三菱地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 津田沼奏の杜ってどうですか?パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 7丁目
  7. ザ・パークハウス 津田沼奏の杜ってどうですか?パート3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-03-24 18:27:03
 

津田沼駅南口の大規模再開発エリア内に誕生する免震マンション、新しいスレッドを立ち上げました。

*スレッドパート1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146124/
*スレッドパート2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/195673/

JR津田沼南口プロジェクト~プロローグ編~
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71761/
*奏の杜サイト:http://www.kanadenomori.jp/

<全体概要>
所在地:千葉県習志野市谷津7-925番の一部他(底地)
交通:総武線津田沼駅から徒歩7分
総戸数:721戸
間取り:2LDK~4LDK
面積:56.78m2~123.27m2
入居:2013年3月下旬・6月下旬予定

売主:三菱地所レジデンス(もとは三菱地所と旧藤和不動産のJV)

[スレ作成日時]2012-02-18 12:17:17

現在の物件
ザ・パークハウス 津田沼奏の杜
ザ・パークハウス
 
所在地:千葉県習志野市谷津7丁目925番の一部他(底地) 習志野都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内31街区1画地(保留地)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩7分 (駅舎よりタウンゲートまで徒歩7分)
総戸数: 721戸

ザ・パークハウス 津田沼奏の杜ってどうですか?パート3

1: 匿名さん 
[2012-02-18 22:53:31]
情報交換しましょう!
2: 購入検討中さん 
[2012-02-18 22:56:53]
3500万で3LDKの部屋は買えますか?
3: 匿名さん 
[2012-02-18 23:00:27]
どんなに条件が悪くとも
4000万ないと3LDKは無理ですね。
4: 匿名さん 
[2012-02-19 09:25:43]
C.Dなら3000万台もありますよ。
5: 匿名さん 
[2012-02-19 09:46:26]
CD棟の3LDKの価格はもう公表されてるんですか???
6: 匿名 
[2012-02-19 15:35:38]
c棟要望書、受け付けしてましたよ
7: 匿名さん 
[2012-02-19 18:17:24]
C棟で今売っている物件は4800万円~。
3期以降のCD棟の一番条件の悪い部屋なら、3LDKで3000万円台もあるかもしれない。
8: 匿名さん 
[2012-02-19 22:10:06]
C棟で今売っているのは4LDKだけですよね??
4さんは何を見ましたか?
9: 購入検討中さん 
[2012-02-19 23:27:47]
C、Dは角部屋のみ要望書を受け付けてますよね。

私はB棟を検討しているのですが、
正面の沿道利用エリア(今MRがある所)に何が建つのかが気になります。
担当者の話では8階くらいまでの建物が建つと聞いていますが、
具体的に何が建つかわからないとのことでした。
低層階を希望なので日当たりのことや騒音のことなどが心配です。
どなたか情報をお持ちの方いらっしゃいますか?
まさか、パチンコ屋とかできないですよね?
10: 匿名さん 
[2012-02-19 23:44:50]
習志野市は風営法の条例が厳しい為
また、奏の杜に街づくりの方針から
パチンコ屋ができる可能性はほぼ無いと見ております。
ただ、逆に上記の影響かどうかはわかりませんが
商業施設が具体的な話が出てこないのは気になりますね。
11: 匿名さん 
[2012-02-20 07:39:20]
4ですが、ABでも3000万台あったんだから、無いわけないでしょう?
12: 購入検討中さん 
[2012-02-20 11:14:05]
私もMRの位置に何ができるかを確認しました。
やはり8階くらいの商業施設らしいですね。
ただ、8Fの上に看板などが建つ可能性もなくない。なんて言ってました。
13: 匿名 
[2012-02-20 12:40:58]
商業施設まだ決まってないなんて、有り得ない!!


14: 匿名さん 
[2012-02-20 12:59:54]
8階建というのは確定情報でしょうか?
15: 匿名さん 
[2012-02-20 13:43:33]
マンションギャラリー沿いの沿道利用地に8階建の建物が建つというよりも、
高さ8階の建物まで建てられるという意味ではないでしょうか?
1、2階がコンビニや飲食店で
上がオフィス系の事務所や賃貸住宅みたいなイメージですかね。
8階建の建物が建つなら、B棟の沿道に近い低層は日照の影響はどうなんでしょうか。
16: 匿名さん 
[2012-02-20 15:50:48]
建てられるだけ高い建物を作るのが業者としては当然のような気もしますが。
17: 匿名さん 
[2012-02-20 18:20:42]
当初の説明だと、後ろの戸建に配慮して、3階くらいだと聞きましたが。
18: 匿名さん 
[2012-02-20 19:34:37]
沿道利用地は、8階建てくらいまで建設可能になるのですかね⁈
あくまで建設基準上では、ないでしょうか。

私も、後ろの戸建てへの影響があるので、3階建てくらいまでの建物だろう…と担当者から聞きましたよ。
19: 匿名さん 
[2012-02-20 19:38:46]
パチンコ店など、小学校からも近いので、風営法で定められているようなお店は、ないと思います。
20: 匿名 
[2012-02-20 20:08:14]
ピンサロなんかは、出来ないな! うん良いね
21: 匿名さん 
[2012-02-20 20:25:49]
沿道利用地に8階はきついですね。低層階の日照に影響が出ないんでしょうか。
22: 購入検討中さん 
[2012-02-20 21:21:00]
ユザワヤより駅側にパチンコ屋ありませんでしたっけ?
あそこも習志野市だと思いますが見た目がケバケバしいお店ではないし風営法的な基準を満たしているって事なのかな…

基準を満たしてるかどうかではなく、そもそも奏の街内にパチンコ屋やゲームセンターのようなものは作らない、という事が望まれますね。
23: 匿名さん 
[2012-02-20 21:29:26]
甘い見通しをいう営業は信じられないなぁ。一筆もらっておいたほうがいいんじゃない?
法律上の規制いっぱいのものが立つとの前提で考えたほうがいいよ。
一生の買い物になるかもしれないから、慎重にね!
24: 匿名 
[2012-02-20 22:04:59]
カームの4LDKの価格ってわかりますか?
25: 匿名 
[2012-02-20 22:07:23]
契約者ですが、担当からは8階程度まで建てられる場所と聞いてました。
CD向かいも同様です。
担当も戸建街に配慮はするだろうけど…地主さん次第たからわかりませんねと。
3階建では?という話は初めて聞きました。

重説では、パチンコ屋やホテルなどは建てられないエリアと説明受けました。
26: 匿名さん 
[2012-02-20 22:10:16]
11さん
AB棟3LDKで3000万円代なんてないですよ。
何をご覧になりましたか?
27: 匿名さん 
[2012-02-20 22:20:30]
26 何言ってんの?第一期の説明会で,価格表見せてもらわなかった?
28: 匿名さん 
[2012-02-20 22:44:08]
24さん C棟の4LDKは4800万円代~でした。一番高いところで5600万円くらいでした。
29: 匿名さん 
[2012-02-20 22:47:11]
しかたねえなぁ、俺様が調べてやる・・・・
A棟の70ADの1階~7階が3000万円台だな。一番安い1階で3878万円だ。
ちなみにこの部屋は、68.52㎡。㎡単価は、56.6万円くらいだな(高いな)。

D棟(ただし、角部屋、中層階以上を除く)の㎡単価がこれ以上になるとは考えにくいから、大体、56万円×広さで計算すればいいんじゃね?
30: 匿名さん 
[2012-02-20 22:49:19]
すまん、一番安いのは、2階で3848万円であった。
31: 匿名さん 
[2012-02-20 22:52:56]
個人的な予想だけど、D棟の一番条件の悪い部屋は、㎡単価53万円くらいになるんじゃなかろうか?
32: 匿名さん 
[2012-02-20 22:59:49]
3LDKで3000万円台をお考えの方は、第三期以降のCD棟の中部屋の3LDKの価格に期待ですね!
第二期は3LDKで3000万円代は販売されていないので・・・。
33: 匿名さん 
[2012-02-20 23:03:49]
C棟は3000万円台の3LDKはないと思うけどなぁ。
D棟の低層階だけじゃないか?商業施設が目の前だけど。
34: 購入検討中さん 
[2012-02-21 00:32:38]
9です。
みなさんたくさんのご意見ありがとうございます。

今のMRがある位置からB棟のバルコニーまで約20Mあると聞いています。
仮に8階建の建物ができた場合、1階や2階には日が入るんでしょうかね?
価格表を見ると、他の階は20万ずつのアップなのに、
5階から6階に上がると一気に60万上がっているのが気になります。
8階建まで建てられるなら、建つのなら6階でも眺望は期待できなはずですよね。
だとすれば低層階は日当たりはあまりよくないということを価格におりこみ済みということでしょうか
35: 匿名さん 
[2012-02-21 01:15:22]
習志野市の中高層住居地区の場合、20m離れているならば、最長2時間半、お日様の陰になってもしょうがない、という日影規制があります。
http://www.city.narashino.chiba.jp/faq/kurashi/jutaku/kentiku26.files/...
36: 匿名さん 
[2012-02-21 07:43:16]
津田沼パルコが改装するみたいですね。注目の輸入食品店等20店舗新しくなるみたいで北口も注目です。
37: 匿名 
[2012-02-21 13:57:07]
じゃぁ、PARCO南口に移転だな!
38: 匿名さん 
[2012-02-21 15:06:19]
低層階は、いろいろと我慢を強いられるよ。
それでも低層階が希望なら、受け入れないとね。
39: 匿名さん 
[2012-02-21 15:13:09]
さあ今週末から2期の登録受付開始ですよ。
40: 匿名さん 
[2012-02-21 18:40:28]
低層、高層どちらもガマンするとこはあるでしょ。高層はエレベーター待ち、風が強い日は窓もあげられない。ちょっとした忘れ物が面倒、地震揺れやすい等。
41: 匿名さん 
[2012-02-21 19:20:55]
高層の不便は一瞬、低層の不便は長時間。
42: 匿名さん 
[2012-02-21 19:30:03]
低層の長時間の不便て何?値段高いのに不便なのは嫌ですね、高層。
43: 匿名さん 
[2012-02-21 19:44:48]
どちらが良いかは、人それぞれじゃないですか。
低階層希望の方の為にも、隣接している沿道利用地に、あまり高い建物が建たないと良いですね。

カームのメインストリートを挟んだ向かいには、7階建てが建設予定と看板が出ていました。
たしかブライトの角部屋寄りの方だったかと思うのですが、カームの低階層希望の方は、現地周辺を確認されてみてください。
44: 匿名さん 
[2012-02-21 19:46:12]
低層階は、生活被害から無縁ではいられないんだよ。
騒音、日照、虫鳥害など。場合によっては、排ガスや匂いなども。
高層階は、ある種そういった日常的な問題から切り離された生活を実現できる。眺望だけが利点なのではない。
高層階のほうが値段が高いのは、理由のあることだ。

低層階の長所は、エレベーター利用の点だろう。
しかし、上層階にエレベーター利用者がいると、相当待たされる場合もある。
高層階専用エレベーターのない高層ビルで働くサラリーマンはわかると思う。
子供がいるから、「心理的」に高層階が嫌という人も、低層階を選べばいい。
45: 購入検討中さん 
[2012-02-22 00:23:32]
9です。
35さん そんな規制があるんですね。
であれば、全然日が当らないということはなさそうですね。
少し安心しました。ありがとうございます。

17、18さんの言うとおり後ろに戸建てがすでに建ってますよね。
そうするとこの規制を適用すると8階建ての建物がたったら、
この戸建てに日が当たらなくて規制に引っかかりそうな気がします。
46: 匿名 
[2012-02-22 03:56:49]
37さん、将来的に一度更地にしてArioかもしれない。そして、現ヨーカドーにヤマダLABI。新津田沼駅を挟んでイオンとヨーカドーは近すぎるんで離れたいと思ってるんじゃないかな?

いろんな創造、想像、未来が描けて何か楽しいな。
47: 匿名さん 
[2012-02-22 10:36:42]
C棟は20階建てだから、角部屋全てが登録対象じゃないんですかね?
48: 匿名 
[2012-02-22 10:50:57]
44、よほど劣悪な環境にいるんだな

あ ほらし
49: 匿名さん 
[2012-02-22 11:35:29]
44は結局何がいいたいのかわからない。
ここのマンションの低層階は劣悪環境でダメって事?
他のマンションと比べてここは低層でも
周辺環境はかなり良いと思うよ。
50: 購入検討中さん 
[2012-02-22 12:08:56]
44さんの意見、あくまで一般的によく言われる低層階の環境についてであって、
そんなにおかしい事言っているとは私は思いません。
そういうことも含めてよく考えようね、ということでは?

この物件がそれに当たるかは、個人個人で判断すればいい事ではないでしょうか。
51: 匿名さん 
[2012-02-22 12:36:45]
44 批判されちゃうのは書き方が悪いんだよ、きっと性格もそのとおりでしょう。
52: 匿名さん 
[2012-02-22 12:48:47]
50さん
そのとおり。

書き込み見て人格批判とか、どうかしているよ。



53: 匿名さん 
[2012-02-22 12:55:28]
別に性格批判してないじゃん、44のすれとおりの性格と言っているだけ。52は44のスレをみて性格悪いと思っちゃったんだね。
54: 匿名さん 
[2012-02-22 13:57:45]
44のすれとおりの性格?よくわからん。
ま、いいや。分かる人はきちんといるみたいだから。
55: 匿名さん 
[2012-02-22 13:57:53]
スレ?
56: 匿名さん 
[2012-02-22 17:11:01]
去年の震災以降、低層階志向が顕著だから、ここでも低層階は人気で抽選になりがち。
地所も、やむなくここの中高層階の価格を下げたくらい。
でも、せっかくの高層マンションなんだから、高層ライフを楽しむのもいいんじゃない?
自分は高層階を申し込むよ。
57: 匿名 
[2012-02-22 17:40:12]
自分は高層は嫌
58: 匿名さん 
[2012-02-22 17:47:51]
エレベータが停まったらしんどいよ。
59: 匿名さん 
[2012-02-22 18:00:03]
ここは非常用発電機があるからすぐには止まらないけどね。
60: 匿名さん 
[2012-02-22 18:34:47]
景色は慣れてあきるけど、毎日のエレベーター待ちは慣れないでしょう。
61: 匿名さん 
[2012-02-22 19:25:46]
自分は高層派。
15階の部屋に住んで3年になるけど、静かだし、夜景には癒されるし、何よりのんびりした感じがあるのがいいよ。
エレベーター待ちは全く気にならないなぁ。というか、待ったと感じるほど待ったことはほとんどないし。
タワーマンションの40階とかなら、また別なのかもしれないが。

一度だけ、エレベーターの点検日を忘れてしまって、もろに出勤が点検と重なったことがある。
高層階を悔やんだのは、その時と震災の日だけだな。
ここでも高層階に申し込む予定だよ。本音は最上階の部屋がいいけど、種々の事情により断念します。
62: 申込予定さん 
[2012-02-22 19:29:06]
低層階もエレベーターを使用されれば、待つのは、同じかと思います。
私は、眺望重視なので、始めから高層階希望です。
エレベーターが止まっても、階段で上がりますよ(笑)
地震の影響で高層階は、1階上がる毎に10万円しか差がないなんて、有難いです。
63: 匿名さん 
[2012-02-22 20:16:07]
まだまだマンションについて勉強不足なんですが、
通常では階数毎にどのくらい価格が上昇するのでしょうか?
64: 匿名さん 
[2012-02-22 20:47:44]
非常用発電機があったってエレベーターは安全を優先するものだから
おおきな揺れに襲われて大きく降られれば、安全のために止まってしまう。
再開まで時間かかるし、高層階の途中でエレベーターに閉じ込められたらと考えると
とても無理
65: 匿名さん 
[2012-02-22 21:19:31]
>>63

ここは当初1階上がる毎に20万アップでしたが、
10万アップに下がりました。
大多数のマンションは20~30万ぐらいではないですかね。
逆に上の階と下の階に50万以上の価格差がある時は
何らかの理由があるので注意ですね。眺望や日照など。
66: 匿名さん 
[2012-02-22 22:21:30]
次の土曜から登録受付開始ですね。

要望書を出さないで、いきなり登録する人ってどれくらいいるんですかね。

1期の様子がわかる方がいれば教えてください。

67: 匿名さん 
[2012-02-22 22:26:35]
パチンコ屋の開店並みに整理券を求め並んでましたよ~
68: 匿名さん 
[2012-02-22 22:47:21]
やっぱり要望書を出していても、
他の人に登録されないように
25日の10時に行って登録したほうがいいんですかね。

それじゃ何のために要望書を出しているかわからない気がしますが・・・
69: 匿名さん 
[2012-02-22 22:56:07]
要望書はあくまでも目安で…様子が分かるだけ
登録は早い者勝ちでは無くて締切迄に出せば大丈夫
70: 契約済みさん 
[2012-02-22 23:55:16]
66さんへ。

我が家は第一期で無事抽選に当たりました。
角部屋のかなり倍率の高い部屋でしたので、登録日の早い時間に行きましたよ。
かなりの行列でした~。

担当さんからは10時でいいですよ、と言われるかもしれませんが出来るだけ早くに行かれた方が待ち時間がなくていいですよ。確か、座席の関係で1番から28番位で時間的に区切られるんですよ。登録事務手続きに30分はかかるので、29番だと次の回に回されるんですよね。

要望書を出さずにいきなり登録する人はほとんどいないと思います。
ブライトの最上階の約9000万ぐらいのお部屋の方はどうだか分かりませんが。。。。。

71: 匿名さん 
[2012-02-23 00:04:56]
これでA棟、B棟は終わりですし、
今のところ私が要望しているところは重なっていませんが、
要望なしに登録してくる人がいるんじゃないかと思うと不安です。
72: 匿名 
[2012-02-23 00:38:25]
1期で当選、契約したものです。

我が家は要望書の段階では1倍でしたが、
登録締め切り間際に申し込みがあり、まさかの抽選になりました。
抽選時のあのドキドキ感は嫌でしたね。

ローンの事前審査なしでは登録できないので、
恐らく他の部屋で要望書出してた方が移ってきたのではないでしょうか?
(キャッシュという場合もありますが…)
73: 匿名さん 
[2012-02-23 10:00:03]
A棟・B棟とも次期以降の販売住戸ありますよ。
74: 匿名さん 
[2012-02-23 10:12:37]
色々な方がいるので一概には言えませんが
絶対にこの部屋!と決めている方が自分より後から来れば、
たとえ申し込みが既に入っていたとしてもその部屋に申し込むでしょうから、
早くに申し込みを入れるメリットは特にないのかなと思いました。

角部屋や最上階などは別でしょうが、
確実に買える可能性を高める為には、初日より最終日の夕方がいいと勧められました。
75: 匿名さん 
[2012-02-23 11:25:13]
今回で全てなのかと思ってました。
ちなみに残りって幾つくらいですか?
76: 匿名 
[2012-02-23 11:45:15]
契約者です。
登録番号が自分の番号になるから、かなり早めに行って1番とりました。
開店前に30人近く並んでいてテレビカメラが撮影してました。
抽選時、1番の玉が出て感動しましたよ。
77: 匿名さん 
[2012-02-23 11:49:31]
価格表を見る限り、
A棟10戸弱、B棟20戸以上の多種類の間取りが次期以降販売予定になっています。
要望書出してるの方が今期でAB棟全て販売と言ってるのはなぜだろう?
何か意図があったのか?考えすぎか?
78: 匿名 
[2012-02-23 11:50:48]
へぇ〜一番ね。


良く覚えておきます。
79: 匿名さん 
[2012-02-23 12:20:59]
価格表見ると、A、B棟の3LDK以上ものは今回で終わりですね。
残っているのは2LDKしかありません。

80: 匿名 
[2012-02-23 12:25:15]
同じく第1期で当選、契約した者です。

我々の担当営業マンの話です。
要望書はあくまでも参考程度のものです。(要望書を出さない人も結構いたそうです。)
登録の順番は早くても遅くても、締切時間まで登録すれば登録扱いになります。
縁起がいいからと1番札を取りたいという人がいるらしくと登録日初日の朝の6時ぐらいから並んだ人もいたとか…。
確実に購入したいなら、最終日の登録がおススメと営業の人が言っていました。

私たちは要望書を提出しました。
ちなみに登録は最終日の午後に行きました。
登録一覧表が壁に価格とともに張り出されていて、それを見ながら最終的に登録する部屋を決めました。

結果的に、
要望書では第一希望の部屋は4倍→登録では3倍
第二希望の部屋は3倍→登録では2倍

抽選は、何だか重々しい感じの空気で、簡単に説明をしてあっけなく終わります。
商店街とか見かけるガラガラのくじ引きです。三菱の人がやります。
当選すれば、隣り部屋で即契約。落選した人は、即帰宅。

確実にこの物件を購入したい人は倍率が低い部屋に登録するため、要望書とは違う部屋を選択する人が結構いると
言っていました。
81: 匿名さん 
[2012-02-23 12:49:01]
3LDK以上の希望なら、今回でAB棟は終わりってことなのか。
82: 匿名さん 
[2012-02-23 12:49:32]
第1期で抽選を経験された方、当選した方がその場で辞退されることは、ありましたか?
その場合抽選やり直しになるのでしょうか。
83: 匿名さん 
[2012-02-23 13:42:25]
抽選は倍率分すべて引いて順位付けされます。
1位の人が辞退した場合、2位の人に権利が移ります。
2位の方が辞退すれば3位・・・とスライドしていきます。
再抽選はしません。
また1期は落選した方へ、
登録がなかった住戸への再登録の受付がその場でありましたよ。
この再登録も先着順では無く、
再登録期間を経てかぶった場合再抽選でした。
1期はこの再登録(実質1期第2次)で完売。先着順住戸はありませんでした。
84: 匿名さん 
[2012-02-23 14:45:48]
普通、エレベーターは、地震波を感知したら、最寄りの階に止まるのでは?
低層も高層も、エレベーターに乗った時点で、閉じ込めのリスクは同じなのではないだろうか?
85: 匿名さん 
[2012-02-23 14:56:20]
その通りになれば、エレベーターに閉じ込められることはありません。
現実はたくさんあります。
86: 匿名さん 
[2012-02-23 15:28:02]
5階あたりに住んでいる人も毎日階段使用だな。

87: 匿名さん 
[2012-02-23 15:30:26]
もうすぐ登録だね。
いつ、どの部屋に入れるか、悩ましいけど、よく考えて決断しましょう!
88: 匿名さん 
[2012-02-23 15:47:10]
82です。
83さん、詳しく教えていただいてありがとうございました。

抽選の仕組みがよくわかりました。

89: 匿名さん 
[2012-02-23 16:00:45]
1期の登録開始初日のオープン前は物凄い行列だったなあ。
90: 周辺住民さん 
[2012-02-23 16:29:48]
登録初日は今のところ雨かもしれませんし、まだまだ寒いですし、朝早くから並ぶのはたいへんです。

並ばれる方はご無理なさらないようにしてくださいね。
91: 匿名さん 
[2012-02-23 17:21:24]
候補の部屋が複数あるなら、最終日に登録でいいんじゃない?
92: 申込予定さん 
[2012-02-23 17:53:48]
登録で希望住戸の1番を取るメリットは、全体の状況を見てから登録をしようと考えている方が、避けてくれる可能性がある点でしょうか。

希望が重なれば、抽選も仕方ないのですが、できれば避けたいところですね。
93: 匿名さん 
[2012-02-23 18:37:53]
AB棟は次期以降は2LDKしかないと言ってる人がみたいだけど、
3LDKも多数次期以降販売予定あります。
三菱に聞けばどちらが正しいかはっきりする事なのにどうしてそんな惑わすことを教えるの?
94: 匿名 
[2012-02-23 18:53:32]
人気の証拠ですよ。
95: 匿名 
[2012-02-23 18:58:39]
わたしの手元にある第2期価格表によりますと、
A棟B棟では、3LDKのお部屋は今期全て販売対象になっているのですが…

96: 匿名さん 
[2012-02-23 18:59:33]
5階程度ならエレベーターがちょうどこなければ階段で、きたら乗ればいいじゃん。高層は一回のがしたら、一階まで行くエレベーターがくるのを待たないとね、きて乗っても他の階の人が乗ってくるからい階につくまで時間がかかる。
97: 匿名さん 
[2012-02-23 19:08:36]
1階から5階へ登るのも階段?
98: 匿名さん 
[2012-02-23 19:10:47]
自分の第2期価格表には、A棟B棟ともに次期以降販売の3LDKの部屋があるよ。

99: 匿名さん 
[2012-02-23 19:22:59]
帰りは行きほど普通は急がないので、のんびりエレベーターでしょ。高層より先に降りれるし。
100: 匿名さん 
[2012-02-23 19:54:25]
利便性の話じゃなくて、地震で、乗ってるエレベーターが途中で止まるかも知れない、って話じゃなかったのかよ…
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる