住宅ローン・保険板「住宅ローンの為に嫁を働かせるのは情けないと思いませんか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 住宅ローンの為に嫁を働かせるのは情けないと思いませんか
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-06-02 11:54:37
 削除依頼 投稿する

自宅はショボイマンションですが現金購入 家事は全て嫁がやってくれます。幸せです 共働きで苦労させるのは情けなくないですか

[スレ作成日時]2012-02-11 18:23:36

 
注文住宅のオンライン相談

住宅ローンの為に嫁を働かせるのは情けないと思いませんか

69: 匿名さん 
[2012-02-13 17:59:05]
>68
横レス失礼します。
63ですが嫁の年収は600超、嫁のローン負担は2,000超です。
子供1ですが将来は2希望です。
70: 65 
[2012-02-13 18:12:14]
>68さん
スレから脱線してしまいそうですが
昨年購入時 34才 子1
・収入 夫520万 私450万
・住宅ローン 1600万
残預金600万+学資300万
・頭金 2900万(経費込、300万は親贈与)です、夫の収入だけで生活し私の収入は全部貯金してたので、頭金貯まりました
心配性なので夫に生命保険もかけてます、、、
余裕分は老後資金へ
71: 匿名 
[2012-02-13 19:22:51]
70さん
うちはこれからですが収入金額条件等似ています。
ローン名義はだんなさん単独ですか?
親贈与とはだんなさんの親でしょうか?
となると登記の名義だけ共有ってことなのでしょうか?
72: 匿名さん 
[2012-02-13 19:29:21]
情けない人間の一人です。

自分:年収700万
妻:年収500万
子供:一人

東京だとまともな家を買おうと思うと
2馬力じゃないと買えないってのはあると思います。
身の丈に合わないって言われればそれまでですがね。

まだ夫婦ともに20代なので、勢いで買ったってのもあります。
もちろん、子供には申し訳なく思っているし、色々な面で犠牲も伴ってますよ。

そうまでして家を買ったのは
それが自分にとって夢だったからです。
15年後にはおそらく子供の教育費がピークになる頃なので
それまでにローンを完済するのが目標です。
その為の手段として今は妻にも働いてもらってます。
73: 匿名さん 
[2012-02-13 19:51:59]
家を買うからということではなくて、旦那の給料だけで嫁を食べさせる理由はないと思います。
だから共働きはあたりまえのことですね。
そういうわけで、家も男だけが買わなければいけないということはないです。
収入がないなら、嫁の実家で家を建てる費用を出してもらうべきだと思うのです。
74: 70 
[2012-02-13 19:56:32]
>71さん
夫 ローン1000万
私 ローン700万+300万私両親贈与
頭金は二人での貯金と考え、登記は1:1です
旦那がそれでいいと言ってくれたので
ペアローンにしたのはリスク分散の為です
余裕分で一部繰り上げしますが、金利安くてローン控除ある間はほぼ現金貯金します
どちらかが亡くなった場合は片方の残債は無くなり、もう片方は現金貯金で債務かなり減らせます
一人ローンだとそれができません、手数料は2倍かかりますがね
また、片方が働けなくなり肩代わりしても年間支払いが低いので贈与になりません
と二人で知恵を絞り、ペアローンで組みました。
返し終わったら、のんびり老後の貯金します
75: 70 
[2012-02-13 19:58:12]
ごめんなさい、夫ローン900万でした
76: 主 
[2012-02-13 20:04:48]
>73 家事も全て嫁にやってもらってるので 図々しく 費用をだして まで言えません
77: 匿名さん 
[2012-02-13 20:08:02]
うちはローンを完済したら、貯金をして子どものために土地を買いたいと思います。
嫁になる人の実家にはその土地に家を建ててもらうつもりです。
それが嫁の条件です。
78: 匿名さん 
[2012-02-13 20:11:12]
>76

家事は女の仕事ですよ。
男が家事をするなんて情けない。
共働きだから家事は分担するというのは甘えだと思います。
79: 匿名 
[2012-02-13 20:22:46]
収入無くなったら、ポイしてもいい?子供より手のかかる旦那なんて勘弁
80: 匿名 
[2012-02-13 20:43:07]
78
何時代の方ですか?
視野が狭いし古い考えですね。
81: 匿名 
[2012-02-13 20:51:14]
71さん
ありがとうございます^^なるほど賢いですね。

うちは無知だったのもありますが、特に何も考えず生活費は全て夫口座から捻出していました。
私の給料には手を付けず住宅購入資金や教育資金として貯蓄していっていました。
その方がシンプルで家計の整理がしやすかったので。
ですので今回贈与税の発生など悩ましい問題があることが発覚し悩んでいます。
頭金は私名義の口座から出す感じになるので・・・

頭金の贈与云々問題はどうされましたか?
特に税務署からお尋ねがなければ問題ないのでしょうが・・・
82: ママさん 
[2012-02-13 20:53:50]
このスレを読んで、私も働きたくなりました!
今は妊娠中で夫に養ってもらっていますが、私も働いてアーリーリタイヤさせてあげたいです。
83: 匿名 
[2012-02-13 20:57:30]
悪いけど77みたいな親は持ちたくないな・・・
息子の将来像そんな視点で夢見ているなんてなんだか不健康な気がします。
もちろん嫁にもやりたくないですね。
84: 71 
[2012-02-13 21:38:41]
>81さん
うちも全て私名義で貯金してたので悩み、税務署に直接電話で相談しました、ローン分は各自持ち分として
・婚前の財産
通帳名義で持ち分を登記しないと贈与になる
・夫婦で結婚後に貯めた財産、かつ両方に同程度収入がある場合
通帳名義が妻(または夫)でも半々ずつ貯めたとみなす
と言われました、なので私名義の貯金半分を夫の持ち分として登記しました。
夫のみの収入、通帳妻名義なら夫持ち分になりますが。
お尋ねが来たら、結婚後貯めたお金で両方に収入があるので半々にしましたと書けばいいと言われました。
一番まずいのはマンション購入時に妻から夫通帳に700万など大金を移すと贈与にかかりますとの事でした
ケースバイケースなので税務署に聞くと詳しく教えてくれますよ
85: 匿名さん 
[2012-02-13 21:51:04]
俺が金足りんから横浜にするっていっても、結局嫁が23区じゃないと嫌だ。
私もローン返すから23区に買ってと。
こうでしょ?何も問題無いじゃん。
87: 匿名さん 
[2012-02-13 23:10:18]
専業vs兼業みたいになってきたね。
どっちも自分を正当化したいんだろうけど、一長一短だと思いますよ。
89: 匿名さん 
[2012-02-13 23:29:27]
>83
>悪いけど77みたいな親は持ちたくないな・・・
>息子の将来像そんな視点で夢見ているなんてなんだか不健康な気がします。
>もちろん嫁にもやりたくないですね。

77を二つの視点で解釈してみました。♪

【解釈A】
これからの日本では好景気がくるとは思えない。家を建てることは、今などよりももっと困難になるだろう。せめて、自分たちに出来ることをしてやりたい。
同じように思う親御さんのいる娘さんなら、きっと上手くやってくれるだろう。

【解釈B】
息子に土地くらい残してやれば、自分たちから離れてくことはないだろうな。だが、赤の他人である嫁は、その資産でいい目を見るんだから、家くらい買って当然だろう。自分たちだけ金だすのは馬鹿馬鹿しいからな。

・・・・もちろん!!前者ですよっ! (-。-)y-゜゜゜
90: 匿名さん 
[2012-02-13 23:57:09]
マイペースで軽く無神経(いい意味でね)なお嫁さんだったら義両親との同居も上手くやっていけるでしょうね。
私は無理だな。
自分の親だってなるべく同居はしたくない。
ごく近所ならいいけど、同じ屋根の下だと仲がいいものも悪くなると思います(あくまでも私の場合)
91: 匿名 
[2012-02-14 00:24:51]
専業対兼業の話にすり替えたい人も多そうだけど
この話題はどの掲示板でも荒れるテーマだ。

というのもそれこそ身の丈を越えたローンや
教育費を捻出するために実際は好きで共働きしてる
人ばかりじゃないし、好きな仕事をできてる人ばかり
じゃないし。

兼業の人の中には専業したくなっても事実上その
選択肢がない人もいるしね。
92: 匿名 
[2012-02-14 01:23:04]
84さん
詳しくアドバイスいただき感謝しております。
税務署はなんだか敷居が高いというか聞いてみるという発想すらなかったです。
思い切って相談してみようと思います。
一括購入やローンが少ないとお尋ねがきやすいだけで実際こないですよと不動産屋やHMの営業は言うんですよね。
実際周りの知人はそれなりの額の住宅ローンを組んでいるせいか(うちもその予定ですが)
お尋ねが来た例がないので、きっと大丈夫じゃないかなあと曖昧なまま進みかけていたのでスッキリしたいと思います。
本当にありがとうございました^^
93: 匿名さん 
[2012-02-14 07:41:38]
スレ主さん考え古いねぇー。
今の女性は家にこもって家事やるより外で働きたい人多いんだよー。勿論それには家事・子育て旦那の協力が不可欠。二人分の収入でちょっと贅沢な家買って、ちょっとリッチな暮らしして、協力して家事・育児をやる。十分幸せだと思うけど~。
うちの嫁は家にこもって家事・子育てだけやってら鬱になるらしい(笑)
94: 購入経験者さん 
[2012-02-14 07:56:50]
そうそう。それに今日日の旦那も、亭主関白でも、一定の家事男でなければだめですね。家事は分担しないと。子供がいる場合は。
料理なんか特に楽しくて趣味になりますよ。
自分のためにも家事しないと、単身赴任や離婚後や先立たれた後が惨めですよ。
家庭円満のためにも。
息子たちには「男の生き様を見ていろ!」と豪語して洗濯炊事掃除をこなしております。
95: 匿名さん 
[2012-02-14 08:14:46]
しょぼいマンション現金で買って、嫁には家事だけしてろという夫
自分だけ気に入って高いマンション買って、嫁にお前もローン組めという夫

であれば、どっちもしょうもない亭主関白の男だと思いますが?

96: 匿名さん 
[2012-02-14 08:18:15]
93〜94さんが、今や一般的なんでしょうね。
97: 匿名 
[2012-02-14 08:28:47]
団塊世代の両親が共働き、いわゆる育メンです
朝ごはん、土日の昼ごはん、皿洗い、お風呂入れ、土日は子供と遊びに行く、宿題を一緒にやる、掃除洗濯も時には。
当時は変わった人と思われてたようです
おかげで家庭円満、子供3人とも就職→結婚→孫と無事片付きました
老後資金もとっくに貯まり、年金予定額は二人で50万程。
旅行に趣味に遊び廻ってます。
家事を頑張ってる父を情けないとは思わなかったなあ、尊敬してます
共働きでも旦那さんが昔の考え方だと奥さん嫌になっちゃうでしょうね
98: 匿名 
[2012-02-14 08:56:34]
このスレの旦那さん達見て思った事。
息子には結婚前に一人暮らしを経験させたい。
家事の大変さ、ありがたさを知る人になって欲しい。
その上で専業か兼業か嫁さんの意思を尊重できる夫でいて欲しい
99: 匿名さん 
[2012-02-14 09:03:31]
>78

独男かかなりお年を召した男性でしょうか?
今の時代そんなではお嫁さんきてくれませんよ?
うちは親の援助は本当に困った時にしかお願いしないつもりです。
100: 匿名さん 
[2012-02-14 09:28:49]
スレ主に批判的なレスが多いですね。
スレ主さんは幸せなようですが。
スレ主の奥様も幸せなら、それでいいと思います。家庭それぞれですから。
101: 匿名さん 
[2012-02-14 11:07:26]
最終的には夫婦の価値観が合うかどうかでしょうね。
どちらにせよ、お互いが納得して決めた事ならそれが一番幸せなのでしょうね。
働きたい女性もいれば、家庭に居たい女性もいる。

俺が養ってるぞ!としたい方もいれば、一緒に家事も育児も楽しみながら経済的に余裕がある方がよい人もいる。

個人的には、今の時代雇用が不安定なので共働きで経済の柱が二本ある方が安心で、ランニングコストは控えめにして不測の事態に備える、が良いかと今はその形をとってます。
マンション検討中ですが、最悪夫だけが働くことになってもなんとかなるようにローンも組みます。
まあ、みてると欲がでてきますけどね。。
102: 匿名さん 
[2012-02-14 12:01:03]
>住宅ローンの為に嫁を働かせるのは情けないと思いませんか

タイトルが非常に挑発的で面白いですね。
住宅ローンの為に働かせるわけですから、
嫁の収入なくして返せないローンを組んでいる状態を指すんでしょうね。

この場合、ポイントをどこに置くかですが、
1、そもそも住宅を買えないほどの収入である旦那さんが
嫁の収入をプラスすることで、一般的な家が買える。
2、旦那さんの収入だけで普通の家は買えるけど、
嫁の収入をプラスすることでさらにランクが上の家が買える。

前提が違えば、話は変わってきます。
そして、大事なことは嫁が家に対してどれほど関心(希望)が強いか?
自分が働いてまで普通の家が欲しいorグレードの高い家が欲しいって思うのは
別に変なことではありません。
ただ、嫁は専業がしたくて家は賃貸でいいor普通でいいとなると
旦那さんの一人よがりであり、その収入もないくせに情けないと思います。


103: 匿名 
[2012-02-14 12:41:46]
↑そうそう
専業か兼業かのスレではないので荒らさないように。
104: 匿名さん 
[2012-02-14 13:09:06]
このスレでは

「頼む、俺の稼ぎでは住宅ローンを返せない。お前も働いてくれ。」
「え?私はずっと専業主婦でいたいのよ。掃除・洗濯・炊事の家事ばかりをしていたいの。働くくらいなら家なんて要らない。」
「そこを何とか頼む。俺はどうしても家が欲しいんだ。」

こんな状況設定なんでしょうか?これなら確かに情けないと思います。

でも実際問題は、家事は重労働ですし、ずっと家にいる奥さんはつまらないような気もしますが。
うちは子供がまだ小さいので嫁には専業主婦になってもらっていますが、いずれ働きたいと本人は申しております。
家庭によっては共働きで旦那さんが家事も手伝った方が奥さんは幸せかも知れませんね。
105: 匿名さん 
[2012-02-14 13:13:18]
嫁を働かせるのが、情けない or 情けなくない のスレのようですので、議論のためには専業か兼業かに触れざるを得ませんが。逆にこれを避けて何を議論するのですか?
106: 匿名さん 
[2012-02-14 13:50:51]
旦那さんに「働かされている」と自覚して働いている奥さんが居るのだとしたら
それは奥さんが可哀想ですね。
旦那さんが情けないかどうかはよくわかりませんが。

大抵の奥さんは「働きたくて働いている」んじゃないかしら。
私も働きたいから働いています。
107: 匿名さん 
[2012-02-14 13:59:53]
>でも実際問題は、家事は重労働ですし

どこが?そりゃ毎日家じゅうピカピカに磨き上げるほど掃除するなら重労働
だろうけど普通そんなにしないでしょ。

洗濯機のない時代の話ですか?

108: 匿名さん 
[2012-02-14 14:47:22]
>105
確かに。
兼業専業のスレではないが避けては議論が難しい。
109: 匿名さん 
[2012-02-14 15:28:00]
専業でも3タイプある。

①専業主婦にあこがれて(自然と)なった。
②働いていて子供が生まれたが育児サポートが薄く渋々専業主婦。
③仕事が嫌になって専業主婦というポジションに逃げ込んだ。
110: 匿名 
[2012-02-14 16:01:45]
専業のあり方はともかく

ポイントは
「住宅ローンのため」
「働かせる」の2点

結果的に家計の足しになっても「住宅ローンのため」ではなく
かつ、嫁が自主的に働いている(強制やお願いではない)場合は
情けなくないって事でしょ
個人的には2馬力のほうがリスク対策にもなっていいと思うが

111: 匿名さん 
[2012-02-14 16:07:17]
地方都市だと旦那の年収が600〜700万あれば「主婦をすることができる」からね。
大都会だとそれこそ夫がそんな稼ぎじゃローンのために「共働きするしかない」よね。
112: 匿名さん 
[2012-02-14 16:50:58]
Q:嫁さんの気持ちとしては働きたくないのに、住宅ローンのために働かざるを得ない。これは夫として情けないですよね?

A:はい、それは情けないです。以上。議論終わり。


専業・兼業の是非を語れないなら、全くもって意味のないスレですね。
114: 匿名さん 
[2012-02-14 17:00:07]
>>112
そもそも専業と兼業の是非って議論する類のものと違うのでは?
もしくは議論しないと専業していいか兼業していいかが自分でわからないの?
115: 匿名さん 
[2012-02-14 17:05:03]
どうでも良いよ。
116: 匿名さん 
[2012-02-14 17:06:31]
>>114

では何を議論するのかまで書いて貰えます?
私のレスの主旨は「働きたくない嫁を無理矢理働かしてるなら『情けない』で終わっちゃうでしょ。だからこのスレには意味がないですよね。」の方ですので。
117: 匿名さん 
[2012-02-14 17:08:51]
>>116
その「情けない状態」になってからの打開策と。
そうならないための予防策。
118: 匿名さん 
[2012-02-14 17:23:50]
打開策も予防策も手遅れだけど。

前提となる視点によって考えは変わるもの。

年収500万の田舎もん(50歳)が専業主婦抱えて
一括で2500万の家を買った。
一方都会でバリバリ働く年収800万の若者(30歳)が夫婦ペアローンで
7000万の家を買った。

前者が後者を情けないと言うのは勝手だけど、
私からすると「おまえには言われたくない。」ってなるけどね。(お察しの通り、後者は私)

何をもって情けないとするのかは実は難しいんだよね。

あとちなみに建物は所有者の資産になることを忘れてはいけないよ。
119: 匿名さん 
[2012-02-14 17:38:52]
確かに、情けないですな。
121: 匿名さん 
[2012-02-14 17:39:46]
>>118
そもそも東京って家高すぎなんですよね。
言うまでもなく一極に歪に集中するから地価が高止まりして、
ローンのために共働きせざるを得ない物件価格になってしまってる。

そういう場所では大きな家も買いにくいし、
妻の収入依存度が高い世帯も多いから子供も少ない。
都内の出生率は全国ランクでぶっちぎり最下位。
しかも待機児童も多い。

少なくとも言えるのは大都会が子育てに向いてるかどうかと言えば、
事実向いてないのは数字からも明らか。
122: 匿名さん 
[2012-02-14 17:46:20]
地方都市と都内のマンションは5.000万近く価格が違う。
35歳で買うとして、単純に金利無視して定年までで割り戻しても
年間200万違う。

つまり年収800万でバリバリやってても地方の600万と生活感は同じ。
123: 匿名さん 
[2012-02-14 17:48:04]
>120
ごめんね。ちょっと調子に乗ってみた。
バリバリは訂正するよ。
まあ、東京では普通のサラリーマンです。
124: 購入経験者さん 
[2012-02-14 17:51:26]
>都会でバリバリ働く年収800万の若者(30歳)

って自分で言うのが恥ずかしいね。バリバリかどうかは人が評価することであって、決して自己満足ではいけない。
また、田舎もん、っていう時点で、あなたが田舎出身だから蔑むんじゃないの?と思ってします。
人の幸福度も人それぞれで、余計なお世話ですわ。
ちなみに東京都民です。神奈川県民・大阪府民・福岡県民の経験もありますが。
125: 匿名さん 
[2012-02-14 17:51:54]
ふうん、ここは打開策と予防策を語るスレで、兼業か専業かは語るなって怒られてしまいましたね。

打開策=嫁が働くor 家を手放す
予防策=買わないことor充分な頭金を用意出来るまで待って買う

さて、これ以上議論が膨らむんでしょうか?拝見してます。
126: 匿名さん 
[2012-02-14 17:55:35]
予防策
普通のサラリー前提なら大都会勤務をさけ地方政令市にでも住むこと。

打開策
自分の給与で住宅購入が賄えないと理解した時点で地方政令市にでも転職する。
127: 匿名さん 
[2012-02-14 17:59:11]
でも専業っていいよね。
自分も女なら専業できる家庭に生まれたい。

都内だと1.000万稼げる仕事もゴロゴロあるけど結局激務になることが多い。
それで家や教育費も高くて大して残らないというのは人生のコストパフォーマンスが
悪いんじゃないかな。
128: 匿名さん 
[2012-02-14 18:20:23]
うちは妻が専業主婦は嫌なので結婚前の仕事をそのまま続けています。
なので情けないとは思いません。
収入面でも助かりますし、何より生き生きしています。
家事は妻の比率が高いですが、できる限り協力、分担しています。
129: 匿名さん 
[2012-02-14 18:25:12]
何の為だろうが、夫婦で協力して生きていくのは当然のこと。
夫の稼ぎの不足分は妻が稼ぐのは当たり前。
それを情けないと思ったり、妻が嫌がるのなら、家を買わなければいい。

130: 匿名さん 
[2012-02-14 18:38:58]
嫁を働かせるのを情けないと思うことが男として情けないね。
131: 匿名さん 
[2012-02-14 18:41:56]
そうそう。家事も稼ぎも育児も協力すればいいだけの話ですよ。
132: 匿名 
[2012-02-14 19:06:00]
専業主婦が楽だとは言わないけど
一般社会との繋がりがどうしても薄くなるし体力はかなり落ちる…

ってのが、産前産後と育児休暇で一年半仕事休んだ嫁の率直な意見


専業の是非は議論してもいいんじゃない?
露骨な否定意見で荒れなければ
133: 匿名さん 
[2012-02-14 19:26:17]
やっぱり専業の是非に触れないと議論にならないね。
134: 匿名さん 
[2012-02-14 19:36:39]
専業に是も非もないでしょう。
それぞれの家庭の自由だと思います。
若者の失業者やフリーターが増えるよりは専業が増えた方が社会としては健全な気もしますがね。
135: 匿名さん 
[2012-02-14 20:10:19]
そんなこと言ったら何にでも是非はありませんよ。
身も蓋もありません。
136: 匿名さん 
[2012-02-14 20:13:47]
専業羨ましいよ。インテリアブログとか書いて
旦那の稼ぎでひたすらマンションインテリア品ばかり買い漁って自慢して。
むっちゃ楽しそうだわw
137: 匿名 
[2012-02-14 22:59:16]
>136
誰の事かな?
俗人的な話ならスレ違い
138: 匿名さん 
[2012-02-14 22:59:31]
子供が4人も5人もいれば、専業の良さもあります。
しかし、2人とかでしょ、みなさん。暇にならない?虚しくない?世の中にかかわり合うことなく、貢献することなく、世間知らずで狭い世界で自己満足するのって。失礼だけど(ボランティアや親の介護とかある方は別です。)。
何かの役に立ちたいと思うのが人間だと思うけどな。子供は高校生になりゃ、まあ、一人で生きていけるよ、金さえ工面すれば(いつまでもあれこれ言うとかえってパラサイトな人間になってしまう)。そうなってから、ぽかん、とするより、清掃のお仕事でも尊敬するなあ、働いてる女性は。
かくありたい、と自分も思うよ。
毎朝、会社で清掃してくれているおばちゃま達に元気よく挨拶しますよ。感謝してます。

年収1000万の仕事はゴロゴロしてないしね。上位10%の稼ぎだから。具体的にみんなに教えて。
139: 匿名 
[2012-02-14 23:02:38]
あ〜あ…
140: 匿名さん 
[2012-02-14 23:06:55]
138
どうでも良い感じだね。
141: 入居予定さん 
[2012-02-14 23:25:01]
嫁を働かせるのを情けないなんて思いません。


だって住宅ローンがあるなら
嫁が働いてその分繰り上げ返済したほうが合理的だとおもいませんか?


むしろ専業主婦のほうが、どんなに家事をこなしたって1円にもならないし
だったらその時間働いて繰り上げ返済すればいいのに~
無駄な時間すごしてるな~と思います。
142: 匿名さん 
[2012-02-14 23:40:41]
そう言うあなたは、奥さんが稼いでくる分、
家事を手伝っているんでしょうね?
143: 匿名 
[2012-02-14 23:48:15]
嫁にしても働くことは良いことだと思うけど
主婦が無駄な時間を過ごしてると言い切るのは
どうか。大体ローンが夫婦合算前提で組まれてる
以上は嫁に辞める選択肢が無いのもお寒い話。

嫁も働いてるといってもどっかの社員なんでしょ?
経営者を豊かにするために時間を拘束されて
業務をしているに過ぎない人が主婦に無駄な
時間を過ごしてるという資格があるのかどうか。
144: 匿名さん 
[2012-02-14 23:51:51]
役割分担というか家庭次第だよ。
1,200とか稼ぐ夫なら相当忙しいだろうから家事育児は任せたいかもしれないし。
600ずつ稼いで家事育児も分担するというやり方もある。
答えは一つじゃないよ。家庭次第。
145: 匿名さん 
[2012-02-15 00:12:07]
そうそう家庭次第。
あとは育った環境とかね。
うちは母親が働いていたので結婚しても当然のように仕事を続けているけど、専業主婦の家庭で育って、結婚したら当然のように仕事を辞めるって言う女性も居るだろうし。

それこそ結婚相手に「仕事を辞めてくれ」って言われて仕方なく辞めた女性も居るんでしょうね。

誰が正しいわけでもないし、情けないわけでも無いですよ。
旦那さんに「働け!」って言われて働いている女性なんて私の周りには居ませんしね。
146: 匿名さん 
[2012-02-15 00:28:36]
現金でしょぼいマンションしか買えなかったくせに「ローンのために嫁を働かせるのは情けない」とか言う旦那のことを
「情けない旦那」と妻は思っていることでしょう。
147: 購入経験者さん 
[2012-02-15 06:37:40]
奥さんが働くのは、夫のパラサイトになりたくないからでしょ。小遣いを夫の稼ぎからもらうのを潔しとしないからでしょ。
自分の娘にも、働きながら(子育て後はパートでもOK)結婚して子どもを育てる、自立した女性になってほしいです。
148: 主 
[2012-02-15 08:00:40]
ギリローンで嫁をあくせく働かせるのが、情けないと言ってます。
149: 匿名さん 
[2012-02-15 08:40:17]
だからスレ主さんは、嫁を働かせる、って考えが古いんですよ。なんでそんなに上から目線なんですかー。多少無理してでも夫婦協力してあくせく働いて幸せな人って沢山いると思うなー。
ショボイ家を与えて家事を全てやらせてる現状にさぞ満足し、他人を卑下してるみたいだけど、相当情けないですよ。。。

150: 匿名さん 
[2012-02-15 10:29:32]
それなり学歴の奥さんなら自分の能力を生かすために結婚後も働きたいという人が大半ですよ。

働きたいという希望を無視してに家に押し込んで家事労働をさせるなんて、奥さんが可哀想ですね。
151: 匿名さん 
[2012-02-15 10:59:42]
149
スレ主ではないですが、あなたも十分に情けないですよ。
153: 匿名さん 
[2012-02-15 11:11:42]
>無能な妻を持ったなら

家事の能力と勤め人としての能力は違うものだと思うんだけどな。

>家族の生活満足度も間違いなく向上する。

二人とも同じ価値観を持っていればそうでしょうね。
その家族に子供は入ってますか?
154: 匿名さん 
[2012-02-15 11:22:48]
152
批判はないけど、得意になるほどのものでもないよ。
たかがしれてるよ。
155: 匿名さん 
[2012-02-15 11:23:52]
>153

もちろん能力は違う。
兼業のする家事と専業のする家事ではレベルが違うでしょう。
ここで言う能力とはあくまでお金に換算した話を前提にしています。

子供が満足しているかどうか、難しいですね。
今は不満かもしれません。
ただ、将来を含めて考えた時に今の選択が間違いではないと信じるしかありませんね。
おっしゃりたい意味もわかります。
なので、休日は精一杯家族サービスに努めています。
156: 匿名さん 
[2012-02-15 11:26:29]
>154
もちろん自分より生活レベルが上の方から見ればたかが知れているのでしょう。
得意になっているつもりはありません。
あくまで今、自分が置かれている状況に置いて
最善と思う選択をしているだけのことです。

他人を貶したり、羨んでも何の意味もありませんので。
157: 匿名さん 
[2012-02-15 11:42:10]
>153です。

>155さん

そうですね。
家族(大人)が同じ考えであるということが大事ですよね。
子供は意見を求めても大人の顔色を見て言いたいことを言わないことも
あるのでそこを頭に置きつつ子供のためになると信じるしかないですよね。

でもスレ主はどうも家族で考えを共有していないような気がしますね。
158: 匿名さん 
[2012-02-15 11:48:03]
奥さんが公務員なら絶対辞めない方がいいですよね!
旦那さんとうまくいかなくなっても迷わず離婚できるし。
周りにそういう夫婦が何組かいるので納得です!
159: 匿名さん 
[2012-02-15 12:05:34]
>自分の妻は公務員。
>子供の為に、休みは取り放題だし
>時短してもその辺の正社員よりいい給料もらってくる。

公務員ってすごいなぁ。。。
その辺の正社員よりいい給料って、どのくらいなんだろう?
160: 主 
[2012-02-15 12:17:16]
働きたい女性を否定している事ではありません。
兼業の場合、男が多少の家事労働を手伝っても やはり女性の負担が大です。
数年の苦労なら良いが 長期間 ローンの負担をさせ 家事の負担もさせ苦労させて 情けなくないですかと
? ショボイ自宅しかありませんし中収入だし 自分では並の幸せだと思ってます
161: 匿名さん 
[2012-02-15 12:18:14]
>>152
全く同感だなあ。

専業主婦になって家事をする方が妻にとって幸せという>>1の感覚がよくわからない。
162: 匿名さん 
[2012-02-15 12:20:24]
>>160
逆に聞きたい。
休みの日は家でごろごろして妻にばかり家事負担を押し付けて情けなくないですか?
163: 匿名さん 
[2012-02-15 12:23:35]
156
いや、文面からしても、得意になってるだろ。
選択肢ねー、たいして変わらないと思うよ。
結果も。
それに、あなたが年収1800位あれば、一馬力で良い訳でさ。
164: 匿名さん 
[2012-02-15 12:26:43]
>休みの日は家でごろごろして妻にばかり家事負担を押し付けて情けなくないですか?

>160が家事してないなんてどこから読み取れるんだろう。

私は休日ごろごろしてるけどな。まあ妻は専業主婦(望んでなった)だし。
家事を手伝うのは気が向いた時と頼まれた時だけ。
165: 匿名さん 
[2012-02-15 12:38:43]
>160が家事してないなんてどこから読み取れるんだろう。

>>160はスレ主でしょ?
「家事は全て嫁がやってくれます」って>>1に書いてあるじゃない。
166: 匿名さん 
[2012-02-15 12:45:19]
女性に負担がかかるのは家事というより育児だな。
24時間乳幼児の相手するのは消耗する。保育園に預けて
働いたほうが楽だし、金も稼げるし、昼間誰も家にいなけ
れば光熱費も食費もかからない。
167: 匿名さん 
[2012-02-15 13:09:28]
>163

勘違いされてますね。
私の年収がいくらあっても
妻には働いてもらう気でいます。

私の収入が足りないから
妻に補ってもらうわけではありません。

あくまで損得の話をしています。
それなりのスキルがあるのに、専業をさせるのは
もったいないと思います。
168: 主 
[2012-02-15 13:14:36]
>162
家事はした事がないので そうなります。 収入はきちんと入れているので、情けないとは思いません

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる