株式会社マリモの名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ポレスター滝の水グリーンテラス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 緑区
  6. ポレスター滝の水グリーンテラス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-03-22 07:57:46
 削除依頼 投稿する


公式URL:http://www.polestar-m.jp/360/
売主  :株式会社マリモ
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:株式会社マリモコミュニティ
所在地 :愛知県名古屋市緑区鳴丘3丁目601-3(地番)
交通  :地下鉄桜通線「神沢」駅 徒歩18分、名古屋市営バス 「鳴丘二丁目」バス停 徒歩2分

[スレ作成日時]2012-02-14 16:23:39

現在の物件
ポレスター滝の水グリーンテラス
ポレスター滝の水グリーンテラス
 
所在地:愛知県名古屋市緑区鳴丘3丁目601-3(地番)
交通:名古屋市営地下鉄桜通線 徳重駅 徒歩23分
総戸数: 48戸

ポレスター滝の水グリーンテラス

298: 匿名さん 
[2014-01-03 23:09:41]
エコガラスでもペアガラスでも大体どのマンションでもT2ですね。線路沿いとか大通りぞいだとT3にしてるマンションもありますが、T4にしているマンションは見たことないですね。
ただ24時間換気口を開けてると、そこから音が聞こえるので全く無音はありえないと思います。
救急車のサイレンの音とかは聞こえます。それでもだいぶ軽減されてる気はしますが。
299: 匿名さん 
[2014-01-05 00:25:49]
理屈よりも体験した方がいいのでは?
ブルースリーも、映画の中で「考えるな、感じろ」って言っていました。
300: 匿名さん 
[2014-01-05 16:03:41]
この物件って、パン屋さんベンケイの近くのマンションですか?
おいしいですよね。

住んだら、定期的に通ってしまいそうなのが困っちゃいますケド。。。
301: 匿名さん 
[2014-01-06 09:00:29]
残り何戸ですか?
302: 匿名さん 
[2014-01-07 10:35:38]
確かにモデルルームは現地になっているので騒音も確認できそうですね。
平穏に生活する為には夜間の静寂が守られるかどうかが決め手になる思いますが、モデルルームによってはお願いすれば特別に夜間も見学(確認)させてもらえるみたいですよね。こちらはどうでしょう。
遮音性能の解説を読ませていただきましたが、T4は二重サッシにしないと不可能なんですねぇ・・・
303: 匿名さん 
[2014-01-08 11:16:29]
モデルルームが現地だと、実際に住んだ時のイメージがつかみやすくていいと思う。

「最終4邸」だそうです。
引き渡しも3月末までなら5%でできるようですし、売れるといいですね。

間取りはA,B,Dが残っているようです。
何階かはちょっと不明なので、知りたい人はお問い合わせを・・・。
304: 匿名さん 
[2014-01-08 12:17:48]
↑営業さん乙です(笑)
売れるといいですね。
まあ売れますよ。
消費税5%は魅力だし、多少のオマケもありますよね?
305: 匿名さん 
[2014-01-10 12:23:57]
多少どころで無いのでは?
306: 匿名さん 
[2014-01-10 23:36:57]
こんな立地なのに残り4戸なんて凄い。
営業さん頑張りましたなー。

オマケと値引きで、3月までに完売出来そうですね。
307: 買い替え検討中 
[2014-01-11 02:13:38]
東南海地震に備えて、最新の耐震基準を満たす物件を探していて、こちらに来ました。
最上階のAタイプが気になっているのですが、ここが売れ残っている要因は何なのでしょうか。
308: 匿名さん 
[2014-01-11 08:13:36]
307さんは東部〇〇地区で検討中さんと同じ方のような書き方ですね。売れ残っている要因ってここのスレ見て自分で判断をされてはどうですか?
309: 匿名さん 
[2014-01-11 09:43:24]
残り4戸なんですか。
思ったよりも少ないですね。

地下鉄から遠いので、候補から外しましたが滝の水中学校学区でしたっけ?
学区も人気ですよね。

通勤が車で、子供のための学区を思えば、ここいいなと思います。
310: 匿名さん 
[2014-01-11 10:43:36]
>307

売れ残ってる理由は単純に立地の悪さでしょ。
名古屋市内では地下鉄駅から近くてナンボですからね(笑)

地震に備えての購入なら耐震基準を気にするより免震や制震構造のマンション探すべきです。
311: 匿名さん 
[2014-01-11 13:38:02]
地震に関しては戸建てに比べたら、最近のマンションはどれも遥かに良いです。過剰スペックになってるくらい。
312: 匿名さん 
[2014-01-11 15:26:37]
立地が悪いですなぁ…
車生活オンリーならまだ良いかも
価値がすぐさがってしまうので
313: 匿名さん 
[2014-01-12 05:40:45]
私も免震などを検討しましたが、直下型地震に対しては未知数の部分があったり、建物の重みで積層ゴムの高さが減少する「クリープ変位」や地震発生後に建物が元の位置に戻らない「残留変位」があるとか、免震は地盤と建物が異なる揺れ方をするため、「クリアランス」と呼ばれるスペースを地上や地下に確保しなければならない、さらには免震ゴムにも寿命があり、交換をする際には莫大な修繕費を必要とするなどの問題もあるようなので、除外しました。
そういえば、高層マンションの場合、強風でも建物が揺れるなどという話も聞いたこともあります。
314: 匿名さん 
[2014-01-13 11:21:35]
新しいマンションであれば、どこも最新の耐震基準はクリアしているはずです。そうでなければ、建築許可がおりません。
http://allabout.co.jp/gm/gc/379955/

東日本大震災後については、建築基準法施行令が一部改正されましたが、その内容は、大規模施設についての天井、エレベーター、エスカレーター等の脱落防止措置についてのことです。
http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000414.html
http://ems.ou.u-fukui.ac.jp/skikaku/mext/school_ceiling_outline.pdf

たしかに、ここのマンションのホームページを見る限りでは、耐震についてかなりの説明があるので相当な自信があるようですね。
315: 匿名さん 
[2014-01-14 14:11:51]
東南海地震は私も気になっています。
地震があるたび、もしかして!?という思いが消えません。
地震に対しては、戸建よりもマンションの方が良いというのも知りませんでした。
東日本大震災では、マンションが大きく揺れる映像などをよく見かけましたが、確かに壊れてはいなかったですよね。
それでも、あの揺れの中、マンションに居るのは、とてつもない恐怖心があると思います。
そう考えると、免震の方が良いのかな?と思うのですが、あとは、金額ですよね。
316: 匿名さん 
[2014-01-14 16:49:23]
低層階に住めば戸建てよりも安全で揺れも少なく、エレベーターが止まっても問題ない。実際いちいちエレベーター使わなくてよい低層階は、住んでみると思ったより便利で快適だけどね。
317: 匿名さん 
[2014-01-15 02:52:58]
免震構造の場合、建物を支える積層ゴムへの負担を軽減するために、構造的に軽量化する必要があり、強度的にもぎりぎりで設計しなくてはなりません。
もちろん横揺れは免震構造で吸収されるため、揺れないことを前提にしているので、設計での想定内であれば問題はありません。

しかし、直下型のように縦方向の揺れに対しては、まったく想定されていませんので、軽量化で犠牲にした強度の影響で途中階が崩壊する危険性も高いように思います。ある階が全体的に崩壊すればまだいいですが、片側だけの崩壊の場合、その上層階は重みで落下しないのかなどの心配もあります。
あと、最近になって、長周期地震の場合、免震構造の方がかえって揺れがひどくなるという報告も見たことがあります。台風でもかなり揺れるみたいですしね。
いずれ南海トラフ地震で証明されることになるのでしょうけれど、モルモットにはなりたくはないです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる