明和地所株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「《契約者の方専用》クリオレジダンス玉川上水」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 東大和市
  5. 桜が丘
  6. 2丁目
  7. 《契約者の方専用》クリオレジダンス玉川上水
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2015-01-02 15:47:38
 削除依頼 投稿する

クリオレジダンス玉川上水の《契約者の方専用》スレです。
契約者の皆様、活発な情報交換をお願い致します。

物件URL:http://www.meiwajisyo.co.jp/707_Tamagawajosui/
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/195509/

[スレ作成日時]2012-02-13 15:52:31

現在の物件
クリオレジダンス玉川上水
クリオレジダンス玉川上水
 
所在地:東京都東大和市桜が丘2丁目222-1他(地番)、東京都東大和市桜が丘2丁目222番1(住居表示)
交通:西武拝島線 「玉川上水」駅 徒歩5分
総戸数: 136戸

《契約者の方専用》クリオレジダンス玉川上水

121: 匿名 
[2013-01-21 09:43:59]
うちもエコポイント申請してないです。
昨年末が期日なんて事も知らなかったし…。
明和も何一つ連絡くれないなんてひどいです。
122: 入居済みさん 
[2013-01-21 20:56:00]
ポイントの交換期限は平成26年3月31日ですよ。
http://jutaku.eco-points.jp/user/outline/build.html#section04

申請は明和が代行しているので、ポイント事務局からはがきが来るのを待てば良いと思います。
http://fukko-jutaku.eco-points.jp/user/after/postcard.html

ただし、明和に申請代行を頼まなかった方は既に期限切れのようですが。。
123: 入居済みさん 
[2013-01-21 21:00:13]
No.122です。

追記ですがポイントが無くなるまでポイント事務局とのはがきやり取りが続くそうです。
即時交換された方ははがきが来るのを待てば良いはずです。

不安な方は明和の人に聞いてみましょう。
124: 匿名 
[2013-01-21 21:42:23]
121です
私も申請していないので明和に問い合わせたところ、後日書類が届くのでそれで申請ができるとのことでした。
125: 入居済みさん 
[2013-01-24 10:38:02]
私も自分から挨拶してますよ。皆さん結構挨拶返してくれますよ。家は4月から息子を保育園に行かせようと思っているのてすが、市役所に申請に行ったら、年中の空きが四人しかなくてかなり厳しそうで困っています。同じように悩んでる方いませんか?後、家は今50Aなのですが、前に住んでたアパートは30Aで、電気料金が3倍以上高いのてすがそんなものなのでしょうか?ちなみに家では、エアコンは一台だけで床暖房は入ってません。普通に生活していて、何にそんな電気を使っているのか見当もつきません。IPPSに問い合わせても何にそんな電気を使っているのかは
分からないと言われました。皆さんはどうなのでしょうか?
126: 匿名 
[2013-01-24 16:50:35]
うちも4月入園の保育園を申し込みました。2月中旬の結果を待っている状態ですが、やはり空きがないので難しいみたいです。
驚いたことに幼稚園も空きがありません。
最悪は遠くの保育園、または幼稚園に入園させるつもりです。
127: 匿名 
[2013-01-24 18:43:52]
電気代が3倍以上高いのは、単に50Aになり基本料金が高いからなのではないですか?
128: 入居済み住民さん 
[2013-01-24 20:33:17]
うちも2倍近くになりました。
…が使ってる自覚はあります。

基本料金は30Aだと819円、50Aだと1365円です。同じだけの利用なら546円しか変わらないはずですよね。
それだけ何かに使われているということでしょうね…。

料金計算は東京電力と全く同じで基本料を含む1ヶ月の電気代から割引されるようです。

ちなみに浴室の24時間換気は常に電気消費してますよね。
さらに浴室乾燥機の使用はかなり電気代かかりそうです。
129: 入居済みさん 
[2013-01-27 08:01:30]
うちも電気代上がってますね。
・部屋が広くなって新しいエアコンの消費電力が上がった
・食器洗浄機等の電化製品が増えた

など自覚アリです。。

ちなみにブレーカーが落ちたときにセコムへ通報が行くですが、
以前問い合わせたところ、短時間であれば連絡しなくても良いそうです。

こちらから連絡が必要なときはインターホンの画面にエラーが出る仕組みになっているとか。

130: 入居済み住民さん 
[2013-01-29 01:21:01]
私がいつも感じてる事なのですが、一階のロビー(エントランス)の暖房って必要ですか?凄く電気代のムダだと思うのですが。皆さんはどう思いますか?
後、この、契約者専用スレって、誰でも見れちゃうのおかしくないですか?
パスワードか何か設定して契約者と入居者以外見れないようには出来ないものなのでしょうか?
131: 匿名 
[2013-01-29 11:25:49]
e-mansionの入居者専用掲示板に行けば?
132: 匿名 
[2013-01-29 11:52:00]
そういうあなたは契約者ではないですよね。
133: 入居済みさん 
[2013-01-29 13:45:25]
私も一階エントランスの暖房は必要ないと思います。最近感じた事ですが、駐輪場が、あるのに自分の家の玄関横に自転車を止めている方が、目立つんですけど?駐輪場を契約されてないのですか?駐輪場を契約して、キチンと止めてる方は、どうなるんですか?この間駐輪場に原付きバイクが、止まってました。ここに住んでいる以上は、ルールを守るべきだと思うのですが、入居されている方の意見が聞きたいです。
134: 入居済みさん 
[2013-01-29 15:08:17]
No.131さん、130ですけど、そのスレがここなのではないのですか?他に有るのですか?

No.133さん、私も同意見です。玄関前の自転車については、一階の方だけでなく、各階に見られます。そもそも、玄関前には自転車(三輪車は除く)は置いてはいけない契約では?
自転車置き場に停めてるバイクも、バイク置き場に停める契約では?
一人がやりはじめるとこの人もやっているのだから私も、と伝染するのは人間の悪い所だと思います。
皆さんで快適に生活していくためにも、規則はちゃんと守って欲しいものです。
このスレを、クリオ検討中の方々が見たときに買いたくなるように、住みやすいマンションにしていきましょうよ。
135: 匿名 
[2013-01-29 16:27:21]
私はまだ未入居ですが、契約の時に玄関前に自転車をとめるのはダメだと言われました。
こういう迷惑行為は管理人に言ってもダメなのですか?
張り紙などで注意を促してもらった方がいいですよね。
意見箱もあるといいですね。
おかしな事は入居し始めたばかりのうちに管理人なり明和に連絡を入れた方が改善しやすいと思います。
未入居者がえらそうな事言ってすみません…。
136: 匿名 
[2013-01-29 17:02:03]
だ〜か〜ら〜、住人専用のIDパスワード付きの掲示板があるでしょ。
完成前は工事の進捗状況とかわかったやつ。
書き込むときは部屋番号晒すけどね。
137: マンション住民さん 
[2013-01-29 18:02:45]
自転車もですが、私は布団を干しているのが気になります…
138: 匿名 
[2013-01-29 18:36:26]
布団を干したい気持ちはわかります。
でも駄目なんですよね。
自転車や布団、ストーブ禁止など禁止事項をもう一度配布や掲示してもらいたいです。
知らない方も多いんじゃないですか?
139: 未入居 
[2013-01-29 19:29:39]
自転車やバイクの駐輪違反については私も皆さんの意見に賛成です。
今は理事会が構成されていませんから、明和管理かそこから派遣されている管理人から言ってもらうのが一番いいと思います。
住民同士が互いにやりあうと後々しこりが残ってしまいます。
どなたか管理人に言ってもらえると助かりますけど・・・

まだ未入居なのであまりえらそうなことは言えませんが、現在すんでいるマンションの理事会で苦労した経験があります。それからすると、最初がもっとも肝腎で、ルールを最初に徹底しておけば、あとはみんなが自覚してくれるので、理事会も楽だし、住民同士も仲良くやれます。
どこでもあることですが、どうか先に入居された方、管理人への依頼
よろしくお願いします。
140: 匿名 
[2013-01-29 20:35:03]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
143: 匿名 
[2013-01-29 21:47:31]
玄関前に自転車を置く行為の実害。
それはエレベーターに乗れないことです。
自転車とひと1人が乗っていたら他の人は乗れません。
そして、一番大事なことはサイクルポートがあるのだから全員自転車はそこに置くことを徹底することではないでしょうか。例外を認めれば皆がお金のかからない玄関前にとめるでしょう。
サイクルポートの意味は?エレベーターへの影響は?
最初から禁止されている行為なので守りましょうよ。
あと、ベランダ内の布団干しは禁止されていません。ベランダ内に干しましょうとなっています。
144: 匿名 
[2013-01-29 22:18:08]
ロビーの暖房は太陽光を利用しているので電気代はかかっていないはずですよ。
145: マンション住民さん 
[2013-01-29 22:22:45]
137です。布団、ベランダ内ではなく、コンクリートの部分に引っ掛けて干している方がいるんです。
146: 匿名 
[2013-01-29 22:49:40]
ベランダの外へ出てしまっている干し方はダメですね。不満に思うなら管理人さんに言いましょう。
147: 匿名 
[2013-02-01 09:37:35]
どなたか管理人さんにマナー違反の事を聞かれた方はいらっしゃいますか?
148: 匿名 
[2013-02-04 09:29:29]
皆さん不満に思うことはあっても自分で行動に移して何とかしようとする人達ではないみたいですね。
149: 匿名さん 
[2013-02-04 13:30:00]
1階のとあるお宅の自転車はなくなりましたね!まだだしているお宅もありますが…
150: 入居予定さん 
[2013-02-04 18:43:52]
すいません。質問です。
ベランダに物置を置くのは禁止なのでしょうか?
角部屋なので緊急通路とは反対側に置きたいと思っているのですが、ベランダは共有スペースだと主人が言っていたので
確認したいと思いまして・・・
あと、自転車置き場について意見が何件かありますが、複数台自転車がありサイクルポートに収まらない場合はもう一区間借りることは平気なのでしょうか?
不動産の人に置けなければ玄関前に置いてもよいといわれていたので、置けないと知り困惑しております。

常識のない質問ばかりですみません。マンションで共同生活をするのが初めてなので、よろしくお願いいたします。

それと、小学校低学年の子供がいるのですが、登校はロビーに集まって一緒に行っているのでしょうか?
あの広いマンション内で同い年の子を見つけられるか心配です。
151: 匿名さん 
[2013-02-04 22:21:32]
150さん

駐輪場に自転車が置ききれなければ玄関前への駐輪はOKと明和の営業さんは確かに言ってましたね。
152: 入居済みさん 
[2013-02-04 23:24:10]
>No.150さん

規約等々、私はあまり読んでいないので単なる個人的な考えですが、

>ベランダに物置を置くのは禁止なのでしょうか?
避難用の壁、ハシゴを塞がなかれば常識の範囲内(←こういった表現が難しいと思いますが^^;)
の大きさであれば問題ないと思います。

なんとなくの自分の感覚ですと、手すりを超えない程度の大きさであれば良いんじゃないかと。

ベランダにタイルを敷いたり、椅子を置いたり、エアコンの室外機を置いたり、
ガーデニングで植木を置いたりは自由ですしね。

>自転車
これは色々な意見があると思いますが、
・玄関前に置くと見た目があまり良くない
・エレベータに乗りにくくなる
・エレベータに傷・汚れがつくかも

といった感覚はよく分かる気がします。

自転車を大切にしていて、屋外サイクルポートへ置くことに抵抗がある人(屋根付きとはいえ風雨が入り込みますよね。)は、
屋内保管orベランダ保管、エレベータに乗るときは分解&輪行バッグに収納といった気遣いが必要になる気がします。

問題はサイクルポートに空きが無くなってしまった場合ですね。

とりあえず空き状況、複数ポートを契約することができるか管理会社に聞いてみてはどうでしょうか。
倉庫の件も聞いてみたら良いと思いますよ。

登校はどうなんでしょうね。
皆同じ学校に行っているわけではないと思いますが、友達になれば一緒に行動するんじゃないでしょうか。
153: 匿名 
[2013-02-05 09:30:06]
自転車を玄関前に置くことですが私は明和の方にダメと言われましたよ。
トラブルを避けるためにも管理人さんなり明和にもう一度確認してみた方がいいですね。
154: 入居予定さん 
[2013-02-05 17:56:50]
NO150です。
皆様ありがとうございます。
今月もう一度見学へ行くのでそこで確かめたいと思います。
155: 匿名 
[2013-02-07 19:28:35]
>125さん
126ですが保育園の結果は来ましたか?
うちは今日電話が来ましたがやはり近くの保育園はムリでした…。
第5希望に入園が決まりましたが複雑な気持ちです。
近くの幼稚園も定員で入れない。団地やマンションが多いので子供も多いんでしょうね。
156: 匿名 
[2013-02-08 08:56:14]
皆さんはじめまして。
窓の結露が目立つので、結露防止用の透明フィルムを貼ろうと検討中なのですが、他に対策をされた方がいらっしゃるようでしたら、教えてください。
よろしくお願いします。
157: 入居済みさん 
[2013-02-08 21:50:32]
156さんはじめまして。

うちはオプションでフィルム(結露防止ではないと思いますが。)を貼っています。
貼っていない窓と比べると結露防止の効果もあるのかなと感じています。
(貼っていない窓もくもる程度なのですが。)

でも窓枠の結露は防ぎようがないので、諦めて朝に布で拭くようにしています。
対策、というわけではないのですがご参考まで。
158: 契約済みさん 
[2013-02-17 19:47:56]
来月引っ越し予定のものです。

近隣からサカイ引越センターを使用された方、お値段はおいくらぐらいでしたか?
159: 匿名 
[2013-02-19 00:33:31]
引っ越しの多い3月だと2割位高くなりますよ。価格は家具などの大きさ、個数によっても変わるので他の方のは参考にならないかと。
無料見積をしてもらうのが一番ですね。
160: 匿名 
[2013-02-23 11:38:42]
みなさん電話回線はどこと契約していますか?
うちはNTTですが、他に安いとこがあったら教えてください。
161: 匿名 
[2013-02-26 00:17:11]
最初の理事会はいつ頃開かれるのでしょうか?
162: 匿名 
[2013-02-26 19:58:42]
12月に先行で明和に入金した諸費用の返金ですが、いつ頃の予定でしょぅか。
 その時担当から2~3ヶ月後と言われましたが、いまだ返答がありません。
先月司法書士さんから書類は届きましたが・・・
 また最初の理事会の予定気になります。どなたかおわかりの方がいればお知らせお願いします。
163: 匿名 
[2013-02-26 20:00:47]
マイテレビが安いかと思いますが・・・・
 但し他社に変更するとNTTの権利の問題がありあまりお勧めできませんが・・・
164: 匿名 
[2013-03-06 18:54:27]
小学生のお子様が居る方、学校は八小と十小どちらに行かれていますか?
うちの子が来年入学するのでどちらにするか悩んでいます。
評判とか聞きますか?
165: 匿名 
[2013-03-13 17:45:25]
どなたか入居後に見つかった不具合を明和に問い合わせた方いらっしゃいますか?
きちんとした対応をしてもらえたでしょうか?
166: 入居済みさん 
[2013-03-13 23:16:25]
>No.165さん

既に2回対応してもらっていますが、きちんと修繕してもらっていますよ。

以下の様な流れになります。
1.明和管理に電話。気になる箇所を説明。
2.後日、明和管理or福田組の方が訪問
3.修繕工事

3の修繕工事日は他の住戸の状況をみて(例えば他の住戸で同じような補修があれば同じ日にする等)
スケジュールを決めるといった具合です。

気になった都度対応してもらっても良いし、定期点検まで待って纏めて対応してもらっても良いしっていう感じですね。

対応には満足しています。
167: 匿名 
[2013-03-15 10:29:59]
きちんと対応してくれるのですね。
安心しました。

何点か気になる事があるので問い合わせてみたいと思います。
ありがとうございました。
168: 匿名 
[2013-03-25 20:37:16]
今月入居しました。
先日、立川レンタルの方が訪問してきましたが、うちが床のコーティングをしていないと伝えると驚いていました。
みなさんほとんどの方がコーティングをしていると言われましたがみなさんされていますか?
単なるセールスマンの押し売り文句なのか、本当にコーティングをした方が良いのか…。
169: 匿名 
[2013-03-25 20:46:26]
>168さん
基本訪問販売は信用していないので、うちはしてないですよ。

家具の下に何か敷いて対応しています。
「みんなしてます」に騙されちゃダメですよ

170: 入居済みさん 
[2013-03-25 23:41:08]
>168さん
うちもコーティングはしてませんよ。

オプション販売のときに見積りはとりましたが結局頼みませんでした。
コーティングすると傷には強くなるかもしれませんが衝撃には弱いままです。
後々のメンテナンスを考えるとむしろ無いほうが良いように思えました。

住んで4ヶ月程度たちます。
家具の足にクッション材(ホームセンターヤサカで購入)を張り付けている程度の対策で、テーブル・椅子もフローリングに直置きしていますが、特に目立つ傷はできていません。
(重い物を落としたことによる凹みはできちゃいましたが。)

そもそも採用されているフローリング材は傷に強いのかもしれません。
入居時に渡されたフローリング材の説明書には
・傷に強い性質
・ワックスは不要
といった特徴が書かれていました。

あと基本的に訪問販売は信用するべきではないです。
詐欺師だと思って対応したほうが良いと思います。
171: 匿名 
[2013-03-26 11:33:50]
>168です。

返答ありがとうございました。
みなさんもコーティングしていないとわかり安心しました。

訪問販売の人って怖いですね。
騙されるところでした…。
入居したばかりなので制服の方が訪ねてくると何か用だと思い簡単に入り口を解除していましたが気を付けた方が良さそうですね。

172: 入居済み住民さん 
[2013-03-26 14:27:41]
先日も、換気フィルターがどうのこうのという業者が回っていたようでした。
「~しなければいけない」という口調なので、中には従ってしまう方もいるかもしれませんね。
気になった時に、自分から業者を探せばいいのです。

皆さん、悪徳業者に騙されないように!
173: 匿名 
[2013-03-26 21:02:06]
管理人さんのいない時間に、玄関先でピンポンされた時があります…

ああいう輩をオートロックの中に入れると手当たり次第に訪問販売始めるので、なるべく外で防ぐようにしましょうね!!
174: 匿名 
[2013-04-02 21:44:41]
私も3月に入ってから入居しました。
生活をしていて、ひとつ気になる事があります。それはバルコニーにある給湯器の室外機です。
お湯を使うと室外機から水が出るのですか?
いつもバルコニーに水が溜まっており水たまりの跡がついてしまっています。
これって普通ですか?

あと、訪問販売の立川レンタル。
私は換気扇のフィルターを購入してしまいました。
説明書を読み直すとフィルターを使用するとは書いていなく愕然としてしまいました。
騙されたのでしょうか?

175: 匿名 
[2013-04-02 23:05:55]
>174さん

エコジョーズ(潜熱回収型ガス給湯器)はそういった物のようで、ドレン排水と呼ばれているようです。基本的に雨水と同じように処理すれば良い物のようです。
http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo13_hh_000157.html
http://www.gesui.metro.tokyo.jp/oshi/infn0623.htm

もちろん、我が家の給湯器も同様に排水しています。

訪問販売は良くわかりませんが、不要であればクーリングオフしてはどうでしょうか。
必要なものであればホームセンタ、amazonなりで買った方が安く買えると思いますよ。
176: 匿名 
[2013-04-03 11:54:37]
>175さん
ありがとうございました。

排水が汚水扱いされていることにびっくりしました。
水が溜まっていた場所が乾くと黒い縁取りの跡が残っているのは汚れているという事なんですかね。
エアコンのように長めのホースがあったら便利そうですが付属品販売されているのでしょうか。
調べてみようと思います。

それにしても、皆さん御自分で色々と調べていらっしゃるのですね。
私は説明書しか読んでいなかったので見習って情報収集しようと思います。
177: 匿名 
[2013-04-04 16:29:11]
エレベーター内などに「訪問販売には注意」と貼り紙がありますがどうなんでしょう。
フィルターなど必要な物を適正価格で販売していれば別にいいんではないでしょうか。
品質に問題があれば別ですが。
今のところ、押し売りをする強引な業者には出会っていませんし、「注意」とはすこし違う気がします。
178: 匿名 
[2013-04-04 17:37:22]
オートロックを開けた覚えもないのに、玄関先で訪問販売を始める業者が私は信用できないですが、
本人が納得して購入する分には自己責任でいいと思います。
『訪問販売に注意』は押し売りを予防するための意味もあるのではないでしょうか?

でも、「他のお宅もほとんど買ってますよ」とうまいこと言って騙す訪問販売がほとんどなので、注意するに越したことはないと思います。。
179: 匿名 
[2013-04-22 15:43:23]
最近、夜の8時位によくインターホンが鳴ります。毎回同じ人だったり違う人だったり。
迷惑だと思い無視していますが訪問販売ですかね?
みなさんのお宅にも来ますか?
180: 匿名 
[2013-04-22 19:04:11]
>No.179さん

以前その時間帯に、他の部屋と勘違いして鳴らされたことはありますが、
最近は鳴らないですね。

他の時間帯ですが、最近だと新聞の勧誘が来たくらいです。
181: 匿名 
[2013-04-23 10:53:23]
うちだけなのですね。

昨日は子供が出てしまいNHKの人でした。
手が放せないとまたにしてもらいましたが受信料か何かですかね。

夜の訪問者以外は快適に生活できています。
182: 匿名 
[2013-04-23 21:24:17]
No.180です。

そういえばNHKも引越し後すぐに来ました。時間帯は確かに遅かったですね。

受信料の住所変更手続きがまだだったので、その場で変更手続きを行いました。
丁度良かったです。

もう一つ思い出しました。
訪問販売だけではなく、給湯器、浴槽のメーカー関連の方が設置製品の説明のために来ました。
メンテナンスの仕方を説明しただけで帰って行きました。

その方と話をしたところ、メーカーから依頼を受けてまわっているそうですが、
なかなか住んでいる方に信用してもらえないそうで対応に苦慮されているようでした。

明和管理なりに、事前に話を通してから回っていただけるとスムーズなんですけどね^^;
おそらく引越し直後の部屋を訪問しているのだと思います。
183: 匿名 
[2013-04-29 18:34:34]
メーカーの方も来られるんですね。
確かに、来る前に電話なら手紙なりで挨拶があってから来る方がいいですよね。

うちにはまだ来ていないので夜の訪問者はきっとメーカーの方ですね。

メーカーの方の説明と聞いて思い出しましたが立川レンタルの方はひどかったですよ。
夜の訪問でいきなり部屋に入ってきて換気口やお風呂場、キッチンの掃除の仕方を説明して帰って行きました。
商品の説明はなくなんだったのかと唖然です。
事前連絡なくリビング、キッチン、お風呂場に入ってきたので不愉快でした。

メーカーの説明なら入居時にしてくれるのが一番ですね。
今更って感じです。
184: 匿名 
[2013-05-04 03:23:52]
うちも給湯器メーカーの人が来ましたけど、明和の営業の人に聞いたら委託などしていない悪徳セールスと聞きました
一部では給湯器フィルターの押売りされたり、つけて行ったものが盗聴器だったと聞いてます。
会社名も◯◯サポートと明和に実在するサービスに似た名前で回っているようです
185: 匿名 
[2013-05-04 06:46:25]
No.180です。

情報ありがとうございます。
悪徳セールスにも色々あるんですね。

ちなみに、ガス給湯器だけでなく、風呂のパッキン部分?の掃除方法を説明させて
くれという業者も来ました。

こちらは、今対応できない旨伝えると、後日来るといったきりですが。
186: 匿名 
[2013-05-04 13:48:20]
部屋にホイホイあげてしまうことが不思議なのですが…

エレベーターにも、明和からの紹介は一切してないと書いてありますよ。

「メンテナンス」とか「掃除の仕方」とかうまいことを言ってますが、このマンションはどんな仕様で何のメーカーを使っているかの情報を得て、次の訪問販売につなげようとしているだけですよ‥

一度でも部屋にあげてしまうと、いいカモだと思われますので気をつけてくださいね。
187: 匿名 
[2013-05-04 20:42:28]
No.180です。

給湯器のユーザ登録(はがき)で「製品の説明を受けていない」に○を付けて
登録したので説明に来てくれたのかと思っていました。

とりあえず気をつけようと思います。
188: 匿名 
[2013-05-07 16:21:20]
>179です。
夜の訪問者はやはり給湯器の説明の方でした。
しかし、説明というより10年後に買い換えてください、ホースの清掃や買い換えてくださいなどセールスに近かったですね。
給湯器を買い替えるなど考えてもみなかったので大きな出費金額にビックリしました。
これらの維持費は予定外の出費です…。
189: 匿名 
[2013-05-07 19:51:32]
No.180です。

保証書にも「設計上の標準使用期間」は10年と書いていますしね。

うちに来た説明の方は、外に設置してある給湯器のフィルター掃除も
できるだけやってくださいと言っていました。

メーカーにユーザ登録していれば7年目あたりに点検(有償)の案内が来るそうですね。
メンテナンスして長持ちさせたいと思います。
190: 匿名 
[2013-05-08 23:31:23]
給湯器のメーカーの訪問は私もセールスだとうけとりました。
名刺を置いていかなかったですし取説もこちらのを見せてくれと言ってきましたよね。
明和とは関係がないからだと思います。

近隣のマンションの方に話をしたところ給湯器を買い替えるなんて説明は受けていないと言っていました。戸建ての友人も同じでしたが実際はどうなのでしょう。
ひとりの人の話を鵜呑みにするのは危険ですね。
191: 匿名 
[2013-05-09 13:24:56]
入居時の明和からの説明で、給湯器は10年目の修繕に併せて点検をするって言っていたと記憶してます。

7年目でっていうのは、それよりも先に点検して、なにかしら不備があるからと自分のところの商品を売りつけようとしてるのではないでしょうか?

家にもゴールデンウィークの日曜日の夜の7時に説明に来ましたが、はいはい、と受け流して聞いときました。
まともな業者はそんな時間に来ないので、不信感たっぷりで対応しました。
192: 匿名 
[2013-05-09 14:57:06]
点検に一万円位かかると言っていましたし、明和の方で点検をしてくれるなら安心ですね。
193: 匿名 
[2013-05-09 20:29:39]
No.180です。

7年目の点検は間違いでした。10年目ですね。
リンナイの所有者登録完了通知に書いてある「点検相当期間」のことを言っています。

194: 匿名 
[2013-05-11 11:08:24]
どっちにしても今うろついている業者は悪徳業者なので気をつけましょう。
195: 匿名 
[2013-05-13 09:28:19]
皆さんにお聞きします。
壁なんですがどのように飾られていますか?

私は絵や写真を飾りたいのですがコンクリでピンが刺せないためまっさらな白い壁で寂しく感じます。ウォールシールなども考えていますが剥がしたら壁紙もめくれてしまいそうで悩み中です。

また壁紙を貼り替えるのは業者に頼むといくら位かかるのでしょうか?
196: 匿名 
[2013-05-20 09:11:32]
ゴミ置き場周辺ニオイますね…

これからの時期イヤですね
197: 入居済み住民さん 
[2013-05-22 15:59:05]
メールBOXの前を通り、ゴミ置き場まで2回ドアを開けますが、
鍵を使用して開ける意味がよくわかりません。
そこにいる時点で敷地内のわけですから、だいたいが住民だと思うんですけど。
なんとか鍵をフリーにしてくれませんかね?
198: 匿名 
[2013-05-26 12:50:33]
6ヶ月検査がありますね。皆さんのお宅は何か不具合はありましたか?
我が家はクロスのズレや浮いている位かなという感じです。
床に座っていて他の人が歩くと床がへこむ感じがあるのは仕方ない事ですか?
199: 匿名 
[2013-06-10 19:15:07]
やっとエレベーターなどの保護シートが外されましたね。
本来の姿になったわけですがエレベーター内はなんだか違和感を感じてしまいます。
でも鏡や時計が見えていいですね。
200: 匿名 
[2013-06-22 14:18:26]
福祉施設の説明会ありますね。
建設は決まっていたのでいいけど、マンション前の道路が開通しないことを願っています。
201: 入居済み住民さん 
[2013-06-23 00:26:35]
雨の日にこどもが廊下で遊んでて騒がしくて仕方ないなぁ…
こどもが昼寝から起きちゃったりほんと迷惑。
あと朝早くに保育園にいくこどもが廊下で大きな声でおしゃべりしているのもうるさい。
202: マンション住民さん 
[2013-06-23 16:21:13]
その程度は仕方ないでしょうが
203: 住民 
[2013-06-23 18:26:50]
廊下って案外響きますからね。
うちには小さな子どもがいないので、騒音をだしたり、だされて困るってことがないので無責任なことは言えませんが、あまりひどかったら管理人さんに相談してみては?

204: クリオの住民 
[2013-06-23 18:50:24]
私はNo.201に賛成です

うちには子供がいます。

ですが集合住宅は、いろいろな生活スタイルの方がいます。

公共の場所では、静かにするのがマナーだと躾けるべきでは、ないでしょうか?

みんなでより良い環境を作っていきましょう
205: マンション住民さん 
[2013-06-23 20:17:36]
仕方ないといっているような方がこどもを廊下で遊ばせたりするんでしょうね。
廊下は遊び場ではないですよね。
206: マンション住民さん 
[2013-06-24 02:24:43]
子供だからねー
結局どうにもならないんじゃないの?
207: 入居済みさん 
[2013-06-24 10:03:31]
集合住宅での子育ては、周りに配慮すべきと思います。

静かに出来るお子さんもいますよ。
208: マンション住民さん 
[2013-06-24 12:42:34]
遊ばせるのはよくないとおもいますね。
私もそういう現場に遭遇したことがありますが、こどもがというより親が遊ばせているかんじで驚きました。
209: マンション住民さん 
[2013-06-24 13:40:23]
常識範囲でやりましょうね。
210: 入居済みさん 
[2013-06-24 15:02:16]
話して解る年頃の子なら直接注意したほうが良いのでは?

211: 入居済みさん 
[2013-06-24 16:32:47]
親の手前、注意しづらいでしょうねー
212: 入居済み住民さん 
[2013-06-24 17:42:37]
201です。
あまりにうるさいようだったら、管理人さんに相談します。
私もこどもがいるので、他の方の迷惑にならないように気をつけます。
213: マンション住民さん 
[2013-06-25 09:23:22]
口コミを見て、もしかしたらうちかなぁって思います。廊下では遊ばせていませんが朝、出かける時、元気いっぱいでちょっと周りの住民の方々に迷惑かけていたかもしれません。皆さん色々な生活スタイルがあるので気を付けます。集合住宅なので色々な方ご住んでるので難しいですね。あまりにもひどいときは直接言ってもらうか、無理そうなら管理人さんから言ってもらうのもいいと思います。どこまでか許容範囲か難しいですが、私だったら直接言ってもらった方が良いですね。皆さんでより良い環境を作って行きたいですね。
214: 匿名 
[2013-06-25 15:19:07]
うちにも未就学の子供が居ます。
マンション内で小学生やその兄弟の小さい子が遊んでいてうちの子も一緒に遊ばせたことがあります。
しかし、廊下で戦いごっこをしたり家にずかずかと入ってきたりとあまりにもマナーがなっていないのでその日以降は一緒に遊ばせていません。
中には六年生の子もいたので任せて大丈夫かと思いましたがあてになりません。
皆で管理人に言い、注意書きをしてもらうのが一番だと思います。
215: 住民です 
[2013-06-25 17:46:02]
本当に住民?
未就学児を小学生に任せるとか正気ですか?

荒らしたくないのであまりいいませんが、良い近所付き合いをしたいですね。
私の階は、挨拶と世間話の程よい距離感でよい環境です。
216: マンション住民さん 
[2013-06-25 18:26:11]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
217: 匿名 
[2013-06-25 18:56:15]
未就学といっても年長さんならいいんじゃない?親なしで遊んでいる子は私の周りにはたくさんいますよ。
マンション内みたいだし。

まあ考えは人それぞれ。>214さんを責めるのは違うんじゃないかな。

本題に戻りましょう。
218: 入居済みさん 
[2013-06-25 19:16:48]
皆さんで気を付けていきましょ。
219: マンション住民さん 
[2013-06-25 20:40:33]
本題って何だったの?
220: マンション住民さん 
[2013-06-30 20:33:43]
マンション前の東大和市の総合福祉センターの予定地に、
西側端から真ん中ぐらいまで5階建ての特養老人ホームができるみたいですよ。東側は2階と3階みたいです。
説明会には行きますか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる