三菱商事株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「奥沢レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 奥沢
  6. 6丁目
  7. 奥沢レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2013-06-17 09:01:48
 削除依頼 投稿する

いかがでしょうか?

所在地:東京都世田谷区奥沢6丁目1-1他(地番)
交通:東急東横線 「田園調布」駅 徒歩8分
東急目黒線 「田園調布」駅 徒歩8分
東急東横線 「自由が丘」駅 徒歩13分
東急大井町線 「自由が丘」駅 徒歩13分
東急大井町線 「九品仏」駅 徒歩8分
間取:1LDK~3LDK
面積:37.74平米~78.34平米
売主:三菱商事
販売代理:東急リバブル住宅営業本部

公式URL:http://www.okusawa77.com/

【公式URLを追加しました。2013.3.8 管理担当】

[スレ作成日時]2012-02-12 17:22:44

現在の物件
奥沢レジデンス
奥沢レジデンス  [【先着順】]
奥沢レジデンス
 
所在地:東京都世田谷区奥沢6丁目1-1他(地番)
交通:東急東横線 「田園調布」駅 徒歩8分
総戸数: 77戸

奥沢レジデンスってどうですか?

254: 匿名さん  
[2012-09-17 16:02:45]
田園調布とか自由が丘とかのイメージがないのは、どうしてなんだろう。
255: 匿名さん 
[2012-09-18 16:12:21]
246さん
周辺をお散歩していて楽しい立地ですよね。ナショナル田園へはよくお買い物へ
行っているので、ここだとすぐなんだなとちょっと感激です。
23時まで営業しているので、何かとお買い物を忘れた時使えますよね。
朝10時からなので、9時からだと幼稚園の送りに行った帰りに行かれるので
便利なんだけどな。
会員になると牛乳やたまごなど会員価格で購入する事ができるのでおすすめですよ!
256: 匿名さん  
[2012-09-18 21:57:06]
田調降りて街路樹の邸宅街を歩いてる間は、豊かな気持ちになれたけど、現地の近くの環八交差点手前あたりから
一転、日陰はなくなって来るし緑は無くなってくるし、渡って左折、車の往来と騒音は増えてくるし。
綺麗な街並みって言われたけど、現地は、考えます。
257: 匿名さん 
[2012-09-18 22:21:24]
九品仏駅か自由が丘駅からは落ち着いてアプローチできますね。
258: 匿名さん  
[2012-09-20 00:33:12]
自由が丘からは、少し遠いし、九品仏レジデンスが一番しっくりくるなぁ。
九品仏駅通勤がデベから発信されないけど。
259: 購入検討中さん 
[2012-10-04 23:32:09]
このマンション残り少なく10数戸の様ですが。もっと早く知っておけばよかったです。
環8沿いで、現地に先ほど18時頃行ってみましたが、想像より静かな環境で、長期住居として魅力的かなあと思い始めたところです。
分からないのは、もし転勤等で家を空ける時にこの近辺は3LDKの賃貸需要がどれ程あるのかということですが。1L等であれば、独身者等に人気が有りそうとは思うのですが。
現在悩んでおります。
260: 匿名さん 
[2012-10-04 23:54:05]
イメージとしては玉川浄水場前。
環八沿いはやはり厳しいなあ。
261: 匿名さん  
[2012-10-05 15:48:46]
マンション投資ですか?
こんな日本経済でわざわざ貸主になるとは苦労するかと。
262: 匿名さん 
[2012-10-06 17:41:11]
マンション(自宅購入)っていざ何かあった時に、「貸せるか・売れるか」ですよね。
そういう意味では、まあ少しは安心できる物件ですよね。需要は確実にある地域でしょうし。
264: 匿名さん 
[2012-10-19 00:19:45]
高級住宅街ですね。
エリアはすごく好きですし、自由が丘もよく行くんですが。
電動サイクルレンタルとかもいいと思います。
駅も近いですし、川も季節によっては散歩圏内と言う感じですね。
今の時期とかとても気持ち良さそうです。
265: 匿名さん 
[2012-10-19 00:43:51]
ここは忘れられた頃にアゲアゲのレスがつくよね。
環八沿いじゃ無理無理w
266: 匿名さん 
[2012-10-19 00:51:41]
環八沿いの恐ろしさを知らない人がいるね。
夫はランニングをするのですが、環八沿いは絶対に走りませんよ。
胸ものども苦しくなるんだそうです。
渋滞もすごいしね。
267: 匿名さん 
[2012-10-19 07:03:22]
1L貸すなら山手線沿線か内側の徒歩10分以内にしないとだめですよ。郊外は人気も価格も今後下落スピードが上がる。特に独身、DINKS向けは。
268: 匿名さん 
[2012-10-19 08:54:28]
自由が丘
住みたい街23区1位
269: ご近所さん 
[2012-10-19 22:00:53]
近所に住んでいまして、毎週末は多摩川でランニングをしているものです。

ここから軽く走って約10分で多摩川浅間神社。そこから多摩川沿いを上って二子玉川まで一周か、下って多摩川大橋まで一周か、風向きと気分次第ですがとても良いところですよ。サッカー・野球等のグランドで練習する人達に加えて、春は桜並木もとてもきれいです。色々なところで走っていますが東京都内ではベストコースだと思います。
あと、環八の空気がと言いますが、本当ですかね?特にこのあたりは、環八といっても西側とはかなり環境が違います。少なくとも渋滞は起きません。一度車で走ってみればわかると思いますが。
270: サラリーマンさん 
[2012-10-21 09:27:56]
>269

お、ラン仲間発見です。

ちなみに269さん、この地域の多摩川は地面に距離の記載がありますでしょうか。
いつもそれを目安に走っているのですがここまで来たことはありません。

実は多摩川の近くであることも検討の理由の一つなんですよ。
リバーサイドマンションとまではいかない立地ですが近い、こういう環境を愛しています。
271: ご近所さん 
[2012-10-21 16:34:56]
270さん。
269です。多摩川沿いは距離表示がありますよ。1km毎の記載だと思いますが、使ったことが無いので詳細不明です(多分羽田あたりの河口をスタートにしている表記だと思います)。自分は普段はGARMINのGPS腕時計を使っていまして。
現在多摩川沿いはサイクリング・ランニングコースを整備していますので、今後更に走りやすくなると思います。
ちなみにこのマンションから多摩川浅間神社経由で二子玉川折り返し多摩川大橋折り返しで帰ってくると約20km強となります。
では。
272: 住まいに詳しすぎる人 
[2012-10-22 06:12:33]
>>266

奥沢の近辺の環状八は全く混雑しない。
知ったかぶりはやめましょう。
273: 購入検討中さん 
[2012-10-22 16:35:35]
パンフレットを見ると環八に面していない住戸がいくつかあるようですが、(上から見るとややコの字?)
バルコニーが面している場合と比べて音などどれだけ影響が違ってくるのでしょう…
価格にも反映されているようですが。
南の環八側に対して、奥まった住戸は東西のバルコニー・北の窓やRB(RBのある住戸は完売)になると思いますが、
日照や採光に関してもどういう感じになるのかは知りたいし興味あります。
建ってからでないとなんともわからない部分ではありますが…
274: 匿名さん  
[2012-10-22 20:57:02]
環八に接する立地の欠点をどう折り合いをつけようか考え中です。
一歩入った低層住宅街だったらと思う。たらればで残念。
275: 匿名さん 
[2012-10-22 21:45:29]
259さん
賃貸として貸すにはちょっと駅から遠いいでしょうかね。
相場的には2LDKで約22万円、3LDKで約30万円位です。ただここら辺はそう賃貸が
多い立地ではないので賃貸でと思っている方にとってはいい物件かもしれませんね。
銀杏並木がこれからきれいな時期になりますね。
276: 匿名さん 
[2012-10-23 00:09:38]
小学校の時の同級生の家だったんだよね。庭にテニスコートがあってでかい家だったよ。
277: 匿名 
[2012-10-23 00:17:27]
買ってないけど環八だよ!
わかってないね〜
278: ご近所さん 
[2012-10-23 00:34:31]
273さん
ここから200m程離れた環八沿いマンションに住んでいます。
南側は環八、北側は一種住宅地です。窓を開ければ音は全く違いますよ。
でも窓を開けなければ...でして、たとえば二重サッシであれば、全くわからないでしょう。
日照は南・北共に一階からでも全く問題無いはずです。特にあの立地であれば。近所のマンションでも玄関ロックの無いものもあるので一度昇って確かめてみては如何でしょうか。
279: 匿名さん 
[2012-10-23 09:29:27]
値段に見合った住環境じゃ無いって事でしょうね。
280: 匿名さん 
[2012-10-23 10:07:54]
等々力が最寄りの目黒通り沿いにあるマンションを見に行ったことがあります。
(比較的新しい分譲物件が、定借で賃貸に出ていた)

建物の端が目黒通りに対して直角に面していて、内見した部屋は目黒通りから見て一番奥の部屋でしたが、
それでも、窓の桟とかベランダの手すりとか、排ガスの煤で真っ黒でした。
あの環境だと、洗濯物は外に干せないし、春や秋の気持ちのよい季節でも、窓を閉めて生活しなきゃいけないと思います。

目黒通りも渋滞しない上に、環八奥沢付近より車線も少ないです。
それでも、こんな状況でした。渋滞しないとはいえ、環八なら推して知るべし、です。

ちなみに、昔住んでいた家には、マンション敷地内駐車場に面した部屋があったのですが、
この窓もやあはり排ガスの煤で汚れました。他の部屋に比べてカーテンなんかもやはり汚れましたよ。
世帯数は25ほどの、低層の小規模マンションでしたが。

賃貸なら引っ越せば済む話ですが、一生もののローンを組んで買うなら、よく考えるべきでしょう。
奥沢レジデンス、投資用で買ってもいいかと検討中ですが、自宅用なら論外だと思っています。
281: 匿名さん 
[2012-10-23 10:41:57]
しつこいですが…

環八南側沿いで、交通量が多くないとおっしゃっている人は、
5−10台/分の交通量が、少ないと感じる人ですね。

世田谷でも、幹線道路から一本内側に入ってしまえば、
0台/分、2−3台/時という環境がいくらでもあるわけで、
そういう落ち着いた環境に慣れている人と、そうでない人の差は大きいですね。

282: 購入検討中さん 
[2012-10-23 15:23:14]
278さん

レスありがとうございます。273です。
標高が40mあるとのことですし、検討しているのは4階部分ですので北でも特に日照や採光は問題なさそうですね。
次期販売予定の中で、AタイプとPタイプ(奥まっている住戸)がわりと多いようなのですが、
(一番奥まっているQタイプは完売みたいです)
このタイプをなぜ最初の段階ではなく後の方でまとまって売ろうとしているのか販売会社の意図は…?
やはり現地に行って自分の感覚で感じるのが一番ですね。
近くのオートロックのないマンションに行って、失礼にならないようにして確かめてみたいと思います。
283: 物件比較中さん 
[2012-10-23 23:14:38]
排ガスに関してはよくわからない部分ですね。
音よりもむしろ気になっていることなので、9月頃現地に実際行って、工事現場のわきの電柱や壁などを数か所指で
触れてみましたが、予想外にも煤で指が真っ黒!という感じではありませんでした。
ちなみに現在の住んでいるマンションは比較的車通りの少ない道路前ですが、
定期的に窓や物干し竿を拭くと黒く汚れます。
24時間換気システムの給気口に接している部分のカーテンも黒くなってしまいます。(当然給気口自体もかなり汚れる)
外部に接しているので当たり前と言えば当たり前ですが、排ガスによるものか他の原因によるものか、
素人では判断できにくい部分ではあります。
284: 匿名さん 
[2012-10-23 23:16:09]
柿の木坂あたりはかなり惨いらしいよ。
285: ご近所さん 
[2012-10-24 00:11:32]
278です。
近所で南側が環八バルコニーですが、すみません、鈍感なのか空気は何も感じません。洗濯物も毎日南側バルコニで干しており何も問題ありません。むしろ景色は全面すべて突き抜けているので大変気持ちが良いです。

現地に行って検討されるのが一番ですよね。やはりネットでは賛否両論、なんでもありとなってしまうのでしょうか。
286: 匿名さん 
[2012-10-25 16:30:51]
ここはデメリットを上回る魅力が大きい(立地を含めた)物件だと思う。
環八は確かにネックだし誰もがそう思うけど、買った人はそんなこと重々承知して買っている訳で。
希少性を理由に即決した人も多いと聞きました。
万一何か起きても、売ることも貸すことも問題ない資産だと思いますけど。
実際に検討している人や契約した人の話も聞きたいです。
287: 匿名さん 
[2012-10-25 23:16:23]
デメリットを上回るメリットがあればもっと売れている。
288: 匿名さん 
[2012-10-25 23:17:35]
ここも希少性が頼りの物件か・・
289: 物件比較中さん 
[2012-11-10 02:07:31]
このあたりは中々マンション物件が出ない、中古でも出ない出ても中古なのにこの物件よりも高い事が多々ですね。
今後半年以内位で本物件の近隣に立つ予定は無いでしょうか。できれば自由が丘から等々力あたりまでが希望なの
ですが。
本物件も魅力的なのですが、まだ最終決定にまでは至っておりません...そんなことを言っているといつまで
たっても買えないのですが...
290: 匿名さん 
[2012-11-10 04:00:42]
>289
自由が丘から等々力なら他にもありますよね。
◯◯◯◯等々力とか良くポスティングされてるし。
291: 匿名さん 
[2012-11-10 05:55:23]
>289
相続で家が余り始めるからもう少し待てば良いよ。
新聞等で相続関連の記事が増えて来たでしょう。
292: 匿名さん  
[2012-11-14 14:21:42]
また、一段と景気悪くなってるし。
みんな結婚しないし。どうなるんかね?
293: 匿名さん 
[2012-11-14 16:41:10]
就職氷河期世代はパラサイトシングルが多いらしいよ。
294: 匿名さん 
[2012-11-15 00:49:14]
自由が丘、奥沢、等々力・・・ブランド中古はめったに出てこない・・・そもそも中古でも割高
でも、環八ビューのMSとなると・・・せめて、ワンブロックひっこんでいればなあ
295: 匿名 
[2012-11-16 05:35:07]
私も世田谷が好きですし、ここにするか等々力の森音テラスにするか迷ってます。あちらは緑があってとても素敵ですし。
296: 購入検討中さん 
[2012-11-16 21:26:08]
この森音テラスの営業って、本当にやめてほしいですね。
全く売れていないマンションですが、売主のIT企業はそろそろヤバイんじゃないですかね...



297: 匿名 
[2012-11-16 21:32:06]
>>296通報しました
根拠のない流言
298: 匿名さん 
[2012-11-18 07:23:18]
地図を見ていてちょこっと気になったんですけど多摩川沿いにサンマルクがあるんですよね、多摩川沿いって緑とグランドとサイクリングロードって感じでうちの近くじゃお店なんて見かけもしないんだけど、いわゆるリバーサイドカフェがあるのにはちょっと感動です。さすがこの辺は何でもこ洒落ているなーって。かなり上流住まいの人間の感想でした。
301: 匿名さん 
[2012-11-19 03:17:06]
東急沿線の世田谷が無難だと思いますね。それと小田急沿線の一部かな。
大井町線なら、上野毛、等々力、尾山台まで。。。
302: 匿名さん 
[2012-11-20 02:06:30]
>298
このマンションに近い土手沿いのサンマルクって、もう何年も前に
なくなったと思いますが。どこのサンマルクの事かな。
303: 匿名さん 
[2012-11-20 07:08:41]
>301
大井町線は支線だから将来はかなり暗いでしょ。
304: 匿名さん 
[2012-11-20 20:36:18]
上野毛、等々力は中古になっても、値崩れしない
305: 匿名さん 
[2012-11-20 21:17:26]
過去の話を持ち出されても説得力ゼロですよ。これからの事を考えると・・・・・・・
306: 匿名さん 
[2012-11-20 22:24:10]
昔のままでいてくれれば世の中楽なんだけどなあ。
307: 匿名さん 
[2012-11-21 01:16:17]
>304
二子玉川の再開発も進んでいるし、楽しみなエリアですね。
308: 匿名さん 
[2012-11-21 07:07:09]
郊外はこれから人口が減って行くからなあ。
309: 匿名さん 
[2012-11-22 20:42:42]
支線などと、侮るなかれ

310: 匿名さん 
[2012-11-22 21:04:33]
いくら何でも郊外支線はダメでしょう。
311: 匿名さん 
[2012-11-22 23:48:08]
都心崇拝も結構ですが、109支線沿線、新築価格はけっして安くないのもまた現実。
買う買わないは価値観の違いなんでしょうね。
312: 匿名さん 
[2012-11-23 22:10:36]
新築価格はけっして安くない=今買うと高値づかみ
313: 匿名さん 
[2012-11-24 02:18:28]
環八が気にならないならともかく、価格見合いかどうか。
同じ世田谷で田園都市線の新築のほうがリーズナブルかも。
314: ご近所さん 
[2012-11-24 04:07:41]
住んでいる方ならわかると思いますが、ここの最寄2駅のある大井町線及び目黒線は(田園都市線・東横線と比較して)圧倒的にラッシュ自時の混雑は軽く、乗客のマナーも良いと思います。都心であれば、大井町線と目黒線があれば略20-40分以内にどこでも通う事が可能ですので、東京都心部向けの(特に子持ち家族世帯)通勤エリアとしてはベストなのではと思っていますが。
私は、常磐線・西武池袋線・中央線・地下鉄有楽町線及び東急の池上線と東横線沿いに住んだ後、現在大井町線と目黒線を使い分けており、上記を実感(痛感)しています。
315: 匿名さん 
[2012-11-24 07:05:03]
東急が沿線を諦めて海外展開の記事があって心配。
316: 購入検討中さん 
[2012-11-24 09:29:31]
>>314

かなり住まわれたご経験が豊富なようで交通環境の比較には信憑性がありますね、ありがとうございます。大井町線と目黒線に関しましては混雑度合いの低さが乗る方に精神的ゆとりを持たせてマナーの良さに繋がっているように感じます。環境ありきだと思いますので良い傾向ですね。目黒線より途中山手線という戦いの場に乗り換える日々になりますが、途中まででも快適に移動できることは一つ利点と捉えます。
317: 匿名さん 
[2012-11-25 10:07:22]
314さん
通勤、通学は毎日の事なのでかなり重要ですね。今住んでいる駅の沿線はかなりの混雑で
通勤するだけで疲れてしまうと主人も言っているので、できるだけ会社から近く混雑があまりない
沿線と考えているのですごく情報はありがたいです。やはり混雑するとトラブルも多いでしょうしね。
閑静な住宅街の中にある物件ですしかなり魅力に感じております。
318: 匿名さん  
[2012-11-25 22:53:59]
新築マンション買い時ではない=ゼネコン復興バブルになってて高値つかみ
319: ご近所さん 
[2012-11-26 00:33:27]
314です。
このあたりですと、最寄駅は九品仏ですよ。もちろん田園調布駅も自由が丘駅も使えますが、九品仏駅は改札即乗車口です、電車が付いてから改札を通ってもまだ間に合います。
もし自由が丘乗換でなく、大岡山乗換の目黒線・三田線を使うのであれば、間違いなく九品仏駅から乗車して、大岡山で向かいのホームに乗り換えるというのがベストだと思います。

九品仏駅は良い意味で落ち着いた懐かしさの有る、味の有る駅だと思います。
このマンションを見に来るのであれば、ぜひ九品仏駅も一度使ってみて下さい、徒歩6-7分程度だと思います(何故かこの物件には最寄駅として記載されていませんが)。
320: 匿名さん 
[2012-11-26 01:29:49]
大井町線は踏切がちとウザいが沿線の街の雰囲気はのんびりしていていい。
目黒線もしかり。
九品仏も地味だがこれまた良い場所とは思う。

が、この物件は論外。環八沿いですべてがアウト。だから売れない。

321: マンコミュファンさん 
[2012-11-26 04:54:06]
ポジな意見があるとすぐネガが出てくるパターンはいつものおきまりだね。
HP見るとゆっくりではあるが少しずつ売れていってると思うけどなぁ。
マンションを評価するのはこのスレの主旨としてOKだけれども、
いい雰囲気の流れのところにあえて横槍入れるような物言いはなんか品がないよ。
しかも環八環八って言いたいのはそこだけなのか・・・
幹線道路沿いってマンションとしては珍しくないし。
ネチネチいちいちケチをつける外野はこのスレにはもういらない。出てけ。
322: 匿名さん 
[2012-11-26 07:38:36]
郊外物件のお値段じゃないよ。

以上。
323: 匿名さん 
[2012-11-26 08:45:57]
割高郊外物件のうえに幹線道路沿い。忌避する人が多いのは仕方ないですね。
324: 匿名さん 
[2012-11-26 10:49:54]
同じ人が口調変えて投稿しているようですね。
325: 匿名さん  
[2012-11-26 11:05:03]
業者はどんなところでも、売りきりゃいいわけで、買ったらそこに住まなきゃいけない客とは、危険負担度が違うだけ。売り抜けるまでは綺麗事をならべたてるだけ。自社物件を悪く言う業者なんか聞いたことありません。
326: 匿名さん 
[2012-11-26 12:31:48]
なんでそんなに必死にカラムの?
業者が書き込みしてると決めつけたいのかな。
住みたい人が納得して買ってるんだから、
それに対して部外者がいちいちまとわりつくなと言いたいんですよ。
関係ない人は出てこんでよろしい。
328: 匿名さん 
[2012-11-26 14:15:07]
319さん
九品仏は以前知り合いが住んでいてよく行きました。すごく落ち着いた雰囲気のある
街の印象を受けました。ここら辺近辺には隠れ家的なレストランが何軒かあるんですよね。
お勧めなのがラ・ビュット・ボワゼ。お店自体の外見もふつうの住宅なのでなかなか一見
みただけではお店とわかりずらいかもしれません。一品一品が目で楽しめるお料理なので
ちょっとしたお祝いの席なんかにお勧めです。
329: 匿名 
[2012-11-26 14:24:25]
だいたい田園調布や自由が丘あたりを郊外と揶揄する輩に限って地元は日本海だったりするから気にしないで行きましょう。
ただし、いくら横に長い土地とはいえなんで全戸環八向きにしたかは今もって謎です。

閑静な住宅地を歩いて帰り着いた家がクラクションと排気ガスってのはちょっと勘弁。

環八まではトラックが出入り自由だから空気もよろしくない。
330: 匿名さん 
[2012-11-26 15:04:29]
ここで一人で頑張っているのは
価格動向スレで中傷ばかりしてる
江東区あたりの人でしょう
ほっとけばいいと思います
332: 周辺を知る人 
[2012-11-26 20:05:53]
ラ・ビュット・ボワゼと聞いて思わず投稿してみました。
アンティークな感じが素敵な趣のある隠れ家レストランですよね。
頻繁に行けませんが、おっしゃるとおり身内のちょっと特別な席に利用したいお店ですね。

ご存じかもしれませんが、この近くの通りを挟んで路地を少し入ったところに、
何十年もずっと営業しているパテ屋があります。
このお店も地元の方が美味しいと教えて下さり、ほんの少しから色々な種類のパテを買えます。
併設のカフェもあり。
あと、芦屋のビゴの店が近くにあったと知った時はちょっと感激しました。

週末の夜は、パテを買って向かいのビゴでそれに合わせるフランスパンを。
たまには並びのけやきガーデンで珍しいチーズやお肉を奮発したり、
ナショナル田園ではワインや産地厳選の新鮮魚を調達できてしまう。
この一帯は住宅街ながらかなりレベルの高いショップが点在しています。
それも散歩がてらに済ませられる。この周辺ならではの楽しみ方です。

なんか営業みたいになってすみません。
333: 匿名さん 
[2012-11-26 20:36:37]
332さんが仰るようにに美味しいお店やおしゃれなショップが楽しめるエリアではありますが。

それらを堪能するのに何も環八沿いに住む必要性はないですよね。
334: 匿名 
[2012-11-27 19:42:46]
何か最後に言わないと気が済まないみたいだね。
子供みたい。
335: 匿名さん  
[2012-11-27 21:51:50]
333さんに一票。
レストランと環八沿いのマンションとの整合性全然なし。
336: 匿名 
[2012-11-27 22:46:10]
私も東急沿線が好きなのですが、やはり排気ガスが気になるので、等々力の森音テラスにするか迷ってます。あちらは東京とは思えない森の中で自然豊かな環境ですね。
337: 匿名さん  
[2012-11-27 22:59:25]
中古として売り出す所はもっと興味ないよ。
339: ご近所さん 
[2012-11-28 00:26:46]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
340: ご近所さん 
[2012-12-02 02:05:08]
このマンションはもうすぐ完売(11月末残6戸)の様ですが、この西側の空き地には何ができるのでしょうか?
341: 購入検討中さん 
[2012-12-16 12:23:29]
あと残りわずかみたいです。
私も環八という点でかなり二の足踏んでます。
ただAタイプは直接環八に面していません。
Qタイプなども直接環八に面してないですよね。
ただ東西にリビングが面し、あとは北向きにお部屋が。
Aタイプでも環八は気になりますか?
どなたかこちらのタイプの部屋に限ってアドバイス宜しくお願い致します。
342: 匿名さん 
[2012-12-16 15:48:18]
この間テレビではじめて知ったのですが、田園調布は都市景観100選にも選ばれている様ですね。
駅前の銀杏並木の雰囲気はすごい素敵ですものね。
子供が小さい頃、サンリオショップのいちごの家によく行っていたのですが今もあるのでしょうか。
自由が丘にも徒歩圏内で休日のお散歩がすごく楽しくなりそうです。
343: 匿名さん 
[2012-12-16 16:59:01]
環八沿いは無理っす。
344: 匿名 
[2012-12-17 15:51:17]
私にとって多摩川も徒歩圏というのがかなりのポイントです。
暮らしに華やぎと彩りを与えてくれる街と、
古墳が残る緑豊かな公園や等々力渓谷などもそうですが、
人工的に作ったにせものではない自然と共存できるのは魅力的です。
九品仏や尾山台方面まで足を延ばせば、浄真寺や落ち着いた庶民的な商店街など、
場面や気分によって使い分けのできることも利点。
都市生活を送る上で、これほど近い範囲で様々な要望を満たせる立地って実はあまりない気がする。
346: 匿名さん 
[2012-12-18 00:15:15]
>341さん
環八クラスの幹線沿いマンションに暮らした経験があります。部屋は直接幹線道路には面して
いませんでした。

まず音ですが、今時の物件は防音サッシなどしっかりしてるので自分はさほど気になりませんでした。
ただ夜中も一定量の交通はありますし、音が全くしないわけではないので神経質な方は難しいかも
しれません。救急車両の音なども頻繁にありますから。

音よりも気になったのは空気の汚れです。直接面していない部屋でも窓ガラスやベランダ手すりが黒く
汚れます。基本的には窓は開けずに空気清浄器をまわしていました。洗濯物も室内干しか乾燥機です。
同じマンションでベランダに干されてるお宅もありましたが、私は気になったので。

幹線道路沿いというのはよほど覚悟と割り切りがないと難しいですよ。うちは分譲賃貸でしたが、
不動産屋さんいわく、同じマンション内でいくつか早々に賃貸に出されたお部屋があったとのこと。
実際に住み始めて嫌気がさす人も多いそうです。
比較的駅に近い物件でしたが、幹線沿いのため賃料も周辺物件に比べて割安でした。
348: ご近所さん 
[2012-12-20 02:45:24]
あそこであれば、2F以上もしくは南面に直接向いていない立地であれば騒音等全く問題無いですよ。ぜひ現地で確かめてみてから投稿してください。
直ぐ近所すまいより。
349: 匿名 
[2012-12-20 11:21:36]
汚染された大気が滞留しやすい場所というのは、風や湿度太陽光などの気象条件や、
高架下の後背地や高層建物密集地、低地などの立地条件など組み合わさって大きく影響する。

排気ガスと同じにすることはできないかもしれないが、
昨年の事故で放射性物質がどこに拡散されるか、どこに滞留するか、みんな一斉に風向きや雨を気にした。

この周辺は40m超の標高地であり、南側は低層住宅から一級河川の多摩川に向かってなだらかに開けている。
北側も一種低層住宅街であり、つまり大気を拡散させるのに役立つ風を遮る要素が少ない。
よって単純に幹線道路だからといって他の幹線道路とまったく同じだという話にはならない。

もちろん交通量の多い道路ということも、条件によっては排気ガスが滞留することも否定しないが、
幹線道路に住んだ経験をお持ちの方で酷い目に遭ったという人は、
参考までにそこがどこだったのかをまず述べてほしい。
350: 匿名さん 
[2012-12-20 11:33:30]
高速道路や幹線道路沿いの建物とか真っ黒じゃん
351: 匿名さん 
[2012-12-20 15:08:18]
そうは思わないけど。
353: ご近所さん 
[2012-12-20 23:04:37]
ここから200m以内の同じ道路沿い少なくとも3件のマンションがあります。ベランダ等本当に排気等で汚れているか、是非確認してみてください。みなさんふつうにベランダで洗濯乾している家庭が多いです。ウチもそうですが。
むしろ困るのは春の花粉ですかね、これは道路沿いかどうかは全く関係ないですが・

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる