東武鉄道株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「ソライエ谷塚(旧:草加市谷塚マンションプロジェクト(東武鉄道))」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 草加市
  5. 谷塚仲町
  6. ソライエ谷塚(旧:草加市谷塚マンションプロジェクト(東武鉄道))
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-06-01 23:59:13
 削除依頼 投稿する


長谷工携帯サイト:http://www.haseko-sumai.com/i/s/b/y-62/index.asp

<全体概要>
所在地:埼玉県草加市谷塚仲町414-3他
交通:東武伊勢崎線谷塚駅から徒歩9分
総戸数:62戸
間取り:2LDK+S~4LDK
面積:63.93m2~84.17m2
完成:2012年8月下旬予定
入居:2012年9月下旬予定

売主:東武鉄道
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ

【正式物件名を確認しましたのでタイトルを変更しました。2012.05.09 管理担当】

[スレ作成日時]2012-02-17 20:06:18

現在の物件
ソライエ谷塚
ソライエ谷塚
 
所在地:埼玉県草加市谷塚仲町414番3他(地番)
交通:東武伊勢崎線 谷塚駅 徒歩9分
総戸数: 62戸

ソライエ谷塚(旧:草加市谷塚マンションプロジェクト(東武鉄道))

21: 匿名さん 
[2012-03-21 22:24:11]
トラックの音って結構響きますよね。
上層ならあまり気にならないのかもと一瞬考えましたが9階建てだからそんなに高くないんですよね・・・
谷塚に地縁や愛着はあるんですが、それを引いても確かに環境がいいとはいえません。
道路が狭い分旧4側で探したほうがまだいいかもとは思うんですが新築なんて建ちそうにないですし。
22: 匿名さん 
[2012-03-22 16:10:57]
下層階はともかく9F位ならそこまで心配する必要ないんじゃないかな。
交通量が多い時間帯は大変だろうけどね。
23: 匿名さん 
[2012-03-23 11:43:26]
いやいや、窓を開けっ放しとかにできないのはやっぱりマイナスだと思うよ。
上層階なら空気よくてうるさくない所なら、エアコンを入れない季節は快適に生活できるし空気もこもらないからね。
24: 匿名さん 
[2012-03-25 09:58:30]
もうちょっと高くて10階以上だったらまだいいかなとも考えたんですが9階だとどんなものでしょう?
4号を越えていないし駅から物件までの道とかは便利で生活はしやすそうなところは魅力なんですが。
25: 匿名さん 
[2012-03-28 12:13:20]
でも谷塚駅利用としては悪くない位置にあるんですよね。

谷塚は東口の方が雑然としてる印象なので西口の方がいいとは思うんですが。

網戸を花粉や粉塵防止のものに変えたり、換気口にも排ガス対策のフィルターを導入するなど対策する必要はありそうです。

性能の良い空気清浄機でもいいかもしれませんが。住むためにはちょっと工夫が必要ですがなんとなかる範囲かと。
26: 匿名さん 
[2012-03-29 22:11:35]
この辺りに愛着があって住むための工夫という感じですね。よそからわざわざ移るにはちょっと環境が…というところがある分、地元の人中心のマンションになりそうです。

公式サイトのコンテンツも段々揃ってきたようです。割と工夫されている間取りかと思いました。
27: 匿名さん 
[2012-04-11 15:06:49]
詳細が明らかになってきましたが、環境のことがあれこれ言われているだけに随分お安いですね。新築80超で3000万円切るとなるとかなりお得です。
都内と隣接しているしアクセスもそう悪くないので、逆に>25さんのように一手間掛ければ十分住めるところと考えたら検討してもいいかと考えています。子供がいると教育費にいくら掛かるか未知数だけにあまり住居費にお金を掛けられないのでこの価格はありがたいです。
28: 匿名さん 
[2012-04-17 22:38:59]
間取りは思ったよりいいなと思ってます。2WAYのキッチンとか便利そうですよね。
Aタイプが特徴があって面白い間取りなので気になってます。
29: 匿名さん 
[2012-04-19 21:36:40]
特徴あってというか田の字回避してるだけなんだけど一番いい間取りですよね。
角住戸3面採光は魅力です。
2階で2590万だったらもう少し上の階でもそう高くはない感じでしょうか。
30: 購入検討中さん 
[2012-04-19 23:25:01]
価格も値ごろ感があるし、都内へのアクセスを考えると魅力的なんだけど、
数が多いと思われる部屋が「ほぼ」東向き・・・ 
残念ながら、却下です・・・
32: 匿名さん 
[2012-04-21 17:54:17]
東向きは陰るのが早いから好まない人もいるでしょうが、朝型の人だと特に問題もなさそうです。
逆に夏が涼しく過ごせると思えば大丈夫かも?
向きについては本当に人の好みそれぞれですよね。東向きだとベランダに出ればスカイツリーが見える感じでしょうか。
33: 匿名さん 
[2012-04-22 22:20:04]
Bタイプ、3面採光と言うには微妙・・・ですがいい間取りですね。脱衣所が2WAYなのとキッチンがL字というのは魅力です。
これが一番広いタイプかなと思ったんですが物件概要見るともっと広い物件もあるようですね。
谷塚駅で探すとなると妥当かなと思います。谷塚駅自体がどうこうって方には向かないかもしれませんが…
34: 匿名さん 
[2012-04-26 23:13:11]
東向きといってもリビングの窓なので寝室はゆっくり寝る人でも大丈夫そうです。
洗濯物の乾きが気になりますが夏の涼しさを求める場合はいいですね。それじゃちょっとって人はここだと西向きになっちゃいますが。
35: 匿名さん 
[2012-04-26 23:35:57]
価格的に魅力有り、向きに関しては妥協しています。
36: 匿名さん 
[2012-04-27 15:16:28]
真夏の西向きよりはいいんじゃないかな。

兼業主婦の人には大変かもしれないけれど、専業で主婦をされている人にとっては、朝洗濯すれば特に問題ないと思います。朝苦手な人には向かないかもしれません。
37: 匿名さん 
[2012-04-28 15:28:52]
向きに関しては好みがあるから、駄目な人はだめ、気にしない人は全然大丈夫って分れるんじゃないかな。

その分価格とかが魅力的なのであれば、検討物件としては優秀かと。
38: 匿名さん 
[2012-04-28 21:54:05]
かなりの好物件の予感
39: 匿名さん 
[2012-04-29 22:57:05]
4号沿いってちょっと内側に入るだけでそこまで騒音がダイレクトには来ないものですけどここは敷地が4号に面している分どうなんでしょうか。
昔、松原団地に住んでいる友人宅を訪ねた時に思ったよりうるさくないんだなーという感想だったのですが昔すぎてどうだったのかが。
たまに夜通る時の印象では環八などに比べると断然交通量は少ないと思うので意外と大丈夫かとは思っています。
42: 匿名さん 
[2012-05-02 19:16:52]
明日、モデルルームの見学に行ってきます!(1日、雨ですけど。。。)

たしか、明日からオープンだったと思うので、
これから、情報も増えていくのではないのでしょうか。
43: 匿名さん 
[2012-05-03 22:01:13]
松原団地にもマンション出来るんですか?賃貸のタワマンが目立ってたので分譲が出るのであればそっちに流れる人もいそうですね。
環境としては谷塚より松原団地がいいと考える人の方が多そうですから…住んでいれば便利なんですけどね。

ここはキッチンがL字の間取りが用意されてるのでちょっといいなと思っています。前に賃貸でL字キッチンのところに住んだ時自分は使いやすかったので。人によっては苦手という話も聞きますから台所に立つ人はよく確かめた芳がいいと思います。
45: 匿名 
[2012-05-03 23:24:50]
URか?
46: 購入検討中さん 
[2012-05-04 08:23:32]
モデルルーム見学してきました
具体的にどのタイプを購入するかを
決めて来ている人達ばかり…
という感じを出しているので
「希望が重なれば抽選」と聞かされ
焦って決めてしまいそうになりました
抽選・契約までのスケジュールもタイトな印象でした
第二期もあるし松原団地の方も駅近だから もっとゆっくり検討したいですね

49: 匿名さん 
[2012-05-05 07:04:40]
なんだかんだ言って 急がせる。
51: 物件比較中さん 
[2012-05-06 01:48:17]
東武×長谷工のハウスカが大苦戦してるからねぇ
53: 購入検討中さん 
[2012-05-06 22:37:18]
モデルルーム見学してきました。
Bタイプしかできていなかったようで、その他のタイプも見たかったです。
4号の騒音は大丈夫そうです。

管理費が他のマンションより高めではないかと思いました。
(多くを比較しているわけではありませんので、一概には言えませんが・・・
 知っているほかのマンションよりは高いようです)

また、敷地内駐車場 平置があるのはすごくいいですが、その辺の相場より高めでした。
機械式も、知っているところよりも高めでした。


間取りで気に入っているところがありますし、地震対策もしっかりしていますし、
できたら購入したいと思っています。
ただ、結構埋まっているようで 抽選になるかも知れません。

松原団地はもっと規模が大きいようですよね。
駅徒歩3分ってかなり便利ですよね。

55: 働く女子さん 
[2012-05-07 03:14:25]
モデルルーム見て来たけど、東向き、4号沿いでアウト~((((;゚Д゚)))))))
あれじゃ健康面に影響しそう… やっぱり安いにはそれなりの理由がありますね。
松原団地の価格は谷塚のにプラス500万弱の設定になるそうです…場所が良いもんなぁ…
56: 物件比較中さん 
[2012-05-07 03:21:24]
>>54
東武はタニマチなだけで所詮長谷工マンション。
57: 物件比較中さん 
[2012-05-07 12:15:34]
松原団地に期待してたけど やっぱり価格が上がるんですね~ リライズみたいになりそうだな… 谷塚は安いだけで 何がいいというわけでもなく 私的には間取りも微妙~ 決め手なし せめて実際に検討中の部屋が見れたら まだ考えられるんですけどね
58: 匿名さん 
[2012-05-07 15:32:51]
間取りがだめなのは決定的ですよね。

せめて環境とかはあきらめがつく気もするんだけど。
首都圏どこも空気は良くないから、とか自分に理由をつけて。
59: 購入検討中さん 
[2012-05-07 22:49:40]
リビングは4号に直接向いていない部屋が多いので、
4号のことはあまり心配しなくてよさそうな気もしますが・・・。
(Aタイプを除いて)

駅近重視だったら松原団地の方でしょうね。
谷塚は小学校隣接ですし、駅も徒歩圏だし利用も便利な方だと思います。
都内に出る電車を使うならやはり一駅でも都内寄りがいいかな・・・。


個人的には、あんまり大規模なマンションは好きではないので
谷塚の規模のほうがちょうど良くて好みです。

あとは気に入った間取りがあるかどうかですね。
間取り図だけではイメージわかないので、他の部屋も実際に見てみたいです。
60: 検討中の奥さま 
[2012-05-07 23:24:56]
やっぱりお部屋を見て検討したいですね

窓を開けた時の騒音も部屋によって違いそうですし 日の光がどれくらい入ってくるのかも確認したいですよねー

ダンナはDタイプかEタイプで考えていますが 私はAタイプが気になります
ただ5.5畳くらい(?)の部屋なのに 形が悪く実際には かなり狭く感じそうなのが難点

駅から商店街を通りますが ちょっと寂しい感じですね ここに住むなら自転車で あちこち走り回らないとかな~
62: 匿名 
[2012-05-10 20:06:47]
長谷工はどうなんでしょ?
63: 匿名さん 
[2012-05-10 20:15:29]
ソライエシリーズって松原団地にも出来ますよね。スカイツリーも出来たしいよいよ東武も本腰入れて沿線開発とかでしょうか。
だとするとここじゃなくてももうちょっと待ってみようかなという気も…でもここより都心から遠い物件の方が多いだろうからその点では迷いどころです。
64: 匿名さん 
[2012-05-11 11:22:50]
確かにソライエシリーズって近くにも出来でちょっと比較できますよね。スカイツリーとかも出来たし東武も結構本腰入れて開発とかでしょうか。
ここじゃなくてももうちょっと待ってみようかなという気も、しかしだからこそちょっとこちらに…でも結構ここより遠い物件の方が広いかもしれないでしょうしその点では迷ったりするでしょうしちょっと気になります。
65: 匿名さん 
[2012-05-11 17:57:16]
まどの角度などによっても車の騒音の入り方は違いますから、一番いいのは部屋を見て・・・なんでしょうね。
めんどくさい所ではありますが、住んでからイライラするくらいなら先に確認しないと駄目なんだろうな。
66: 匿名さん 
[2012-05-12 00:31:37]
地盤はどうなのか?
ハザードマップだと液状化しやすいようですが・・・
67: 匿名さん 
[2012-05-14 13:40:00]
物件の向きが正反対になっちゃうのでどちらを選ぶかも悩みます。西か東かの選択だとちょっと考えれば東が無難なんでしょうが日が陰るのが早くて洗濯物が乾かないんですよね~。
日照量を考えると西の方が多いですからそっちの方がいいかな?とも考えるんですが夏の暑さを考えると躊躇してしまいます。
長い目でみるとどっちがいいんでしょうか?
68: 匿名さん 
[2012-05-14 14:20:12]
西か東かどちらを選ぶかはちょっと悩みますね~。一般的には東が結構無難なんでしょうが洗濯物とかも重要ですよね~。
冬の暖かさを考えると西の方がちょっといいかな?でも最近の猛暑とかを考えると気になってしまいます。
結局西と東ってどちらがいいんでしょうか?意外と南向きが人気とか意識しない人もいるでしょうし。
69: 物件比較中さん 
[2012-05-15 16:03:26]
私だったら東のほうがいいです。
西日は暑いですよね(><)

午前中~午後いちの日差しは気持ち良さそうです。
午後も明るいそうです。
低層住宅を見下ろす感じなので、階数が上のほうだと風通しも良くて洗濯物も乾きそう。

4号の傍というのが気になりますが、リビング沿いではないので大丈夫かな・・・。

災害時のマンホールトイレとかも良いですね。

70: 匿名さん 
[2012-05-16 18:18:09]
68さんてリライトがおしごと?
71: 物件比較中さん 
[2012-06-16 11:46:32]
まだ4LDKのお部屋は残ってるんですかね^^
とっても魅力的な価格だけど・・・4号沿いなのがちょっときになります。。騒音とか洗濯物干しとかどうなんでしょうか?
72: 匿名 
[2012-06-19 19:43:03]
瀬崎に住んでる、不動産販売営業マンです(笑)久しぶりに谷塚でマンションですね~。
瀬崎町のリーデンスか『風と大地』という会社のバス便マンション以来でしょうか?
ソライエシリーズは見たことはないですが、長谷川と、西新井のこないだ数年越しでやっと完売したリライズの建物イメージだと、建物は確実にしょぼい気がしますが、お客さんをたくさん呼ぶ目的でも無ければ価格が安ければいいかと思います。
立地的には、下層階は排気ガスに要注意。健康気になる方はいくら安くても避けたほうがいいでしょう。実際それで喘息になったから住み替えたいと言って来たお客さんを対応したことがあります。
上階なら、風通しは良い場所だと思うので問題ない気がします。
駅距離は、ファミリータイプとしては良いかと。
個人的には、松原団地も一年ほど住んだことがありますが、谷塚の方が通勤と治安面で良い気がするので好きです。

駅手前にあるドラッグストアは安くて品揃えも良いのでスーパー代わりにもよく利用してます。
73: 匿名さん 
[2012-06-20 10:45:38]
Aタイプが良いのでは?

あとは角部屋なのに窓無し部屋があったり、角なのにストレート廊下などが・・・
田の字主体で、アルコーブがほとんど無かったり、共用廊下に直に接する個室(ポーチや花台すら無し)、共用廊下側はアウトポールでないなどH社らしいなあ、、と
74: 匿名さん 
[2012-06-20 10:49:47]
公式HP
ベランダ境

構造
の二方向避難路に参考写真として上までピッタリと塞いでいるペラペラ板が載っていますが
外観
では上が空いているペラペラ板のような・・
75: 物件比較中さん 
[2012-06-29 23:43:16]
伊勢崎線沿線では現状最安価だけど2000万前半とか残ってるのかな?
教えて!!
76: 検討中 
[2012-07-01 00:12:42]
モデルルーム見てきました。
Aタイプ以外はほぼきまってましたね。
77: 匿名さん 
[2012-07-02 17:48:58]
72さんのレスにもあるけど、安いお部屋って下の方だから呼吸器系が弱い人だと辛いと思うので気をつけた方がいいですよ。

健康が一番といいますが、健康だと少しくらい環境に難アリでも元気に過ごせるんですよね(笑)

2000万中ごろならここでもそこそこ上の階になるかと思いますが。
78: 申込予定さん 
[2012-07-02 22:32:08]
ベランダはバイパスを背にした戸建街と向き合った位置だから
既往症持ちとか乳児連れでなければ大丈夫かと。
ただ安い部屋は日照に難ありなのと、将来の維持費が不安。
79: 匿名さん 
[2012-07-04 16:35:24]
日照に難ありって湿気が篭りやすいってことですよね。
家が痛む原因の第一は湿気なので、同じマンション内でも場所によって差が出てきてしまいますよね。
最近のマンションは24時間換気システム導入でいくらかは軽減されているとは思うんですけどそれでも厳しいのでしょうか。
80: 匿名さん 
[2012-07-04 17:11:36]
ベランダがほぼ東向きなので、日照は難だけれど
戸建とは5-6m間があるし換気も当然装備しているから
湿気はそんなに心配無いと思う
隣接地との間隔がギリギリだと視覚的にも厳しいけれど。
道路の方が気になるなぁ。
81: 匿名さん 
[2012-07-05 13:21:56]
じめじめしたシーズンはフル換気しないとどちらにしても湿気高いからね。
あんまり他の所と変わらないんじゃないかな。

日がはいりにくければ部屋のイメージはあまりよくはないけれど・・・。
82: 匿名さん 
[2012-07-12 22:47:54]
今のマンションの換気システムがどれだけの性能かというのにもよると思います。
ベランダには洗濯物を出すわけですから当然湿気が高くなり、東向きだと陰るのも早いからそれだけ窓の外には常に湿気が、ということになりますから。

でも長所を挙げれば室内の紫外線量が東向きだと抑えられるので家具焼けや在宅の日焼けが防げるなどがあります。肌の弱い方にはけっこうありがたいそうですよ。
83: 匿名さん 
[2012-07-14 08:14:03]
名前がへん。
このマンション
84: 匿名さん 
[2012-07-14 14:00:04]
梅雨のシーズンなどは湿気対策しっかりしないとだめって事ですね。
家具焼けなどは考えて生活したことないけど、いわれてみれば・・・ってレベルですか。
85: 匿名さん 
[2012-07-16 20:18:35]
家具もそうだし、直射日光が当たる窓際部分の床板も経年でかなり部屋の奥の部分と差が出ます。
東向き・西向き・南向きの部屋があった実家で、畳や床板の張替えが頻繁だったのは南と西だったのを思い出します。昔のことなので今の床材は耐久性も良いと思いますが。

>83
名前が変って「ソライエ」の部分ですか?自分は上手く考えたなーと思ったクチなので人それぞれですね。
草加松原にも出来たし、多分東武が沿線のマンションブランドとして決めた名前だからソライエ○○って今後増えてくるんじゃないかと思います。
86: 匿名さん 
[2012-07-18 10:23:48]
湿気対策ですが除湿機なんか使った方が良いんでしょうか。
特にクローゼットの中はカビたりしますから、気をつけないとですよね。
市販で売ってる湿気取りって効果あるのかな。
87: 周辺住民さん 
[2012-07-23 15:37:38]
>85

まあ個人的な好き嫌いの世界ですからね。
個人的には、せめて名前くらいはもっとステイタス感があった方が良かったかなと思います。
ソラマチ風にしたかったことはわかりますが住まいの名前としては安っぽく感じます。
漢字変換すると「空家」で縁起悪いですし、違う住宅メーカーの商品とも被ってますし。
「良く考えたね」というよりは「考えすぎちゃったね」って印象です。
88: 匿名さん 
[2012-07-24 18:41:31]
「ソライエ」・・・私はかわいいと思いますけどね^^
女性目線からかな。。
○○マンションとか、○○レジデンスとかより、親しみわきますよ~。

89: 匿名さん 
[2012-07-26 15:59:44]
ソライエってみなさんどう発音してます?

自分は 低高高低 なんですが夫は 低高高高 と発音してます。すっごく下らなくてすみません・・・

ここだと学校が小中と近いのがいいなと感じています。場所によっては小学校は近いのに中学校が徒歩30分とかもあるしでどちらも近い立地は単純に子持ちとしては歓迎です。

角住戸率が高いのはワンフロアの戸数も多くないので人の出入りも限られているからいいなと。共用廊下側に窓がある部屋のある場合はとにかくフロアに出入り出来る人が少ないにこしたことないですよね。
90: 匿名さん 
[2012-07-26 19:36:24]
私はたぶん『ソライエ 低高高低』 かな?

アクセント的にこれが一番しっくりきます。
91: 匿名さん 
[2012-07-26 23:22:31]
ナレーターです。

「ソライエ」・・・多分、「低高低低」だと思います(笑)
固有名詞なので、なんともいえないですが、基本にのっとると^-^;

小学校・中学校が近いのはいいですね。
国道が真横なのは気になりますが。
92: 匿名さん 
[2012-07-26 23:57:12]
天空都市に住まう天上人の邸
93: 匿名さん 
[2012-07-27 18:26:25]
大きい道路が近くにあると、小さい子供とかがいる家だと心配ですよね。
常に気をつけていなければ・・・・


ソライエは91さんのアクセントに一票(笑)
94: 匿名さん 
[2012-07-30 11:24:14]
中学校は国道渡っていくのがちょっと心配ではありますが、小学校がとりあえずマンション側にあるのでまだ良かったと思います。
逆ならちょっと考えてたかもしれません。
大きな道路の近くに住むと交通安全に敏感になる点では悪い事ではないと思いますけど…草加でも農地が多いような場所だと子ども達も道路に広がって歩いたりしますから良し悪しです。
95: 匿名さん 
[2012-08-01 20:01:52]
生活圏が4号を越えないでまとまるのが理想ですよね~。

向こう側は外食スポットが並ぶので休日に足を伸ばす程度でしょうか。

駅に向かった生活をしていれば自然と国道を越える機会は少なくなるでしょうが、子どもが小さいうちは気をつけたいです。

駅からマンションまでのルートで日常は事足りるのでとりあえずは大丈夫そうかな。
96: 匿名さん 
[2012-08-02 15:13:28]
確かにちょっと小学校とか中学校とかは気になりますよね~。

結構距離とかも心配ではありますが。大きな道路の近くに住むと空気とかどうなんだろうか、また音などしらべる必要があるのでしょうが、草加だと住宅地農地とあるでしょうし。

駅に向かった生活、国道を重視した生活などあるでしょうし。また開発とかがあるとちょっと変わってくることもあるかもしれないでしょうし…

開発や道路の幅も良し悪しです。
97: 匿名さん 
[2012-08-03 12:00:51]
95さん

大きい道路があると子供の事故が気になりますから・・。
小学生高学年位までは目を離さないで気をつけたいですね。
98: 匿名さん 
[2012-08-03 13:35:49]
結構小学生とか大きい道路は心配ですね。
高学年ぐらいまではちょっと言い聞かせたいですね・・・
99: 匿名さん 
[2012-08-04 20:37:40]
でも実際日常のちょっとした買い物等で4号越える必要ってないと思います。あまり案じなくてもよいのでは。

この辺りの4号沿いは基本的にマンション出来るのは線路側の方ですよね。反対側は商業施設か、戸建てでも価格は落としてあるのが一般的です。
100: 匿名さん 
[2012-08-06 11:11:00]
確かに大きな道路とかはちょっと気にしてしまうこともあるでしょうし。

越えなくても用事とかが済めばそれはそれとして結構助かることもありそうですし・・・

101: 匿名さん 
[2012-08-10 23:43:07]
なんか停滞してますね。
駅でいうと草加や松原団地の方がいいから人気無いんでしょうか。谷塚も慣れればいい場所なんですが、外から引っ越すならちょっとポイント低いかもしれませんが、安さと駅からの距離は長所かなと思ってます。あと、広めの間取りがおおいところとか。
キッチンが2WAYのものを中心にチェックしてます。収納も多いですね。

102: 契約済みさん 
[2012-08-11 00:09:56]
今日内覧会に行ってきました。

仕上がりが思いの外良かったので、よい買い物が出来たと思います♪
4号線の音も気にならないレベルだと思います。

これから検討されてる方は、実際の部屋を見れるので、松原団地と比較するのに一度内覧するのをおすすめします。
103: 匿名さん 
[2012-08-13 13:28:34]
丁寧に作ってあるのであればよかったですね。
ここは立地や周辺環境の分値段が安いというイメージでしたけど、4号の騒音が程ほどであれば気がかりな点もいくらか軽減されるかな?
谷塚に慣れ親しんでいればこのあたりは便利で過ごせるところなんですけど、マンション購入を機に転居を考える人にはちょっと避けられそうな環境かとも思ったり・・・難しいですね。
何にせよ本体の建物がしっかりしてるのは安心です。
104: 匿名さん 
[2012-08-14 19:05:35]
音よりも排ガスの影響の方が気になります。外に洗濯物干せるのかとか。
幹線道路沿いだとベランダに干せないとかも聞くことがあるので、この辺りならどうなのかなと。
大きい道路の近くに済んだ事が無いのでよく分からないんですがひどいものなんでしょうか?
105: 匿名さん 
[2012-08-15 20:18:23]
環八とかにくらべると、夜間のトラック量が少なく感じます。夜勤で実際に通る時の印象です。
都内から出ている分、若干緩和されているとは思います。
ぜんそくとか呼吸器系の疾患がある場合でしたら難アリかもしれませんが、健康な人であれば問題ない範囲と考えてます。
106: 匿名 
[2012-08-15 21:21:26]
谷塚に野村不動産がマンションを予定していますね。徒歩5〜6分で看板が出てましたよ。
107: 匿名さん 
[2012-08-21 21:11:26]
前にも野村の話をどこかで見たと思うのですがここでしたっけ?
ここだったらすみませんが遡る手間が省けるということでとりあえず市の開発のページを。


http://www.city.soka.saitama.jp/cont/s1803/a01/a03/PAGE000000000000029...

でも谷際地区って水害の多いイメージがあったのでどうでしょう?
野村くらいのマンションが出来てしっかり作ってくれればそれはそれでありがたい気もします。
ちょっと調べただけでH22年の市議会の質問内容にありましたので引用載せておきます。

>初めに、県道川口草加線から北側の谷塚町谷際地区でございます。
>この地区は大雨が降ると道路に雨水がたまってしまい、家の玄関の中まで入り込んでしまうということがあります。
>また、商店においては、土のうをいつも用意しておき、雨水が店内に入り込まないように
>店先に土のうを置いている状態ですが、店の陳列棚のところまで浸水してしまい、
>慌てて商品を片づけなければいけないという状況にあるそうです。
108: 匿名さん 
[2012-08-22 23:08:30]
自分は谷塚はなんとなくしか分からないのでその地区がよく分かりませんが、この物件のところは近くに川とかありませんよね?
4号でもこの辺りだと水害のイメージはないんですが地図とかみるとけっこう色々水路が走ってるのに気付きました。
色々手を加えている分、やっぱり新築マンションの方が大規模工事が出来る分安心だなと改めて感じます。
109: 匿名さん 
[2012-08-24 15:13:00]
一階の庭付き住戸はやっぱり眺望が無い分安いってことなんでしょうか。80越えなのに3000万円切ってるからやっぱり上の階よりは人気無いってことですよね。

ここはそんなに周辺が建物ぎちぎちでないから日当たりとかは大丈夫そうですが、戸建ての庭とマンションの庭って違いますから迷うところです。
専有部分が広くて安いのが魅力でもガーデニング好きとかでもないし、手入れの手間を考えると庭無しの方がいいのかな?と考えたり。子どもは単純に庭があったらうれしいと思いそうですがそれも何年かだし…と色々考え込んでいます。
ここだと何階くらいから眺望が開ける感じになるんでしょうか。
110: 匿名さん 
[2012-08-30 11:17:51]
一階とかは庭付きで一戸建てとかみたいな感じがちょっといいですよね。確かにちょっと安いとかもあるでしょうし。

日当たりとかも戸建てマンションそれぞれいろいろと実際にあるでしょうし迷うところです。
ガーデニングが好きとか、いやむしろ嫌いとか結構関係してくるでしょうし。
眺望が好きとか、あまり気にしないとかちょっと悩むところでしょうか?
ここは用途地域とかは何でしょうか?
111: 匿名さん 
[2012-08-30 23:42:44]
眺望は3階で住宅街の屋根の上が見渡せるかんじで、4階はさらに眺望がひらけます。
谷塚に出来る野村にも、眺望は勝ってる気がしますw(むこうはゴルフ練習場のネットが視界に近い)

用途地域は「準住居地域」って公式サイトにありましたよ。
112: 匿名さん 
[2012-09-02 21:26:09]
野村よりはまだ視界はこっちがいいでしょうね。谷塚で探している人には五十歩百歩ってとこなんじゃ。

学校の近さでいえばこちらの方がいいですよね。もう少し4号から離れていればという気持ちもありますが、地盤とか駅までの動線を考えるとここもそんなに悪くないかなと見直しています。
113: 主婦さん 
[2012-09-04 08:25:14]
庭付き憧れますよね
ただ、ズボラな自分には向いていないかも。
草むしりや虫が得意ではないので庭付きはパスかな
114: 匿名さん 
[2012-09-05 08:49:39]
戸建ては別ですがマンションの一階庭、自分はちょっと敬遠します。
だって上にいっぱい人がいるんですもんね。落下物も心配だし、目に見えるものでなくても上空でホコリとかはたいてるかなと思うとどうにも。
駐車スペースがあるならまだいいんですがただの庭ですよね。子どもが遊びたがるのも数年のことだし自分はあまり魅力も感じません。
そう思う人も多いのか、昔ほどマンションの一階庭付きが高値がしなくなったのはちょっとお得かなとも思いますが。
115: 匿名 
[2012-09-06 09:45:13]
むしろ手入れとか面倒な人がマンション購入するのに庭なんてと思うのかもしれませんね。
でも震災後は低層階も人気が出ているし、何より元気の余っているお子さんのいる家庭が購入してくれれば有り難いです。
116: 匿名さん 
[2012-09-06 15:39:24]
庭がどうしても欲しい、それをメインで考えている人は一戸建てにするだろうし、マンションで庭が欲しくて、というメリットをあまり感じないですね。

中にはいるのかもしれませんが、 >114 さんと同じの心配もあるので・・・。
117: 匿名さん 
[2012-09-10 13:43:18]
Aタイプは少し狭いかなとも思いましたがキッチンが2WAYになってて動線がいいので使いやすそうです。
何しろ都心からそう遠くなくてこの値段となるとやっぱり魅力です。
家族がいると家だけにお金掛けていられないというのが本音なので、安くて新築、機能的な生活が出来れば十分です。
幸い家族はみんな丈夫なのでちょっとくらいの空気の汚れには耐えてくれるだろうと願ってます^^;
118: いつか買いたいさん 
[2012-09-10 22:06:37]
あと
再登録の2戸と先着順の1戸で
残3戸ってこと?
119: 匿名さん 
[2012-09-13 21:13:19]
キャンセル住戸が2つも出たってことですよね。やっぱり安いから売れるのは早いしあんまりキャンセルも出ないかなと思ってたんですが場所が良ければ聞いてみようかなという気になってきます。
草加市で探すとやっぱり草加駅とか松原は高くなってしまうから安くかうならここだったなと思ってたので。
残りが1階だとそこだけちょっと悩みます。
120: 匿名さん 
[2012-09-19 12:36:31]
キャンセルが出てるのは角住戸ですね。どちらも2000万台。
角部屋の横リビングなんかは採光も良さそうですが、どうせならL字キッチンでなくベランダに出られる作りにしてあればよかったなとも思います。
もう一つのタイプは10平米狭くなるのでどちらかを選ぶとなると差がありすぎますね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる