大成有楽不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランシンフォニアってどうですか?【グローヴステージ A,B棟】PART6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 戸田市
  5. 下前
  6. グランシンフォニアってどうですか?【グローヴステージ A,B棟】PART6
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名 [更新日時] 2013-05-15 13:08:34
 

埼玉県子育て応援マンション第1号である、
グランシンフォニアについての情報を希望しています。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

【検討板】
パート1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26818/
パート2=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94875/
パート3=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144168/
パート4=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167551/
パート5=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196991/

所在地:埼玉県戸田市下前1丁目71番1(地番)
交通:埼京線 「戸田公園」駅 徒歩8分
間取:3LDK~4LDK
面積:68.40平米~91.80平米
売主:有楽土地
売主:平和不動産
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
売主:ヒューリック
売主:神鋼不動産
販売代理:有楽土地住宅販売
販売代理:野村不動産アーバンネット

[スレ作成日時]2012-02-14 23:21:30

現在の物件
グランシンフォニア
グランシンフォニア  [【先着順】]
グランシンフォニア
 
所在地:埼玉県戸田市下前1丁目71番1(地番)
交通:埼京線 戸田公園駅 徒歩8分
総戸数: 923戸

グランシンフォニアってどうですか?【グローヴステージ A,B棟】PART6

1: 匿名さん 
[2012-02-14 23:29:30]
公式ホームページをみると、購入要望書を受付中のようです。
最近モデルルームに行かれた方、いらっしゃいましたら雰囲気や感想など、お願いいたします。
2: 匿名 
[2012-02-14 23:37:47]
8:00に新宿に着くために、何時何分の電車に乗ればいいか、調べてみました。
*調べたのはYahoo!ロコです。

http://transit.loco.yahoo.co.jp/

中央線 東小金井 7:34発 8:00着
埼京線 戸田公園 7:32発 7:57着
小田急線 喜多見 7:34発 7:59着
京王線 芦花公園 7:34発 7:58着
西武新宿線 東伏見 7:32発 7:58着
都営新宿線 西大島 7:33発 7:58着
都営大江戸線 光が丘 7:36発 8:00着

あくまで「乗り換えなしの新宿までの通勤時間」に限った話ですが、

「戸田公園に住む」ってことは、

 世田谷区、江東区、練馬区、小金井市、西東京市

に住むのと同じ時間ってことになります。
世田谷区や小金井市にマンション買える人が羨ましい;

3: 匿名さん 
[2012-02-15 00:18:25]
戸田市役所にライブカメラがありました。ネット上から操作できるみたいなので、土地勘のない人は操作してみるのもいいのではないでしょうか。富士山やスカイツリーも見えました。
http://www.city.toda.saitama.jp/4/3168.html
4: 匿名 
[2012-02-15 09:07:59]
>2さん
>埼京線 戸田公園 7:32発 7:57着
なるほど~。埼玉なのに結構新宿が近いんですね。でも私鉄と比べてJRって混雑するイメージがあります。
5: 匿名さん 
[2012-02-15 09:14:32]
>4
朝はほぼ毎日遅延します。
実際は5分から10分プラスになります。

新宿まで三十五分くらいと考えてください。
8: 匿名さん 
[2012-02-15 13:03:54]
喜多見とか芦花公園とか西大島とか、各駅停車しか止まらない駅とばかり比べてるのはなぜでしょうか。
新川崎7:33発 新宿7:58、などの例もあるわけですが。
10: 匿名さん 
[2012-02-15 14:57:02]
保育園定員を増員してくれれば
即決出来る人は多いはず。

都内の待機児童は深刻ですよ。
12: 匿名さん 
[2012-02-15 16:41:05]
ここが売れている理由には
都内の待機児童で悩む世帯が
敷地内保育園を目当てに
流れてきてたみたいけど
頼みの保育園も定員オーバーになったので
これからは保育園目当ての人減るから
今までみたいに順調には売れないのでは?

13: 匿名さん 
[2012-02-15 18:37:22]
それでも23区に比べたら保育環境は格段に良いと思うんですが。
最近は保活も大変というニュースやってましたね。何でもかんでも××活って一括りにする報道のしかたもどうかと思いますが。
>2さんの例を取ると、単純に考えて世田谷区と通勤時間が同じで23年度の待機児童数が世田谷区688人、戸田市44人。
ここの施設内の保育園がいっぱいでも自治体内での選択肢も都内より競争率は断然低いので安心感はあります。
14: 匿名さん 
[2012-02-15 21:21:13]
ここのマンションは子育て支援といって保育園を売りにしていましたが
初期入居の方ですでに満員…
意味無い…
17: 匿名さん 
[2012-02-15 22:56:45]
検討してたけど、住人スレ見る限り、理事会メンバーにでもなったら気が狂いそう。
18: 匿名さん 
[2012-02-15 23:19:09]
直床に単板ガラス、二重壁は長谷工がらみでは仕方がないでしょう。
ベランダ境はどうですか?
ペラペラボードの上方スカというのではないでしょうね?
またもしかしてアルミ柵多用だと貧相なだけでなく外から見えてしまいますから気になります。
21: 匿名 
[2012-02-16 09:16:14]
ここは入居したらやり放題の感じ。周り気にせず図太い人には住み心地最高かも?
24: 匿名さん 
[2012-02-16 13:26:59]
犬のおしっこ、エントランスの柱にさせる人がいるってのはさすがに嫌だな
いくらい動物OKのマンションでも、ペット好まない人もいるし……
今、分譲はどこもOKだからね
マナー守れない人がいると、飼わないものからしたら苦痛だろうな
25: 匿名さん 
[2012-02-16 14:32:34]
長谷工の株価、上がってきたよ~
長谷工さん頑張ってね
27: 匿名 
[2012-02-16 21:24:11]
こことファインレジデンスはどちらも長谷工だけど、どちらがいいと思いますか?共用施設は抜きで。
28: 匿名さん 
[2012-02-16 22:16:45]
長谷工ならどこも一緒よ
自分だったら絶対にそうじゃないところと比較する
29: 匿名さん 
[2012-02-16 22:27:31]
プラウドシティ浦和も長谷工だよ。

まあ、売れる物件は施工なんて関係ないよ。
不動産は先ず、立地ありきだよ。
30: 周辺住民さん 
[2012-02-17 00:06:54]
ファインレジデンスは立地は良くないけど、ディスポーザーや床暖もあるし仕様はここと大差ない。

あとは予算や考え方次第では。
何に重きを置くかはひとそれぞれ。

戸田は長谷工多い。

ちなみにビィオルドもそこそこ規模が大きく共用施設もあるけど、子供が多いからか?築年数そこまでいってないのに汚い。

中古も何回も出てるけど価格は下がってる。

31: 匿名さん 
[2012-02-17 01:46:18]
>戸田は長谷工多い

そういった位置づけなんだよ
32: 匿名 
[2012-02-17 08:08:34]
15年、20年後、子供も大人になり、高島平や多摩ニュータウンみたいな年寄りだらけのマンションになってしまうのでしょうか?パン屋や保育所が運営されてればいいですね。
33: 匿名 
[2012-02-17 09:26:00]
15年後、20年後は本格的な高齢化社会になっているでしょうから、ここに限らずそうなるでしょうね。ただ、ここのマンションは若い世代が多いので、15、20年後は、50歳代が中心なのではないでしょうか。
34: 匿名さん 
[2012-02-17 11:25:34]
>>33
そうなりますね
大型はそう言った傾向がありますよね
我が家が一年前まで住んでた大型マンション300世帯築30年とちょっとですが
子供会があったんです
ですが、小学生の子供が15人もいないくらいで
そのうち兄弟がほとんど
だから、役員を毎年同じ人がやらなくてはいけなくなったんです
負担が多いのと小学生に上がる子も年々少ないので
去年30年以上の歴史に幕落としました
設立時は200人ぐらいいて賑やかだったみたいなんですが
当時買った人がほとんど60歳以上
その子供と同居というのもマンションだったらほとんどありません
子供が少なくお年寄りばかりのマンションになってました
毎週のように掲示板に訃報の張り紙
非常ベルが夜中になることもしばしばな状態でした
子供会を閉鎖する時に届けで出したら
今度は敬老会を立ち上げる年数になってきたなって自治会長さんに言われました
ここも、20年30年後にはそうなると思いますよ
長文失礼
35: 匿名 
[2012-02-17 19:01:46]
その時はあなたも高齢者
36: 匿名 
[2012-02-17 19:19:09]
年取ったら近くのプラウドサンクアージュに引っ越すよ。売りに出てたらね。
37: 匿名 
[2012-02-17 20:02:02]
自分自身もそうですが、歳をとった時にどこでどういう生活をするのかを考えておかなきゃいけませんね。老後資金も貯めなきゃ。
38: 匿名さん 
[2012-02-17 23:46:32]
年寄りにとってはもっと繁華街のある駅の方がいいですからね・・・確かにここは年を取っても便利に住めるかは微妙ですね。
健脚闊達な老人になりたいですがそうでなければここはちょっと厳しいかも。
ただここのコンセプトがはっきりしていてずっとそれを保っていられれば中古で売りに出される度に子育て世帯が入居してきて活性化を、となるといいですね。
国自体が少子化なのでいかんともしがたい部分はあるでしょうが。
39: 匿名さん 
[2012-02-18 02:43:29]
確かに年寄りにとってはちょっと繁華街とかのある駅の方がいいでしょうし・・・確かに実際に年を取っても結構便利に住めるかは微妙ですね。
それはそれとして結構元気な老人とかになりたいですが開発などもここはちょっと期待してしまうでしょう。
ただここの立地や思想がはっきりしていてちょっとそれを保って、同時期にまた中古で売りに出されると実際に子育て世帯とかが入居してきてくれるのでしょうし、気になるところですね。
もっとも、国自体が少子化とかなのでいかんともしがたいそんな部分はあるのでしょうが。
よく考えてください。
40: 匿名さん 
[2012-02-18 02:52:22]
国自体が少子化なので人口構成は確かにちょっと改善できない傾向もあります。
年寄りにとってはそれだからこそ、いやそれであっても繁華街は魅力とか大きいですからね・・・
確かに実際に年をとってもとらなくても便利に住めるところが人気です。
コンセプトがはっきりしているので中古で売りに出される度にそこは強調したいでしょうし。
少子化だからこそ強調したい部分もあるでしょうが。
国自体が、活性化を、となるといいですね。
41: 匿名さん 
[2012-02-18 09:48:48]
世代的に若い世代が多いみたいですから、他の自治体のように
高齢者福祉に大きく市の予算を取られることは、しばらくはないかもしれません。
(つづく)
世代的に若い世代が多いみたいですから、他...
42: 匿名さん 
[2012-02-18 09:52:22]
戸田市
 平均年齢 39.2歳
老年人口 13.8%
和光市
 平均年齢 39.7歳
老年人口 14.1%

高齢化社会の日本ではちょっとあり得ないぐらいの数字かも。

ちなみに東京は・・・

平均年齢の若い自治体トップ3は、
 1 小笠原村 39.37歳
 2 御蔵島村 40.54歳
 3 稲城市  41.03歳

   23区  43.81歳
   東京市部 43.24歳

65歳の割合が少ない自治体
 1 青ヶ島村 10.34%
 2 小笠原村 11.38%
 3 御蔵島村 14.89%

   23区  20.25%
   東京市部 20.31%

もう東京では、和光市や戸田市のような人口構成のまちは島・・島嶼にしかありません。
若い層が多いっていうのは、社会保障充実や財政負担の面からも健全なまちであり、
高齢化も他の自治体に比べて遅いと言えます。

都県境の市は、東京の便利さも享受できますし、さらに財政の健全なまちに住むってのは
ある意味、ものすごく贅沢かと;


でも和光市は東京でもいいのに。
なんで埼玉なんだろう?

(参考)東京都の人口
 http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jsuikei/js-index.htm

戸田市 平均年齢 39.2歳  老年人口...
45: 匿名さん 
[2012-02-18 10:22:26]
プラウドシティは沼地跡地だからねー。
46: 匿名さん 
[2012-02-18 13:00:54]
二重床、複層ガラスが良いと言っている人は幻想に惑わされています。
47: 匿名さん 
[2012-02-18 18:00:14]
>2
>8:00に新宿に着くために、何時何分の電車に乗ればいいか、調べてみました。
>
>中央線 東小金井 7:34発 8:00着
>埼京線 戸田公園 7:32発 7:57着
>小田急線 喜多見 7:34発 7:59着
>京王線 芦花公園 7:34発 7:58着
>西武新宿線 東伏見 7:32発 7:58着
>都営新宿線 西大島 7:33発 7:58着
>都営大江戸線 光が丘 7:36発 8:00着
>
>「戸田公園に住む」ってことは、
>世田谷区、江東区、練馬区、小金井市、西東京市
>に住むのと同じ時間ってことになります。

朝9時(または10時)までに10分以上の遅延(または5分)があった回数を
数えてみました。(2月7日から2月13日まで)

 小田急線   6回
 山手線    5回
 中央線    4回
 埼京線    4回
 総武線    3回
 都営新宿線  3回
 都営大江戸線 3回
 京浜東北線  3回
 京王線    1回
 西武新宿線  1回

少なくともこの期間では、遅延が多かったようです。小田急ほどではないですが。
朝9時(または10時)までに10分以上の...
48: 匿名さん 
[2012-02-18 18:03:47]
通勤は所要時間だけでなく、混雑ぐあいも気になると思います。
調べてみました。

【首都圏の通勤電車「混雑率」ワーストテン】
■第1位… 京浜東北・根岸線:上野→御徒町、混雑率は209%
■第2位… 中央・総武線(各駅停車):錦糸町→両国206%
■第3位… 山手線:上野→御徒町(外回り)205%
■第4位… 埼京線:板橋→池袋200%
■第5位… 東西線:木場→門前仲町199%

埼京線は、京浜東北線や中央線よりはすいていますが、
今まで私鉄利用だったひとは、JRの混み具合にビックリするかもしれません。


(参考)激変!通勤ラッシュの「混雑率」ランキング
http://allabout.co.jp/gm/gc/293923/4/
通勤は所要時間だけでなく、混雑ぐあいも気...
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる