注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「輸入住宅HMフロンヴィルホーム名古屋はどうですか?その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 輸入住宅HMフロンヴィルホーム名古屋はどうですか?その2
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-06-14 20:32:28
 

前スレが1000件をこえていたため
こちらに新しくその2を作りました。
引き続き荒らしはスルーでお願いします。

輸入住宅HMフロンヴィルホーム名古屋はどうですか?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/12434/

[スレ作成日時]2012-02-13 22:02:11

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

輸入住宅HMフロンヴィルホーム名古屋はどうですか?その2

574: 匿名さん 
[2012-05-21 16:11:54]
>575
そのHMはどこですか?
大手なら三井くらいか?他の大手なら坪200でも残念な家になるだろうね
583: 入居済み住民さん 
[2012-05-22 08:08:19]
坪単価の点はともかく、
得意不得意ってのは、最低限の法律的な基準とか、適切に建材を使う、
実用に耐えるってレベルを超えた上での話だから。

上でも指摘されてたけど、
「二級品しか取り扱ったことないって説明されてたのに部分部分で特級も使われてる」
とか
「電気式の床暖房の上に、床暖非対応の無垢のフローリングを貼る(これは、これで訂正ないよね。
事実と受け止めて大丈夫ですね。)」
っていうのは、そういう得意不得意ってレベルの話じゃないんじゃないの?

子供部屋の無垢フローリングのグレードを落とすとか、そういうレベルの話じゃないでしょ。
子供部屋のフローリングなんかは、自分が施主でもグレード落とすな。
むしろ業者であっても、グレードを落とす提案をすると思うし。
そいうのは、建材や設備のグレードの選択だから何を重視するかって問題だけど、
説明に矛盾があったり、推奨されてない使い方をするのは別問題。
施主として敢えてそうしてくれって指定したなら別だけど、それでも十分な説明が業者から
あってしかるべきだと思う。
588: 匿名さん 
[2012-05-22 16:28:18]
一冬越した後に、反り返った床を直せとフロンヴィルホーム名古屋を訴えても、
電気式床暖房と床暖非対応フローリングの組み合わせにOK出したのは施主だ、
と反論されて終わり。
目玉親父さんは賢いから悟っていらっしゃるハズ。

既に来年春に張り替える床材の選定に取り掛かっているのでは。
再び部材を選ぶ楽しみが出来て羨ましい。

でも暖炉型電気ストーブはいくら何でも恥ずかしいから、張替え時に撤去する
ことをお勧めします。
590: 匿名さん 
[2012-05-22 17:08:11]
>588
やり直しといえば、ついでにガレージだっけ? あのいい加減な基礎パッキンも。

それよりも長期優良住宅スペックに建て直した方が早いかな、断熱材もまともなモノ使ってね。

でもブリリアントな輸入住宅の木材は、今回みたいに下の方の等級ではなく、せめて真ん中より上の等級を
指定してね。

建て直す契約書に追加すべき項目
1.雨が降る前に養生シートをきちんと買っておくこと
2.屋根や床を貼った上に直接足場のパイプを組まないこと
3.配筋の傾きは施主がネットで指摘される前に修正すること
4.勘で素人以下の施工を勝手にせず、少なくとも取説読んでメーカー推奨の施工方法を無視しないこと。

591: 匿名さん 
[2012-05-22 17:37:12]
>589
このスレで久しぶりに笑いましたw
592: 匿名さん 
[2012-05-22 20:13:17]
太陽光パネル設置したんですね。
でも、どうして据え置き型にしちゃったのでしょう?
陸屋根なら分かりますが、
ブリリアントな家なら一体型でしょ。
台風の季節に雨漏りが起きないことを祈るばかりです。
597: 入居済み住民さん 
[2012-05-22 22:59:22]
屋根はファイバーグラスシングル(オークリッジプロ、リッジウェイ等)だと思います。
北米住宅ではポピュラーな屋根材ですよ。
どちらかと言えば、サイディングやレンガに似合う屋根材ですね。
598: 匿名さん 
[2012-05-22 23:39:29]
確かにオークリッジプロでしょうね。
あの地区は雪は降らないんでしたっけ?
オークリッジプロは雪止めがないから心配ですね。
それに、表面の砂が落ちてくるから、
あまり高級住宅には勧めないなぁ。
耐久性もメンテナンス性もあまり良くない屋根材です。
なので平均的なガルバよりも安くできます。
600: 匿名さん 
[2012-05-23 08:04:41]
>>596
奥さんみたら発狂するだろうな・・・
元はフレンチスタイル希望で目玉が無理を言ってプレーリー風にして
さらに意匠をぶち壊すようにソーラー乗っけるんだもの。
601: 匿名さん 
[2012-05-23 08:33:52]
No,598さん
オークリッジプロも雪止め可能ですよ。
表面の砂(砂じゃないですけど)は最初は落ちますが、その後はほとんど落ちませんよ。
耐久性は、良くも無く悪くも無くって感じですけど、メンテ性は張替え楽ですし優れていますよ。

高級住宅向きではないことは同意ですが、いい加減なこと書くのはどうかと思いますよ
602: 入居済み住民さん 
[2012-05-23 10:18:05]
屋根は、別に普通の建材だし、太陽光も施主の承知のうえだろうから、
別に何もないと思うけど。

電気式の床暖の上に、無垢の床暖非対応フローリングの件は、どう説明されたんだろう?
ブログに情報ないし。
「シロートが言ってるだけで、実際には問題ない。気にし過ぎです。」ってことかなぁ。
603: 598 
[2012-05-23 11:41:28]
>601
シングル用の雪止めはありませんよ。
雪止めをするにはコロニアル用を加工します。
なので、できはしますが、
雪止めはありません。

砂落ちは年単位で落ちます。

メンテナンスは、
確かに軽く施工も簡単ではありますが、
メンテナンスが楽と言うのは
そういった意味だけではないと思います。
再塗装が少ないなどが含まれるはずです。
ちなみに、オークリッジプロを再塗装すると、
ベタ塗りになるので最初の頃の風合いはなくなります。

太陽光パネルは一応設置可能ですが、
アスファルトシングルは元々向いていません。
雨漏りのリスクを高めるので個人的には勧めません。

これらを考慮すると、高級住宅には勧めない素材です。

どの辺りがいい加減かは分かりませんが、
一般的な見解だと思いますよ。


604: 入居済み住民さん 
[2012-05-23 12:33:07]
目玉さんの肩を持つわけではありませんが、
私の家もオークリッジプロを使用していますので、あまり悪口は書かないでね。(笑)

確かに高級ではないでしょうが、北米輸入住宅には欠かせない屋根材なので、
輸入住宅が好みの人は使用しても決して批判されるべきものではないと思います。
コロニアルの方が問題ありと思うのですが・・・

メーカーのHPに以下のようなQ&Aが掲載されていますよ。

Q. 色落ちしませんか?
A. 表面の石粒は、天然石に焼付け塗装を施しているものなので、化粧スレート等と異なり耐色性に優れています。
焼き物の瓦と同じイメージです。

Q. 色を塗る事は可能ですか?
A. 可能ですが、リッジウェイ独特のランダムな色加減は失われてしまいます。
米国では、重ね葺きするのが一般的なリフォーム工法です。

Q. 雪止めは取り付け可能ですか?
A. 取り付け可能です。市販品のステンレス薄型雪止めを野地面に釘打ちしてください。

何でもかんでも批判したら良いものではないと思います。
材質を知っている人なら色を塗ることなんか考えないでしょう?
もともと色落ちは少ないですし。
雪止めも取り付け可能なら何か問題ありますか?
入居して2年ですが、砂落ちなんか全く気になりません。

輸入住宅が好きなら、少しは品位が必要ですね。
輸入住宅に住むものとして自分自身も心掛けようと思っています。
605: 匿名さん 
[2012-05-23 13:18:43]
>>602
フローリング屋はただ床暖房を傷つけないように注意して貼るだけだから床暖房と材質の相性は
見ないというより設計図通りに付けているから設計段階で大丈夫という前提だし
床暖房付けた電気屋もただ説明書に沿って貼るだけだから上に敷かれるフローリングは
床暖房が大丈夫なフローリングを敷くものだと信じて疑わないと思う。
この場合設計士さんがどのような考えでこの組み合わせを選んだのかが一番問題点だよな。
606: 匿名さん 
[2012-05-23 13:20:43]
598ではないですが、
598は高級住宅には勧めないであって、
輸入住宅に勧めないではないですよね。
私も一般的な価格ならありですが、
“ブリリアント"な家を建てるなら使いたくないな。
それに、雪止めのために野地面釘打ちはヤダな。
608: 匿名さん 
[2012-05-23 20:27:26]
No,603さん
オークリッジプロを塗装する人なんていませんよ。
再塗装ってオークリッジプロのこと何も分かっていないんじゃない?

>雪止めをするにはコロニアル用を加工します。
なので、できはしますが、雪止めはありません。

出来れば問題ないというのが一般的な見解だと思いますよ
609: 匿名さん 
[2012-05-23 21:13:47]
文脈読めば分かるけど、
できはしますが、というのはオススメできないって意味じゃないかな?
うちもオークリッジプロだけど、
つけないほうがいいって言われたよ。

アメリカでは紫外線劣化による補修用塗料があるけど。
日本では歴史が浅いからないのかな?

M邸、どんどんできてますね。
楽しみですね。

610: 494 
[2012-05-24 09:37:17]
>>494
文法を指摘した者です。
今更ながらな感は拭えませんがブログ上で回答していただき感謝いたします。
ただ、私も英語はデイヴなみですが、こんなつまらないミスはしませんよ。

・・もしかして笑いを取りました?
611: 匿名さん 
[2012-05-24 11:02:46]
目玉邸がスギちゃん化している・・・
ワイルドな作りで皆の笑いを取るぜぇ
ワイルドだろ~
617: 匿名さん 
[2012-05-24 14:29:19]
5月23付けで「窓のトリミングズやらを装着していきます」と書いているが、
その下の方で「窓のトリムもついてます」とも書いてる。

これは写真に写ってる窓が1つだけだから?

それともオーストラリア人の奥さん達みたいなネイティブスピーカーは何か
使い分けをしているの?

英語が苦手なくせに、いちいち文法とか考えてしまう私に誰か教えて下さい。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる