住宅関連ニュース「六会(むつあい)コンクリート」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅関連ニュース
  3. 六会(むつあい)コンクリート
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2022-05-25 02:38:56
 削除依頼 投稿する

藤沢市の生コン業者が、溶融スラグをコンクリートの材料に使っていたため、分譲中のマンションなど2棟が工事停止中。神奈川県内の約300の物件について、調査が必要になったようです。

以下にニュースソースをご案内します。

==============================================================================
<生コン>神奈川の業者、溶融スラグを違法混入 2棟で確認
7月8日22時31分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080708-00000156-mai-soci

 国土交通省は8日、神奈川県藤沢市の生コン製造会社「六会(むつあい)コンクリート」が日本工業規格(JIS)で認められていないリサイクル資材「溶融スラグ」をコンクリートの材料に使っていたと発表した。この製品を柱などの主要部分に使うと耐久性能が弱まるが、横浜市のマンションなど2棟で使用が確認された。同省は8日、同じ製品が使われているおそれのある神奈川県内の約300の物件について、関係自治体に混入の有無を調べるよう指示した。

 溶融スラグはごみの消却杯灰などから作られ、これを混ぜた生コンは剥離(はくり)現象を起こしやすく、柱など主要部分に使用した場合は建築基準法違反になる。

 国交省建築指導課によると、六会コンクリートは少なくとも昨年7月から原材料の砂の代わりに溶融スラグを混ぜていた。製品納入前の建築主による立ち会い検査では、正規の生コンのサンプルを示すなどして偽装していたという。

 溶融スラグは砂に比べ、1立方メートル当たり約100円安いが、同社の秋山広取締役営業部長は8日、取材に対し、混入の理由について「品質が良くなるうえ、リサイクルやエコに協力できるのではないかと技術者が判断した」と釈明した。

 国交省の調べでは、建設中の横浜市栄区の分譲マンション(鉄筋コンクリート6階建て、計73戸)と、藤沢市のいすゞ自動車工場の事務棟(鉄骨造り9階建て)の2棟で、柱やはりに使用する建築基準法違反が見つかった。いずれもはく離があり、工事は中断している。横浜市のマンションは半数が売約済みという。同じ生コンを使ったとみられる約300物件の中には鎌倉市の「大仏トンネル」(約130メートル)も含まれる。

 国交省と経済産業省が所管する財団法人「日本建築総合試験所」は8日付で、同社のJIS認証を取り消した。民間調査会社などによると、同社は70年設立。資本金1億円で、従業員約40人。

[スレ作成日時]2008-07-08 23:15:00

 
注文住宅のオンライン相談

六会(むつあい)コンクリート

164: 匿名さん 
[2008-07-15 15:04:00]
>>163さん

> セメントに問題があったことは、確かだろうが、他にもいっぱい混ぜているのだから

こちらの方が怖いよ。
溶融スラグだけが原因であってほしい。
165: 住まいに詳しい人 
[2008-07-15 16:07:00]
セメントと生コンの区別もつかない人が憶測だけでウダウダ言ってはいけません。
166: 匿名さん 
[2008-07-15 16:12:00]
いたずらなら削除申請します。


エクシオ藤沢石名坂について@マンション掲示板
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8513/

No.08 by 匿名さん 2008/07/15(火) 15:52

現在検討中なのですが、六会コンクリートの件で踏みとどまっています。
主要部分には使用していないと強調されたのですが、それ以外は?という問いかけに対しては調査中・・・との返答。
もう住んでいる方には説明などあったのでしょうか?
167: 匿名さん 
[2008-07-15 18:10:00]
連絡調整会議を設置/生コン偽装で県と5市
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiijul0807392/
 生コン製造販売会社「六会コンクリート」(藤沢市亀井野)が溶融スラグを混ぜたJIS規格外の生コンを納入していた問題で、県と横浜、藤沢、鎌倉、茅ケ崎、大和の五市は、対象物件の是正方法などについて意見交換する連絡調整会議を設置し、十五日に初会合を開いた。
168: 匿名さん 
[2008-07-15 19:26:00]
納入先に学校関連が入っていたのがどう影響するのでしょうか?
四川省の地震でも学校での手抜き工事が被害を拡大したと指摘されています。
強度問題無し、外装手直しでOKで済まされないと思いますが、父兄や教育現場が納得出来うる
データが出れば、マンション関連も同じ対処で済まさせられるのではないでしょうか?
もちろんマンションや個人宅の場合、安全面以外にも資産価値の低下等が懸念され同じでは
納得等できませんよね。
どうもこの問題、規模の大きさに比べニュース等の露出が少ない気がします。
マンション購入者としてはあまり公に成るのも困りものですが、情報が制限され、隠ぺいされれば更に困ります。

ここから業界全体に激震が走らない様に力が働いているのかと勘ぐってしましますね。
169: 匿名さん 
[2008-07-15 20:57:00]
隠ぺい工作をしても大地震が来た時にハッキリしますね。
六会コンクリートの方々もデベの方々も
自分の家族が瓦礫の下敷きになって泣き叫ぶ姿を思い浮かべ
目先の損失や賠償責任逃れをする非人道な対応がもたらす結果を想像して欲しい

特に学校の耐震補強に関しては納品先全ての工事をやり直してくれ!
170: 匿名さん 
[2008-07-15 21:34:00]
ヒステリックになっても損するだけですよ。
恐らく生コン強度じたいはきちんと出ます。
ただ道義的、社会的責任は別ですが。

冷静に対応していかないと、某ヒューザー事件の時と同じように
被害者であるユーザーが自己責任くらいの風潮にミスリードされます。
173: 匿名さん 
[2008-07-15 22:22:00]
>>172さん
私は>>165さんでは無いが
説明すると
セメントはコンクリートの材料で骨材をつなぎ止める接着剤のような物で
コンクリートはセメント・水・細骨材・粗骨材を混ぜて出来た物です。

セメントと水を混ぜた物はセメントペースト

セメントペーストと細骨材(砂)を混ぜた物がモルタル

モルタルに粗骨材(採石・砂利)も混ぜてある物がコンクリートになります。

確かに建築関係かじって無いと知らなくて当然
そのかじって無い者が憶測を述べたので
>>165さんが注意をされたのでは?
175: 匿名さん 
[2008-07-15 22:34:00]
しかし姉歯の設計で有名になったグラウンドステージ藤沢とか他の物件も
耐震補強で六会コンクリートから生コン来てたら踏んだり蹴ったりだな
姉歯の時 六会コンクリートも納入業者として名前出てたし…
176: 匿名さん 
[2008-07-15 22:37:00]
セメントに問題があったならセメント会社の問題になる。
さらに関東であればSS(セメントの出荷倉庫)は限られるので
今回のポップアウト問題は関東一円の現場で再現されなくてはいけないし
>163でセメントに問題があったことは確かとかのソースはどこにもない。

今回の重大な問題は骨材に溶融スラグを混入した生コン会社であって
憶測でセメントが悪いからとかが間違って当事者が勘違いしたなら
いざ交渉のテーブルでお話にならない。
178: 匿名さん 
[2008-07-15 22:53:00]
>>173本人より
採石→砕石の漢字変換間違え
失礼しました。
179: 匿名さん 
[2008-07-15 22:57:00]
>>175
グランドステージ藤沢は、まだ建て替えされないで放置されている。
着工が遅れているのでセーフだな。
180: 匿名さん 
[2008-07-15 23:04:00]
>172さんへ
丁寧な説明ありがとう

しかし、表現は間違えたが、区別は当然付く
あのね、専門家といいながら、六会の現場責任者の発言はひどいよ?
素人以下か、無責任極まりない
181: 物件比較中さん 
[2008-07-15 23:46:00]
社長が同じ株式会社小金井彌作商店は結局シロだったんでしょうか・・。
182: mojo 
[2008-07-15 23:54:00]
サンクタス戸塚は手付金の倍返しで契約解除という運びになりました。
とりあえずお金が戻ってきて一安心です-.-
183: 匿名さん 
[2008-07-16 00:15:00]
>181
オフィシャルアナウンスでは使用工場は4工場。
うち2社は組合加盟工場。
1社は当然、六会。もう1社は使用はしているものの正規な使い方で報告もしているので
問題なし。非加盟工場が2社。
一応、小金井はシロ判定だけど正確なところは解らないのが本音なんじゃないかな。
184: 匿名さん 
[2008-07-16 00:25:00]
埼玉で契約解除になったマンションの方が謎。

生コンマンションと違ってニュースになってないし。
185: 匿名さん 
[2008-07-16 02:04:00]
>>184
これですか?

アサカレジデンス@マンション掲示板
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26744/


個別的な問題で、六会のように被害が広範囲にわたらないのでは。
186: 匿名さん 
[2008-07-16 05:36:00]
耐震補強工事などに規格外生コン/藤沢市立小中学校が困惑
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiijul0807425/

 生コン製造販売会社「六会コンクリート」(藤沢市亀井野)のJIS規格外の生コン納入問題で、「耐震補強工事」にこの規格外生コンが出荷されていた藤沢市立小中学校に困惑が広がっている。改築中の学校では工事を一時中止するなどの影響も出ている。

 耐震補強工事に規格外生コンが出荷された浜見小(同市辻堂西海岸)の夏目和幸校長は「安全にするための耐震補強工事なのに困った話」と困惑顔。村岡小(同市弥勒寺)も「児童や保護者に不安を与えないよう、終業式までに情報収集をして報告したい」と対応に追われる。

 同市公共建築課によると、両小と明治中(同市辻堂新町)では昨年度に、いずれも四階建て校舎の外側に鉄筋コンクリートの補強材を設置する耐震補強工事を実施。耐震補強工事の部分については、規格外生コンを使用しても建築基準法違反の対象にはならないが、施工業者が強度の検証などを検討しているという。

 また、改築工事中の第一中(同市鵠沼神明)でも規格外生コンが出荷されていたことが分かり、自主的に工事を一時中止。十二月には新校舎に移動を予定しており、佐々木柿己校長は「工事が遅れては困るが、材料に疑いがあるならきちんと調べてほしいし…」と不安をにじませる。

 公共建築課などが各校を確認したところ、現時点では壁の一部がはがれるなどの明らかな「ポップアウト」現象は見られていないという。同課では今後も経過観察を続けるとともに、規格外生コンの打設場所や使用量の特定も急いでいる。
187: 匿名さん 
[2008-07-16 08:40:00]
継続して報道する姿勢を見せているのは神奈川新聞だけか。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる