三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー西新宿エムズポート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 西新宿
  6. 8丁目
  7. パークタワー西新宿エムズポート
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-09-12 01:44:15
 削除依頼 投稿する

神楽坂の赤城神社に続き、今度は西新宿の成子天神社が再整備されてタワーマンションが誕生します。今回も2084年までの定期借地権付きです。


<全体概要>
所在地:東京都新宿区西新宿8丁目168番39他
交通:丸ノ内線西新宿駅徒歩4分他
総戸数:179戸
間取り:1LDK~3LDK
面積:38.51~77.99平米
完成・入居:2014年1月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:熊谷組
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スムログ 関連記事]
【中野坂上+西新宿界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.4】
https://www.sumu-log.com/archives/6191/

[スレ作成日時]2012-02-27 20:30:05

現在の物件
パークタワー西新宿エムズポート
パークタワー西新宿エムズポート
 
所在地:東京都新宿区西新宿8丁目168番39(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 西新宿駅 徒歩4分
総戸数: 179戸

パークタワー西新宿エムズポート

201: 匿名さん 
[2012-10-07 11:30:05]
パワースポットで有名な富士塚ですね。

賃貸も、周辺マンションに比べたら購入コスト安い
かつ分譲仕様、紀伊国屋書店とコラボのライブラリーなど
差別化はされているので、有利かと思って
1LDKの購入を考えています。
202: 匿名さん 
[2012-10-07 13:27:46]
賃貸目的で共有設備抑え目なのは良いですが管理費が高いので問題ですね。
共有設備の多いパークタワー東雲とほぼ同じ管理費です。
203: 購入検討中さん 
[2012-10-07 13:43:00]
個数が少ないからじゃないですか?
204: 匿名さん 
[2012-10-07 14:27:02]
工事車両を入れるため名物だったあの大きな鳥居も壊したね。
205: 購入検討中さん 
[2012-10-09 14:55:46]
モデルルームの模型を見る限り、工事完了後にその鳥居が戻って来ますよ。
206: 匿名さん 
[2012-10-09 20:08:31]
投資目的で賃貸が増えるんであれば最悪ですね
近くの半分賃貸のタワーマンションも住民層が酷くしょっちゅう事件起きてますし。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20121009-00000010-jnn-soc...
207: 匿名さん 
[2012-10-11 19:31:28]
投資目的の方が多いんですね。1LDKは初めから投資目的で購入される方が
多いのかなって思ってましたが、2LDKや3LDKのファミリー向け物件でも
賃貸で出てくる可能性が高くなるんですかね。購入せず、賃貸で入居って
方法を考える方も出てくるのかもしれませんね。
208: 匿名 
[2012-10-12 22:21:56]
8割とか嘘だろ?と思ってたら、第1期で143戸も販売するんだね。
という事は、ほんとに8割近く売れそうなんだ。
定期借地権でも安いと売れるんだなぁ。
売れ残りの値引きを期待してたから残念
210: 匿名さん 
[2012-10-12 22:50:46]
南麻布の定借(三井と野村)もかなり人気だったみたいだしね。
一方で広尾や麻布台の定借はいまだに売れ残ってるけど…
211: 匿名 
[2012-10-14 10:51:15]
販売開始したのに書き込みすくないね
みんな申し込みして抽選待ちだから書くことないのかな?
213: 匿名さん 
[2012-10-14 21:45:37]
三井物件は、購入層が高所得者なのか、、
この手の掲示版を見て、購入する方は少ないですよね。
それにしても、ここまで申し込み件数が多いとは思いませんでした。
214: 購入検討中さん 
[2012-10-14 21:55:23]
本日申込みしてきました
たぶん抽選だと思うので、20日まではドキドキです

申込みなさった方いらっしゃいますか?
215: 匿名 
[2012-10-14 22:13:40]
214さん
そんなに申し込み多そうでした?
私がモデルルーム行ったときも混んでたけど人気なんですねぇ
216: 匿名さん 
[2012-10-15 00:33:36]
私も申し込みしました。他のタイプ部屋の倍率のそうですが、1DKタイプの倍率は≪ヤバイ!≫くらい高くなっているそうです。
立地条件もさる事ながら、諸々の条件を加味しても、お値段的にもお値打ちなので、若い方の購入希望が殺到しているとか・・。

そう言う私も『果たして当選出来るのか?』と、20日の発表までドキドキです。
217: 匿名さん 
[2012-10-15 00:49:03]
ここは定借とはいえかなり割安に感じます。
218: 購入検討中さん 
[2012-10-15 12:19:55]
>215さん

214です
1LDK、2LDKは、倍率が高いらしいですよ
3LDKも1L、2Lほどではないらしいですが、
一部屋に最低2世帯のエントリーはあるのではないでしょうか
昨日私がエントリーした部屋も20日までには、どうなっている
ことやら...

20日の16時が楽しみでもあり、不安でもあり、
今週はドキドキしながら過ごしそうです


219: 匿名 
[2012-10-16 00:57:47]
西新宿では久々の人気物件だね
これを切っ掛けに近辺の物件にも動きが出ると西新宿全体が活性化するんですけどねぇ
220: 匿名さん 
[2012-10-16 07:04:08]
新規はしばらくいらないよ。
コンシェリアもパークタワーも残ってる。
阪急もあるし大和ハウスもある。近年ちょっと続きすぎ。
221: 匿名さん 
[2012-10-16 12:54:14]
70年定期借地権はシテイタワー品川以来では?
しかも地代がメチャ安い。

ここの倍率は久々の高倍率になるでしょう。
222: 匿名さん 
[2012-10-17 09:26:00]
シテイタワー品川は今でも覚えてるな。
3LDKが4000万以下だったから
周辺高層マンションの妬みが凄かったなw
ここはそこまで安く無さそうだけど。
223: 購入検討中さん 
[2012-10-17 17:56:28]
投資家が本当に8割も今回エントリーしているのかが気になります。一期募集の多さからして、やはり投資家がかなり買い占めるのですかね。賃貸だらけになるのですかね。
224: 匿名さん 
[2012-10-17 17:58:29]
割安だから人気があるだけでしょ。どういう根拠で投資家に繋がるのか・・・
225: 匿名さん 
[2012-10-18 00:51:07]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
226: 購入検討中さん 
[2012-10-18 08:55:34]
周辺住民からは低価格マンションの目で見られそうですが
とても興味があります!
記載がないのですが二重天井、二重床なのでしょうか?
公式ページもそうですが構造についての記載があまりにも少なかったので気になりました。
227: 購入検討中さん 
[2012-10-18 10:02:24]
低価格のマンションとおっしゃいますが、
我が家にしたら6000万を超える買い物です
毎月のランニングコストも40000を超えてきますし、
長期修繕計画なども考えていくと、
決して低価格マンションとは思えません

そう思える人、うらやましいですね

いただいた冊子からですが、
乾式二重床とだけ記載がありました



228: 匿名さん 
[2012-10-18 10:24:37]
この辺では珍しい借地マンションだし価格も安く設定されてるから低価格マンションと見らのは仕方がないので
その部分に関しては諦め半分でいます。
構造に関しても価格が価格ですからね…二重ではないとリフォームやリセール時に評価がかなりマイナスになるし
隣人の生活音などが聞こえてきそうですが場所はとても魅力的です。
229: 匿名さん 
[2012-10-18 11:40:44]
投資にはもってこいなマンションだな。
賃貸で借りる者にとってはそのマンションが借地なんてことは関係ないし
しかも安く購入できて周囲のマンションと同等の賃貸料で貸し出せるんだから
投資目的の人が注目するのも頷ける。
あと今時、二重天井・二重床じゃない所なんてないだろ。
昔のしょぼい物件ではないんだしさすがにここもそうだと思うぞ。
まさか価格を下げるために質を下げてる事はないよな・・・。
230: 購入検討中さん 
[2012-10-18 11:52:45]
二重床、二重天井ですよ。
仕様は良かったですよ。さすが三井さんという感じでした。
231: 購入検討中さん 
[2012-10-18 12:04:14]
明日、ここのマンションの≪公開抽選≫を迎える者です。

あの~、皆さん、割安だからと言っても、この立地で・・、この設備で・・とか、
諸々の条件を考慮しても≪お得!≫と言うだけで、構造に問題があるとか、決してそう言う事ではありませんよ。

今までに色々な物件を見て回った私も始めは『何でこんなにお得なの?何かあるの?』と疑問に思っていました。
構造や、設備についても、HP等に余り詳しく載ってないので、話だけでも聞いてみようと行ったのです。

耐震の事や、住む方の事を充分に考えられていますし、お値段もさる事ながら、私には理想的でした。
ただ強いて言えば、西新宿の都心にあるのでビルに囲まれています。
眺望を気にされる方は高層階を買うしかないですが、私は気にしてないので問題なしです。

口コミは真実もあれば、虚偽もあります。
≪百聞は一見に如かず≫です。疑問に思う方は直接、話を聞いてみるのが一番だと思います。
私は納得して購入を決めました。 明日、どうなるか分かりませんけど、当選する事を祈ってます!
232: 匿名さん 
[2012-10-18 12:04:33]
ご近所で売り出し中の三菱(パークハウス 新宿タワー)・阪急(ジオ西新宿)
・大和(プレミスト)は当然二重床・二重天井ですからねー。
賃貸マンションじゃないんだから大丈夫である事を願います!
でも、私的には構造の質が低いおかげで抽選の倍率が下がると嬉しいかもです。
三井のパークリュクス西新宿は違っていたのでここはどうなんでしょうかね。
三井さんは二重床・二重天井を重要視していないのかもしれませんね。
233: 匿名さん 
[2012-10-18 12:23:18]
床暖房があるから二重床なのは確かだと思います。
天井は知りませんが気になる方は直接、営業に聞くと良いでしょう。
234: 購入検討中さん 
[2012-10-18 12:55:13]
度々、231です。

パークハウス 新宿タワーも考えた事あるのですが、あそこは余りにも通りに面してて、
『青梅街道から丸見えじゃ~ん!ベランダ開けたら、運転してる人と目が合ったりして・・』と言う感じ。
その辺を良く通るのですが、『手頃でも、ここは買わないな。いくら都心で希望してても、丸見えではチョッと・・』止めました。

『都心で、静かで、このくらいの予算で、このくらいの広さで・・・etc。そんな都合のいい物件は無いわよね』
と思っていたら、ココに出会えたのです。

ココはチョッと奥に入るので、通りから丸見えって事はありませんし、
現地に何度も行きましたが、あそこなら外からの騒音(車とか・・)も大丈夫だと思います。

>233さん
確か私も、二重構造だと聞いた気がします。

前に仕事した関係で聞いた話では あの≪耐震偽装問題≫が起きて、
各不動産、ゼネコンさんへの検査が更に厳しくなって、下手な物は端から作れないみたいです。

安いのは借地権のお陰ですね。70年もあるし、70年後には 嫌でも死んでますから・・。
235: 匿名さん 
[2012-10-18 14:57:54]
価格相当なマンションなのは確かだとは思いますが
掘り出し物件だと思いますよ。
中古で売る際にはいろいろと不利な点はあるとは思いますが
2LDK以上だと中古でもさらに安くすればある程度ニーズはありそうな気がします。
この周辺はdinks向けのマンションが多いので借地の1LDKを中古で売るのは難しいと思うので
買うなら2LDK以上が狙い目ですね。
237: 匿名 
[2012-10-18 18:43:44]
抽選は明日じゃないと思うのですが。。
238: 購入検討中さん 
[2012-10-18 19:17:50]
最初の20年は中古相場よりさらに2,3割安ければ 1LDK か 2LDK 以上か問わず、売れると思います。

残存期間は半分過ぎた時点で、ファミリー向けの 3LDK 売りにくいなり (永住に適していないため)、1LDK は値段次第で売りやすさは変わりません (賃貸益が出るから)
239: 匿名 
[2012-10-18 21:42:31]
238さん
パークハウス新宿タワーの同様の間取りと比べれば2割引き位の感じだから
中古も相場の2割安なら妥当な感じかな。

初期投資が安い方がリスクは低いから、大人気になるのも当然って感じかな。
土曜日、ちょっと見に行ってみようかなぁ
240: 匿名さん 
[2012-10-18 21:54:03]
231です。すみません、抽選日間違えました。

最近、忙しくて、曜日の感覚が欠落してて、今日をてっきり10/19〈金)だと思っていました。
241: 匿名さん 
[2012-10-18 22:36:03]
南麻布の三井の定借は最大で倍率20倍あったらしい。
ここもそれくらいにはなるかもね。
242: 匿名 
[2012-10-18 23:43:13]
20倍はすごいな。
もし、ここも20倍とかだと、あぶれた人はいったいどうするんだろう?(笑
243: 匿名さん 
[2012-10-19 00:02:25]
それこそ気に入らなかったパークハウス新宿タワーにでも流れるんじゃないの。
手頃じゃないから買えないか
244: 購入検討中さん 
[2012-10-19 00:21:53]
ここの管理費・修繕積立金の水準って、どうなんでしょう。
地代は安いけれど、管理費・修繕積立金が高くないですか?
245: 匿名さん 
[2012-10-19 02:04:58]
1LDKは賃貸益が出るとか初期投資とか…
やっぱり投資向けなんだね。
永住するなら悪くない気もするけど中古で売ると
かなり足元みられて2〜3割安ではすまない気がするな。
パークハウス新宿タワーとは住民層やマンションの質や構造がかけ離れてるから
比較するのもどうかと思うが…。

246: 匿名さん 
[2012-10-19 06:41:03]
今は新築だから2割安なだけで中古でも同じ2割安になる訳がないじゃん。
まして年数が経つにつれてそのズレは拡大していくって。
コンシェルジュ・耐震対策・娯楽施設を完備したハイグレードマンションならまだしも
借地で仕様もごく普通のマンションだったら年数が経つにつれてその差は明らかに広がっていくわ。
そもそもここを買う人達ってそんな設備やサービスを不要と思っている層だろうから
さらにその中古の借地を買う層がどんな人達かを考えれば自ずと適正価格がみえてくる。


247: 匿名 
[2012-10-19 07:10:37]
ごもっとも!借地という最大のデメリットがあるんだから、半額が適正価格でしょ。
250: 匿名さん 
[2012-10-19 08:38:37]
さすがに半額はないと思います…。
購入価格から1000万以上の下げはあると思いますが…。
駅直結マンションとかだったら借地の中古でもある程度、人気はあるでしょうが
ここはやはり価格以外に魅力がありませんから中古になっても
価格が全てでしょうね。
マンション自体は可もなく不可もなくって感じですね。
251: 匿名さん 
[2012-10-19 08:55:53]
この価格で管理費が高いと言うのは疑問ですが
世帯数が多いと言ってもタワーマンションですからね。
世帯数の多い低層マンションと比べたらスケールメリットが低くなるのはやむなし。
252: 購入検討中さん 
[2012-10-19 10:06:15]
明日抽選会ですね。
今日、明日でエントリーが増えると聞きました。
今のところ我が家が希望した部屋は1世帯のエントリーらしいですが、
土壇場でどんな動きがあるのか...

我が家にもってこいの立地と価格のマンションなだけに
もしものことを考えるとツラいなぁ。
253: 匿名さん 
[2012-10-19 10:44:13]
こんな安いマンションもう出てこない
将来、他へいくなら危険な買い物だと思う
でもずっと住み続けるなら買って損ない。
254: 購入検討中さん 
[2012-10-19 10:54:27]
私も同感です。公開抽選ですので、登録が早いから有利とか、遅いから不利とか・・、諸々は関係なく公平に抽選ですもんね。

「抽選に来られてもいいですが、どうなさいます?」と言われましたが、「怖くて行けません。家で連絡を待ちます・・」と答えました。

中には「自分でクジを引きたい!」と希望され、自ら引く方もいらっしゃるかも知れませんが、私にそんな勇気はありません。
255: 匿名さん 
[2012-10-19 12:01:44]
なぜかもう中古の話題になってるが大久保からも近いし
昔ながら住んでる外国人とかにも価格的に人気はあるだろうから買い手はあるはず。
ちょっと賃貸を高くしても近くのタワーでも数人の外国人が共同で借りて住んでたし
ここならそれよりも安くすみそうだから大久保や歌舞伎町に近い土地柄、外国籍の方や若い人も注目してると思う。
ただ179戸の内、何割が賃貸に回るのか気になる所。
256: 購入検討中さん 
[2012-10-19 14:04:36]
抽選は売主側が行うそうです。
申込みした時に抽選番号がふられたと思いますよ。
ウチは明日行こうと思っています。
結果を見届けてきます。


257: 購入検討中さん 
[2012-10-19 14:29:03]
>256さん
売主がクジを引くには引くんですが、疑り深いj方もいるので、
「引きたい!」と強く希望すれば引かせて貰えると・・。
引かせて頂いては如何ですか?
258: 購入検討中さん 
[2012-10-19 20:18:52]
>257さん

256です。
そうなんですか...
知りませんでした。

明日は当選すると信じて、見守っていようと思います。
259: 匿名 
[2012-10-19 20:56:11]
近隣住民で新築マンションウォッチが趣味なんでこの物件がどれくらい人気か興味ある
モデルルームは見られても抽選は紛れ込めないから抽選行く人は是非レポートしてほしい(笑)
260: 匿名さん 
[2012-10-20 00:12:25]
この周辺のマンションだったらどこもそうだと思うけど
引き渡し前にも駐車場や駐輪場の駐車位置を決める抽選会なんかも開かれるから
無理して行く必要はないよ。
私はどっちの抽選会場にも行かずに運にまかせました。
抽選に外れても銀行審査に落ちて繰り上げ当選する可能性もあるから
そんなに落ち込む事はないよ。
フラット35sってもう終わっちゃった?
もし間に合うなら利用した方がいいよ。
僕の場合は15年間の金利が0.7%で借りられた。
月々の返済がかなり楽になった。
金利はバカにできないよー。
261: 匿名さん 
[2012-10-20 15:41:34]
完成が2014年なら消費税や税金が上がってそうで嫌だなぁ。
諸費用にかかる税金も高くなるし結局、数百万高く買わされるなら
ここって安かったのか疑いたくなる…
262: 匿名さん 
[2012-10-20 16:05:40]
契約は完成する前なので、消費税の方はこれまで通りだと思います。
ただ、金利とか、その辺が・・。
263: 匿名さん 
[2012-10-20 19:21:58]
良かったです!
完成はまだ1年以上先だったので心配してしまいました。
銀行や不動産屋との正式契約はマンションが実際に完成してからじゃないと
法律上開始できないからあくまで完成するまで仮契約の状態だと思ってました。
途中で差額分を払わされるのかと心配しました。
不動産屋は大変ですね。
消費税があがって建築コストが高くなっても泣き寝入りするしかないんですから…。
264: 匿名さん 
[2012-10-20 19:39:36]
消費税があがったら当初の計画よりも数十億単位でコストがかかってそう。
それを購入者に負担させないのは良心的だな。
265: 匿名さん 
[2012-10-20 19:52:20]
抽選いった方どんな感じでしたか?
266: 匿名さん 
[2012-10-20 21:56:53]
消費税が上がってもきっちり利益が出るように
計算するのがデベだと思うけど…
267: 購入検討中さん 
[2012-10-20 22:47:26]
当選しました。
268: 匿名 
[2012-10-20 23:02:55]
消費税は一部を除き、デベは負担しません。消費者が負担する仕組みです。

ここも南麻布も定借物件は大人気ですね。
269: 匿名さん 
[2012-10-20 23:31:58]
営業の人に厳しいと言われた低層階を避けたのに外れた。
普通2期の倍率って1期より下がるのかな?
270: 匿名 
[2012-10-20 23:47:29]
269さん
営業とのグリップが足りないと思います。
271: 匿名さん 
[2012-10-21 00:04:34]
倍率どれくらいついたんでしょうね。
272: 匿名さん 
[2012-10-21 06:14:39]
私も低層階は倍率高いからと上層階を申込んだのに倍率2倍になっていてびっくりしました。
確実なことは言いませんでしたが、倍率つかないようにしてくれそうな雰囲気は感じていたのですが、
結果は2倍でした。これも営業とのグリップ不足ですかね(-_-;)
273: 匿名さん 
[2012-10-21 15:06:34]
私も当初は低層階を希望していましたが、やはり人気がある物件ですし、「(お値段的にも)低層化に希望者が殺到している・・」と聞いて、営業の方と相談して階数を上げて(お値段も上がりますが・・)なんとか当選。それでも当選の電話を頂くまでは不安でした。

私の部屋ではありませんが、倍率は10倍とまでは言いませんが、それに近いくらいになった部屋もあったらしいです。
274: 匿名さん 
[2012-10-21 16:44:07]
143邸すべてに申し込みが入って最高倍率は8倍だったそうです。
私は2倍でしたがゲットできました。
275: 匿名さん 
[2012-10-21 17:03:17]
最高7倍でしたね
昨日はなかなか始まらず、
抽選会もマニュアル通りの進行で、
2倍の抽選会にいましたが、
6と9の違いなどの説明がありましたが、
必要ないですよね

ご入居の皆さん、よろしくお願いします
276: 匿名さん 
[2012-10-21 17:21:10]
おー、素晴らしい。 安いマンションは人気がありますね。
277: 匿名さん 
[2012-10-21 17:30:53]
273です。実は最高7倍と言うのは聞いていましたが、具体的な事を書いて良いか迷ったもので・・。(^_^;)
私は当選したから運が良かったですが、落選された方の事を思うと・・、何だか複雑です。



278: 匿名さん 
[2012-10-21 17:39:43]
即日完売ってこと?
279: 匿名さん 
[2012-10-21 18:19:27]
定借ブーム来るかもね
280: 匿名さん 
[2012-10-21 18:31:59]
定借とひとくくりにするのは不適切。
ここも、南麻布のパークコートも、南麻布プラウドも、それぞれに特徴があったから、うれた。

駄目定借は駄目。
結局、所有権と同じで、価格含めて、魅力があるかですよ。いくら所有権だって、住みたくないところには住みたくないし、魅力があれば定借でもあり。逆に定借で安ければ、なんでも良いというわけではない。
281: 匿名さん 
[2012-10-21 18:33:14]
すみません、南麻布のパークホームズですね。
282: 匿名さん 
[2012-10-21 18:56:33]
私はその場所さえ気に入れば借地(権)でいいと思いますよ。ここは70年もあるんだし。
お子さんがいる方でも、いずれは独立して、このマンションを出て行くでしょ?(いつまでも親と一緒に住むとは思えませんけど・・。)
70年後、日本はどうなってるんだか?
283: 匿名さん 
[2012-10-21 19:07:28]
神社というのが・・・普通の場所なら借地でもいいけどねぇ。
284: 匿名 
[2012-10-21 19:14:55]
278さん
第1期が即日完売って事では?
キャンセルとかも若干はあるだろうから、それに備えて40戸くらいを次に残していた気がする。
でも、この倍率なら外れた人+様子見組が流れ込んできて2期も即完売でしょうね

ここは、街道に面していないタワーマンションという希少性が大きかったのでは?
近隣のタワーは、大体、青梅、十二社、方南のどれかに面してますからね
あとは西新宿のタワーでこの価格はやっぱり魅力的だよ
285: 匿名さん 
[2012-10-21 19:22:07]
273です。私はあえて神社さんが持っている土地だから、いいと思ったんですけど。
緑もあるし・・、って言うかマンションと同時に諸々、整備されますし。

正直、新宿の花園神社ほどメジャーではないので、人が押し寄せる事はありませんが、逆にそこが静かでいいのです。
都心に緑があるって理想的だと思います。

286: 匿名 
[2012-10-21 19:36:15]
285さん
あの神社は正直微妙ですよ。
マンション計画のおかげですごい綺麗になりますから、それは気にしないでも良いと思いますけどね。
287: 匿名 
[2012-10-21 20:19:41]
280さんのおっしゃる通りだと思います。

去年、豊島区の定借を検討していました。
価格、広さ、構造、すべて申し分ないものでした。
ですが、立地と定借50年がネックで結局決断できませんでした。

この物件は定借70年もあり、駅近、我が家のニーズに
ピッタリの物件でした。

この一年いろいろと物件をみてきましたが、
このマンションにしてよかったと思います。
288: 匿名さん 
[2012-10-21 21:19:17]
287さん

おめでとうございます。そして、よろしくお願いします。
今日の重要事項説明会でも、DINKSや老夫婦が目につきましたよね。
投資家が極端に多いなんてことはないと思いました。
289: 匿名さん 
[2012-10-21 21:46:32]
消費税の話題がありましたが特例措置とかあるような気がします。
税があがっても契約時の税率のまま…なんて都合の良い感じにはなりませんかね。
290: 匿名 
[2012-10-21 23:08:15]
前回の時は半年前までに契約すれば税率は旧のままでした。
おそらく今回もそうなるんじゃないでしょうか。
なので、これから半年くらい駆け込み建設が相次ぐと思いますよ。
291: 匿名 
[2012-10-21 23:13:33]
一方で、住宅取得控除の増枠も検討されています。政権次第でどうなるかわかりませんが、税金云々より、必要なときに欲しい物件を買えば後悔はないと思います。
292: 匿名さん 
[2012-10-22 00:02:24]
何十、何百人で共有するマンションの土地なんて所有する価値・意味なし。
定借で割安なほうがいい。
293: 匿名 
[2012-10-22 00:08:34]
そのとおりですね。
相続でも土地は共有にしないのが鉄則ですし。ましてや赤の他人との共有に価値はないと思います。ここは70年で、実質所有権と変わらないし、定借は賢い選択と思います。
294: 購入検討中さん 
[2012-10-22 01:34:41]
最初は価格表を見て、安いと思い、ここの5千万後半台の3ldkを検討していました。
しかし実際に資金計算してみると、駐車料金こみて、別の検討中の6千万後半台のタワーマンションとあまり変わらないようでした。まあ、そっちは駐車場月2万円で安めですが。
何れ売るかもしれないので、将来定借の物件の値下げ率が大きいので、そっちの方が高値で売れそうそすし、悩んでいたら、もう即日完売か。。。
ずっとすみ続けるなら、いい物件だと思います。
295: 匿名さん 
[2012-10-22 09:45:40]
中古の借地なんて最初から検討から外すから売る際に困るだけで
そのリスクを持つか持たないかってだけだよ。
ここに住み続ける覚悟がある人なら買って損はないんじゃない。
296: 匿名さん 
[2012-10-22 10:08:07]
お金にある程度、余裕を持ってる人はより安心感のある品を買う。
そうでない人は品がそこそこ信用があれば価格重視で買う。
所有or定借を買う人の心理ってこんなもんでしょう。
297: 買いたいけど買えない人 
[2012-10-22 10:30:54]
5Fの1LDKに申し込みましたが、倍率3倍で外れました。。
説明では当選者のみに電話すると聞いていたので、
20日の20時半過ぎた時点で落選を覚悟していた矢先、
21時ちょっと前に電話が鳴り、「もしや?!」と淡い期待を抱きつつ電話に出たところ…
御丁寧にも営業さんからの『落選連絡』でした。。
わざわざ電話くれなくても良かったのに……;;

改めて自分のクジ運の無さを痛感して、思わずホロリ。
事前ローン審査も通過して、後は当選して契約のみ!
とても気に入っていた物件だっただけに、とても残念です。。
キャンセルも望み薄だと思いますが…
あと1週間だけ、4つ貯まったスタンプカードは取って置こうと思いますw

ご当選された方、本当におめでとうございます。
298: 匿名さん 
[2012-10-22 10:56:30]
中古借地物件を買うなんて特殊な人ぐらいだから
年々、住民トラブルは増えそうだな。
299: 購入検討中さん 
[2012-10-22 11:29:48]
ここは本当にお得だと思いますか?
隣りの三菱地所の免震タワーは、南東角部屋 3LDK でも 7500 万円を切るぐらいの値段が付いています (本気で買うなら値段交渉でさらに安く買えるはず)。
ここの値段に比べるわずか 2 割り安くなっているだけです。
共用施設の良さ、免震と耐震の違いなどを考えると、借地は3割以上安くないと、お得と本当に感じれるでしょうか。

70 年住むとすると、借地の方は地代と解体積立金で約 900 万円余計に負担しないといけません。
70 年も使ったタワーの実例がないが、築 70 年の免震タワーは 1000 万円でも売れないなら、借地の方がトータル的に安いかもしれませんが、
築 70 年の免震タワー 3LDK はいくらなんでも 1000 万円以上の価値はあると思います。

300: 匿名さん 
[2012-10-22 11:44:11]
買えて喜んでるんだからほっといてあげなさい。
安くて飛びつく気持ちも分かります。
定借を買うぐらいだから将来よりも目先を優先してるんだから
あなた達とは価値観が違うんです。
1年後どうなってるか分かりませんが借地村の村人をそっとしてあげて下さい。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる