住宅ローン・保険板「住宅ローンの為に嫁を働かせるのは情けないと思いませんか」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 住宅ローンの為に嫁を働かせるのは情けないと思いませんか
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-06-02 11:54:37
 削除依頼 投稿する

自宅はショボイマンションですが現金購入 家事は全て嫁がやってくれます。幸せです 共働きで苦労させるのは情けなくないですか

[スレ作成日時]2012-02-11 18:23:36

 
注文住宅のオンライン相談

住宅ローンの為に嫁を働かせるのは情けないと思いませんか

617: ご近所さん 
[2012-02-28 21:27:56]
預けられる園のことも考えてあげてね。先生たちも大変迷惑なんだから。
618: 匿名さん 
[2012-02-28 21:30:09]
>>617
誰にコメントしてるの?

子供の面倒を見るのが保育園の先生の仕事なんだけど。
619: 匿名さん 
[2012-02-28 23:38:30]
>618
横レス失礼。
子育てしたことあるの?
ないことを深く祈ります。
子どもが可哀想。
620: 匿名さん 
[2012-02-29 00:00:19]
>>619
あなたの場合は、子育てどころか結婚もできなさそうですね。
その嫌味な正確に我慢できる相手がいるとは思えません。
621: 匿名さん 
[2012-02-29 00:01:16]

アイ シンク ソウ トゥ
622: 契約済みさん 
[2012-02-29 00:10:33]
621はどっちに。619さん、620さん。

保育料とか滞納してるくせに文句言い出す親とかいるのよね。言い返さないと気が済まないってタイプ。夫婦仲も当然悪い。
623: こども三人 
[2012-02-29 00:12:21]
まあ、君たちがまともな親であることを祈るよ。
624: 匿名さん 
[2012-02-29 00:37:51]
まあでもここのスレタイそのものが煽りになってるよ

生活のために働くのは男でも女でも当たり前だし負担は分け合えばいいわけだし
逆に仕事と家事を完全分業するのも当人同士が納得していれば他人がとやかくいうことではないだろうし
お互いに感謝することは大事だけど「こうあるべき」「情けない」という視点は不要だよ
625: 匿名 
[2012-02-29 01:05:19]
男として妻には専業主婦という選択肢を与えて
あげたいという意味じゃないかな。
それが出来る体制を整えた上で働きたいなら
働くで妻の自由な選択肢だし。

相変わらずフェミニズムとわざと混同させて
議論をややこしくしてる人が多いのが気になる
けど要は「長期間の大型固定費である住宅ローン
を夫婦共働き前提で組んだら家庭内の変化に妻が
自由に立ち回ることが難しいですし減収や離婚
でのキャッシュフローが悪化する可能性もあります
よ」ということですよ。理解できました?

だからといって一概に危ないと言ってるわけでは
ないですけどね。
626: 匿名さん 
[2012-02-29 01:16:23]
>>625
>男として妻には専業主婦という選択肢を与えてあげたいという

現実にはそれができる人はむしろ恵まれてると思うんだけど…
生活のために妻が働くことはみじめなことでも恥ずかしいことでもないよ
情けないというのはできない人を追いつめるニュアンスだからよくない

身の丈に合わない物件を無理して購入することを薦めているわけじゃないよ
職場から通える範囲で分相応の住まいが手に入るならその方がいいと思うよ
627: 購入経験者さん 
[2012-02-29 08:05:44]
フェミニズムって、奥様を自分の所有物のように、鳥のかごのように扱うことなのかな?
イプセンの「人形の家」を一度購読してから議論しましょう。
628: 匿名さん 
[2012-02-29 10:10:36]
>保育料とか滞納してるくせに文句言い出す親とかいるのよね。

なぜそんな極端な例を・・・?
それを言うなら、保育園に子供を預けると可哀想とか言いながら、家で子供を放置したり虐待したりする親とかいるのよね。
629: 匿名さん 
[2012-02-29 10:20:34]
今の子って兄弟が少ないから保育園で1歳くらいから揉まれるのは良いことだと思うけどね。
大人や他の子の真似をして何でも覚えるんだから、大勢いるところで過ごすのは教材がいっぱいあるのと同じ。
630: 匿名さん 
[2012-02-29 11:09:37]
生活のためではなくて、そういうことのために子どもを保育園に預けるのならやめてくれませんか。
税金を使ってるんですよ。
それに保育園や保育所は、生活のために仕事をしなければいけない親のためにあるのです。
そういう人がなかなか保育園に行けないでしょう。
631: 匿名さん 
[2012-02-29 11:26:07]
え?別にそのために預けてるとは誰も言ってないけど。
そういう効果もあるって話でしょ。
「かわいそう」って意見に対するね。
ところで「生活のために働く人用」なんて誰が決めたの?あなたの独断?
「生活のために」の定義は?
働いてる人が子供を預けるところでしょ。保育園って。
632: 匿名さん 
[2012-02-29 11:36:56]
Q. 収入が少ない世帯のほうが保育園に入りやすいのでしょうか?
A. 収入の多い・少ないは入園の優先度には関係ありません。

ttp://archives.jpn.org/hoiku/007.html#10

貧乏だろうが裕福だろうが、働いて税金を納めたり、経済活動によって社会貢献する親のためにあるんだよね。保育園って。
「生活のために働く人」なんて要件はないよね。>630は人に噛みつきすぎ。
633: 匿名 
[2012-02-29 11:41:27]
>630
話の流れから趣旨を理解できないほど冷静さを欠いているようだが
あなたは待機児の保護者かな?

専業でも二人目が出来て上の子を保育園に預けている人も結構いるよ

嘆くなら、国の無策と、待機しなければならない地域に住んでいる現状に対して
にしてくれませんか?
634: 匿名さん 
[2012-02-29 11:54:24]
>専業でも二人目が出来て上の子を保育園に預けている人も結構いるよ

これは絶対にやめて欲しい。
幼稚園行かせようよ。
635: 匿名さん 
[2012-02-29 12:15:36]
みなさんスレチ過ぎ
そんなに保育園が嫌なら子供が学校に上がってから家買えば?
636: 匿名さん 
[2012-02-29 12:26:13]
やっぱり専業VS兼業の話に戻っちゃうね。

夫の年収が700万とか800万の普通のサラリーマンなら
物件も安い公立優位の地方都市に移住すれば解決。

働きたくなっても地方は待機児童なんて皆無だし、
夫婦合算1.000万オーバーは地方では富裕層。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる