野村不動産株式会社 大阪支店の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プラウド夙川 (旧:西宮、高塚公園隣りの野村不動産マンション)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 高塚町
  6. プラウド夙川 (旧:西宮、高塚公園隣りの野村不動産マンション)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-03-27 19:03:58
 

プラウド高塚公園?
名前に夙川入れとく?
高い?

公式URL:http://www.proud-web.jp/kansai/mansion/takatsuka/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社奥村組
管理会社:野村リビングサポート株式会社

【正式名称を確認しましたのでタイトルと本文の一部を編集しました。2012.10.04 管理担当】

[スレ作成日時]2012-02-13 10:24:03

現在の物件
プラウド夙川
プラウド夙川  [【先着順】]
プラウド夙川
 
所在地:兵庫県西宮市高塚町5番60・5番1(地番)
交通:阪急神戸本線 夙川駅 徒歩11分
総戸数: 94戸

プラウド夙川 (旧:西宮、高塚公園隣りの野村不動産マンション)

201: 匿名さん 
[2012-10-09 23:18:57]
199
200
不謹慎だが笑けてしまうではないか。
この環境で断層上ではなく駅から実質8分以内なら即決なんだが。
202: 匿名さん 
[2012-10-09 23:20:58]
↑ しょうもな
203: 匿名さん 
[2012-10-09 23:51:32]
ジオグランデはタイルが微妙にダサいんだよね。
質感はこっちなんだけど、駅から遠いし、建売近くというのもね・・・
204: 匿名 
[2012-10-10 00:02:51]
夙川で駅から8分だったらまずこの価格じゃ無理でしょ…駅から坂ありの18分だからこの価格なんだよ。
205: 物件検討中さん 
[2012-10-10 09:47:56]
夙川駅から歩いてみたけど、18分はかからなかったよ。

12~13分ってとこかな。

207: 匿名さん 
[2012-10-10 16:05:30]
スキップしながらの下りで10分切るな
上りは鼻歌奏でながらの陽気なスキップだと10分で帰れる
恥ずかしくなければの話
スキップをちゃんと継続すれば歩くより3倍速いからもっと短縮できるはず
208: 匿名さん 
[2012-10-10 16:55:44]
駅前にタイムズや三井の駐車場があるから駅までは車を利用するのがオススメ。
209: 匿名さん 
[2012-10-10 17:01:18]
本当に重要なのは駅のホーム(電車に乗り降りする場所)から、エレベーター待ち等も入れて玄関ドアまでの所要時間。

駅前からマンション入口までの時間じゃないよ。
210: 匿名さん 
[2012-10-10 17:02:18]
ようは、電車の発車時刻の何分前に家を出れば、間に合うか。

そして、電車降りて何分後に自宅玄関に到着するか。
211: 匿名 
[2012-10-10 17:12:26]
人付き合いのいい料理自慢の知人が入居してくれたらええのにな
物件の値段さておき、うちのライフスタイルには会わんわ
212: 匿名 
[2012-10-10 17:36:25]
確かに最後の坂はキツイ。

213: 匿名さん 
[2012-10-10 19:51:27]
ぶっちゃけ夙川まで歩くのはきついんちゃいますかね。

電動アシスト自転車で、JR芦屋のほうが現実的ちゃいますかね。

ぶっちゃけ。
214: 匿名さん 
[2012-10-10 19:56:35]
買ったばかりの頃は気合がはいっているから、歩歩でもだいじょうぶだろうけど、
雨の日、暑い日、飲んだ日にタクシーを使うようになり、気がついたら日常的に
バイクや電動自転車生活だろうね。毎日タクシー利用となる人もいる。
216: 物件比較中さん 
[2012-10-10 21:02:47]
ここを検討する人にとったらジオみたいな駅前のごちゃごちゃしたマンションは興味ないと思うよ
217: 匿名さん 
[2012-10-10 23:30:45]
マンションの裏手が山だから、虫の発生も多いのでしょうか?

218: 匿名 
[2012-10-10 23:30:54]
買い物袋抱えてスキップしながら帰りゃいいだけ
219: 匿名 
[2012-10-10 23:33:03]
そりゃ無理でしょ。あの坂だよ。
220: 匿名さん 
[2012-10-10 23:47:26]
仁川や上甲東園の知り合いも毎日帰りはタクシー。朝は奥さんの車。
もう嫌だと言ってたよ。
221: 匿名 
[2012-10-10 23:51:13]
そういうエリアもあるね
222: 申込予定さん 
[2012-10-11 00:30:06]
夏は蚊だらけになるのですか??
223: 匿名さん 
[2012-10-11 08:58:50]
活断層真上に加えて、まわりはパワービルダーによるいかにも安っぽそうな狭小住宅の群れ。
どこがいい環境やねん。
沼地跡は柱状改良すれば地盤は問題ないが、
断層のど真上は、コンクリート&超密度の鉄筋で何十にも固める原発すら建築不能の。
なんで銭出してこんなマンションかわなあかんねん。
225: 物件比較中さん 
[2012-10-11 13:13:05]
沼地跡マンションに銭出す人もいるくらいやからここを買う人もいるんでは?
227: 匿名さん 
[2012-10-11 17:13:37]
原発でも避けなければいけない活断層の真上にある。
資産的にも、身の安全的にもおよそ安全とはいえない立地。⇒これは事実。

すぐ横に、品のかけらもない、おそらくは安っぽい狭小住宅が群立する。
高級住宅街とはおよそ言えない立地⇒これも事実。

駅から徒歩十分以上と相当歩く必要があり、しかも坂もある。
しかも線路際。これでも良い立地といえるのか?⇒これもまた事実。

営業呼ばわりするのは結構です。
どうせ営業呼ばわりするのであれば、
それならこれらの事実があるにもかかわらず、
どうしてもこの物件を買っておいた方がいい理由もあわせて言ってみてよ。
228: 匿名さん 
[2012-10-11 21:42:47]
事実というか、不都合な真実なんだろうね。
229: 匿名さん 
[2012-10-11 23:42:26]
まぁまぁ そんなに熱くならんと。
実際営業マンのカキコてどれぐらいあるんやろか?
いずれにしろメリットデメリット真実に目を向けて自分の価値観やライフスタイルにあわせて選ばんとしゃあないわな。
駅遠、坂道、虫多そう? 断層、森林破壊。それを上回る何かがあるか…
230: 匿名さん 
[2012-10-11 23:45:43]
夙川では 殿山町、雲井町、松園町、羽衣町などは別格の住宅地。
とても、上記のエリアに(もちろん戸建では)住めない人にとって、
まったく似て非なる、隣町のマンションを買って・・・
雲井町や殿山町に住んでいる気分に酔いしれる。
そんなイメージでしょうか。

ホームページもそのようなアピールの仕方をしているような。
ちょっと、消費者を小馬○にした感じがして、いい気持ちがしませんね。
231: 物件比較中さん 
[2012-10-12 00:57:15]
ここの営業ジオグランデの悪口ばっかり言ってたし。
232: 匿名さん 
[2012-10-12 01:50:08]
森林破壊して移り住んだマンション民や悪質ミニ開発業者民は、以前から住んでいる地域に愛着を持って住んできたまわりの住民には受け入れられないと思いますよ。
233: 物件比較中さん 
[2012-10-12 06:16:13]
以前から住んでる周辺住民も、家を建てたときは森林破壊したわけだから一緒。
234: 検討中の奥さま 
[2012-10-12 06:34:13]
のむさんは活断層好きだにゃん(^з^)-☆Chu!!
売ってしまったらもうどうでもいいにゃん。
つぎの夙川学院テニスコート跡地も活断層だにゃん(笑)
235: 匿名さん 
[2012-10-12 09:37:49]
>>233
ぜんぜん違う。
住宅地が不足していた時代に、緑化する為にじゅうぶん区画を大きくとって環境に配慮した戸建ては森林破壊とは言わない。
家余りの人口減少時代にわざわざ貴重な森を破壊することに正当性は無い。
236: 匿名さん 
[2012-10-12 17:32:10]
ここは地下ってあるけど、どんな感じでしょうか?わかる方いらっしゃいますか?
237: 匿名さん 
[2012-10-12 22:17:10]
森を削った崖に建てるから
物件概要では決まり上一階を地階と表現しないとあかんわけで、決して地面の下に部屋が埋まってるわけではない。
あらゆる不便を我慢し眺望を楽しむには良い物件。
238: 不動産購入勉強中さん 
[2012-10-13 10:45:25]
断層はうごく可能性あるの?
この前動いたとこでしょ
239: 匿名さん 
[2012-10-13 11:05:26]
森を削ったんなら、特に1Fは湿度が高くなりますね。カビ対策は必至のように思われます。
240: サラリーマンさん 
[2012-10-13 11:52:00]
阪神大震災では六甲山南縁―淡路島断層は完全にエネルギーを放出していない可能性があるという見解もあります。その前提に立つと50年以内に六甲山南縁ー淡路島の断層を震源とする地震の発生確率は0-0.9%だったと思います。
50年以内に東南海/南海地震がおこる確率は70%程度だから、こちらのほうが深刻。

別にこのマンションに肩入れするつもりはないが、現状ではプレート地震に備えて地盤の良い、津波の来ないところが地震による被災を避けるという意味では懸命だと思います。つまり地盤がよく、標高50mのこのマンションの立地はプレート型地震には強いと思います。少なくとも夙川近くの軟弱地盤のマンションよりはプレート型地震には強いでしょう(ジオさんも地盤が弱い分、かなり建物の対策をとっているので、現実には大した被害はないと思いますが)。

以上は確率論ですが、ある程度確実なのは、被害があったときの支援かも。
プレート地震は被害が国全体に及ぶので、誰も助けてくれない。
内陸地震(六甲山、淡路島断層震源)は、局所の災害(大阪や東京に被害はない)なので、少なくとも多少は助けてくれる。

241: 匿名さん 
[2012-10-13 12:23:03]
↑ごくろうさま
242: 匿名さん 
[2012-10-13 13:38:15]
240さん
つまりプラウドは、買いということですね?
243: 物件比較中さん 
[2012-10-13 13:43:55]
いやジオよりはましということでしょう
地盤が強く活断層のないワコーレ最強
244: 匿名さん 
[2012-10-13 15:15:40]
ここの価格だいぶ強気ですね!!
この価格なら無理してでも、ジオグランデ買った方がいいのでは?
ちょっとガッカリです…
245: 匿名さん 
[2012-10-13 15:45:13]
夙川学院のテニスコート跡地にできるプラウドを待った方が良いんじゃない?
246: 匿名 
[2012-10-13 17:53:46]
確かにプラウドの広さと値段を考えたらジオは買いな気がする。
247: 匿名さん 
[2012-10-13 17:54:40]
夙川学院のテニスコート跡地にプラウドできるんですね?

248: 匿名さん 
[2012-10-13 18:01:16]
どっちのモデルルームや営業さんの話を聞きましたが、
悩みますね…
プラウドは駅から遠いくせに価格が高すぎ!活断層はやっぱり怖い…
ジオグランデは駅から近すぎ!騒音気になる…
どっちかと言うとジオグランデに軍ぱいか!?
夙川学院のテニスコート跡地ってどこら辺にあるのですか??
249: 購入経験者さん 
[2012-10-13 18:33:48]
夙川学院テニスコート跡地も下に活断層ですよ(笑)
252: 匿名さん 
[2012-10-13 21:59:50]
ジオグランデあと何戸残ってるのかな?
もう選ぶ余地無いぐらいかもね。
ブラウドはまだまだ時間もありそうですね。
253: 物件比較中さん 
[2012-10-13 22:40:24]
環境はプラウド>ジオ
利便性はジオ>プラウド
地震のリスクは軟弱地盤対断層でどっちもどっち
迷うね
254: 物件比較中さん 
[2012-10-13 22:49:23]
環境と言っても自然環境ですよね?

その眺望も南棟の上層階でしか味わえ無さそうだし、
北棟になると南棟が見えるだけなんですよね~。
北棟になるとさらに駅から遠くなるし。

個人的には南棟上層階しか、このマンション選ぶ意味無いかも。
でも抽選多そうだし・・・

悩んでいるうちにジオ完売しそうな勢いだし・・・
255: 匿名さん 
[2012-10-13 23:27:17]
眺望って本当に南棟の最上階ぐらいですね!
他の部屋に住む必要ないですな。
その他の部屋も平米数に比べ高いですからね。
これは期待外れも甚だしいです…
256: 匿名さん 
[2012-10-13 23:52:59]
北側の森の借景も良さげですけどね。
鳥も多そうですし。
257: 匿名さん 
[2012-10-13 23:58:05]
そう、カラスがたっぷり!
258: 匿名さん 
[2012-10-14 00:22:46]
活断層がどうこうより、山を削った斜面ってのが気になります。
大雨で土砂崩れとか大丈夫なんでしょうか。
地震よりよっぽどそっちの確率の方が高いと思うのですが。
259: 匿名さん 
[2012-10-14 00:58:26]
買えるなら断然ジオグランデでしょう。
プラウドそんなに高いんですか?
ジオと変わらないくらいですか?
260: 匿名さん 
[2012-10-14 01:22:13]
今日というか土曜日に現地いきましたけど、ジオは死ぬほど近いね。
駅近ゴチャゴチャと、この掲示板で聞いてましたが、交通量も少ないしほどよい人通りで、それなりに閑静な感じがしましたよ。
そのままプラウドまで歩きましたが、思っていたより遠かった。
んでもって人通り無さすぎて、夜もう一度確認しにいこうと思っています。
立地環境は森を削ったかどうかは別にして静かでそれなりに悪くは無いなと感じました。
ジオ派の私とプラウド派の私が戦った結果・・・結論は
261: 匿名さん 
[2012-10-14 04:40:29]
価値観人それぞれやけど、何でこんなしんどい不便なところに高い金で住みたがるんだろ。
重たいスーパーの袋抱えて、15分以上坂道歩くこと想像しただけでぞーっとするわ。
電車そのまま乗ってたら、西は高速神戸、東は梅田に着いちゃうぞ。
262: 周辺住民さん 
[2012-10-14 08:32:53]
環境を犠牲にして利便性を求めれば梅田がある。
利便性を犠牲にして環境を求めれば三田がある。

夙川はそれが両方ある程度のレベルで手に入れられる。

ジオは沼地、窪地、鉄道沿いといっても、梅田ほど環境はわるくない。
プラウドは駅徒歩10分以上で坂があるといっても、夙川駅徒歩圏は一般にはそれほど利便性は悪くない。
どっちもそれなりに高いレベルの比較だと思います。

ジオは先に売り出したのが吉とでましたね。
267: 匿名さん 
[2012-10-14 14:52:48]
ここを選ぶ人は、スーパーの袋を抱えて徒歩で歩くことなんて考えてないんじゃないですか?
重いし。買い物は車でじゃないかなぁ?
268: 匿名 
[2012-10-14 15:01:29]
確かに買い物は車がいりますね。

ただ、夜があまりに静かで暗いので心配です。
269: 匿名さん 
[2012-10-14 17:12:27]
あの辺り、そんなに静かなんですか?
電車の音は、どれくらいあるんでしょ?
271: 匿名さん 
[2012-10-14 20:56:56]
夙川エリアなど、山手はどこも、夜は暗く閑静です。
お子さんなどが遅くなれば、夜は駅までお迎えに行くんじゃないですかねぇ…。
共働きとか、夜は暗いかも?と心配するご家庭は、こういうエリアにライフスタイルがあってないのかも。
もっと利便性重視のエリアのほうがいいかもしれませんね。
272: 匿名さん 
[2012-10-14 21:30:11]
>>271さん
参考になりました!ありがとうございます。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
276: 検討中の奥さま 
[2012-10-15 04:31:17]
ここだと子供の塾通いは難しそうですね。暗い夜道を二十分歩かせるのは、危険です。
277: 匿名さん 
[2012-10-15 07:38:09]
もちろん、駅か塾までの送迎は当然の事です。それが出来ない様なら、駅近の物件を選ぶ方が賢明です。
278: 匿名さん 
[2012-10-16 01:07:50]
駅近ジオはほぼ完売なので、少しでも夜道の安全なワコーレがおすすめです。
279: 匿名さん 
[2012-10-16 23:04:07]
2.5メートルのベランダ良いですね!
280: 匿名さん 
[2012-10-17 01:26:37]
ベランダ2.5mありますが、あれだけ庇が迫り出してたら、りびんの日当たりは悪いでしょうね。
一長一短。
281: 匿名さん 
[2012-10-17 01:27:40]
すいません。
リビングの日当たり、です。
282: 匿名さん 
[2012-10-17 09:54:16]
活断層の真上って、とんでもないと思う。
283: 周辺住民さん 
[2012-10-17 10:07:15]
どうして?
284: 物件比較中さん 
[2012-10-17 11:45:03]
のむの物件は最近ろくなのないな。
借地権とか、活断層真上とか、駅から遠すぎとか、神戸の奥とか。
売るほうも大変だ(笑)
285: 匿名 
[2012-10-17 13:25:08]
まあ阪急もたいがいやけどね。線路沿い連発、沼の上、幹線沿い。
線路沿いかつここと同じ活断層ってのもある。
286: 匿名さん 
[2012-10-17 19:51:50]
悪い条件の土地を、偽りのブランド力で騙して、高く売るというのが今のマンション開発の基本なんじゃないですか?

もう欠点の少ない良い土地は需要の多いエリアに残っていないでしょう。
287: 匿名さん 
[2012-10-17 20:51:01]
何を言ってるの? 甲陽断層真上は、ジオじゃなくここですよ。
自身が怖くて原発反対であれば、ここに住むという選択肢はまずない
288: 匿名さん 
[2012-10-18 00:22:03]
>287
じゃ、買うな。
289: 物件比較中さん 
[2012-10-18 00:39:49]
なんか、夙川のマンションの口コミ盛り上がってますね!
290: 匿名さん 
[2012-10-18 14:54:54]
徒歩11分 夙川ということで資産価値はどうですかね?
スーパーも遠いですし、そこまで価値があるとは思えません…
しかも、活断層ありますし…
将来、転勤も考えられるため資産価値を重視したいのですが、
売ったり、貸したりした際はどう思いますか?
公平な目で教えて頂きたく!
291: 主婦さん 
[2012-10-18 16:06:23]
昔あのあたりに住んでいました。なんとなくのぞいたタイトルで、あそこにマンションできるんだ、と思ってこちらをのぞいてみました。あの辺りの雰囲気が好きっていう人なら買うかもしれないけど、お金だして借りるかっていったら、ちょっと不便。小学校も幼稚園も中学も遠いし、ファミリー向けじゃない感じ。山手幹線がきれいになったといっても、夙川まで徒歩11分はない感じ。JR芦屋までもちょっと距離あるし。資産価値ときかれたら、どうかな?と思います。
292: 物件比較中さん 
[2012-10-18 18:04:26]
プラウド→プライド。

夙川ブランド、高塚に住めるんだったら活断層とか気にしない!駅から豪邸通りすぎて、森の中に住めるフェアリー(妖精) 。

徒歩だと、通勤は坂道キツすぎて辛いよ!
車生活なら閑静な住宅街で森に住む。
いいんじゃないかぃ?
293: 匿名 
[2012-10-18 18:18:05]
ここの良さって何ですか?

294: 物件比較中さん 
[2012-10-18 20:04:36]
野村不動産のプラウドといったらネームバリュー有りますよ!
活断層、駅遠、坂道と口コミはてんやわんやですが、竣工前完売は確実ではないでしょうか?
ただ価格が思ったより高すぎてに、二の脚踏んでますが…
295: 匿名 
[2012-10-18 22:47:27]
ここの値段と広さと駅からの距離を考えると、ジオのほうが妥当な値段のような気がしてきます
296: 匿名 
[2012-10-18 22:56:24]
完売してよ
297: 匿名さん 
[2012-10-18 23:00:52]
一般論で夙川が当てはまるかわりませんが資産価値は駅徒歩5分が下がりにくいです。今は都心回帰で10分以上は今後厳しいと思います。賃貸はまず期待しないで下さい。賃貸でファミリータイプにすむのは転勤族で駅近や学校区、学校までの距離を気にします。神戸にはこのマンションより上記項目に該当するマンションは多数あるので高い家賃は期待出来ません。一生住むにはとても良いマンションだと思います。
298: 匿名さん 
[2012-10-19 01:05:57]
でもこのマンションの素晴らしさを感じるのは南側の最上階だけでしょうね~。
ブランド・質感・眺望以外に良いところが思いつかないですね。。。
299: 匿名 
[2012-10-19 07:50:13]
良いところを客観的に教えていただいてありがとうございます。

一生住む仮定で最上階ならOKというところですね。

なんだか決め手がないのは私だけでしょうか…。

300: 物件比較中さん 
[2012-10-19 09:35:18]
ブランド、質感、眺望。3つもいいポイントあるなら、いいじゃないですか?

ここの価格設定って高いんでしょうか?
301: 匿名 
[2012-10-19 10:19:16]
駅から遠い 坂しんどい
302: 匿名さん 
[2012-10-19 11:09:39]
休日250センチのバルコニーで寝椅子に転んで下界を見下ろしながらビール飲んだら気持ちいいな~






と思ってたら森からやってきた蚊の集団に刺されまくって撤退しました。
303: 物件比較中さん 
[2012-10-19 11:34:07]
最上階でも蚊の集団きますかねぇ~?

森に住む=虫と住む。私も虫の事気にしてたんです。

もし、ここに住んだら息子と森でクワガタ採りとかしたいんですが…森は私有地だから入れませんか?
304: 匿名 
[2012-10-19 11:37:10]
私有地なので森には入れないと思います。
305: 物件比較中さん 
[2012-10-19 11:55:51]
304さん、ありがとうございます。

それじゃ森に住むではなく、入れない森の隣に住むって事ですね!
306: 匿名 
[2012-10-19 13:18:15]
坂道が大変ですね
307: 物件比較中さん 
[2012-10-19 14:24:36]
夙川駅の北出口から出てジオグランデの前通って、お屋敷の中通って現地行くと坂きつすぎてヘトヘトになります。徒歩18分!

夙川駅の南出口から出て線路沿いを歩き、夙川カトリック教会すこし過ぎてから線路北側に渡り線路沿いを歩いていく方が楽です。徒歩14分!
これなら通勤イケるかも?
308: 匿名さん 
[2012-10-19 16:03:37]
毎日14分ですよ!!
雨降ったら更に時間かかりますよ!!
それでも、我慢できますか?
309: 匿名 
[2012-10-19 16:05:48]
へとへとトホホ〜
310: 物件比較中さん 
[2012-10-19 18:00:09]
メタボ対策?

だから~プラウド買うなら車生活の人だって!
311: 匿名さん 
[2012-10-19 20:12:48]
まじめな話、エレベータとか敷地内の移動とか、駅前からホームへの移動とかも考えたら、電車発車時刻の20分前に出ないといけないんじゃないですかね。
312: 匿名さん 
[2012-10-19 20:27:00]
北棟のはしのほうに住んでたら大変ですね。20分前に出ても毎日駆け込み乗車ですわ。
313: ご近所さん 
[2012-10-19 21:13:07]
亥出。
巳出。
虎近。
85255212241192。21、151512。5143614112312362438513。
314: 匿名 
[2012-10-19 23:33:07]
どんな対策をしなくてはいけませんか?
315: 匿名 
[2012-10-19 23:36:22]
巳でるの?!
316: 匿名さん 
[2012-10-19 23:40:31]
先程から意味がわかりません。
何の話?
317: 匿名さん 
[2012-10-20 01:18:54]
吸汗速乾素材のインナーに完全防水のジヤケットとクツ。日頃からランニングや山登りで心肺機能と脚力を高めておけば雨の日の通勤もへっちゃらです。
他の対策といえば蚊取り線香とスズメバチが巣を作った時ようの防護服があれば安心です。
318: ご近所さん 
[2012-10-20 02:18:39]
猪と蛇と蚊はともかく、トラって何?
319: 匿名さん 
[2012-10-20 10:55:10]
ここの南側三階とジオグランデの南側一階が同じ平米数と仮定すると、どっちが賃貸価値と売却するとき価値がありますかね?
320: 匿名さん 
[2012-10-20 11:48:47]
その点ではジオグランデが圧勝でしょう。
321: 匿名さん 
[2012-10-20 13:14:51]
賃貸や売却なら、駅近の圧勝だと私も思います。
322: 匿名 
[2012-10-20 13:19:35]
320さん、321さん同様、私もそう思います。
323: 周辺住民さん 
[2012-10-20 20:50:08]
永住ならプラウド、賃貸に出すならジオかな
324: 匿名さん 
[2012-10-20 21:48:11]
賃貸に出すならジオ、永住にもジオですね。好き好んで断層の上に永住する輩はいません。
325: 匿名さん 
[2012-10-20 21:55:31]
辛口すぎ!

なんやかんや言うてプラウド竣工前に完売すると思うよ。
328: 匿名 
[2012-10-21 00:03:54]
ホントに蛇出るの?
329: 匿名さん 
[2012-10-21 00:05:14]
イメージ戦略ふくめ、無難な仕上げで、野村は売るの上手いね。
駅近の阪急の方が資産価値はあるだろうけど、ここも結構早く
売れると思うよ。
331: マンション投資家さん 
[2012-10-21 00:49:56]
永住ならプラウド・・・と言いたいが
年取るとプラウドは不便かな。
335: 匿名さん 
[2012-10-21 07:31:59]
夙川駅徒歩11分は希少な立地とちゃうし、無垢の森の自体の地滑りも怖い。

大丈夫か?
336: 匿名さん 
[2012-10-21 08:40:22]
ジオ完売近いし、断層坂道が気になってるなら、可もなく不可もなくのワコーレ検討してみれば?
337: 匿名さん 
[2012-10-21 13:57:34]
ワコーレが可もなく不可もなく
かどうかは疑問ですが…
338: 匿名 
[2012-10-21 15:27:47]
切り土盛り土
おめでとうさん
339: 周辺住民さん 
[2012-10-21 17:25:51]
マンションのグレード的に実際ワコーレと競合してるのかな??
眺望をとってプラウドにするか、駅近をとってジオにするかかな?
341: 匿名 
[2012-10-21 21:37:10]
ワコーレいまいちです。
342: 匿名さん 
[2012-10-21 22:01:21]
プラウドもワコーレも駅遠のデメリットを越えるメリットを何処に見いだすかどうかを各人が自分達のくらしぶりと照らし合わせるかしか無いですよね。
346: 匿名さん 
[2012-10-21 23:56:17]
森林破壊はよくありません。また、森は人間のものではありません。

ヘビさん、ムカデさん、毛虫さん、カラスさん、ミミズさん、ナメクジさん、猪さん、薮蚊さん、みな頑張って生きているのです。
347: 匿名さん 
[2012-10-21 23:58:19]
そやそや!
348: 匿名さん 
[2012-10-22 07:17:23]
プラウドとジオで迷ってる人が多いのかな?
でも、その二つなら断然ジオだと思いますが…
ジオの駅2分は今後も出てくるとは限りませんし、
眺望等はジオから歩いてすぐの夙川公園付近に
行けばイイ。何よりプラウドはスーパーも遠いので、
日々のちょっとした生活がジオに比べて厳しい。
ただ、プラウドのモデルルーム見ましたが、高級
感はジオよりありました。さすが野村の演出!
ですが、一個一個の設備等を比較してもジオもいいもの
を使っている。実際には変わらない。
たぶん世の中の奥さまはプラウドの見た目の演出が気
にいるんだろうな。野村マジックですね!
349: 匿名 
[2012-10-22 08:28:18]
はじめて野村のモデルルームを見に行ってきました。なかなか良かったですよ。これが野村マジックなんですね~。

この物件、1つ1つは意外に狭いですよね。70後半~80平米くらいが多い。


350: 匿名さん 
[2012-10-22 08:51:38]
ジオグランデのモデルルームはシックにまとめすぎましたね。プラウドのモデルルームはバルコニーも含めた演出がうまかった。
351: 匿名 
[2012-10-22 08:57:18]
たしかに。バルコニーの演出は素敵でした。
352: 匿名さん 
[2012-10-22 09:06:30]
モデルルームだけで比較していいものなのか…
悩みますね。
野村マジックに引っ掛かってるのでしょうか?
353: 匿名 
[2012-10-22 09:08:18]
悩みますよね。
モデルルームは広いお部屋を想定した作りになってるし、オプションが多いので、原形がわからなさすぎます。

354: 匿名 
[2012-10-22 09:12:12]
価格設定、強気だよね。
355: 匿名 
[2012-10-22 09:12:29]
野村のマンション買いましたが、実際に自分の住居に入居してみると、狭くて普通のどこにでもある部屋で驚いた。モデルルームと同じような広さのはずなのに驚いた。野村マジック。
356: 匿名 
[2012-10-22 09:15:27]
そうなんですね。やはり野村マジック恐るべし。

モデルルームでもちゃんと冷静にチェックですね。

357: 匿名さん 
[2012-10-22 09:17:30]
やっぱりモデルルームで比較しない方がいいのかな?
入居する際に落差が激しいかもしれませんね。
358: 匿名 
[2012-10-22 09:22:28]
マンション選びも難しいですね。完成してからでは遅い場合もありますし。
359: 匿名さん 
[2012-10-22 09:31:05]
高級マンション住んでても、インテリアがIKEA、ニトリの人もいるし。
私は、マンションの外観、部屋の内装はあくまでも絵画で例えると額縁で、インテリアのコーディネートで部屋の美しさ、過ごしやすさが決まってくると思いますよ。
360: 匿名 
[2012-10-22 09:32:39]
なるほど。本当にそうですね。
361: 匿名さん 
[2012-10-22 10:45:12]
北側ってここどうなの?
最上階以外選ぶ必要ないですよね??
362: 匿名 
[2012-10-22 11:36:24]
そう思います
363: 匿名さん 
[2012-10-22 12:40:15]
でも南棟とは距離あるから抜け感は無くはないと思いますが、野村が売りにしている下界を見降ろす眺望は諦めないといけませんね。そうなるとジオグランデのほうが良いじゃないかということになりますね。
364: 匿名さん 
[2012-10-22 15:36:58]
将来のこと考えると、徒歩11分以上はツラい気がしてきた。
もし、賃貸や売却を考えた時に、安くなる、または売れないってなったら地獄です。
間取りとか内装はジオよりプラウドの方が引かれるけど(野村マジック効果かな?)、高い買い物だから日々の利便性を取った方が幸せかもしれない。眺望も大事だけど、ジオから少し歩けば、夙川公園ありますもんね。
プラウドの掲示板でこんなこと書くのは違うかも知れませんが(決してプラウドが良くないとは思ってませんので…)
皆様どう思いますか?
365: 匿名さん 
[2012-10-22 15:40:07]
ジオとあまり価格設定が変わらないんですか?
4000万台前半~なら買いたい。
5000万台~は正直辛い
で考えてる私は浅はかですか?
366: 匿名 
[2012-10-22 17:18:57]
甘いですよ…
367: 匿名さん 
[2012-10-22 17:23:41]
ジオはごく一部5000万台もありますが、多くが7000万以上です。
90平米以上の部屋が多いので、一概には比較できませんが、価格設定が変わらないというのは言い過ぎかと。
368: 匿名さん 
[2012-10-22 18:24:27]
ここの価格が知りたいんですけど…

5000万台~がほとんどですか?
4000万台後半~なら検討しようかと思うのですが…
369: 匿名さん 
[2012-10-22 22:06:44]
地滑り盛土跡地窪地ジオグランデ vs 高圧線電磁波ワコーレ vs 貴重な森林破壊ヘビ猪出没プラウド
370: 匿名さん 
[2012-10-22 22:13:58]
>368 北棟低層階は、その価格帯だと思います!
371: 匿名さん 
[2012-10-22 22:14:54]
>369 じゃ、どれも買うな。
372: 購入検討中さん 
[2012-10-22 22:18:44]
369
活断層が抜けてるやないか!
373: 匿名さん 
[2012-10-22 22:24:17]
活断層なん?断層直下ではなく?
ソースください。
374: 匿名さん 
[2012-10-22 22:24:43]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
375: 匿名さん 
[2012-10-22 23:08:40]
「甲陽断層」でググれば一発でっせ
376: 匿名さん 
[2012-10-22 23:25:55]
甲陽断層、見ました!
そんなに怖い断層では、なさそうですね。
現場の地盤はかなり固そうなので、地盤緩い場所より、検討の価値あると思います。
ありがとうございました!
377: 匿名さん 
[2012-10-22 23:55:21]
活断層かつ盛土、地滑り地です 6ページの地図拡大参照
http://www.jsnds.org/contents/shizen_saigai_back_number/ssk_29_1_003.p...

地盤固いなんてとんでもない! 真逆の災害地盤です
378: 匿名さん 
[2012-10-23 00:04:26]
ん?!
このマンション、地盤硬いから、杭打ちなしの工法と聞いてますが。
あと、阪神大震災の時、この辺りは地盤が硬くて被害が少なかったと聞いてますが。
違いますか?
違うのであれば、見送ります。
379: 匿名さん 
[2012-10-23 00:11:10]
時間が経過していて調べにくいのをいい事に、営業マンは無責任にそういう事言うからね>このあたりは地盤が強い云々

どこのハウスメーカーの営業も、うちは阪神大震災で殆ど被害なかったと宣伝しているのと同じ
380: 匿名さん 
[2012-10-23 00:16:55]
そうなんですか!
もう一回、自分なりに当時の被害状況や工法、調べてみます。で、怖かったら、見送ります!
まぁ、ここがダメなら、周りの家やマンションもそうなんでしょうが。
381: 匿名さん 
[2012-10-23 01:03:51]
http://www.nishi.or.jp/homepage/nicc/hss/pdf/mag_sys02_199509.pdf

住居が殆どなかった場所なので、全壊率じたいは低いです。
ただ、殿山町なども盛土の場所は、全壊率高いです。

駅前のジオの土地はやばいですね。
382: マンション投資家さん 
[2012-10-23 02:24:49]
>>381
資料出すんはええけど、そんなドヤ顔せんでもええよ。
383: 匿名さん 
[2012-10-23 10:11:33]
>381 資料、参考にします。ありがとうございます。
あと、ハザードマップも入手して、検討します。
384: 購入検討中さん 
[2012-10-23 11:42:38]
つまり結論はワコーレしか無いということですね。ブランド力・立地・地盤・質感ともに。
385: 匿名さん 
[2012-10-23 17:41:47]
ブランド力・立地・質感でワコーレって。。。
386: 匿名さん 
[2012-10-23 20:12:09]
http://www.jsce.or.jp/library/eq10/proc/00034/80-7-100272.pdf

>西宮市高塚町の阪急神戸線沿線では、住宅地となっている緩傾斜地で切土方向への
>滑動が生じ、土塊状の住宅・マンションが傾斜した。
>旧版地形図で、この場所は、以前谷であった事から、この滑動は旧地形が一因と考えられる。

やはり、ここといい駅前ジオといい谷埋盛土は怖いですね。
387: 匿名さん 
[2012-10-23 20:26:18]
今、平地より坂道を登った場所が、全て地山の切土だと勘違いしないほうがいいですよね。

夙川界隈は尾根と尾根の間の谷を埋めた盛土の場所が多いのですから。
388: 匿名さん 
[2012-10-23 20:27:16]
平地より坂道を登った場所が、全て地山の切土だと勘違いしないほうがいいですよね。
夙川界隈の今高台に見える場所は、尾根と尾根の間の谷を埋めた盛土の場所も多いのですから。
389: 購入検討中さん 
[2012-10-23 23:06:28]
やはり総合的に判断すると神戸の雄、ワコーレが安心ですね。
390: 匿名さん 
[2012-10-23 23:45:26]
>389 ほな、それにしとき。
391: 購入検討中さん 
[2012-10-24 00:09:27]
390さんは何処お買い上げですか?
甲子園口のワコーレでしょうか?
392: 匿名さん 
[2012-10-24 00:11:13]
なんかプラウドやジオの掲示板にワコーレの名前が…

正直、このところ二つを検討してる人はワコーレなんか比較してませんから。
安物は帰りなさい!
393: 物件比較中さん 
[2012-10-24 00:17:09]
単純にブランドいめで比較すると
プラウド=ワコーレ>ジオグランデ
といった感じでしょうか?
関東ではプラウドのほうがワコーレよりもネームバリューはあるのは否めませんが。
395: 匿名さん 
[2012-10-24 00:39:35]
>391 んな訳ない。
396: マンション投資家さん 
[2012-10-24 01:06:54]
ジオグランデ>プラウド
397: 匿名さん 
[2012-10-24 03:22:08]
ジオグランデ≧プラウド>ジオ>>>>>ワコーレ

ですな
398: 物件比較中さん 
[2012-10-24 08:23:31]
森の上には誰が住んでるの?
裏側の人ですか?
399: 匿名さん 
[2012-10-24 10:19:39]
やっぱりプラウドは格が違うな。どっかのデベみたいに空地があればなんでもいいからとにかく建てちゃうという発想が全くない。
400: 匿名 
[2012-10-24 10:49:16]
どこのデベ?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる