公開空き地の街頭が暗いです。
ホームレスはいなかったけど、ひと気もない。
167: マンション投資家さん 
[2012-09-12 23:42:17]
1Rものが投げ売られる今後を考えると慎重に見てしまいます。でも珍しいロケイションですからやや違う見方も必要でしょうか。よ~くみれば周りの建物が迫っており、窮屈ですね。

値段を見て納得!
169: 匿名さん 
[2012-09-13 01:46:00]
でも結局売れちゃうんだよね。
さすがの底力。
170: 匿名さん 
[2012-09-14 00:30:20]
新宿に住む発想は無かったですが、
再開発され、住宅地に変貌の遂げ方はすごいですね。
駅前の賑やかさとは一変、休日は非常に静かな感じです。

menuプランにより、他の差別化図っているのが分かります。
広めの1LDKや2LDKが多いので、Dinksや高級所得単身者が
主なターゲットなのかもしれません。
171: 匿名さん 
[2012-09-14 00:45:17]
>>169

コンシェリアもジオもプレミストもパークハウスも結構売れ残ってますよ
172: 匿名さん 
[2012-09-14 10:29:54]
コンシェリア以外はいずれも施工後1年もたってないよ。
3年も4年も経ってるのに大量に売れ残ってるマンションがごろごろあるなか、
かなり健闘してるほうじゃない?

ここ5ヶ月の新宿区の契約率は88%、84%、73%、83%、100%。
まずまずだと思うけど。
176: 匿名 
[2012-09-22 15:02:26]
コンシュリアは再販でほとんど売れたのでは?
ジオは竣工時で残り1割ならそこそこ好調
プレミストとパークは苦戦ぽいけどココはどうかな
販売開始が遅れてるのは増税ねらい?
178: 匿名 
[2012-09-22 22:01:37]
177さん
そりゃ、良くはないでしょうね
でも、食付きわるいのに完売する物件もあったりするから購入検討は悩みますよね
まして好みに合う間取りって意外と被ったりするし
179: 匿名さん 
[2012-09-25 21:51:05]
ここ、いくら定借物件だと言っても仕様が低すぎませんか?
品川シティタワーよりも劣るのでは?
180: 匿名さん 
[2012-09-25 22:45:32]
仕様はボチボチだと思いますが。

マンション全体の構造の事を指しますか?
免震か耐震かは、個人の考え方の1つ次第だと思っています。
181: 匿名さん 
[2012-09-26 10:35:05]
ここって制震でもないんだよね。
182: 匿名 
[2012-09-26 12:58:17]
>179さん
仕様が低すぎるってどの点を指してるんでしょうか?
183: 匿名さん 
[2012-09-26 16:56:24]
次はここかな。
184: 購入検討中さん 
[2012-09-27 18:32:38]
仕様がイマイチなのはわかります
ドアキャッチがリビングだけ、食洗機オプション、ミストサウナない・・・

8回モデルルームに足を運んだら、20万分のオプション代がでますよ
それで好みのオプションを選べばいいのではないでしょうか

20万あったら食洗機、廊下やトイレや脱衣所の床をタイルにできたり、
他にもいろいろとありました

ここの良さは広いベランダだと思います


185: 北東角部屋検討中です。 
[2012-09-27 21:53:23]
現在北東角部屋の高層部分を検討中です。

眺望が抜けていることが好きで検討しているのですが将来高層マンションなどがたたないか心配です。
東側や北側は現在低層の古いアパートなどが建ち並んでいますが,この先再開発されたりする可能性があるかご存知の方はいらっしゃいませんか?

お願いします。
186: 匿名 
[2012-09-27 22:04:14]
北側はほぼ大丈夫でしょう。税務署通りに面した場所は12階前後が建てられますが
その奥は住宅地域なので、高層は難しいと思います。
東は再開発されて西側のような高層ビル街になってもおかしくないと思います。
同じ用途地域なので自分が住む建物と同じ高さは建つ可能性があると思っておけば間違いないかと。
187: 匿名さん 
[2012-09-28 16:54:49]
北側の通りに面した所は商業地区で13階まで建てれるので
14階以上を買うのがいいと思います。
188: 匿名さん 
[2012-09-28 22:25:10]
購入検討者は現地に行ってみて周囲の建物の混み具合を確認すべし。ホームページやイラストだと周囲に何も建物ないように見えるが実際は…。
189: 匿名 
[2012-09-30 22:43:45]
実際に散策しないとね。ちいさんぽでむとりあげられた地域。私は好きで近くに物件買っちゃったけど好みですね。後.15年東京で働くなら悪くないかな。
190: 匿名さん 
[2012-10-02 22:53:26]
定借とはいえ、ここって結構安いね。
湾岸とかよりよっぽどいいかも。
191: 購入検討中さん 
[2012-10-02 23:33:12]
ここを買って、いざという時売れなかったりするんですか?
定借物件だと中古はやはり難しいですか?
192: 匿名さん 
[2012-10-03 00:09:19]
定借は中古が難しいというか相場が未知数ですからね。
普通の所有権なら過去の相場で予想つきやすいけど
定借の場合ただでさえ物件が少ないのにさらに地代割合や定借残年数
でも変わってくるだろうし。

品川の港南物件みたいなだれが見ても超激安なら話は別ですが。

193: 匿名 
[2012-10-03 00:29:48]
57平米の角部屋が4100万円台って出てたしかなり安くしてきたね。
モデルルームの出足が悪くて弱気の値付けなのかな?
194: 購入検討中さん 
[2012-10-04 12:35:58]
近隣には古い戸建てが密集していますね
この再開発で、きれいな景観になるのではないでしょうか

定借物件の売却額はよくわかりませんが、
賃貸でなら借り手はすぐ見つかる立地です

価値あるマンションに成長してくれたらと願っています



195: 匿名さん 
[2012-10-05 12:01:00]
変った間取りが多いですね
キッチンで料理しているときはリビングが見えたほうが自分的には多いので、
H3がいいかなって思います。
周辺にこれからマンションが続々と建つんでしょうか?
日当たりなんかに影響しますかね

196: 匿名さん 
[2012-10-05 12:46:08]
高級マンションの間取りの多くは
また最近の流行は、キッチン独立型ですね。

リビングダイニングが広く見えまし
キッチンのごちゃごちゃ感がリビングから見えない方が
良かったりします。

その点では、私はこのマンションの間取りは気に入っています。
3LDK希望なので金額的に手が出ませんが…。
197: 匿名さん 
[2012-10-06 19:30:04]
投資目的の方が多いようで1期で8割位は売れそうな勢いの要望書が出ているようです。
さすが三井のブランド。もしくは営業力?
198: 匿名さん 
[2012-10-07 06:26:41]
投資目的で、もしそれで8割購入が本当になった場合、8割は賃貸になるって事だね。それってどうよ。
199: 匿名さん 
[2012-10-07 09:31:01]
借地権ってのは引っかかるよね。
山手線(の渋谷・原宿・代々木・新宿駅)で徒歩6分以内なら借地でもいいかなとは思うけど
この場所を借地で買おうとはさすがに思わないわー。中古なら尚更、絶対に手は出さないね。
でも投資目的なら買いのマンションだとは思う。
住民の大半が賃貸って可能性もあるから住民間でのトラブルがありそうで買うには勇気がいるな。
将来、他へ移り住みたくなっても買い手を探すのに苦労しそう…。
しかも神社の塚を潰してその上に建つマンションって……。
200: 購入検討中さん 
[2012-10-07 10:01:30]
神社の塚を潰して上に立つマンションなのは本当ですか?
富士塚のことですか?富士塚なら、潰さないし、いわゆる遺骨を収める塚じゃありませんよ。
201: 匿名さん 
[2012-10-07 11:30:05]
パワースポットで有名な富士塚ですね。

賃貸も、周辺マンションに比べたら購入コスト安い
かつ分譲仕様、紀伊国屋書店とコラボのライブラリーなど
差別化はされているので、有利かと思って
1LDKの購入を考えています。
202: 匿名さん 
[2012-10-07 13:27:46]
賃貸目的で共有設備抑え目なのは良いですが管理費が高いので問題ですね。
共有設備の多いパークタワー東雲とほぼ同じ管理費です。
203: 購入検討中さん 
[2012-10-07 13:43:00]
個数が少ないからじゃないですか?
204: 匿名さん 
[2012-10-07 14:27:02]
工事車両を入れるため名物だったあの大きな鳥居も壊したね。
205: 購入検討中さん 
[2012-10-09 14:55:46]
モデルルームの模型を見る限り、工事完了後にその鳥居が戻って来ますよ。
206: 匿名さん 
[2012-10-09 20:08:31]
投資目的で賃貸が増えるんであれば最悪ですね
近くの半分賃貸のタワーマンションも住民層が酷くしょっちゅう事件起きてますし。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20121009-00000010-jnn-soc...
207: 匿名さん 
[2012-10-11 19:31:28]
投資目的の方が多いんですね。1LDKは初めから投資目的で購入される方が
多いのかなって思ってましたが、2LDKや3LDKのファミリー向け物件でも
賃貸で出てくる可能性が高くなるんですかね。購入せず、賃貸で入居って
方法を考える方も出てくるのかもしれませんね。
208: 匿名 
[2012-10-12 22:21:56]
8割とか嘘だろ?と思ってたら、第1期で143戸も販売するんだね。
という事は、ほんとに8割近く売れそうなんだ。
定期借地権でも安いと売れるんだなぁ。
売れ残りの値引きを期待してたから残念
210: 匿名さん 
[2012-10-12 22:50:46]
南麻布の定借(三井と野村)もかなり人気だったみたいだしね。
一方で広尾や麻布台の定借はいまだに売れ残ってるけど…
211: 匿名 
[2012-10-14 10:51:15]
販売開始したのに書き込みすくないね
みんな申し込みして抽選待ちだから書くことないのかな?
213: 匿名さん 
[2012-10-14 21:45:37]
三井物件は、購入層が高所得者なのか、、
この手の掲示版を見て、購入する方は少ないですよね。
それにしても、ここまで申し込み件数が多いとは思いませんでした。
214: 購入検討中さん 
[2012-10-14 21:55:23]
本日申込みしてきました
たぶん抽選だと思うので、20日まではドキドキです

申込みなさった方いらっしゃいますか?
215: 匿名 
[2012-10-14 22:13:40]
214さん
そんなに申し込み多そうでした?
私がモデルルーム行ったときも混んでたけど人気なんですねぇ
216: 匿名さん 
[2012-10-15 00:33:36]
私も申し込みしました。他のタイプ部屋の倍率のそうですが、1DKタイプの倍率は≪ヤバイ!≫くらい高くなっているそうです。
立地条件もさる事ながら、諸々の条件を加味しても、お値段的にもお値打ちなので、若い方の購入希望が殺到しているとか・・。

そう言う私も『果たして当選出来るのか?』と、20日の発表までドキドキです。
217: 匿名さん 
[2012-10-15 00:49:03]
ここは定借とはいえかなり割安に感じます。
218: 購入検討中さん 
[2012-10-15 12:19:55]
>215さん

214です
1LDK、2LDKは、倍率が高いらしいですよ
3LDKも1L、2Lほどではないらしいですが、
一部屋に最低2世帯のエントリーはあるのではないでしょうか
昨日私がエントリーした部屋も20日までには、どうなっている
ことやら...

20日の16時が楽しみでもあり、不安でもあり、
今週はドキドキしながら過ごしそうです


219: 匿名 
[2012-10-16 00:57:47]
西新宿では久々の人気物件だね
これを切っ掛けに近辺の物件にも動きが出ると西新宿全体が活性化するんですけどねぇ
220: 匿名さん 
[2012-10-16 07:04:08]
新規はしばらくいらないよ。
コンシェリアもパークタワーも残ってる。
阪急もあるし大和ハウスもある。近年ちょっと続きすぎ。
221: 匿名さん 
[2012-10-16 12:54:14]
70年定期借地権はシテイタワー品川以来では?
しかも地代がメチャ安い。

ここの倍率は久々の高倍率になるでしょう。
222: 匿名さん 
[2012-10-17 09:26:00]
シテイタワー品川は今でも覚えてるな。
3LDKが4000万以下だったから
周辺高層マンションの妬みが凄かったなw
ここはそこまで安く無さそうだけど。
223: 購入検討中さん 
[2012-10-17 17:56:28]
投資家が本当に8割も今回エントリーしているのかが気になります。一期募集の多さからして、やはり投資家がかなり買い占めるのですかね。賃貸だらけになるのですかね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる