野村不動産株式会社 大阪支店の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プラウド夙川 (旧:西宮、高塚公園隣りの野村不動産マンション)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 高塚町
  6. プラウド夙川 (旧:西宮、高塚公園隣りの野村不動産マンション)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-27 19:03:58
 

プラウド高塚公園?
名前に夙川入れとく?
高い?

公式URL:http://www.proud-web.jp/kansai/mansion/takatsuka/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社奥村組
管理会社:野村リビングサポート株式会社

【正式名称を確認しましたのでタイトルと本文の一部を編集しました。2012.10.04 管理担当】

[スレ作成日時]2012-02-13 10:24:03

現在の物件
プラウド夙川
プラウド夙川  [【先着順】]
プラウド夙川
 
所在地:兵庫県西宮市高塚町5番60・5番1(地番)
交通:阪急神戸本線 夙川駅 徒歩11分
総戸数: 94戸

プラウド夙川 (旧:西宮、高塚公園隣りの野村不動産マンション)

629: 匿名さん 
[2012-11-07 23:27:07]
>>627
その通りです!
630: 物件比較中さん 
[2012-11-08 01:30:40]
阪急夙川駅から現地まで歩きましたが、
断層と森林破壊を譲歩しても、個人的には駅から遠すぎますわ。
とても11分ではつきませんね。
631: 匿名さん 
[2012-11-08 02:13:18]
はい、また駅からの距離で、検討対象者が減りました。
そのうち、検討者がいなくなるのが目標です。
632: 匿名さん 
[2012-11-08 09:07:24]
駅から着くまでにコンビニや喫茶店や食堂やおしっこできるとこないのかな。
何もなければひたすら遠く感じるし、飲んで帰るからトイレ我慢できん日が度々ありそうだ。
633: 匿名さん 
[2012-11-08 10:21:26]
う〜ん、それならこの物件は避けた方がいいな。
634: 匿名さん 
[2012-11-09 00:49:38]
遠いのに加えて歩く道が線路の南行ったり北に行ったりなんだか落ち着かない。
635: 匿名 
[2012-11-09 15:58:05]
五大が一戸建を売るのにビビって野村に土地を転がした物件やね。
野村ははめられてるし、それを買う奴は更にはめれれるって訳やね。
636: 匿名さん 
[2012-11-09 23:03:17]
五大って何ですか?
638: 購入検討中さん 
[2012-11-10 10:09:44]
知り合い呼んだら部屋では「素敵~」とか言ってもらえそうだけど、
帰り道で皆が口を揃えて「部屋はいいんだけど遠すぎて無いわ~」「んだんだ」って会話がなされるんやろなぁぁぁぁ
640: 匿名さん 
[2012-11-10 18:31:45]
今日モデルルーム行きましたが、6割方要望書埋まってましたね。
皆さんの必死なネガも関係ないみたいですね。
641: 匿名さん 
[2012-11-10 19:39:37]
第1期分譲の6割ですか?
全体の6割ですか?
643: 匿名さん 
[2012-11-10 21:03:10]
断層直上駅不便物件がリップ6割。 リップサービスとはいえ実情からして8割と言えないところが悲しい。
644: 匿名さん 
[2012-11-11 00:06:22]
リップサービスてなんのこと?
645: 購入検討中さん 
[2012-11-11 00:20:28]
要望書、確かに結構出てましたね。
完全に出遅れました。
金額高いんで、そんなに人気がないと思ってたのに、びっくりです。
次の夙川界隈の物件出てくるまで、見送ろうかと思っています。
646: 匿名さん 
[2012-11-11 00:55:59]
ニヤニヤひそひそ
647: 匿名さん 
[2012-11-11 01:39:51]
645さん五年後こ10年後ですよ
648: 匿名さん 
[2012-11-11 09:08:50]
要望書が6割って、本当ならすごい売れゆきですね。

購入してる人は口コミなんか関係ない、もしくは見てない?
650: 匿名さん 
[2012-11-11 12:40:14]
おまけに断層物件ならなおさら
652: 匿名さん 
[2012-11-11 12:48:16]
だれが断層付きの土地買う?
654: 匿名さん 
[2012-11-11 13:01:40]
カラスもセットで?
657: 匿名さん 
[2012-11-11 13:32:19]
HPだと こうなっているんだが。  
    
HPだと こうなっているんだが。    ...
658: 匿名さん 
[2012-11-11 14:50:51]
これ見たらどうおもう?


>>130
断層、これね。
http://www.kkr.mlit.go.jp/rokko/rokko/study/shuku/shuku_b_1_2.pdf

http://www.kkr.mlit.go.jp/rokko/rokko/study/shuku/shuku_b_1_2.pdf#sear...

これ以上何も述べる必要がないぐらい明確に

"高塚公園の西側斜面で断層が見つかりました"

と書いてあるね

>>337
活断層かつ盛土、地滑り地です 6ページの地図拡大参照
http://www.jsnds.org/contents/shizen_saigai_back_number/ssk_29_1_003.p...
660: 匿名さん 
[2012-11-11 16:38:30]
地域の方々の思い入れや愛着があった景観を破壊して建てたマンションである事は紛れもない事実です。

イノシシやリスやウズラの住処を奪って開発したマンションである事も。
662: 匿名 
[2012-11-11 16:43:52]
竹林地帯の湿地帯
じめじめしてそう
664: 購入検討中さん 
[2012-11-11 21:01:09]
663

デベなどへの風評もさることながら、マンション購入を検討する者の情報交換サイトにおいて、将来のマンション購入を検討予定者へのこの書き込みは許せません。
このサイトの根幹に関わります。
皆さんはどう思いますか?
また、管理人様の意見もこの際、公に頂きたいです。
665: 匿名さん 
[2012-11-11 21:26:47]
ホームページには良好な地盤。
口コミでは断層。

真逆すぎて、何を信じていいのか分かりません。
667: 匿名さん 
[2012-11-11 21:39:16]
購入検討中の皆さん!


ネガティブな意見はスルーして、なぜここに住みたいかやプラウドの魅力について話し合いたいです。

私はいいマンションだと思いますよ。
669: 匿名さん 
[2012-11-11 21:48:58]
この資料(3ページ目に"高塚公園の西側斜面で断層が見つかりました"との記載と断層写真2枚)
http://www.kkr.mlit.go.jp/rokko/rokko/study/shuku/shuku_b_1_2.pdf#sear...

は、国土交通省近畿砂防事務所のHPの資料のようですから、断層の存在は事実ではないでしょうか。 このマンションの建屋、敷地に対して、この断層がどの位置になるのかですね。
670: 購入検討中さん 
[2012-11-11 21:51:29]
665さん

この建設地の近くには、確かに断層は通ってます。それは、野村の営業の方に聞いてもそう言います。

それと、断層とは別の話で、この建設地の地盤自体は硬いので、直接基礎になってるという事です。

あとは、個々の判断です。
671: 匿名さん 
[2012-11-11 21:55:08]
そうすると断層近接で、DVの説明の"地盤が固いから直基礎"という説明を安全とみなすか否かが購入者のリスクアセスメントということですな。
672: 購入検討中さん 
[2012-11-11 22:10:32]
その通りだと思います。
事実関係は、営業の方から取ってください。
678: 匿名さん 
[2012-11-12 20:34:24]
では、

>>669
>>670
の断層があるという事実情報に加えて

>>657
の示して下さった良好な地盤という情報が、
>>667
の"良好な地盤というのも真っ赤な嘘(震災でも滑動が大きかった地域)で真逆です"

と比肩して何が一番信頼できるかという事ですかね。どうでしょうね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる