株式会社マリモの名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「ポレスター滝の水グリーンテラス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 緑区
  6. ポレスター滝の水グリーンテラス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2018-03-22 07:57:46
 削除依頼 投稿する


公式URL:http://www.polestar-m.jp/360/
売主  :株式会社マリモ
施工会社:株式会社鍜治田工務店
管理会社:株式会社マリモコミュニティ
所在地 :愛知県名古屋市緑区鳴丘3丁目601-3(地番)
交通  :地下鉄桜通線「神沢」駅 徒歩18分、名古屋市営バス 「鳴丘二丁目」バス停 徒歩2分

[スレ作成日時]2012-02-14 16:23:39

現在の物件
ポレスター滝の水グリーンテラス
ポレスター滝の水グリーンテラス
 
所在地:愛知県名古屋市緑区鳴丘3丁目601-3(地番)
交通:名古屋市営地下鉄桜通線 徳重駅 徒歩23分
総戸数: 48戸

ポレスター滝の水グリーンテラス

257: 匿名 
[2013-12-06 14:56:09]
ギフト券だけを貰いに平気で行ける生活はしたくない。そんな事を平気で書き込みできる感覚ってどうですかね。
258: 匿名さん 
[2013-12-06 22:05:57]
私もギフト券をいただいてしまいましたが、まったく電話もなにもありませんでした。ときどきマリモの機関誌のようなものが郵送されてくるくらいです。
ギフト券をもらうためだけでもいいからとにかく来てもらいたいのではないのでしょうか。
100人のうちで、1人でも購入希望につながればというマネージメントなのだと思います。
それだけ物件に自信があるのでしょうね。

新車を購入するときに、じゃがいも1袋プレゼントとか、ティッシュ5箱プレゼントとか、よくキャンペーンをやっていますが、じゃがいもやティッシュが欲しくて車を買わないですよね(^^;
259: 匿名さん 
[2013-12-06 22:32:11]
>257

ギフト券を貰う以外に何の用があると言うのだ?この物件に(笑)
260: 匿名さん 
[2013-12-06 22:45:29]
ギフト券たって二千円分ですよね。
ちょっと見て、ギフト券もらってすぐ帰るとかできないでしょ。時給換算して交通費差し引いてもオトクなの?
それでオトクって思う人は、そもそもマンション買えないでしょ。
261: 匿名さん 
[2013-12-07 00:05:58]
こんな駅から遠い物件は、それぐらいしか見に行く価値が無いって揶揄だよ(笑)
暇人じゃあ無いから、もっと良い物件を見に行きます。
262: 匿名さん 
[2013-12-07 07:48:23]
住宅展示場などでは戦隊ショーとかプリキュアとかが来たり、みたらしとかたこ焼きやお菓子をくれたり、生活用品とかのプレゼントをくれたりとかのキャンペーンをしたりしていますが、それこそとても2000円ではすまないように思います。こちらは子供向けが中心なのでしょうけれど、ギフト券は大人向けといったところなのではないでしょうか。
実はうちもギフト券もらってしまいました。戸建かマンションかで迷っていたので、一応お断りしたのですが、ほぼ強制的みたいに渡されてしまいました。
その後、しばらくして一度だけ電話がありましたが、やはり子供が多いので戸建を検討することにしたと伝えてからは、一切連絡はありません。ただ、掃除や戸締りが楽なので、妻はマンションが気になっているようで、マンションにするならここにしようかと話しています。ギフト券をもらったことが原因ではないと思います。
マンションの展示場を数軒みてきた経験からすると、だいたいどこも次のような手順です。
・対面式の机に座って、アンケートみたいなものに記入する。
・別室に入って、会社についての説明や周辺環境などのビデオを見せられる。
・マンションのミニチュアみたいなもののところで簡単に説明をされる。
・モデルルームに案内されて、より詳細に説明をしてくれる。
・帰りにたくさんの資料をくれる。
263: 匿名さん 
[2013-12-09 02:58:11]
私も何件かの物件を見てきましたが、周辺環境などのビデオは参考になるというか勉強になりますね。
当然、都合のいいことしか言わないわけですが、知らなかった情報や、新しい視点で物事をみれるようになった気がしています。
最初のころは、「またビデオかよ。勘弁してくれよ。」なんて思っていたりしたんですけど、その地域のプラス面を簡潔にまとめてあります。マイナス面は自分で探しましょう。
264: 匿名さん 
[2013-12-09 03:03:34]
肝心なことを書き忘れました。
ここって、ビデオってありましたっけ?
大分前のことで、見た記憶がなかったもので、・・・
265: 匿名さん 
[2013-12-11 01:08:46]
258です。
今日、奥様から、その後どうでしょかという電話が1回かかってきたことがあったよと教えてもらいました。
訂正のうえ、お詫び申し上げます。
266: 匿名さん 
[2013-12-13 00:40:55]
うちは、営業マンが自宅まで押しかけてきましたよ。
そんなに近い距離じゃないのに。
267: 匿名さん 
[2013-12-21 18:54:29]
駅まで徒歩で遠いほど、価値が下がり、入居後10年で半分の価値が残っていればいいところ。
地下鉄徒歩3分から5分なら、10年後でも購入価格の90%は価値があるので、予算が合うから妥協して、駅まで遠い物件は選びたくないですね。

子供の通学にも不便ですし、逆に交通費が掛かるという悪循環。
268: 物件比較中さん 
[2013-12-22 02:23:30]
駅に近いとべらぼうに高価格なんですけど。
30年とか40年住んだら、どれだけの価値が残っているのだろうか。
10年後に売る予定がなければ、せっかくの高額投資が色あせてしまいそう。
それまでの間、狭い空間で毎日の生活をすることの方が耐えられない。
日々の豊かな生活も資産価値として計算したい。
269: 匿名さん 
[2013-12-22 04:05:01]
一口に「駅」とは言ってもいろいろですしね。
名古屋からだと、岐阜や多治見の方が時間的に早く着きますもんね。
人口も減少傾向になっているので、需給関係からすると、このあたりでの資産価値神話は難しいんじゃないのかな。
270: 匿名さん 
[2013-12-22 12:02:41]
70~80㎡前半の3LDKは、かなり狭いですよ。
三人家族でギリギリ。
リビング脇の和室もしくは洋室は、部屋としてカウントしちゃ駄目ですよ。
リビングの延長として考えないと。
完全な個室には出来ませんから。
271: 匿名さん 
[2013-12-22 12:16:19]
不便でも、名古屋市外は選びたくないですね。
市外を選ぶくらいなら、名古屋市内の賃貸の方がまだまし。
272: 匿名さん 
[2013-12-22 12:58:41]
駅から遠くて30,40年も住むのが確定なら、戸建ての方が良くないですか?

転勤の可能性もあるな、便利な立地のマンションの方が売ったり貸したり出来るから良いですよ。
273: 匿名さん 
[2013-12-22 18:54:47]
サンメゾン野並も同じような価額で、駅まで徒歩10分、アピタ鳴海1分だから、そっちの方が便利じゃないですか?
鳴海東部小よりいいと思いますが。
274: 匿名さん 
[2013-12-22 19:10:43]
サンメゾン野並だったら、こっちの方がいいでしょう。
マンコミュのスレ見たら分かる。
立地で言うなら野並よりも、この辺りだと鳴海や有松になるし。
275: 匿名さん 
[2013-12-22 20:05:26]
>名古屋市外は選びたくない

緑区は市内ですが?
276: 匿名さん 
[2013-12-22 20:59:19]
環状線から向こう(ポレスター側)は緑区内でも、あまり選びたくない地域ですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる